46: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:54:10.08 ID:8LwVCXOR0
3: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:43:52.51 ID:SPf2AY2d0
ヘイローっぽい

6: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:44:41.38 ID:XQzmlaSOa
フランスで兵士を頭に情報アクセスできる機械埋め込んだり改造人間化するらしいのマジやろか
29: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:48:38.37 ID:B/gj4HjTd
>>6
頭に電極埋め込むのって技術的に難しいとか聴いたで
免疫が拒否したり周りの組織が死んでいったりするとか
カーボンナノチューブを使った研究でも数週間で脳にダメージあるとか読んだわ
11: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:45:08.65 ID:Mk8+zK9J0
なんで未来の兵士像って全部ヘイローになるんや
8: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:44:48.29 ID:Ewuczd+pM
装甲弾の直撃に耐えても中身はグチャグチャになりそう
14: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:45:21.60 ID:5Dr2kaws0
対物ライフル耐えるとかマジ?
21: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:47:21.60 ID:73n26VWv0
耐える(死ぬ)
55: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:56:28.00 ID:Cwa1MC0h0
ソースには衝撃も逃がすから内蔵も無事って書いてあるな
15: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:45:26.59 ID:jTWUQcMC0
どんどん個が消えてくなあ
いい傾向だ
16: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:45:53.41 ID:IQ1sk8wL0
ハニカム構造を垂直に当たって大丈夫なんやろか
23: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:47:48.23 ID:OgX/9qwm0
なんかpayday2とかゲームで最高難易度の兵隊がこんな格好してる
実際にこれが一番強いんか…
26: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:48:15.32 ID:sVEwlKds0
兵士は生えてくる
28: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:48:38.30 ID:1sZS40F2d
いうほど羽毛より軽いか?
33: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:49:53.09 ID:R/5yNsDE0
言うて死因って爆弾の破片とかも多いんやろ?
それ防げるならつよない?
36: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:50:35.98 ID:cIQin//7M
なんで蜂蜜みたいな柄なんや
40: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:51:53.84 ID:mmjmX8+xa
>>36
ハニカム構造は強いって有名やろ
37: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:50:59.75 ID:o/Hq+G9S0
50口径防げるって流石に盛ってるやろ
41: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:51:54.13 ID:US6w+CcRr
SFとかもアメリカのは最後は人間愛に落ち着くけど、ロシアは人間は究極的にはいらないんじゃないかって感じある
42: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:52:27.81 ID:zTLvVMtc0
座るのも一苦労やろ
44: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:53:53.04 ID:v5TtRImn0
53: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:55:46.87 ID:+eAVoHLl0
>>44
短すぎて火薬の大半が無駄になりそう
45: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:53:59.94 ID:Jm9IgpxF0
人間が入る意味薄そう
47: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:54:15.72 ID:tsKPBK9p0
内蔵と骨が壊れそう
49: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:54:45.62 ID:G3PNiUKKM
59: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:57:36.28 ID:JYuL2pmA0
>>49
これどうやってくっついてるんだ
68: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:58:58.90 ID:7QebmWcX0
ロシアとどこと戦争する想定で軍拡するんやろ
76: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:00:55.90 ID:l4mYLA8Ia
>>68
当座の間はバルト三国とそのバックにいるNATOや
78: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:01:19.72 ID:ubEb5yCO0
>>68
トルコのあたり全部
103: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:05:41.09 ID:Cwa1MC0h0
>>68
米中欧土やろ
72: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:59:52.31 ID:l4mYLA8Ia
最近フルフェイスヘルメット流行っとるけどこれ兵隊同士の意志疎通に問題出たりせんのか🤔
73: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:00:42.16 ID:0oBZMnKW0
>>72
無線でやり取りやろ
91: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:03:59.07 ID:l4mYLA8Ia
>>73
無線は繋がりやすい波帯やといくらでも電波妨害できてまうし妨害されにくい波帯は繋がらんしであまりあてにならんで
82: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:01:49.87 ID:R/5yNsDE0
内戦とかやと普通に強そうやな
正規軍じゃなければ早々大口径の火器ないわけやし
86: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:02:36.03 ID:qfkCRo430
夏暑そう(小並感)
90: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:03:38.00 ID:v5TtRImn0
っぱ刀よ
95: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:04:31.35 ID:0oBZMnKW0
大体こういうのってフィクションだと増強した能力を逆手に取られてやられるよな
100: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:05:17.86 ID:NopkhnGUd
表向きはハイテク兵装として持て囃されたけど、実際には兵士に限界を越えた能力を与える代わりに肉体を損傷させるヤバい装備だったみたいなSF設定ありそう
98: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:04:59.58 ID:S5Bk4o0sd
ジョンウィックで普通に撃っても効かないからめっちゃ首の隙間に打ち込んでたな
119: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:09:24.57 ID:Nd3v4kUn0
アメリカ軍とか中国軍も近未来戦兵装みたいなのでみんなこんな感じの開発してるよな
やっぱフルフェイスヘルメットにモニターみたいなのがついてるのとかHUDフルフェイスになるんだろうな
107: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 14:06:22.13 ID:1dXzhVLa0
真っ先に考えたこと
「タフの作者が登場させそう」