3: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:20:37.84 ID:pkWTBpF70NIKU
Wordがあるから
魂は継がれた
4: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:20:44.11 ID:ozd+aQ4w0NIKU
かなしいなあ
10: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:21:52.42 ID:kwbv2vaHMNIKU
2007年日本メーカー「タッチパネルは使いづらい!ガラケー需要は残り続ける!」
これと同じやん
188: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:34:11.02 ID:tr9t6ixVaNIKU
10年前お前ら「携帯電話で2chとかwwwもしもしwwwwガチャwwwwwww」
なお
494: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:46:28.35 ID:JXlMzNaw0NIKU
>>188
なつかC
33: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:23:56.68 ID:FB0+XyMg0NIKU
Windows95出るまではこういう風に思ってもしゃーなかったんちゃうか?
154: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:32:29.94 ID:mDvpw6dq0NIKU
ただインターネットってものがなければワープロ続いてたんじゃないのか
20: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:22:59.13 ID:ID043xhD0NIKU
この頃のPCってホンマに計算機しかなかろ
23: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:23:21.97 ID:jmjZlKLg0NIKU
>>20
ゲーム普通にやってたで
29: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:23:48.10 ID:ID043xhD0NIKU
>>23
ワイもぴゅう太で遊んでたで
31: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:23:51.33 ID:aW2YfJGqdNIKU
>>20
X68000があるぞ
54: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:25:48.88 ID:HvnA4ugk0NIKU
>>20
PC-98・MSX・X68000「は?」
56: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:25:52.23 ID:fsAA0NbiaNIKU
213: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:35:15.76 ID:gVor7hxaMNIKU
昔のパソコンってオタクのゲーム機だったんだよな
61: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:26:07.93 ID:70t+qnuM0NIKU
パソコンもそのうちスマホに呑まれてなくなりそうやな
71: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:26:57.79 ID:ID043xhD0NIKU
>>61
スマホ自体がなにか別のもんに取って代わられるんやろきっと
そこまで想像する頭がないけど
78: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:27:36.92 ID:P3augjMurNIKU
>>61
在宅勤務で息吹き返してるやんスマホの次やな
65: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:26:21.09 ID:iCxeccZb0NIKU
いうて当時のパソコンなんて50万くらいしたしな
いくらバブルでもホイホイ買わねえだろってたかくくってたら
数年後価格破壊とWindowsで掻っ攫われた
70: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:26:49.01 ID:QOoUbirC0NIKU
こいつが大活躍したぞ
194: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:34:31.01 ID:nRTDYSXf0NIKU
>>70
今ジャストシステムって何してんだ?
218: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:35:25.67 ID:/2AOcdLC0NIKU
>>194
教育ソフト作ってて株価好調
73: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:27:07.59 ID:GAbg8W8SxNIKU
84: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:28:06.21 ID:Y9rnyQAe0NIKU
>>73
その頃のパソコン普通モデルで30万とかしてたし
897: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 19:04:55.15 ID:kYU547CNMNIKU
>>73
パソコンエントリーモデルで20万の時代やし
大学生とかがレポート書くならワープロで十分って時代やな
76: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:27:24.20 ID:XUAQgVce0NIKU
ワープロって何なん?
ガチで分からん
89: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:28:21.73 ID:iCxeccZb0NIKU
>>76
さすがに平成生まれだとわからないよな
90: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:28:25.36 ID:ID043xhD0NIKU
>>76
ワードプロセッサーや
タイプライターが進化しただけや
91: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:28:29.10 ID:gPDltiyIMNIKU
>>76
かつてはワードしか使えないパソコンが売られていた感じ
106: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:29:32.54 ID:XUAQgVce0NIKU
>>89,90,91
はえー
おもしろいなサンガツ
121: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:30:36.62 ID:0PuuI3Vj0NIKU
ネット通信を予見してたやつはおったんか?離れた場所でのリアルタイムなデータのやり取りって結構とんでもない事やと思うんやが
151: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:32:25.34 ID:WRwf0/u10NIKU
テプラみたいなのは結構長く生き残りそう
183: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:33:59.78 ID:3zZJCnxdrNIKU
>>151 最新のテプラ会社に導入してほしい
200: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:34:45.00 ID:P3augjMurNIKU
>>183
カートリッジ互換あるのがほんまセンスある
248: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:36:43.27 ID:WRwf0/u10NIKU
>>183
めっちゃええなこれ
167: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:33:16.23 ID:8tPazBpWdNIKU
なお電卓はスマホ相手にも生き残った模様
関数電卓とか強すぎやろ
202: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:34:49.64 ID:aJz6aldbaNIKU
>>167
物理的な入力装置は目を向けないでも入力できるという利点があるし強い
207: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:35:05.01 ID:mjrMcsNo0NIKU
>>167
ワイが使ってるスマホの電卓の方が普通に便利やわ
292: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:38:16.92 ID:8tPazBpWdNIKU
>>207 絶対にねえわ
少なくともワイはこれより使いやすい電卓は見たことない
323: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:39:31.03 ID:THnf3PZD0NIKU
>>292
関数電卓は代わりが無いわな
324: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:39:31.63 ID:2yzYy+hn0NIKU
>>292
これほんとすき 10年間ワイの相棒として大活躍や
181: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:33:55.13 ID:Si1kfNNxrNIKU
ワープロもパソコンの時代も来ない
プリントゴッコの時代が来る
518: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:47:35.68 ID:M9Ep0Ajl0NIKU
>>181
昔これで年賀状親が作ってたわ
アチアチなんよな
246: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:36:35.83 ID:jnTenoHWrNIKU
ポケベルが覇権と思われてた時もあったからな
278: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:37:45.61 ID:ifT79Ju2rNIKU
ガラケー全盛期に登場したこの機種
ほんとロマンある
284: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:38:06.71 ID:tm12NC4qrNIKU
>>278
ガジェット感すこ
321: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:39:27.53 ID:1URfJ/tN0NIKU
>>278
WILLCOM懐かしいな
通話無料だったからリア充必須アイテムだったな
331: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:39:44.05 ID:Bl6RZb7fKNIKU
1993年発売
シャープの電子手帳Zaurusザウルス
当時珍しかったタッチパネルを搭載
住所録やスケジュール管理は当たり前
1994年には外付けオプションを使った通信機能を獲得し、メールやインターネットへの接続が屋外でも可能に
2000年頃には電子書籍や音楽、ゲームと機能を増し続け、株取引もできるようになる
971: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 19:08:24.42 ID:Bl6RZb7fKNIKU
>>331
これ凄いな
343: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:40:03.13 ID:7Q5de4qq0NIKU
>>331
Linux入ってたんよな
455: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:44:40.69 ID:tXsMdG650NIKU
>>331
これは目の付け所がシャープ
486: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:46:05.23 ID:Wrsr0lb10NIKU
>>331
これのVGA版持っとったわ
4万くらいしたけど液晶きめ細かくてよかったで
アナログモジュラーに繋いでテレホでインターネットも出来たしな
359: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:40:22.40 ID:vLIk8bIPpNIKU
シャープのザウルスとかいうロマン機
345: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:40:06.73 ID:PCGuZF+p0NIKU
なんかiPhone出たときこんなの流行るはずないって論調だったよな
なんでなん?
476: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:45:17.44 ID:P3augjMurNIKU
>>345
ザウルスが失敗してニュートンが失敗してwzero3が失敗したからやないの
第一大抵の物は失敗するから失敗に張っとくのが正解なんや
509: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:47:17.88 ID:3X/HnNBxaNIKU
>>345
ガラケーに最先端というプライド持ってたしすぐに真似できないから失敗してほしかったんじゃね
346: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:40:09.03 ID:Si1kfNNxrNIKU
???「日本にサッカーの時代は来ない!野球がナンバーワン!」
366: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:40:42.95 ID:vpfDvBvYpNIKU
>>346
これなんでこんな急激に落ちてるん?なんかあったんか?
422: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:43:12.02 ID:XhUDy/WrMNIKU
>>366
人気ってそういうもんや
みんなやるからやる
みんなやらないからやらない
368: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:40:48.63 ID:jUHDjUN60NIKU
ワープロ親が使ってたなぁ
回覧板とかポチポチ作ってた
今じゃ売っても無いやろうし持ってたら売れそう
398: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:41:54.53 ID:7kVj5yEj0NIKU
ポケコンとかもう誰も覚えてない
411: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:42:39.46 ID:jmjZlKLg0NIKU
>>398
工業高校の生徒が持ってたわ
表示は1行の液晶しかなかった
441: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:44:04.33 ID:+o50S0V6MNIKU
>>398
444: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:44:07.65 ID:vLIk8bIPpNIKU
チューリングとノイマンの陰に隠れて全然目立たないけど実は凄いマン
パソコンもインターネットも遊べるんはこいつのおかげや
588: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:50:36.47 ID:lx3cjLEN0NIKU
>>444
誰やこいつ
658: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:53:31.16 ID:vLIk8bIPpNIKU
>>588
情報を0と1で表現するというアイデアはこいつが最初に編み出した
情報の単位である「ビット」を考えたのもこいつ
762: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:58:29.96 ID:lx3cjLEN0NIKU
>>658
はぇ~すご
どんな風に生きてたらそんなん思いつくねん
526: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:47:49.29 ID:JUj3ipQX0NIKU
571: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:49:43.59 ID:RFOGvD+zMNIKU
>>526
体罰ロボットは草
539: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:48:10.55 ID:5UqNB1+8aNIKU
そう言えばワイが新卒で就職できなくて駆けずり回ってたころ
ヤマハかなんかのワープロ売る代理店だけがサクッと内定くれたなあ
610: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:51:19.83 ID:t16BX5zW0NIKU
グーグルはくっそ馬鹿にされとったな
616: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:51:47.77 ID:igyP0MnfdNIKU
>>610
ヤフーが最強やった
635: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:52:34.21 ID:t16BX5zW0NIKU
>>616
ほんこれ
やっぱ世の中わからへんな
797: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 19:00:20.90 ID:RHUDjg1Y0NIKU
>>610
当時はアルゴが糞すぎてSEOの餌でしかなかったからな
627: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:52:13.49 ID:hp3/+0pp0NIKU
時代を先取りし過ぎたやつら
716: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:56:07.40 ID:xk2lYZfNaNIKU
>>627 こいつ
743: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:57:37.89 ID:23FCNF7d0NIKU
>>716
フロッピー知らない子も多そうだな
781: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:59:47.00 ID:WRwf0/u10NIKU
>>743
他の殻付きディスクも知らん人多いやろな
664: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:53:47.89 ID:YWzrJQLT0NIKU
死んだのは街の本屋やな
676: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:54:08.74 ID:Y9rnyQAe0NIKU
近所の本屋が全部潰れて本を買う習慣もなくなったな
764: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:58:36.54 ID:Y9rnyQAe0NIKU
つい10数年前までコンビニで当たり前のようにビデオテープが売ってたってのも今だと信じられない
767: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:58:42.99 ID:1CkBMWZJrNIKU
ソニーはウォークマンでmp3排除とかいう悪手をやらかしたからな
あれで相当iPodに流出した
872: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 19:03:38.25 ID:gjqRNVQu0NIKU
そんなもんだよ
誰だって未来予知は出来ない
932: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 19:06:33.35 ID:mUw4fTwSrNIKU
90年代後半のPCバブル凄かったよな
家電量販店の3分の1のスペースがPC関連やった
148: 風吹けば名無し 2021/01/29(金) 18:32:08.59 ID:Y9rnyQAe0NIKU
なんか兄が10万とか高いワープロかってきて何も使いこなせず放置してたの思い出す