4: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:22:41.59 0
なんかランニングシャツに短パンで「今何時!」とか言いながら走り回って演奏してて一緒にテレビ見てた母ちゃんが大笑いしてたのを覚えてる
307: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 14:48:58.77 0
>>4
俺もまさにコレ
5: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:23:53.78 0
ザ・ベストテンで初めて見たな
15: fusianasan 2021/01/29(金) 23:30:38.66 0
>>5ベストテン初出演はもうすぐベストテンというコーナー出演だった
ライブハウスからの沢山のファンに囲まれての演奏だったが
実際はキャンディーズの親衛隊やってた奴らがサクラだったはず
195: 喫茶おらんじゅ ◆tK8sB7omKw 2021/01/30(土) 08:42:51.17 0
>>15
渡辺プロダクション所属の『あいざき信也』のコンサートに押しかけたそうな
桑田佳祐本人がテレビで言ってた
当時は芸能事務所アミューズも創設まもなく、アミューズ社長の大里洋吉のコネだったものと
もうすぐベストテン(スポットライト?)の出番まで7回シンドバッドを流してたそうな
その7回流した後が、ベストテンのあのシーン
6: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:24:58.06 0
何言ってるかわからなかった
8: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:27:14.39 0
爆風スランプや聖飢魔IIみたいなもんだったんじゃないの
いとしのエリーで風向き変わったんじゃないか
リアルタイムじゃないから知らんけど
12: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:29:21.14 0
あつかいがイロモノで歌番組のスタジオセットとか醜いもんだったな檻だったり
13: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:30:08.39 0
ふぞろいの林檎たちの主題歌でイメージが変わったな
サザンオールスターズ
ビクターエンタテインメント
2008-12-17
95: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:11:10.68 0
いとしのエリーってふぞろいの林檎たちの曲として作ったわけじゃないんだな
171: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 04:35:08.01 0
>>95
いとしのエリーは後からジワジワ売れた感じ
サザンにはみんなバカみたいなノリの歌期待してたから出した時は何これだった
184: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 07:08:27.43 0
220: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:22:30.25 0
>>184
おおなるほどこれか
マリーナショーは当時はマイナーだからバレなかったね
後輩のフライングキッズのジャヴァンはすぐバレたのにw
17: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:30:56.87 0
アーティストというよりお茶の間の人気者って体だったような気がする
子供にも変な兄ちゃんたちって感じで知られていた
19: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:31:58.31 0
デビュー曲は子供ながらに知ってたからインパクトあったんだろう
46: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:45:52.38 0
勝手にシンドバッドだってメロディはクソかっこいいじゃん
93: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:08:56.45 0
「勝手にシンドバッド」
初登場132位(オリコン)
週間3位(オリコン)、1978年度年間23位(オリコン)
週間1位(2003年盤・オリコン)、2003年度年間23位(2003年盤・オリコン)
週間4位(ザ・ベストテン)
1978年度年間23位(ザ・ベストテン)
20: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:32:05.43 0
レコード会社はずっとコミカル路線で行かせようと思ってたらしいが
3作目で桑田が絶対これだと押し通して「いとしのエリー」を出して一気に流れが変わった
それを見てきたからずっとコミカル路線を続ける某事務所は大馬鹿だと思ってる
81: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:02:44.76 0
>>20
雨ふらとかどこに出しても恥ずかしくない曲あるのにな
22: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:32:34.94 0
ゴダイゴとライバルだったってマジ?
384: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 01:33:24.37 0
>>22
それは違う
388: fusianasan 2021/01/31(日) 01:51:55.51 0
>>22
それはない
あえて言えば「世良公則&ツイスト」
ツイスト派、サザン派、みたいな風潮はあった
25: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:33:35.66 0
ツイスト全盛期だったなぁ
27: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:34:36.46 0
サザンの少し先輩はツイスト原田真二CHARのロック御三家
29: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:36:12.40 0
今じゃ当たり前のテレビに歌詞スーパーが出るようになったのは
サザンの歌詞が聞き取りにくいからが最初のきっかけ
71: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:59:19.12 0
>>29
歌番組に歌詞が出ることは昭和はほとんどなかったけどな
ベストテンは初登場の時だけ。
晩年(89年)は出してたけど
トップテンは出ない
Mステも89年くらいまで出なかった
376: 名無し 2021/01/31(日) 01:11:31.02 0
>>71
88年
みんなのうたを初披露
俺は高校生
30: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:36:23.11 0
ポプコンが廃れてイーストウエストとか88ロックデイズのロックコンテストの時代だな
31: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:36:58.71 0
諸々の音楽誌で桑田だけもの凄く評価されてた
3曲目のいとしのエリーでやっと納得した
32: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:37:01.73 0
なんか変なバンドだなーくらいの印象
こんな大物になるとは思わんなんだ
33: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:37:30.46 0
59: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:52:28.62 0
>>33
これ見てたわ
すげー勢いのある奴らが出てきたと思った
今見るとリズムめちゃくちゃだな
36: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:39:51.44 0
サザンいつの間に国民的バンドみたいになったんだろ
真夏の果実?涙のキッス?TSUNAMI?
40: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:42:14.28 0
>>36
kamakura出す頃はもう日本代表バンドみたいになってた
さんまのCMも話題になったし
98: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:18:21.41 0
>>36 https://youtu.be/lZMXK7BwNUg 視聴率70%時代の紅白で
国民的大歌手の三波春夫をパロって
日本中を敵に回してから
40年近く経って
平成最後の紅白でユーミンと一緒に
また紅白で最高のお祭り
パフォーマンスをして過去を回収
した瞬間に本当の国民的バンドに
なったと思う。
110: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:34:18.42 0
>>98
サザンかユーミンかって時代あったけど
ユーミンはいつからか失速した印象がある
180: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 06:18:06.82 0
>>110
ユーミンはベストやオリジナルアルバムだすと今でも話題になるけどな
435: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 17:52:00.61 0
>>36
90年代前半だろうな
デカいヒットが続くようになっていよいよ格が上がった
80年代も実力や面白みは認識されてたけど、少なくとも89年までオリコン1位が無かった
437: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 17:55:15.58 0
>>435
シングルの話で
441: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 18:59:30.30 0
>>435
アルバムは売れてたけどシングルはイマイチの売上だったもんな
37: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:40:45.08 0
コミックバンドみたいな見方されていたが
仲間内では曲は天才的だなって話してた
44: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:43:49.26 0
yayaとかチャコあたりですでにビッグネーム感出してた気がするんだ
104: fusianasan 2021/01/30(土) 00:27:28.71 0
>>44
チャコの海岸物語は歌謡曲にヒヨった曲だよ
ヒット曲を出せずに苦しんだ時期があって、仕方なく歌謡曲路線で書いたのがチャコ
158: (^ー^*bリおぎりかほんまいけだん ◆SLzxlG.QR2 2021/01/30(土) 02:39:07.60 0
>>104
でも歌い方は田原俊彦だぞ
47: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:45:58.08 0
エロティカ・セブンだったな俺が一番最初に認識した曲
48: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:46:25.48 0
今は津波とかラブアフィアーとかでファンになった人が主流らしい
84: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:04:27.44 0
>>48
まじか
ライブ会場はハロプロどころじゃない年齢層だが
181: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 06:19:23.67 0
>>84
そりゃ1980から活動してるんだからファンの高齢化は普通じゃね?
本人たちが60超えてる
49: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:46:26.53 0
小学生だったけどクラス中で話題になった
ステレオ持ってないしレコードもないしでラジオでずっと追っかけてた
50: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:47:01.81 0
いとしのエリーの後また低迷して
チャコの海岸物語でまた復活
そこから定着した
86: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:05:25.22 0
>>50
その間の曲の質が高くて驚くがなあ
C調言葉とか栞のテーマとか
170: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 04:24:44.36 0
>>86
にいなせなロコモーションがなんか可愛くて好き
個人的にサザンベスト10に入る
53: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:48:04.78 0
歌詞が全く聞き取れなかった
聞き取れるのは「今何時?そうねだいたいね」だけ
63: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:56:12.19 0
嘉門達夫の1stアルバム「お調子者で行こう」は
サザンの「人気者で行こう」のパロディ
ジャケ写もパロディ
68: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:58:00.28 0
>>63
嘉門達夫って桑田が付けた名前だもん
74: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:00:20.33 0
ドリフに誘われたのはマジなのかな
459: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 21:46:55.70 0
>>74
マジ
82: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:02:48.19 0
湘南のイメージが強いよね
子供の頃はよくわからなかったけど
99: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:20:31.14 0
気分次第は作り手の苛立ちが伝わってくるよな
C調は歌詞の内容がなかなかひどいのにすごく心地好く耳に入ってくる
でも匂艶がいちばん好き
101: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:24:22.89 0
ホテルパシフィック

太陽は罪なやつ
この頃が好きな身としては
初期はずいぶん音がさびしい
107: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:30:30.13 0
113: fusianasan 2021/01/30(土) 00:37:04.72 0
原由子と結婚した事が1番の勝因
272: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 10:12:13.19 0
120: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:45:02.65 0
昭和の日本って1発売れた曲はだいたコミック要素があるんよね
クリスタルキングのハイトーンとか
もんた&ブラザーズの振り付けとか
とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとか
123: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:50:20.87 0
デビューが生まれた次の年だわ
少し前に1度こんな感じのスレタイでスレ立てようとしたけど忘れてそのままにしてたな
「サザンってシングルで1位取るまでに11年かかったらしいんだけど昔はそんなに人気なかったの?」
126: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:53:54.46 0
>>123
さよならベイビーだっけか
なんでそんなに一位なかったんだろうね
144: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 01:33:01.66 0
>>126
昔はかなりのヒット曲でもなかなか1位にならなかった
137: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 01:14:25.80 0
今はサブスクで全部聴けるから自分で聴けばいいじゃない
とりあえず俺は聴いたけどデビュー時からある意味完成されてるな
今サザンと聴いてイメージする音や桑田のボーカルは最初からあった
しかしそこからすぐマンネリになるよな40年ぐらいずーっと変わってない
159: (^ー^*bリおぎりかほんまいけだん ◆SLzxlG.QR2 2021/01/30(土) 02:42:37.39 0
>>137
昔はさすがに全然違うけどな
今からするとわけのわからない曲がたくさんあるし
時代によって普通に進化しまくってる
149: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 01:58:20.26 0
今何時?は当時のCMネタ
157: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 02:32:37.89 0
>>149
へ~
463: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 23:51:31.74 0
>>149 今何時ビーフ味ってやつか

174: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 04:51:47.69 0
普段洋楽ロックしかかけない渋谷陽一のFMラジオを聴いていたら
日本にもこんなバンドが出てきたと突然「勝手にシンドバット」を流した
サザンオールスターズがメディアに取り上げられるようになったのは
そこから何ヶ月も後のこと
185: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 07:09:39.94 0
>>174
プロモじゃね?
248: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:40:47.79 0
>>174 田家:渋谷さんと桑田さんは学年で4つ、年齢で5つ違うわけでしょ。渋谷さんが最初に桑田さんを意識したのはどの辺ですか?
渋谷:往年の伝説的なディレクターであり、サザンオールスターズの初代ディレクターであるビクターの高垣健さんという人がいるんですが、彼が僕のところにやってきて、「すごい新人を発見したんだよ~。これがすごいんだよ」と言って「勝手にシンドバッド」を聴かせてくれて。すごい衝撃でしたね。
田家:やっぱりそうなんですね。
渋谷:その時も「垣ちゃん、金鉱掘り当てたね」って言ったんですが「これはすごいことになるぞ」と思いましたね。
田家:その時の「掘り当てたね」という、ある種の根拠というかすごいものだという感じがあったんですか?
渋谷:もう単純にメロディメーカーとしての才能もそうだし、明らかに洋楽の匂いもしたんですが、それをちゃんと歌謡曲に着地させている身体能力や反射神経がありましたね。それは彼の中の天性なものだと思いますが、今でこそ桑田佳祐あるいはサザンオールスターズの影響下にある“なんちゃって桑田佳祐”や“なんちゃってサザンオールスターズ”はたくさんいるし、あるいは彼が作り上げたJ-POP文脈の中において、圧倒的な優れたミュージシャンはたくさんいて、日本の中にも歌謡曲ではなく洋楽でもない文化ができたわけですが、当時はなかったわけですよ。
田家:はい。
渋谷:まさに、オリジネーターとしての革命的な音がそこで鳴っていたんですよね。それはもう、凄かったです。「ついに来たか」っていう。日本のポップ・ミュージック・シーンにおいてもこういうものが鳴るんだと、そういう時代になったんだと。RC(サクセション)のライブ観た時にも腰抜かしましたが、そういうことが起きた驚きがありましたよ。
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2120
253: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:43:43.19 0
>>248
ほらな?
悪い意味でJPOPの先駆けだろ?ww
256: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:46:13.48 0
>>248
歌謡曲に着地させちゃダメだろうw
262: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:58:14.22 0
>>248
過去にロッキンオンの表紙になった日本人ミュージシャンはRCと教授と桑田しかいない
178: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 05:39:47.58 0
デビュー当時のことは知らんけど子供の頃いいなと思ったのはBye Bye My Loveのイントロ
302: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 13:54:55.32 0
>>178
名曲やね
209: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:10:59.66 0
最初は一発屋と見る人多かったが自分は結構細かいメロディー書くので長続きするんじゃないかと思った
エリーで確信になったが
304: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 13:58:12.13 0
>>209
作り込まれてるよなあ
天才は天才かもしれないけど
ただ叫んでるだけの曲とかほぼない
264: 喫茶おらんじゅ ◆tK8sB7omKw 2021/01/30(土) 09:59:31.53 0
1980年頃の音楽を語るなら。。。
YMOとか『テクノポップ御三家』とかの『ピコピコサウンド』と平行で話さないと駄目だよ
芸能事務所アミューズは、サザンオールスターズとジューシーフルーツとスペクトラムの三方向で営業してたから笑
268: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 10:08:20.47 0
>>264
コミック系
テクノポップ
フュージョン
なるほどこの三本柱に後にEZOとかの海外進出路線が加わるイメージでしょうか
275: 喫茶おらんじゅ ◆tK8sB7omKw 2021/01/30(土) 10:16:34.54 0
>>268
はい。そのとおりかと。
サザンオールスターズについて言うと、芸能事務所アミューズは『ザベストテン』『歌うヒットスタジオ』を活動の中心としてました。
当時の歌謡曲では、アイドルも演歌もロックも同じ歌番組に出てました。
テクノポップとフュージョンはそこと一線を引いて別活動してました。
2021年時点の結果論としては、歌謡曲を中心に活動したサザンオールスターズが生き残ったという事です
439: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 18:49:17.46 0
志村けんが亡くなった時に勝手にシンドバッドは志村からパクったタイトルだと桑田自身がラジオで言ってた
444: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 19:14:53.57 0
>>439
ジュリーの勝手にしやがれとピンクレディーの渚のシンドバットを
合わせた勝手にシンドバットというネタをドリフでやってた
パクリのパクリだと言ってたな
306: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 14:17:52.42 0
サザンカバーするアーティスト少ないよね