9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:27:24.71 ID:RL/PJZFsp.net
神風と違って200%死ぬ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:34:56.82 ID:wbkRFVmA0.net
>>9 なんでや?
572: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:19:11.40 ID:YJMiZS5H0.net
>>65 神風は特攻自体、敵機、機銃で撃ち落とされて死ぬけど運よければ飛行機の故障で生き残る人もいる 回天は突っ込もうが故障しようが当時の技術じゃ出撃したら死亡確定
774: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:34:00.75 ID:wbkRFVmA0.net
>>572 回天にスクリューはないんか?
781: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:34:47.61 ID:AUjiX+3vd.net
>>774 1回入ったら出れないンゴ
792: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:35:42.85 ID:CCcgJ91A0.net
>>774 人間魚雷やから普通についてるで ただ視界ほとんどないしまともに操縦できんシロモノや
821: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:37:44.75 ID:i8iOoY1x0.net
>>792 操縦つっても ・潜望鏡出して敵艦の方位と速力を測定 ・敵艦の未来位置に向かって前進 ・命中予定時刻を過ぎたら潜望鏡出してもう一回敵艦を探す とかいうガバガバっぷりやからな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:29:07.90 ID:JPa9Rcdk0.net
もっと基地外じみた特攻兵器(潜水服)があるんやで・・・
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:43:17.23 ID:Z3n9ABmKa.net
>>22 お、伏竜ゥー
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:29:59.46 ID:RL/PJZFsp.net
ひえっ…
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:30:47.26 ID:9sf/Udf0p.net
伏龍ってなんなん
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:36:04.72 ID:sPtN6EiB0.net
>>34 潜水服着て竹槍に爆弾つけた特攻機 ただし3回ぐらい呼吸するとガス中毒で失神するし自分の上を船が通るか運任せだし 万が一誰かの竹槍爆弾が当たったら誘爆で部隊全員死ぬ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:29:19.19 ID:2Mgq6wNZ0.net
マジで気違いじみてるからやめろ兵器
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:30:03.39 ID:JdW/MXas0.net
尚戦争には負ける模様
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:31:05.83 ID:7cLByvIX0.net
>>30 当たり前なんだよなぁ...
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:48:34.76 ID:YLOGO+sQM.net
>>30 逆やで負けてるからこういう発想になるんや 仮に日本が勝ってたら特攻兵器なんて生まれんわ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:30:15.24 ID:sPtN6EiB0.net
伏竜頭おかしい
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:32:30.17 ID:Xt0OX3u+p.net
兵隊をこれに乗せといて戦後おめおめと生き延びた上層部がいるってマジ?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:33:15.87 ID:MMU/JNdj0.net
・潜水具を着用した兵士が棒付き機雷で敵船を突くとかいう天才的発想 ・糞みたいなゴム服に潜水兜、酸素瓶2本、腹に鉛のバンド、足には鉛をしこんだワラジで総重量は68kg ・潜水兜には一応ガラス窓が付いている→頭上の敵船を突くのに見えるのは足下だけ ・5mの棒なら届くやろ→5mの棒なんか振り回されへん…→じゃあ2mやね(マジキチスマイル ・水中で方向を探る方法、無し!w、陸上との通信、無し!w、隣の隊員との連絡手段、無し!w ・水中でほとんど動けないから、たまたま上を通った船を突くしかない→棒は2mしかないし潜水兜は足元しか見えない ・じゃあ展開密度を上げたらいけるやん!→一人爆発したらどんどん誘爆していって全滅不可避 ・そもそも敵の上陸前の準備砲撃で誘爆不可避 ・肝心の潜水缶が最大の欠陥部分、3,4回呼吸すると失神不可避。なお水が入ると肺が焼けて死ぬもよう
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:40:39.98 ID:bllqTS7O0.net
>>52 草生える
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:33:34.17 ID:JPa9Rcdk0.net
本当に軍のトップで指揮取ってた奴は全員死刑にしてほしかったわ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:34:50.37 ID:xwOgWAnBd.net
>>54 そうしたかったら日本が自分で裁判やらんとあかんかったよね
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:36:55.27 ID:3gpNLeLT0.net
>>54
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:46:46.81 ID:iZOf5Wdr0.net
>>82 えぇ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:33:59.17 ID:N6bOncgx0.net
風船爆弾とかいうアホみたいな発想からの有能兵器
VIDEO
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:35:51.99 ID:zr5zjh420.net
>>57 見かけたらまっさきに落とせと号令がかかるくらいやからな かなりの有能兵器ですわ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:36:55.90 ID:DB/6lFxt0.net
>>57 あれで細菌とか積んでたら割りと有能やろな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:34:21.10 ID:Onz1SPZp0.net
小学生の頃学校で太平洋戦争の本読まされたとき回天のこと書いてあって 「は?魚雷に人間が入るわけないじゃんwwwこの本嘘書いてあるwww」って爆笑した記憶ある
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:34:25.35 ID:9sf/Udf0p.net
wikiより >予科練の生徒たちは乗る飛行機がなくなり余剰人員となっていた。伏龍は、これらを「有効に活用」するため考案された兵器の一つである。 考え方からして畜生で草
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:36:22.44 ID:7cLByvIX0.net
>>59 ひぇ~wwwwww
383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:06:05.38 ID:GsMnJKkU0.net
>>59 死ぬのがノルマになっとるやんけ
67: NO!アフィリエイト 2015/11/21(土) 21:35:10.30 ID:F2smSSZC0.net
回天に乗る想像するとほんま怖くて眠れん
74: ←画像をク.リックすると…?→ 2015/11/21(土) 21:35:58.16 ID:fRZs7noSM.net
銃剣突撃のほうが頭狂ってるわ。 今の自衛隊に同じことをやらせたら99パーセントの奴が敵前逃亡するだろ。
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:37:19.06 ID:k1PUU0Pd0.net
>>74 状況を考えず銃剣突撃ばっかさせてたか糞なんであって 制圧する場面なら有効やったんやないか?
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:38:15.68 ID:gNQfd+6n0.net
>>74 「銃剣突撃」自体はおかしくないんやで 戦後イギリス軍がやってるし
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:36:47.59 ID:RL/PJZFsp.net
怖いのは当時回天に乗りたい人~って聞いたら志願が普通にあったとこ
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:39:46.17 ID:OdI9fUYN0.net
>>81 志願しろと強制されたんやろ 特攻隊と同じよ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:37:31.44 ID:DeAO9Gm50.net
しかも老人じゃなくて10代の若い兵士使うんだろ アホすぎだろ軍部 飛行機も人間ももったいないわ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:39:10.06 ID:RL/PJZFsp.net
>>90 回天戦死者の平均年齢、21!w
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:37:32.15 ID:IdSrb8e9M.net
愛国心あるやつはお国のために死ねンゴ 愛国心ないやつは非国民だから死ねンゴ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:39:11.78 ID:DeAO9Gm50.net
インドネシアでは マシンガンで弾丸飛んできたのに匍匐前進して銃剣突撃だろ アホすぎだろ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:39:33.07 ID:DB/6lFxt0.net
特攻で練習機で出撃させられたやつはどういう気持ちやったんやろな
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:39:51.37 ID:lvYwgNaq0.net
実際零戦ってどうやったんや? 他の国の飛行機と比べて弱かったんか?
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:40:48.92 ID:N6bOncgx0.net
>>109 普通に強かったんじゃなかったか? 日本が飛行機開発してこれなかった理由の一部だろ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:43:06.98 ID:dx24G0tC0.net
>>109 航続距離と旋回能力が段違いやった その上、練度の高いパイロットのおかげで、登場当初は無双できた 時代が下るごとに加速度的に落ち目になった
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:45:53.19 ID:RL/PJZFsp.net
実際特攻シリーズてやっぱ神風隊が一番有能やったんかな? 伏竜とか戦果あるんか
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:46:35.25 ID:JdW/MXas0.net
>>162 有能ではないが少なくとも多少の効果はあったんちゃう?
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:47:14.75 ID:RL/PJZFsp.net
>>169 メリケンは特攻精神が意味不やから精神的にはぶるったやろうな。 なんやこいつら!?って
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:46:01.74 ID:uyAcCVqk0.net
どう考えてもイスラム国と一緒やんけ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:47:03.94 ID:NGKjifnI0.net
>>163 ゲリラ的に本国にダメージ与えてるイスラムの方が有能
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:47:37.20 ID:zr5zjh420.net
特攻兵器はちゃんと運用すればクッソ強いことは911で証明されてるわ されて欲しくなかったけどな
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:49:21.88 ID:ckr25UM90.net
戦争末期になると基本的に生きて帰ることを前提としてなくて怖い サイパンに一式陸攻で強行着陸して粘着爆弾でB29壊すとか正気じゃないやん
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:50:11.33 ID:N6bOncgx0.net
>>195 早く降伏しとけばってつくづく思うわ
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:50:26.20 ID:g74cJhxg0.net
>>195 尊師の祖父の帝國海軍大尉が所属してた特殊部隊だっけ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:51:02.33 ID:uyAcCVqk0.net
朗報 震洋 忘れ去られる
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:51:57.63 ID:RL/PJZFsp.net
>>207 もう許せるぞオイ!
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:52:21.56 ID:N6bOncgx0.net
>>218 なんやこれ
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:52:45.25 ID:2s7HXkVa0.net
>>223 爆弾が乗せてあってこれで敵艦に体当たりする
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:53:36.06 ID:N6bOncgx0.net
>>233 ひええええええええ
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:51:46.52 ID:rwsxR49P0.net
キチガイすぎてアメリカが核爆弾で日本の命を救ったとか言われとったけど なんやこれヒトラーも真っ青やん
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:51:51.35 ID:ExVbvesq0.net
伏龍とか画像見るだけで悲愴感伝わってきてやばい
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:52:53.35 ID:g2Chyw5e0.net
特攻隊の皆様のおかげで今の日本があるんやで
なお戦果
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:53:58.13 ID:RL/PJZFsp.net
>>234 このシミが壮絶すぎる
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:58:47.54 ID:f6tb0Ku90.net
>>234 たとえ不発でもこんな傷つけられただけで怖いわ
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:53:49.08 ID:g74cJhxg0.net
超兵器要するに地対空ミサイルや空対空ミサイル、空対艦ミサイルはナチスの独壇場やと思っとったけど 日本軍もかなりいいとこまで進んでたのに何故伏龍やら震洋やらネタに走ってしまったのか
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:56:42.04 ID:ckr25UM90.net
>>244 貧すれば鈍するんやろなあ
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:55:36.35 ID:taWDhzCu0.net
特攻は尊いかもしれんが、それを語り継ぐのは悲劇であるべきやで それ以外の感情を持ち込む事こそ政治利用や
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:56:42.54 ID:PEGleF6R0.net
現代で1番ヤバいのはバイオテロやろ
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:57:10.30 ID:RL/PJZFsp.net
>>281 核やろ
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:58:04.31 ID:rwsxR49P0.net
>>287 平和が前提やから新宿駅にバイオテロとか歴史的大虐殺になるんやぞ のほほんとしすぎやで
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 21:58:12.54 ID:sVhmqRev0.net
日本人は直ぐ根性に頼るし現場に丸投げ 安定した戦果は安定した戦力と安定した運用からしか生まれないのにね
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:01:59.38 ID:yf7ATxVa0.net
戦艦大和って何で通用せんかったんや?
348: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:03:01.06 ID:AUjiX+3vd.net
>>339 戦艦って艦種は他でも無い日本海軍がオワコンにしたんやで
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:03:34.61 ID:T3kknrEX0.net
>>339 時期が悪いんやで大和が完成した頃はもう戦艦でドンパチするよりも航空機で空から攻撃した方が有効ってことが証明された時代やったんやな
377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:05:47.18 ID:i8iOoY1x0.net
>>353 というかそれを証明したのがマレー沖の日本海軍航空隊という
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:03:56.23 ID:7h/ddWQO0.net
終戦後に米軍が日本軍に回天積んだ潜水艦がどこに居るか尋ねたら結構な数が残っててかなり焦って呼び戻させたのすき
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:03:59.05 ID:RL/PJZFsp.net
原爆!戦争は悲惨!戦争反対!よりも 神風!回天!伏竜!桜花!震洋!戦争は悲惨!のほうが説得力あるな
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:05:03.54 ID:zaFtRbPP0.net
>>357 名前だけ見るとかっこいいからどうやろな 中身はドン引きやけど
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:04:20.68 ID:obPBHOyt0.net
22型とかいう究極 重武装重装甲化してもアメリカ機の完全下位互換になるだけなんだから軽量路線に特化すりゃ良かったのに
389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:06:42.74 ID:AUjiX+3vd.net
>>360 軽量機体活かせるの熟練パイロットだけやし日本軍特有のガバガバ防弾と人名軽視じゃその熟練パイロットも失って終わりやろなぁ
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:05:44.25 ID:yf7ATxVa0.net
わざわざ死なんでもぶつかる瞬間に脱出したらアカンかったんか?
408: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:07:47.49 ID:ee/8IhL00.net
>>376 どうやって人間回収すんねん 生きてても敵の捕虜になる方が先やろ
459: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:11:08.74 ID:421direrx.net
>>408 ドイツはその考えで体当たり飛行機作ったで 大陸だから脱出できるし、
500: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:14:03.12 ID:Eb6m0PMo0.net
そもそも自爆攻撃って場当たりの戦術的にはアリでも 組織だった戦略としては無いだろ それを通常の作戦に組み込んでる時点でアホだわ
523: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:15:25.78 ID:sVhmqRev0.net
>>500 いまのブラック企業と同じよ、タコが自分の足を喰ってるもの まぁ実際はタコは自分の足を喰わないらしいが
532: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:16:34.85 ID:Nx4SAmZLr.net
イタリアではこんなんやで
570: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:19:02.90 ID:XSPeZjVg0.net
>>532 なんでイタリアは一々不真面目な感じなんやろか
596: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:20:44.45 ID:jcJYHoBc0.net
>>570 いやこれ運用した部隊イタリア海軍随一の戦果挙げてるんやぞ
606: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:21:32.70 ID:Nx4SAmZLr.net
>>570 兵士が脱出出来るような仕様にしてあるだけでも日本よりはるかに大真面目やないか?
552: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:17:39.59 ID:DB/6lFxt0.net
ワイなら即逃げてアメリカの捕虜になるわ 死ぬよりはましや
592: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:20:18.80 ID:2s7HXkVa0.net
>>552 捕虜になれば生き残れるって簡単に考える奴も多いが、相手のさじ加減ひとつで 運ぶのが面倒だから最初からいなかったことにしようってこともよくあるんやで
607: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:21:37.89 ID:DB/6lFxt0.net
>>592 捕虜に対するルールなんてしったことじゃなかったやろうしな
650: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:24:52.93 ID:Z3n9ABmKa.net
>>592 硫黄島からの手紙であったなよくあれクリントイーストウッドは作ったわ
703: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:28:34.51 ID:421direrx.net
>>650 プライベートライアンでもあったな
670: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:26:19.13 ID:ZceCdAhQ0.net
ダウンフォール作戦が決行されてたら日本はどうなってたんやろ 九州と関東は不毛の土地になってたんかな
ダウンフォール作戦
ダウンフォール作戦は、太平洋戦争時にアメリカ軍が計画した「日本本土上陸作戦」の作戦名である。発動前に日本が降伏したために、この計画は中止された。
ダウンフォール作戦は次の2つの作戦から構成されている。両作戦では、徹底的な海上封鎖を実施して
資源の乏しい日本を兵糧攻め にするとともに、
広島長崎に続く原爆投下 、及び大規模な
化学兵器の使用 、
農地への薬剤散布 によって食料生産を不可能にする事(すなわち、
NBC兵器の無差別投入や、マスタードガス、サリン攻撃 も検討されていた)。
wiki-ダウンフォール作戦-より引用
711: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:29:24.01 ID:CCcgJ91A0.net
>>670 まず輸送途絶で都市部飢餓地獄やろな
729: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:30:50.01 ID:vyt5CL/00.net
>>711 輸送途絶しなくても終戦日が都市部の配給の飢餓限界線の限界だったらしいで 海上護衛戦にそう書いてあったわ
750: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 22:32:10.20 ID:ZAgRhuoNd.net
有能