不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    【画像】中華料理ガチ勢のワイが選ぶ本気で美味い中華料理トップ20を発表するで~



    47da2224-s


    1: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:19:17.36 ID:Fo2pSedLM
    20位 清蒸大閘蟹
    https://i.imgur.com/gViP9Ho.jpg
    大閘蟹ってのはいわゆる上海蟹やけど上海蟹は日本でしか通用しない謎名称や。大閘蟹の定義は厳密で、上海から車で2時間位行った陽澄湖って湖で捕れる蟹さんだけを指すんや。一年中美味しいわけじゃなくて旬は秋だけやけど、10月は雌の内子が、11月は雄の白子が本当に絶品なんや。

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612275557/





    4: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:20:06.00 ID:Fo2pSedLM
    19位 酸魚湯
    https://i.imgur.com/RbiUBco.jpg
    酸菜という酸っぱい野沢菜のような漬物と淡白な川魚を煮込んだシンプルやけど奥深い味わいのスープや。酸味と魚の旨味だけでもうまいが、これに唐辛子入れて辛くするとたまらん。残った汁にご飯ぶち込んでも最高や

    6: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:20:29.10 ID:NMDXiSi60
    >>4
    うまそー

    15: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:23:16.16 ID:eUT0rmex0
    >>4
    これ臭くて食えなかった

    16: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:23:23.79 ID:Oxca4rOd0
    >>4
    これは美味い

    5: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:20:27.69 ID:Fo2pSedLM
    18位 老母鶏湯
    https://i.imgur.com/EnVAqaT.jpg
    地鶏をまるごとことこと煮込んだ黄金のスープ。調味料?塩、以上!何も足さない、何も引かない、それが一番大事!ちなみに老母鶏というのは卵を生んだ後の雌鳥のことな。間違っても若鶏を使ってはいけない(戒め)出汁は歳月とともに骨の髄に刻まれるからだ。

    7: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:20:44.38 ID:Fo2pSedLM
    17位 紅焼河豚魚
    https://i.imgur.com/dCf1d5P.jpg
    中国でも珍しいフグの醤油煮込みや
    フグは刺身だと思ってたワイには衝撃的な旨さやった、中国にはフグ免許とかないからガチで命がけだけどな!と思ったけどなんJ民によると川の河豚で毒は無いらしい。

    9: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:21:07.80 ID:Fo2pSedLM
    16位 重慶火鍋
    https://i.imgur.com/KTz4t2J.jpg
    実は火鍋ってのは「しゃぶしゃぶ」とか「鍋料理」くらいの意味なんや。重慶火鍋は兎に角辛いのが特徴で、辛い火鍋ブームが中国を席巻したんや。日本で食う火鍋が大体辛いのはこの流行の後に入ってきたせいや。

    11: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:21:53.14 ID:Fo2pSedLM
    15位 孜然羊肉
    https://i.imgur.com/2NXswAC.jpg
    孜然ってのはクミンのことや。クミンと唐辛子をこれでもかってふりかけた羊肉を焼いたシンプルだけどエキゾチックな香りがたまらん羊肉料理や。今書いててもよだれが出てくるで。

    12: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:22:17.78 ID:NMDXiSi60
    >>11
    うまそー

    14: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:23:08.93 ID:Fo2pSedLM
    14位 燻魚
    https://i.imgur.com/4jOfLeP.jpg
    醤油に漬け込んだ魚を素揚げした江蘇地方の料理や。燻魚という名前なのは昔は魚を燻製にしてた名残りらしい。江蘇料理を代表する前菜やな。あまーい醤油味なので日本人好みの一品でもある。

    17: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:23:27.83 ID:Fo2pSedLM
    13位 薺菜百葉巻
    https://i.imgur.com/3uYlpyX.jpg
    これは上海のローカル料理やな。春の七草でおなじみのナズナを湯葉で巻いたさっぱりとした冷菜や。爽やかな苦味がたまらん上級者向けの逸品や。

    20: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:24:03.62 ID:Fo2pSedLM
    12位 南京塩水鴨
    https://i.imgur.com/Eul7ztS.jpg
    北京ダックならぬ南京ダックやな。
    塩とスパイスに漬け込んだアヒルを茹でただけの冷たい料理や。シンプル・イズ・ザ・ベスト!うまい!

    88: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:03.77 ID:2RK6pw0p0
    >>20
    たべたい

    24: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:24:32.74 ID:qOrpHcHG0
    プロ野球チップス(中国産)

    25: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:24:42.70 ID:MihmdLIr0
    美味そうやけど本格的な店行かないと食えなさそうやね


    26: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:24:56.81 ID:Fo2pSedLM
    11位 肉夹馍
    https://i.imgur.com/aBGJ2Py.jpg
    誰が呼んだか知らんが中国のハンバーガー。西安の伝統料理なんだけど、ホロホロの煮込み肉とパリパリの生地のコントラストがたまらん。コイツを包丁で切るときのサクッって音がいいんだ、音が。気になる人はYouTubeで検索してくれ。

    148: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:45:23.02 ID:GnJS5PU/a
    >>26
    これクソうまそう

    27: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:24:58.54 ID:Vs2x6uf3M
    一度は中国で中華料理食ってみたいよな

    31: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:25:40.21 ID:Fo2pSedLM
    10位 叫化鶏
    https://i.imgur.com/O5YhTtM.jpg
    叫化ってのは乞食のことや。つまりコジキ鶏や。詰め物をした丸鶏を蓮の葉で包んで、さらに周りを粘土で包んで蒸し焼きにしたものや。昔乞食が盗んだ鶏を土に埋めて隠したのを忘れてそのまま焼いてしまった所美味かったのが由来らしい。蓮の葉を開けたときの香りと言ったら!

    34: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:25:59.66 ID:NMDXiSi60
    >>31
    うまそー

    68: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:31:29.54 ID:H2App7at0
    >>31
    美味しんぼでは美味いってやってて酒のほそ道ではそうでもないってやってた

    33: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:25:54.47 ID:bzqiR+G80
    中華料理ええよな
    中国の料理の文化に関してはほんま手放しですごいと思う

    35: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:26:12.01 ID:xw9V8I5W0
    癖が強すぎやろ

    36: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:26:21.36 ID:uQuehJUu0
    本場の中華料理って、なんか甘い風味だったわ。あまり食べたことない感じの。

    45: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:28:06.01 ID:XD8KROAW0
    >>36
    中国人に言わせると日本の中華は甘いらしいけど
    地方によりそう

    74: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:32:43.53 ID:uQuehJUu0
    >>45
    そうなんか。どちらかと言うと日本の中華料理って、醤油味っぽいけどなあ

    39: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:26:38.47 ID:Fo2pSedLM
    9位 小籠饅頭
    https://i.imgur.com/WW6ZZrz.jpg
    いわゆる小籠包やな。中国でも小籠包と呼ぶが、実は本場の上海あたりでは小籠饅頭っていうんや。なんでも上海郊外の南翔にある南翔饅頭店というお店が発明したらしい。あの肉汁の秘密はスープの煮凝りを餡と一緒に包んでるんや、ノーベル賞レベルの発明やな。

    42: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:27:21.12 ID:Fo2pSedLM
    8位 涼拌茄子
    https://i.imgur.com/emkQXfG.jpg
    丸ごと蒸した茄子を冷まして(ただし絶対に水に晒さないこと!分かったね!?)、ニンニク、生姜、醤油、黒酢、ラー油、ネギなどで和えた冷菜や。暑い夏の夜に作るといくらでも食えてしまう生粋のナスキラー。

    46: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:28:18.64 ID:xL2qhmHzM
    >>42
    絶対うまいやろこんなん

    98: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:35:07.26 ID:OXGDNV+00
    >>42
    これうまそう

    104: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:36:21.94 ID:uFDoLKyLM
    >>42
    これは絶対ヤバイ

    48: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:28:47.92 ID:Fo2pSedLM
    7位 酸辣土豆糸
    https://i.imgur.com/5MEKtFw.jpg
    うすーく千切りにしたジャガイモをお酢と唐辛子で酸っぱ辛く炒めた誰でも作れる料理やけど、とにかくうまい。しかも酒がいくらでも進む危険物や。どれだけ細かく切れるかが食感に影響するので包丁テクの見せ所さんや!

    59: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:30:05.17 ID:Oxca4rOd0
    >>48
    これよこれ
    ワイが住んでた地域には無かったけどこれこそ中華文明の真骨頂やわ

    84: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:33:50.26 ID:UNl5jPQ40
    >>48
    これなんでこんなに細く切ってもジャガイモ粉々にならないんや?

    94: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:54.87 ID:Fo2pSedLM
    >>84
    切ったあとしばらく水に晒すんやでー

    97: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:35:00.89 ID:24XPIe7I0
    >>84
    ジャガイモ細切りして水にさらす感じや

    49: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:28:59.51 ID:HsDzX3Unr
    たんに珍しいだけやろ

    56: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:29:51.88 ID:Fo2pSedLM
    >>49
    珍しいのは河豚くらいであとはみんな定番や

    51: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:29:21.50 ID:Fo2pSedLM
    6位 豆豉蒸排骨
    https://i.imgur.com/iEMt9Cn.jpg
    スペアリブと豆豉を蒸した料理や。割と薄味のスペアリブと豆豉の香りが絶妙にマッチしてペロッと食べれてしまう飲茶の定番や。飲茶はどうしても粉もんが多いからワイは行ったら絶対これ頼むんや。

    52: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:29:23.21 ID:Xhf06dxP0
    どれも美味そうやな

    57: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:29:53.81 ID:V0hBTM0Td
    一個も聞いたことないやつで草

    58: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:30:04.59 ID:U496vZFi0
    全部辛そう

    61: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:30:10.40 ID:Fo2pSedLM
    5位  夫妻肺片
    https://i.imgur.com/n1gHIa1.jpg
    牛のハチノスとスネ肉のピリ辛和え、四川を代表する前菜や。物騒な名前やが、夫婦で経営してた店でだしたのが由来らしい。肺片は元は廃片と書いて、本来食べないで捨てるような内臓を使った料理だからついた名前だとか。語源はホルモンと一緒やな

    63: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:30:44.62 ID:xL2qhmHzM
    中国で一番メジャーな中華料理ってなんなん?
    麻婆豆腐とか青椒肉絲とか?

    66: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:31:11.44 ID:Pz2m2O5d0
    >>63
    北京ダックとかちゃうん

    64: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:31:08.99 ID:Fo2pSedLM
    4位 糖醋小排骨
    https://i.imgur.com/BxrirUk.jpg
    スペアリブの甘酢煮や。日本の酢豚に近いが、糸を引くほど大量に砂糖を入れてガツンと甘いのが特徴やな。多分想像してるより甘い。
    これまで見てもわかるように中華では骨付き肉が一番のごちそうなんやなって。

    69: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:31:50.77 ID:GYUI6oiv0
    >>64
    ワイが一番好きなやつや
    自作するけど、スペアリブがなかなか高いのよ
    煮込むのもだるい

    78: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:33:06.34 ID:Fo2pSedLM
    >>69
    あとスーパーで売ってるスペアリブでかすぎない?
    家の包丁じゃ骨切れないし辛い

    67: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:31:16.24 ID:Xhf06dxP0
    旅行出来ないからせめてこういうのを本場の味で食えるところ知りたいわ

    70: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:32:04.94 ID:Fo2pSedLM
    3位 上湯芥蘭
    https://i.imgur.com/9BAZmYP.jpg
    芥蘭はカイランナという野菜や。ほのかに苦いコイツをさっと湯通しして金華ハムでとったダシの効いたスープに浸した、言うなれば歯ごたえのあるお浸しやな。味が想像できないかもしれないがこれが野菜料理の頂点やとワイは思ってる。

    75: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:32:47.91 ID:Jx+Vouyoa
    ランキングスレにしては有能

    76: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:32:56.02 ID:Xhf06dxP0
    乾物を入れまくって蒸したスープあるよな
    あれ飲んでみたいわ

    80: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:33:26.62 ID:Fo2pSedLM
    2位 佛跳墻
    https://i.imgur.com/pnUEodA.jpg
    アワビ、フカヒレ、なまこ、魚の浮き袋、椎茸、ホタテ、金華ハム...とにかくダシが出そうな奴を全部放り込んで弱火でひたすら煮込む結構頭の悪い料理だけど、これが滅茶苦茶美味い。作るのに丸一日かかるので本物は滅多に食えない高級料理や。わいは中国人の友達の結婚式で食ってぶったまげた。

    89: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:11.85 ID:JS9v1YoM0
    >>80
    これうまそう
    うまみがなんか凝縮されてそう

    90: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:20.92 ID:Xhf06dxP0
    >>80
    これやこれ
    これ飲んでみたい

    93: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:41.15 ID:GYUI6oiv0
    >>80
    これは美味いんだけど手間暇かかりすぎてて中華の良さを消してると思う

    91: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:25.73 ID:Fo2pSedLM
    1位 清蒸石斑魚
    https://i.imgur.com/R9cVQ5A.jpg
    栄えある一位は白身魚のハタを蒸して醤油と油をかけた清蒸石斑魚や。清蒸こそが世界で一番美味しい魚の調理法やと中国人は口を揃えて言う。
    蒸すだけなので素材の味が抜群に引き出されるけど、捌きたての新鮮なお魚じゃないと臭くて食えたもんじゃないよ。ちゃんと生簀のあるお店で食べようね!

    95: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:34:55.51 ID:JRKx/xrf0
    これらが食べれるだけで中國に住みたい
    こんなん楽園やろ

    100: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:35:39.16 ID:2RK6pw0p0
    >>95
    でも絶対高いし庶民の食べもんちゃうやろ

    109: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:37:40.52 ID:Fo2pSedLM
    >>100
    1位2位はごちそうだけど後はほとんど庶民の食いもんやで

    125: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:40:03.25 ID:2RK6pw0p0
    >>109
    南京ダックも?
    淡水魚とか安いと外れ引きそうや

    138: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:42:27.67 ID:Fo2pSedLM
    >>125
    南京ダックなんて街角で真空パックの買って土産に持ってかえるような食いもんやで

    142: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:43:17.04 ID:2RK6pw0p0
    >>138
    はえー😳

    160: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:50:18.90 ID:i9cnq8L50
    >>138
    崎陽軒のシウマイみたいなもんか

    106: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:36:32.35 ID:JS9v1YoM0
    中国の朝飯見てると羨ましいわ
    ワイも温かくて甘い豆乳飲みながら揚げパン食いたい

    111: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:38:16.93 ID:JRKx/xrf0
    >>106
    朝飯外食文化最高よな
    揚げパンお粥に浸してスマホぽちりたい

    122: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:39:44.94 ID:Xhf06dxP0
    イッチは自分でも作るんか?

    131: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:41:04.74 ID:Fo2pSedLM
    >>122
    4位6位7位8位はしょっちゅう作るね
    1位は別の魚(鯛とか)で作るで

    132: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:41:43.52 ID:Xhf06dxP0
    >>131
    はえ~
    ワイもレシピ調べて作ってみよかな

    177: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:56:46.34 ID:hjZk00+E0
    no title

    名前は覚えてないけど上海で食べたこれがめっちゃ美味しかった

    206: 風吹けば名無し 2021/02/03(水) 00:03:34.60 ID:eWwiKpdb0
    >>177
    優しい味がしそう

    128: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:40:31.55 ID:knqBG7Oid
    今日西武百貨店のザ・ガーデンでクエのお刺身買ったけど美味しかったわ
    あれも1位のやつみたいにしたらさらに美味しかったんやろうな

    136: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:42:14.49 ID:E2C+qUGH0
    上海行ったときに食った川のエビうまかった

    209: 風吹けば名無し 2021/02/03(水) 00:03:42.71 ID:b2tBYKwg0
    イッチさては有能か?

    189: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 23:59:52.46 ID:MOLfYAoMM
    中華街行きたいわ
    今どうなってんだろあそこ







    div.article-body-outer div.article-body ul li { list-style-type: none; list-style-position: outside; margin-left: 0px; font-weight: 100; } .c_img div { margin-bottom: 10px; } .out_link a { color:#0163f9; text-decoration: none;}
    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月03日 22:39 ID:xMXtTIYa0*
    本場の中華は香辛料クセが強いから食べたら美味しくない
    画像で見るのが1番美味しい
    2  不思議な名無しさん :2021年02月03日 22:49 ID:GDGLQOx60*
    中華に限らず海外の本場料理は美味そうだけど食ってみると自分の舌に合わなかったり、匂いがキツかったりして微妙なことも多い
    現地の人が美味しいって言うものは必ず美味しい信仰あるけど、やはりケースバイケース
    海外ガチ勢は鉄の胃袋と嗅覚味覚タフマンやからなんでも楽しめるんやろなと思う
    3  不思議な名無しさん :2021年02月03日 22:54 ID:DGd9YRJb0*
    肉料理あんまり好きじゃないから茄子のやつ食べたい
    4  不思議な名無しさん :2021年02月03日 22:55 ID:pnp5HxKq0*
    中華の店で何軒か働いてたけど半分もわからなかったわ
    5  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:00 ID:v3R.1h.j0*
    中華料理冷めてもおいしい料理一つもない説
    6  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:01 ID:Ck6Mb0X80*
    1位おまけじゃないのかよ
    無能
    7  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:05 ID:ExdoMYkb0*
    中華料理は全部まんまでは食べられぬ
    横浜の日本人に合わせた最適化済中華料理しか食べられん

    8  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:06 ID:EQXp6gRK0*
    有能わい「中華まん」
    9  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:06 ID:yQKirbWc0*
    非国民か?
    10  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:07 ID:wYRsTHkE0*
    中国自体の衛生観念の低さを考えたら現地では怖くて食べられない
    その場ではうまくても腹壊す

    日本の高級飯店で食うのが一番無難
    11  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:07 ID:wv5d.dyE0*
    聘珍楼でいいっすわ
    12  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:12 ID:ZOGk1Sik0*
    ナスのやつうまそうだし簡単だし明日雑に作るわ
    13  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:14 ID:AnhAcFVw0*
    毛豆
    ないのでやりなおし
    14  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:14 ID:Tstw9ERl0*
    20位までに麻婆もないのにガチで美味いの?
    ひけらかしたいだけじゃなくて?
    15  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:15 ID:K7uMCsvO0*
    思ったよりちゃんとしてるランキングで感心したわ
    魚の清蒸はほんとうまい
    16  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:16 ID:K7uMCsvO0*
    >>5
    中華の冷菜知らんのか?
    17  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:17 ID:CDT2ylu10*
    椎茸苦手なんだけど日本でチェーン店以外の中華料理いくと容赦ないくらい椎茸まみれでオーダーできるものがそうとう限定されるイメージなんだけど本場はやっぱりさらに椎茸多いのかな。美味しそうでいつか食べにいってみたいけど
    18  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:18 ID:YWwaYaTi0*
    この文章、日本のスラング文化をよく研究した外人によるものって感じがすごい。基本混ぜて使われない出自のネタが混ぜこぜになってる
    19  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:21 ID:86Zq5tnl0*
    >>16
    温かいものが覚めたらって事だろ。

    あいつら日本の駅弁は冷めてて不味いとか言うくらいだから、料理は熱いのが良いんだろ。

    20  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:22 ID:86Zq5tnl0*
    俺は鶏肉とカシューナッツ炒めが大スコ。
    21  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:27 ID:fL.ti4Bv0*
    ほとんど知らん料理やったしこれはまさにガチ勢
    でもワイは麻婆豆腐が一番好き
    22  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:28 ID:DEzNNnVX0*
    >>18
    自分の狭い知識では理解出来ないだけでしょ
    しょうもな
    23  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:31 ID:5FaUfhkM0*
    近所にある町中華のメニューにラム肉のクミン味炒めがあるのでこんど試してみよう、
    24  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:31 ID:7da5mzRo0*
    >>8
    そういえば中華まんはなぜか不思議とランク外だったな
    25  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:32 ID:vL5IIvMX0*
    画像付きでいいね
    26  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:32 ID:DEzNNnVX0*
    >>1
    1泊2日の旅行ぐらいでもその国を全部分かった気になってそう
    27  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:43 ID:F.hEH.hX0*
    こんな時間に見てはいけない
    28  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:50 ID:nejWCxz40*
    25年前に上海行ったけど、どれも、めっちゃ臭くて食べれなかったんやけど。。しかも、う○こが黄色くなるし。 あれにはびっくりした。
    29  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:52 ID:xqJM.EbT0*
    重慶の火鍋はヤバい。
    めちゃくちゃ辛くて美味かったけど、ほぼ半日トイレにこもりっぱなしになったよ。
    30  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:53 ID:uLXfNjoK0*
    2位のはジャンで見た
    実際はそんなうまいもんでもないんだろうなぁと思ってたが、割と評価高いんだな
    31  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:55 ID:xqJM.EbT0*
    >>23
    ラム肉メニューは当たりハズレが結構あるから、色々なお店に行ってみるといいかも。
    32  不思議な名無しさん :2021年02月03日 23:58 ID:3oSFX6Pr0*
    全部美味そう!
    そして全部読めない!w
    33  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:01 ID:IOm1hceQ0*
    本場の中華料理大好きで色々食べまくるのだが、必ず下痢か便秘のどちらかになるのがつらい。
    34  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:06 ID:mvk5v4D50*
    まー料理なんかのためにわざわざ中国には行きたくないわな
    35  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:10 ID:7JhgJXCj0*
    ナスの料理、嫁に見せたら今度作ってくれるって
    36  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:11 ID:662sHpqG0*
    福岡に住んでた時、福岡-香港便は安くて時間もかからんから、よく金夕から週末香港に遊びに行ってたわ。
    コロナ明けたらまた香港食い倒れ旅してぇなぁ。
    37  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:12 ID:662sHpqG0*
    >>28
    25年前の上海と今の上海じゃ全く別の場所やで。
    10年前とも全然違う。
    38  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:19 ID:mvk5v4D50*
    香港に思い入れがあってまた行きたいということならなるべく早い方がいいだろうねえ。香港が香港じゃなくなっていく最中だし。それこそ地元民が喜んでイギリスに逃げることを望むくらいっていうね
    39  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:31 ID:662sHpqG0*
    >>38
    そうなんだよ。
    香港大好きだったんだよね。
    自由というか混沌とした雰囲気の中に溢れんばかりのパワーがあって、行く度に好きになってたんやが、コロナを機にその力の源泉である自由さが封じられてしまったみたいで…。

    とにかく、コロナが明けたらそれを確かめる意味でも早く香港に行ってみたい。
    40  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:31 ID:M5vb7bRD0*
    >>1
    味覚は絶対的に経験値が必要やからしゃーない
    170年前の日本人は「牛肉なんて臭いもん食べるやつおかしい」って認識やったんやで(実際に今よりは臭いやろうけど)
    41  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:40 ID:d2OS9Iwt0*
    1位は清蒸魚だと思ったわ、あれはうまい
    香港の潮州料理屋で食べた時はびびった
    42  不思議な名無しさん :2021年02月04日 00:49 ID:8WxAFDbq0*
    >>今日西武百貨店のザ・ガーデンでクエのお刺身買ったけど美味しかったわ
    あれも1位のやつみたいにしたらさらに美味しかったんやろうな

    クエは成魚で体長1メートル体重50キロを超えるから丸ごと蒸すのはほぼ不可能だよ・・・幼魚なら可能だろうけど
    43  不思議な名無しさん :2021年02月04日 01:17 ID:DSfiFC1c0*
    >>41
    自分もなかなか出てこないから一位だと思いながら読んでた
    上海だったけど驚くほど美味かった
    44  不思議な名無しさん :2021年02月04日 01:18 ID:5W7hSlyG0*
    ファッチューチャンは味わってみたい
    もっとも材料によってかなり味が変わるらしいが
    45  不思議な名無しさん :2021年02月04日 01:33 ID:uFdI2LG20*
    2位の奴食べてみたいわ
    46  不思議な名無しさん :2021年02月04日 02:39 ID:662sHpqG0*
    >>19
    まぁでもワイも弁当よりあったかい飯の方がよっぽど好きやわ。
    47  不思議な名無しさん :2021年02月04日 02:43 ID:axktEkcY0*
    スレ立ての中国人いくら何でも必死過ぎだろ
    48  不思議な名無しさん :2021年02月04日 02:49 ID:ClSgxgPm0*
    >>1
    日本人向けのものじゃないよね
    49  不思議な名無しさん :2021年02月04日 03:44 ID:DWOAg5cX0*
    美味しそうだけど、やっぱり日本食がいいなー
    50  不思議な名無しさん :2021年02月04日 05:36 ID:smLf.7550*
    やっぱり和食がいいわw
    51  不思議な名無しさん :2021年02月04日 06:32 ID:up9o6YO20*
    「中国に人民元は無い」という本によると大陸全土の料理を一軒の店に詰め込ん
    だ俗にいう街の中華料理店は無いようだ。
    四川料理、上海料理、北京料理といった具合に郷土料理を出す。
    そして、作る側も食べる側も他の地域の料理を認めないようだ、少しは国民統合
    は進んだのだろうか?
    ちなみに中華丼、天津飯は偽中華料理だ。「親父、冷やし中華一人前、中華抜き
    でな」もそうだ。
    52  不思議な名無しさん :2021年02月04日 07:24 ID:ptgtSwe70*
    日本で作られてる中華料理なら好き
    安全安心だし
    53  不思議な名無しさん :2021年02月04日 07:27 ID:ptgtSwe70*
    一番はやっぱり食べ慣れてる和食だけど
    日本で魔改造されて美味しさアップした他国の料理も好きだ
    54  不思議な名無しさん :2021年02月04日 08:06 ID:hQgGL7Oq0*
    これは中華料理とは言わない。中国料理だよ。
    55  不思議な名無しさん :2021年02月04日 08:07 ID:2B8.UIo50*
    日本人がつくる中華料理しか食べられない
    中国人て本当に衛生概念皆無だから
    普通に床拭くぞうきんで食器拭くからね
    56  不思議な名無しさん :2021年02月04日 08:09 ID:VnVT6SSs0*
    >>55
    今どき中華料理屋どころか牛丼屋だって中国人バイトばっかなのに、普段どこで飯くってんだろこの方。
    57  不思議な名無しさん :2021年02月04日 08:10 ID:w2Eb2YB50*
    中国の留学生に聞いたら、中華街のは割と日本人向けに味付け変えてあるそうな
    あまり口に合わなかったらしい
    クセのあるスパイスとか抜いてるのかな?
    58  不思議な名無しさん :2021年02月04日 08:21 ID:2v4nGGlA0*
    >>56
    日本の会社、店が管理してるんだから現地と一緒の衛生観念なわけないだろ
    逆に日本人でも一部には衛生観念ない不届な店員もいる
    59  不思議な名無しさん :2021年02月04日 08:55 ID:bBROI6pd0*
    >>6
    おまけは飽きた。
    未だにあれ楽しんでるの発達ぐらいだろ。
    60  不思議な名無しさん :2021年02月04日 09:46 ID:w0JfiKi50*
    料理自体は旨そうなんだけど
    老母とか乞食とか排骨とか料理の名前が気になるな
    中国人は当たり前すぎて気にならないのかな
    61  不思議な名無しさん :2021年02月04日 10:19 ID:HnJwfZjZ0*
    上海のわりと高い店で食べた事あるけどあまりうまくなかった。日本人には中華街の料理がうまく感じそう。
    62  不思議な名無しさん :2021年02月04日 10:20 ID:hC.3.y6V0*
    酸辣土豆糸のような、ここにないけど干豆腐の千切りにして和えたものもうまい。
    63  不思議な名無しさん :2021年02月04日 10:35 ID:Ta.bb.C.0*
    あー、くっそ美味そう。ナスいいな。

    ナスを素揚げにしたものを醤油、酢、刻んだニンニク生姜に漬けて冷ましたものが実家での好物なんだけど、元ネタこれか?
    64  不思議な名無しさん :2021年02月04日 10:57 ID:LOz4X45Y0*
    台湾の料理は入らないのかな?
    65  不思議な名無しさん :2021年02月04日 12:11 ID:Ud3T1MGm0*
    >>29
    それはお前が単に「辛味」に耐性がないだけや
    俺は韓国料理大好きで大阪の韓国料理屋でユッケジャンスープの5(辛味Max)を綺麗に飲み干し一緒に行った韓国人に「韓国人の舌しとるな!」て驚かれた
    けど、俺は純血の日本人やで。
    66  不思議な名無しさん :2021年02月04日 12:13 ID:Ud3T1MGm0*
    >>33
    ニ、三年も在住すれば身体が完全に慣れるやろ
    そしたら今度は日本料理に身体が「拒絶反応」を起こすかもw
    67  不思議な名無しさん :2021年02月04日 12:16 ID:Ud3T1MGm0*
    >>51
    中華丼と天津飯は完全なる日本発エセ中華料理
    天津飯は大好きやけど、中華丼はビジュアルも味も大嫌い
    ちょい進化した猫まんま喰うてる様な気分になるw
    68  不思議な名無しさん :2021年02月04日 12:18 ID:Ud3T1MGm0*
    >>64
    何、言うとんねんw
    台湾は台湾料理や
    元は完全に別の国やからな。
    69  不思議な名無しさん :2021年02月04日 12:23 ID:Ud3T1MGm0*
    健康オタクの俺は中華料理は好きやない
    油分が多すぎて、胃もたれの元
    中国から入ってきたラーメン(元は中華そば)も塩分が多すぎて嫌いw
    やっぱ、和食が一番や
    この前、神戸の南京町で飲茶セット(全部で10〜12品くらい) 食うたけどまぁまぁやったな
    けど本スレの魚料理だけは食いたいし、興味ある
    後「鶏肉とカシューナッツ炒め」だけはホンマに大好き
    アレ考案した人はガチの天才やと思うw
    70  不思議な名無しさん :2021年02月04日 13:10 ID:Ud3T1MGm0*
    >>64
    アホか
    71  不思議な名無しさん :2021年02月04日 13:46 ID:OvhhiCdj0*
    一口に中華料理といっても地方によって味付け全然違うよなあ
    72  不思議な名無しさん :2021年02月04日 14:19 ID:.nB5fbQ70*
    何個か鉄鍋の醤で見たなー…美味そー
    73  不思議な名無しさん :2021年02月04日 16:29 ID:a8upcf.z0*
    コロナ終わったら中華屋行って食べてみたいが、日本の中華にはこう言うのないんだよな
    74  不思議な名無しさん :2021年02月05日 01:30 ID:DG80FZrc0*
    中国じゃないけどコロナ前は台湾へアホみたいに行っていたな
    日本人の口には台湾料理は合うんじゃないかな?

    鹽水鴨(塩水鴨)は台湾にもあってうまいよ、清蒸魚もうまいね
    台北の富霸王豬脚極品餐廳で食べられる豚足は八角が好きならおすすめ
    どこにでもある「炒青菜」という青菜炒めは空芯菜やA菜、芋菜をにんにくで
    炒めただけだけどまあこれがシンプルにうまい

    島国だから海鮮はどれもだいたいうまい、蒸しエビとか最高
    「素食」っていわゆるベジタリアン料理なんだけど、これがまたうまいのよ
    台湾でならベジタリアンになれるなって思ったわ
    75  不思議な名無しさん :2021年02月05日 08:56 ID:EV7QGSk40*
    ナスの料理って揚げ浸しと同じような料理なんじゃない?だとしたら日本人の口にも合いそう。あと1位の料理は絶対美味いやろ。昔読んだモンハンの小説に似たような料理出てきて子供ながらに美味そうだなぁって思ってた。甘酢あんかけみたいにしても美味そう
    76  不思議な名無しさん :2021年02月05日 10:25 ID:Le34XFS00*
    中華食うとくだるんだよなあ
    うまいんだけど
    77  不思議な名無しさん :2021年02月05日 10:59 ID:UFSTdhtp0*
    >>5
    そもそも中華自体が早さに重点を置いた料理法ですからね
    返せば当時食料の保存法が限られたって訳ですね
    78  不思議な名無しさん :2021年03月07日 00:59 ID:VKDA3X0y0*
    今どき中国の都会のレストランのほうが衛生面で気をつけてる感じだよ
    箸なんかは殺菌装置から自動で出てくるし、厨房に監視カメラがついてて客が見られたりする

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事