不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    150

    サザンオールスターズが世の中に出てきた時のことを教えてほしい



    o0800070514493071695


    1: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:19:37.89 0

    衝撃的だったの?

    引用元: ・https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1611929977/





    2: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:21:48.00 0
    コミックバンドの類いだと思ったわ
    一発屋の匂いがプンプンしたが俺の鼻が間違っていた

    4: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:22:41.59 0
    なんかランニングシャツに短パンで「今何時!」とか言いながら走り回って演奏してて一緒にテレビ見てた母ちゃんが大笑いしてたのを覚えてる

    307: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 14:48:58.77 0
    >>4
    俺もまさにコレ

    5: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:23:53.78 0
    ザ・ベストテンで初めて見たな

    15: fusianasan 2021/01/29(金) 23:30:38.66 0
    >>5ベストテン初出演はもうすぐベストテンというコーナー出演だった
    ライブハウスからの沢山のファンに囲まれての演奏だったが
    実際はキャンディーズの親衛隊やってた奴らがサクラだったはず

    195: 喫茶おらんじゅ ◆tK8sB7omKw 2021/01/30(土) 08:42:51.17 0
    >>15
    渡辺プロダクション所属の『あいざき信也』のコンサートに押しかけたそうな
    桑田佳祐本人がテレビで言ってた
    当時は芸能事務所アミューズも創設まもなく、アミューズ社長の大里洋吉のコネだったものと

    もうすぐベストテン(スポットライト?)の出番まで7回シンドバッドを流してたそうな
    その7回流した後が、ベストテンのあのシーン

    6: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:24:58.06 0
    何言ってるかわからなかった

    8: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:27:14.39 0
    爆風スランプや聖飢魔IIみたいなもんだったんじゃないの
    いとしのエリーで風向き変わったんじゃないか
    リアルタイムじゃないから知らんけど

    12: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:29:21.14 0
    あつかいがイロモノで歌番組のスタジオセットとか醜いもんだったな檻だったり

    13: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:30:08.39 0
    ふぞろいの林檎たちの主題歌でイメージが変わったな

    真夏の大感謝祭 LIVE [Blu-ray]
    サザンオールスターズ
    ビクターエンタテインメント
    2008-12-17


    95: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:11:10.68 0
    いとしのエリーってふぞろいの林檎たちの曲として作ったわけじゃないんだな

    171: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 04:35:08.01 0
    >>95
    いとしのエリーは後からジワジワ売れた感じ
    サザンにはみんなバカみたいなノリの歌期待してたから出した時は何これだった

    184: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 07:08:27.43 0
    元ネタよね
    https://youtu.be/78rse-G4jW8

    俺はマリーナショウと握手した事あるもんね

    220: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:22:30.25 0
    >>184
    おおなるほどこれか
    マリーナショーは当時はマイナーだからバレなかったね

    後輩のフライングキッズのジャヴァンはすぐバレたのにw

    17: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:30:56.87 0
    アーティストというよりお茶の間の人気者って体だったような気がする
    子供にも変な兄ちゃんたちって感じで知られていた

    19: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:31:58.31 0
    デビュー曲は子供ながらに知ってたからインパクトあったんだろう

    46: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:45:52.38 0
    勝手にシンドバッドだってメロディはクソかっこいいじゃん


    93: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:08:56.45 0
    「勝手にシンドバッド」
    初登場132位(オリコン)
    週間3位(オリコン)、1978年度年間23位(オリコン)
    週間1位(2003年盤・オリコン)、2003年度年間23位(2003年盤・オリコン)

    週間4位(ザ・ベストテン)
    1978年度年間23位(ザ・ベストテン)

    20: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:32:05.43 0
    レコード会社はずっとコミカル路線で行かせようと思ってたらしいが
    3作目で桑田が絶対これだと押し通して「いとしのエリー」を出して一気に流れが変わった
    それを見てきたからずっとコミカル路線を続ける某事務所は大馬鹿だと思ってる

    81: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:02:44.76 0
    >>20
    雨ふらとかどこに出しても恥ずかしくない曲あるのにな

    22: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:32:34.94 0
    ゴダイゴとライバルだったってマジ?

    384: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 01:33:24.37 0
    >>22
    それは違う

    388: fusianasan 2021/01/31(日) 01:51:55.51 0
    >>22
    それはない
    あえて言えば「世良公則&ツイスト」
    ツイスト派、サザン派、みたいな風潮はあった

    25: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:33:35.66 0
    ツイスト全盛期だったなぁ

    27: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:34:36.46 0
    サザンの少し先輩はツイスト原田真二CHARのロック御三家

    29: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:36:12.40 0
    今じゃ当たり前のテレビに歌詞スーパーが出るようになったのは
    サザンの歌詞が聞き取りにくいからが最初のきっかけ

    71: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:59:19.12 0
    >>29
    歌番組に歌詞が出ることは昭和はほとんどなかったけどな
    ベストテンは初登場の時だけ。
    晩年(89年)は出してたけど
    トップテンは出ない
    Mステも89年くらいまで出なかった

    376: 名無し 2021/01/31(日) 01:11:31.02 0
    >>71
    88年
    みんなのうたを初披露
    俺は高校生


    30: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:36:23.11 0
    ポプコンが廃れてイーストウエストとか88ロックデイズのロックコンテストの時代だな

    31: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:36:58.71 0
    諸々の音楽誌で桑田だけもの凄く評価されてた
    3曲目のいとしのエリーでやっと納得した

    32: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:37:01.73 0
    なんか変なバンドだなーくらいの印象
    こんな大物になるとは思わんなんだ

    33: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:37:30.46 0
    テレビ初出演の時の勝手にシンドバッド
    https://www.youtube.com/watch?v=jEOPSAHRruE

    59: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:52:28.62 0
    >>33
    これ見てたわ
    すげー勢いのある奴らが出てきたと思った
    今見るとリズムめちゃくちゃだな

    36: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:39:51.44 0
    サザンいつの間に国民的バンドみたいになったんだろ
    真夏の果実?涙のキッス?TSUNAMI?

    40: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:42:14.28 0
    >>36
    kamakura出す頃はもう日本代表バンドみたいになってた
    さんまのCMも話題になったし

    98: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:18:21.41 0
    >>36
    https://youtu.be/lZMXK7BwNUg


    視聴率70%時代の紅白で
    国民的大歌手の三波春夫をパロって
    日本中を敵に回してから

    40年近く経って
    平成最後の紅白でユーミンと一緒に
    また紅白で最高のお祭り
    パフォーマンスをして過去を回収
    した瞬間に本当の国民的バンドに
    なったと思う。

    110: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:34:18.42 0
    >>98
    サザンかユーミンかって時代あったけど
    ユーミンはいつからか失速した印象がある

    180: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 06:18:06.82 0
    >>110
    ユーミンはベストやオリジナルアルバムだすと今でも話題になるけどな

    435: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 17:52:00.61 0
    >>36
    90年代前半だろうな
    デカいヒットが続くようになっていよいよ格が上がった
    80年代も実力や面白みは認識されてたけど、少なくとも89年までオリコン1位が無かった

    437: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 17:55:15.58 0
    >>435
    シングルの話で

    441: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 18:59:30.30 0
    >>435
    アルバムは売れてたけどシングルはイマイチの売上だったもんな

    37: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:40:45.08 0
    コミックバンドみたいな見方されていたが
    仲間内では曲は天才的だなって話してた

    44: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:43:49.26 0
    yayaとかチャコあたりですでにビッグネーム感出してた気がするんだ

    104: fusianasan 2021/01/30(土) 00:27:28.71 0
    >>44
    チャコの海岸物語は歌謡曲にヒヨった曲だよ
    ヒット曲を出せずに苦しんだ時期があって、仕方なく歌謡曲路線で書いたのがチャコ

    158: (^ー^*bリおぎりかほんまいけだん ◆SLzxlG.QR2 2021/01/30(土) 02:39:07.60 0
    >>104
    でも歌い方は田原俊彦だぞ

    47: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:45:58.08 0
    エロティカ・セブンだったな俺が一番最初に認識した曲

    48: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:46:25.48 0
    今は津波とかラブアフィアーとかでファンになった人が主流らしい

    84: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:04:27.44 0
    >>48
    まじか
    ライブ会場はハロプロどころじゃない年齢層だが

    181: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 06:19:23.67 0
    >>84
    そりゃ1980から活動してるんだからファンの高齢化は普通じゃね?
    本人たちが60超えてる

    49: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:46:26.53 0
    小学生だったけどクラス中で話題になった
    ステレオ持ってないしレコードもないしでラジオでずっと追っかけてた

    50: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:47:01.81 0
    いとしのエリーの後また低迷して
    チャコの海岸物語でまた復活
    そこから定着した

    86: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:05:25.22 0
    >>50
    その間の曲の質が高くて驚くがなあ
    C調言葉とか栞のテーマとか

    170: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 04:24:44.36 0
    >>86
    にいなせなロコモーションがなんか可愛くて好き
    個人的にサザンベスト10に入る

    53: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:48:04.78 0
    歌詞が全く聞き取れなかった
    聞き取れるのは「今何時?そうねだいたいね」だけ

    63: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:56:12.19 0
    嘉門達夫の1stアルバム「お調子者で行こう」は
    サザンの「人気者で行こう」のパロディ
    ジャケ写もパロディ

    68: 名無し募集中。。。 2021/01/29(金) 23:58:00.28 0
    >>63
    嘉門達夫って桑田が付けた名前だもん

    74: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:00:20.33 0
    ドリフに誘われたのはマジなのかな

    459: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 21:46:55.70 0
    >>74
    マジ


    82: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:02:48.19 0
    湘南のイメージが強いよね
    子供の頃はよくわからなかったけど

    99: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:20:31.14 0
    気分次第は作り手の苛立ちが伝わってくるよな
    C調は歌詞の内容がなかなかひどいのにすごく心地好く耳に入ってくる
    でも匂艶がいちばん好き

    101: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:24:22.89 0
    ホテルパシフィック
    67e48153

    太陽は罪なやつ

    この頃が好きな身としては
    初期はずいぶん音がさびしい

    107: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:30:30.13 0
    当時はニューミュージックの新人がアイドルっぽい扱いをされることが多かった
    417666c1-s


    f91effce-s

    81dda288

    113: fusianasan 2021/01/30(土) 00:37:04.72 0
    原由子と結婚した事が1番の勝因

    272: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 10:12:13.19 0
    桑田と原坊が結婚した時はベストテンでも祝福された
    https://youtube.com/watch?v=5_8e-nDguBw

    120: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:45:02.65 0
    昭和の日本って1発売れた曲はだいたコミック要素があるんよね
    クリスタルキングのハイトーンとか
    もんた&ブラザーズの振り付けとか
    とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとか


    123: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:50:20.87 0
    デビューが生まれた次の年だわ
    少し前に1度こんな感じのスレタイでスレ立てようとしたけど忘れてそのままにしてたな
    「サザンってシングルで1位取るまでに11年かかったらしいんだけど昔はそんなに人気なかったの?」

    126: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 00:53:54.46 0
    >>123
    さよならベイビーだっけか
    なんでそんなに一位なかったんだろうね

    144: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 01:33:01.66 0
    >>126
    昔はかなりのヒット曲でもなかなか1位にならなかった

    137: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 01:14:25.80 0
    今はサブスクで全部聴けるから自分で聴けばいいじゃない
    とりあえず俺は聴いたけどデビュー時からある意味完成されてるな
    今サザンと聴いてイメージする音や桑田のボーカルは最初からあった
    しかしそこからすぐマンネリになるよな40年ぐらいずーっと変わってない

    159: (^ー^*bリおぎりかほんまいけだん ◆SLzxlG.QR2 2021/01/30(土) 02:42:37.39 0
    >>137
    昔はさすがに全然違うけどな
    今からするとわけのわからない曲がたくさんあるし
    時代によって普通に進化しまくってる

    149: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 01:58:20.26 0
    今何時?は当時のCMネタ

    157: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 02:32:37.89 0
    >>149
    へ~

    463: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 23:51:31.74 0
    >>149
    今何時ビーフ味ってやつか

    d54014df


    174: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 04:51:47.69 0
    普段洋楽ロックしかかけない渋谷陽一のFMラジオを聴いていたら
    日本にもこんなバンドが出てきたと突然「勝手にシンドバット」を流した
    サザンオールスターズがメディアに取り上げられるようになったのは
    そこから何ヶ月も後のこと

    185: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 07:09:39.94 0
    >>174
    プロモじゃね?

    248: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:40:47.79 0
    >>174

    田家:渋谷さんと桑田さんは学年で4つ、年齢で5つ違うわけでしょ。渋谷さんが最初に桑田さんを意識したのはどの辺ですか?

    渋谷:往年の伝説的なディレクターであり、サザンオールスターズの初代ディレクターであるビクターの高垣健さんという人がいるんですが、彼が僕のところにやってきて、「すごい新人を発見したんだよ~。これがすごいんだよ」と言って「勝手にシンドバッド」を聴かせてくれて。すごい衝撃でしたね。

    田家:やっぱりそうなんですね。

    渋谷:その時も「垣ちゃん、金鉱掘り当てたね」って言ったんですが「これはすごいことになるぞ」と思いましたね。

    田家:その時の「掘り当てたね」という、ある種の根拠というかすごいものだという感じがあったんですか?

    渋谷:もう単純にメロディメーカーとしての才能もそうだし、明らかに洋楽の匂いもしたんですが、それをちゃんと歌謡曲に着地させている身体能力や反射神経がありましたね。それは彼の中の天性なものだと思いますが、今でこそ桑田佳祐あるいはサザンオールスターズの影響下にある“なんちゃって桑田佳祐”や“なんちゃってサザンオールスターズ”はたくさんいるし、あるいは彼が作り上げたJ-POP文脈の中において、圧倒的な優れたミュージシャンはたくさんいて、日本の中にも歌謡曲ではなく洋楽でもない文化ができたわけですが、当時はなかったわけですよ。

    田家:はい。

    渋谷:まさに、オリジネーターとしての革命的な音がそこで鳴っていたんですよね。それはもう、凄かったです。「ついに来たか」っていう。日本のポップ・ミュージック・シーンにおいてもこういうものが鳴るんだと、そういう時代になったんだと。RC(サクセション)のライブ観た時にも腰抜かしましたが、そういうことが起きた驚きがありましたよ。

    http://www.billboard-japan.com/special/detail/2120

    253: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:43:43.19 0
    >>248
    ほらな?

    悪い意味でJPOPの先駆けだろ?ww

    256: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:46:13.48 0
    >>248
    歌謡曲に着地させちゃダメだろうw

    262: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:58:14.22 0
    >>248
    過去にロッキンオンの表紙になった日本人ミュージシャンはRCと教授と桑田しかいない

    178: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 05:39:47.58 0
    デビュー当時のことは知らんけど子供の頃いいなと思ったのはBye Bye My Loveのイントロ

    302: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 13:54:55.32 0
    >>178
    名曲やね

    209: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 09:10:59.66 0
    最初は一発屋と見る人多かったが自分は結構細かいメロディー書くので長続きするんじゃないかと思った
    エリーで確信になったが

    304: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 13:58:12.13 0
    >>209
    作り込まれてるよなあ
    天才は天才かもしれないけど
    ただ叫んでるだけの曲とかほぼない

    264: 喫茶おらんじゅ ◆tK8sB7omKw 2021/01/30(土) 09:59:31.53 0
    1980年頃の音楽を語るなら。。。

    YMOとか『テクノポップ御三家』とかの『ピコピコサウンド』と平行で話さないと駄目だよ

    芸能事務所アミューズは、サザンオールスターズとジューシーフルーツとスペクトラムの三方向で営業してたから笑

    268: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 10:08:20.47 0
    >>264
    コミック系
    テクノポップ
    フュージョン

    なるほどこの三本柱に後にEZOとかの海外進出路線が加わるイメージでしょうか

    275: 喫茶おらんじゅ ◆tK8sB7omKw 2021/01/30(土) 10:16:34.54 0
    >>268
    はい。そのとおりかと。
    サザンオールスターズについて言うと、芸能事務所アミューズは『ザベストテン』『歌うヒットスタジオ』を活動の中心としてました。

    当時の歌謡曲では、アイドルも演歌もロックも同じ歌番組に出てました。
    テクノポップとフュージョンはそこと一線を引いて別活動してました。

    2021年時点の結果論としては、歌謡曲を中心に活動したサザンオールスターズが生き残ったという事です

    439: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 18:49:17.46 0
    志村けんが亡くなった時に勝手にシンドバッドは志村からパクったタイトルだと桑田自身がラジオで言ってた

    444: 名無し募集中。。。 2021/01/31(日) 19:14:53.57 0
    >>439
    ジュリーの勝手にしやがれとピンクレディーの渚のシンドバットを
    合わせた勝手にシンドバットというネタをドリフでやってた
    パクリのパクリだと言ってたな

    306: 名無し募集中。。。 2021/01/30(土) 14:17:52.42 0
    サザンカバーするアーティスト少ないよね








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:28 ID:Wp7KJ8u50*
    その世代のおっさんだけど、当時の若者がみんなファンだという前提で話しかけてくる奴らが凄いウザかった。
    2  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:29 ID:TXIMzgvb0*
    音楽性は置いといて、今で言うゴールデンボンバーが急にバラードでヒットするみたいな感じか
    3  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:29 ID:.aqJQi9h0*
    物心付いたときにはもうトップスターだった
    4  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:34 ID:XuDTCRGQ0*
    昔は良かったが
    今では完全に老害
    5  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:35 ID:54m13Y9T0*
    ボディ・スペシャルIIで衝撃うけた
    6  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:38 ID:Bcrk8nnv0*
    エリーというのは当時失恋した桑田の姉からきてる
    えりこだったかな⎛´・ω・`⎞

    青学の学生がバンドやっていつの間にベストテンに出て
    いっとき静かな時があったけどまたドラマ主題歌で復活して今に至る
    7  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:43 ID:SjO2Qe130*
    奴らが出て来たイーストウエストは他のバンドが凄すぎ。
    演奏テクが低いサザンは”どこがオールスターズなんだよ”
    とバカにされてた。

    桑田だけドリフターズに入る話もあったらしい。
    8  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:45 ID:cyX9vLdy0*
    うおおおおお!こいつら何なんだ!すげえああええええ
    という衝撃だったよなあ
    9  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:51 ID:Cxg0JYc30*
    波乗りジョニーが一番好きだ
    10  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:52 ID:0.KvYQ.C0*
    メンバーに創価学会員がいて
    ライブの客が創価の三色旗を振りまわして
    きもがられてたって話は聞いたことある。
    11  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:54 ID:99A0oHki0*
    どこら辺の年代の人が、どんな理由でこれを知りたかったのか。…それが気になる。
    12  不思議な名無しさん :2021年02月08日 18:58 ID:mL9SODPF0*
    >>4
    別にそんな発言してるか?
    13  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:01 ID:Z5YkpIpt0*
    昔は洋楽パクってもその道の人しかバレなかったけど
    今は素人でもすぐバレるから新曲はずっと同じような曲しか作ってないよね
    14  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:02 ID:iqrgo2560*
    勝手にシンドバッド口ずさんでたら、
    「そんな歌うたうな!アホになるぞ!!」って親父に怒られたw
    15  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:04 ID:mL9SODPF0*
    ジジイ多すぎやろ生でデビューした頃見てた世代ってアラフィフやろ?
    16  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:05 ID:mL9SODPF0*
    >>13
    そんなことねーよ
    17  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:08 ID:2zXqxG8R0*
    昔のTVの歌のコーナーはアイドルと演歌ばかり、たまーにフォークが入るくらい
    それを変えたのがヤマハとザ・ベストテン
    ポプコンとイーストウェスト出身者が日本ポップスの黄金期を作った

    サザンのすごさは本スレやコメント欄でわかるようにベストワンがバラけまくる点
    それだけバラエティーに富みつつクオリティーが高い曲が多い、多すぎる
    こんなバンドは滅多にない
    18  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:09 ID:tAL2Bf.n0*
    コミックバンド&英語みたいな日本語で歌うボーカルって感じだった。
    だから、すぐに消えると思っていた。
    いとしのエリーでビックリした。
    19  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:11 ID:PIfZ0dw90*
    いとしのエリーがヒットしてた頃、同タイトルの少女漫画が複数あった記憶。
    子供心に、恥っずかしい漫画家だなーこいつらと思ってた。
    20  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:13 ID:MD5oWBpS0*
    聞きづらい日本語だったから何度も聞いた。
    何度も聞いたせいで耳にこびりついたね。
    日本人だったらよかったのにな。
    彼はアリランをとってもきれいに歌う。
    21  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:16 ID:iYvo3Luz0*
    うちのアラウンド70のパッパは絶対1発屋で消えると思った言うとったわ
    22  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:27 ID:K2OwygvV0*
    イロモノ扱いだったな その後音楽性で評価されたものの近年の発言のいくつかがあまりにもものを知らなさすぎるってんで一気に評価を落とした
    あの頃はお気持ち表明してればアーティストと呼ばれた時代 幼かったのよ何もかもが
    23  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:30 ID:Khv.mk.X0*
    こぶしとスラーがきくからカラオケだとサザンの曲は高得点とりやすい
    24  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:30 ID:bk1U7l9U0*
    原由子の歌声が聞きたくなったわ。
    25  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:35 ID:QUFWSkkG0*
    >>18
    そうそう。ちょっと変わった歌を歌っているコミックバンドとしか見てなかったな。ザ・ベストテンに出た時も「ふーん。それなりに売れているんだ。何時まで保つか知らんけど。」って程度だったな。
    26  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:43 ID:IxGnuiSu0*
    青学のくせに汚えバンドが出てきたもんだと言われていた
    27  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:50 ID:H4wlABt50*
    ほぼ60歳以上だろ?
    28  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:51 ID:3pMHzqX.0*
    ※21
    アラ60の俺も同じ感想だったよ
    29  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:52 ID:VhVZudJT0*
    やっぱりコミックバンドって印象だった。けど、すぐ何でもありな人達なんだって認識に変わった。
    自分が最初に本気で惚れたのはBye Bye My Love。夜のヒットスタジオでチェッカーズと踊ってたのが最高にかっこよかった。
    30  不思議な名無しさん :2021年02月08日 19:59 ID:127Y.F4M0*
    興味ねぇわ 何言ってるかわかんねぇし
    というのが当時の感想だな 今も変わらん
    31  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:02 ID:56KHR.LJ0*
    デビュー当初はイロモノ枠だったよね
    すすめパイレーツでも「いま何時?」とかネタにされてた
    いとしのエリーで方向性が決まったって感じ
    32  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:06 ID:ZyxieJi80*
    売国・不敬の輩は大嫌い!!!!!!!!!

    日 本 か ら 出 て い け !!!!!!!!
    33  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:09 ID:XoPHKsl30*
    変わったやつらだったけど他にいなかった

     
    34  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:12 ID:aJcJ68V00*
    最初はコミックバンド(殿様キングスの子分扱い)から電通のステマ実験台
    になりかりそめの人気を得て今に至る
    35  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:14 ID:75LIb86d0*
    どこの板かと思えば狼か
    あそこはガチの老人がいるからな
    36  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:17 ID:e9dlpqvB0*
    矢沢と桑田は日本語ロックの歌い方を発明した人
    37  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:22 ID:zoc6GQ7U0*
    >>32
    お前それ以下のカスじゃん
    気に入らないなら出ていくのはお前の方だよ
    38  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:23 ID:mZPkk2SA0*
    三波伸介の「どっきり」にゲストで出て、
    番組のCMの三ツ矢サイダーに出てた
    それがデビュー当時だった気がする
    39  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:24 ID:XKEkE3IQ0*
    もうすぐ俺が出て音楽界の王が誕生したって言われるようになるから楽しみにしてろよ
    40  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:26 ID:1Kjm.Pfs0*
    「I Love Korea」だぜ? CD全部捨てました。
    南朝鮮オールスターズでした。
    41  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:27 ID:eVfXeeCp0*
    勝手にシンドバッドは、メロディと歌詞を綿密に計算して作り込んだ曲なのに、適当に作った曲みたいに言われてたみたいで憤慨してたな
    42  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:29 ID:jq1SU6ZP0*
    >>4
    どこらへんが害?
    43  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:29 ID:25fzBOn60*
    今何時?って聴くと
    そ〜ね大体ね〜
    としか返ってこないから腹立った
    44  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:35 ID:3M25ExNw0*
    84年頃、夜10時過ぎにホテル内のレストランで食事をした帰り、
    揃いのスタジャン集団に遭遇した。
    ファンでも何でもなかったが、まさかと思ってホテルに引き返してみると、
    まさにフロントでチェックインの最中で、
    原坊は公衆電話で「お母さん、いま〇〇に着いたよ」と電話をしているところだった。
    原坊の電話をしている様子がめちゃくちゃ可愛かったのと、
    SASのメンバーが自らチェックイン手続きをしていることに衝撃を受けた。
    45  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:42 ID:LkydUZwl0*
    >>15
    還暦。
    46  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:45 ID:jG1EPRWo0*
    >>7
    "思い過ごし"あたりまでは自力で演奏やレコーディングが出来ないレベルだったからな。
    レコードは明らかにスペクトラムの連中のプレイだった。
    ライブや歌番は知らんが。
    47  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:46 ID:LkydUZwl0*
    「チャコの海岸物語」が、一番好き。
    48  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:47 ID:LkydUZwl0*
    >>1
    そんなヤツ居ないよ。
    49  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:51 ID:sJCBbrRt0*
    泥臭い印象で好きって程ではなかった。
    パチ屋でヌードマンを手に入れてからは、まあまあ気に入った。でも達郎の方が好きだった。
    50  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:51 ID:LkydUZwl0*
    >>2
    勢いだけでブレイクした感じ。
    とんねるずと同じ。
    51  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:55 ID:u9e.hrSL0*
    仕事で色んなミュージシャンと話す機会があるが、サザン以降のアーティストに昔の話聞くとサザンの名前がよく出てくる。すごい影響力だったんだなと感じる。
    52  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:55 ID:LkydUZwl0*
    >>33
    居たよ、世良公則。
    ツイストだっけ?
    53  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:55 ID:7vyrP7jP0*
    >>5
    ベストテンでジャケット見た徹子が絶句したんだってなw
    54  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:57 ID:7vyrP7jP0*
    >>10
    それが抜けて後にヤクで捕まった大森だな
    嫁が大作の秘書だか通訳かだったはず
    55  不思議な名無しさん :2021年02月08日 20:59 ID:LkydUZwl0*
    >>51
    そんな仕事してる人は、こんなとこ来ないよ...。
    56  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:04 ID:3ZAejmN20*
    >>306
    レイ・チャールズがいとしのエリーをカバーしてるぜ
    57  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:04 ID:1aYTaLr10*
    俺の中ではkamakuraで完結していて後は惰性もしくは自己模倣って感じです
    それまではまごうことなき天才
    58  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:08 ID:IlVlyTdq0*
    >>32
    死ぬほど納税していてお前より遥かに愛国者だよ
    59  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:08 ID:CoGKSlRE0*
    勝手にシンドバットがファーストででたときに、
    え?なんでこれ選んだん?もっといいのあるだろ!
    って思ったのは覚えてる
    そしたらあれよあれよ
    いとしのエリーで完全にもってった感じだった
    あの順番を考えて世に送り出したやつは天才だと思ったよ
    60  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:10 ID:IlVlyTdq0*
    オレンジレンジの売れ方がサザンと似ていた
    違うのはオレンジレンジのメンバーは音楽が好きじゃなかったってこと
    61  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:13 ID:kZ0RgvtV0*
    歌番組で一緒に出ていた榊原郁恵の「とにかくバミリのところでじっとしていない」という目撃談が印象深い
    62  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:17 ID:oIHXwx180*
    >>2
    評論家には袋叩きだったわな
    それで見返すために書いたのがいとしのエリー
    それで評価は変わった
    爆風スランプや聖飢魔IIよりサザンのが色物扱いだった
    63  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:20 ID:oIHXwx180*
    >>19
    ヤンジャンだろ確かまあ描いてたの女性の高見まこだけど
    64  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:27 ID:zt22.ziY0*
    ランニングパンツがステージ衣装でビックリした。イロモノ、ギャグバンドだった。とにかく歌詞を音楽に載せるやり方が斬新だった。しばらくしてメジャーになったので、大学生ぐらいだと車で流すカセットテープは達郎かサザンが定番だった。ときにユーミンかなぁ。
    65  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:35 ID:wEW1Hbdc0*
    ライブハウスでガールズバンドが演奏していた「ミスブランニューデイ」カヴァーに鳥肌たったのはいい思い出
    家帰ってすぐiTunesで落とした
    66  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:39 ID:SjO2Qe130*
    いとしのエリーは作詞、湯川れい子だよね。
    67  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:48 ID:.xQSkavr0*
    アマチュアバンドだから衣裳代無いのか?って思ってた!
    68  不思議な名無しさん :2021年02月08日 21:53 ID:yYvvJnZD0*
    ベストテンでスモーク代わりに七輪でサンマ焼いてたな。その後「俺たちはコミックバンドじゃねえ」発言。どの口が言うのか。

    アンネタンポンのCMに桑田が抜擢されたのはエポックメイキングだと子供ながらに思ったものじゃよ。
    69  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:08 ID:vSkA7EwV0*
    デビュー当時はいろものだった
    俺の中で初めて天才と思ったのは
    ミスブランニューデイです。

    桑田が歌上手いのに気付いたのは
    それからだいぶ経って大人になってから
    70  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:17 ID:1MsUhMJH0*
    最後にパヨってとても残念。
    71  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:21 ID:fVEkblf40*
    いつの時代にもあるのと同じで若者からの受けはいいけど親世代には煙たがられるみたいな存在だよその時の若者たちが今では親になっている
    メロディ、希望の轍、真夏の果実、この辺のバラード曲はお父さんお母さんの思い出の曲なんだよ
    72  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:22 ID:HKpqdUrF0*
    アラフォーくらいが聴いてるイメージなのにリアルタイム世代はもう60くらいなのな
    時間流れの速さが恐ろしい
    73  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:31 ID:Bx8oQgVJ0*
    全員集合の8:45頃に出てきたので初めて見た
    ミュージシャンなのにコントにもちゃんと入り込めてた
    74  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:32 ID:HKpqdUrF0*
    >>15
    70年代後半から聴いてたなら60近いと思う
    90年代後半に中高生だったけどその時点で
    「若者にも人気ある中年向けバンド」って認識だった
    75  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:36 ID:eHKw.8vj0*
    桑田君も沢田君も、晩節を汚したクチよね
    残念だわw
    76  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:42 ID:oBD1KPXY0*
    桑田圭祐は日本が大嫌いなんだけど。。。本当の事書いて言かんの?
    恐るべしアミューズ。まるで中国並みの言論統制ですか?大里。
    77  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:46 ID:oBD1KPXY0*
    晴馬君事件はアウトなんですね。香川のアミューズの保養所豊島も
    アウトですか?福島雅治はちょくちょく行ってるそうですが。桑田は?
    78  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:48 ID:npE9TCDw0*
    女流詩人の哀歌の時ノイローゼで桑田が入院して
    ベストテンで病院からの中継でパジャマ姿でで歌ってて、
    (「大体ね」を「ノイローゼ」に替え歌してた)
    ああ、この人はイメージと違って実は繊細な人なんだと思いましたまる
    79  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:54 ID:oBD1KPXY0*
    晴馬君事件で今やアミューズは闇ューズと言われてます。
    佐藤健、ワンオクのYAkA。。。〇物疑惑出てますよ。が大手芸能プロの
    権力行使し捻り潰してます。
    80  不思議な名無しさん :2021年02月08日 22:55 ID:Zyt6Cv.A0*
    70年代後半から80年代初頭にサザンが一般に浸透したのはテレビに出ていたのが大きかったと思う。当時の音楽情報はテレビが最大でほぼ唯一の娯楽であり情報収集媒体だった。音楽雑誌を読んだり、ラジオを聞いて情報収集ができていた人は文化レベルが高い人だったと思う。山下達郎や松任谷由実でさえ知っていた人は情報感度が高い。
    81  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:02 ID:uOwfySIX0*
    >>39
    期待してるぞ
    82  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:02 ID:oBD1KPXY0*
    桑田佳祐は日本や日本人が大嫌いです。これほんと。
    なのに聞くかな桑田の糞みたいな歌。。。アフォ日本人が
    ライブに来てCD買い捲ってくれて心の中で「あっかんべ―日本人め」と
    ほくそ笑んでる。。。悔しくないの?数年前メンバーの一人が薬物で
    捕まったよね。。。生贄です。
    83  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:05 ID:qhSrUE.E0*
    当時中学生だった
    変な声で歌う変なオッサン達という印象
    何でこんなにビッグになってしまったのか不思議
    84  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:14 ID:5jJ7.Uqa0*
    栞のテーマをカラオケで歌うとき、映画バージョン(モーニングムーンは粗雑に)で歌ってしまう

    涙の中にいつも 思い出が見えるから
       ↓
    俺にはすぐにわかる あなたの心のうち
    85  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:18 ID:boxy.BqM0*
    ザ・ベストテンの常連になってもまさか将来こいつらが40年後にも生き残ってるとは思わなかった
    86  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:19 ID:oBD1KPXY0*
    晴馬君が亡くなってから春馬君の人間性に気付いた下は20代から
    上は60代の日本の春馬君ファンが増えキネマ旬報で映画ファンが選ぶ
    話題作品「晴馬君主演の遺作となった「天外者」の監督賞に
    田中光敏監督が受賞。挨拶で春馬君のお陰で受賞出来ました受賞挨拶した
    田中監督。大里アミューズは「天外者」制作にあたりかなりの妨害してた。
    晴馬君の事件を取り上げてるyoutuberてっちゃんの興味津々」にも再三
    やめさせようと圧をかけ続けてる桑田が属する大里アミューズ。
    今や多くの日本人女性を敵に回した大里アミューズ所属俳優歌手。。。
    悪は何れ必ず何処からと漏れ世に晒されるんだよ。。。桑田もお仲間なんでしょ?
    87  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:22 ID:FTV4uAvR0*
    俺が気がついた時には既に長渕剛と喧嘩していたイメージ
    88  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:25 ID:ictTSEVX0*
    >コミックバンドの類いだと思ったわ
    一発屋の匂いがプンプンしたが俺の鼻が間違っていた

    まさに自分も全く同じだったわ。
    ザ・ベストテンかなんかに出て、もうはっちゃけてて、司会の久米さんが
    冒頭から「今夜テレビに初出演とのことですが、いや〜なんかすごいグループが出て来ましたね〜」みたいなこと言ってたの記憶してる。
    演奏し終わった後も、若者のエネルギーに押され気味みたいなリアクション取ってて。
    その時点で、彼らがあんな大物になるとか、誰も思ってなかったのは確実だよ。
    89  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:26 ID:Bp39tXxE0*
    >>4
    いい感じで年齢を重ねた歌詞書くようになったと思うけどなぁ
    90  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:49 ID:38o1wjIA0*
    一発目だか二発目の後に曲が書けなくてそーとー悩んでるってベストテンの玉葱おばさんが言ってたな~
    91  不思議な名無しさん :2021年02月08日 23:57 ID:ea8z6BOo0*
    桑田と同年代のファンもいれば上も下も当然いる
    ウチの両親(今70歳前後)も若い頃よく聞いていたとか
    92  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:00 ID:COo.UAiC0*
    >>1
    サザンのファンってこの前提で話しかけてくる奴らばっかだったな

    >>46
    だからスペクトラム解散ライブに桑田が飛び入りしたのか
    93  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:00 ID:bhHjBJrv0*
    >>82 取り敢えず日本語ヘタだな。
    94  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:10 ID:J2irF9.a0*
    夏はサザンかTUBEかって毎年競っていたイメージかな?

    いつの間にかTUBEは消えた。
    95  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:24 ID:Bjd.TVS60*
    女呼んでブギとかもうコンサートとかテレビ、ラジオで流せないだろうな。
    96  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:37 ID:z3C6RCM80*
    韓国🇰🇷系の人だろ?
    97  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:42 ID:z3C6RCM80*
    と、桑田佳祐は2014年の紅白歌合戦に出場したんだけど、そこで安倍総理を批判していると言われたの。ちょび髭を付けて歌を歌って安倍総理のモノマネをした。それは先の大戦で有名になった『アドルフ・ヒトラー』を例えたとも言われているの。本当に失礼よね。
    98  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:45 ID:z3C6RCM80*
    東日本大震災が起きてから四十九日も経っていない時のチャリティーイベントでふざけたパフォーマンスをしながら「マンピーのG★SPOT」を歌った基地外(津波による被害が快楽の絶頂か)が、先日の紅白でもヒットラーに扮して日本批判の歌を歌って紅白を侮辱しましたが、その後も奴はやらかしていました。
    99  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:47 ID:Gu6XLrIw0*
    bye bye my loveは衝撃を受けたっけな。
    小6だった俺は音楽と言えばアニソンか特撮シリーズぐらいしか
    興味が無かったんだが、あの衝撃は今でも覚えてる。
    一番好きなのは『希望の轍』次が『悲しい気持ち』かな。
    100  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:49 ID:5hj02OHs0*
    紅白見た俺の父親が「こんな奴らは実力がないからふざけたことをやるんだ、どうせすぐ消える」なんて言ってたなあ
    101  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:50 ID:ZUU36SPD0*
    底辺御用達
    102  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:52 ID:eviSHm780*
    所詮は人気者で行こうと稲村ジェーンの2発屋生中出しb
    103  不思議な名無しさん :2021年02月09日 00:57 ID:z3C6RCM80*
    KAMAKURA」に収録された「悲しみはメリーゴーランド」という楽曲だ。今でもニュースの的になっている「従軍慰安婦」や「創氏改名」について「隣の国の人たちの目線で」歌われている。
    104  不思議な名無しさん :2021年02月09日 01:03 ID:5whVqvPt0*
    「ただの歌詞じゃねえかこんなもん」
    105  不思議な名無しさん :2021年02月09日 01:45 ID:PjELByWx0*
    YMO派、洋楽派のワイにはサザンの音楽はまったく響かない
    というか音楽として聴こえて来なかったんだが
    ある日、茅ヶ崎の女がサザンの話しててワイが「好きじゃない」って言うたら
    「サザンが好きじゃない人初めて会った」って言われて逆に衝撃受けた思い出
    106  不思議な名無しさん :2021年02月09日 01:55 ID:Mw2spZ0l0*
    サブカルに限らず、欧米知識全般を国内向け翻訳していた時代の全盛期やね
    こうした広義の翻訳家たちの仕事はネットが普及しても世界から文化というものが無くならない限り残り続けると思うが、その規模は縮小する一方やろな、かつてのチンドン屋や歌舞伎なんかのように
    107  不思議な名無しさん :2021年02月09日 02:20 ID:kF7jCNwT0*
    コメント読んでたら神聖かまってちゃんのイメージにしかならなくなった
    まぁサザンもかまってちゃんもあんまり知らんが
    108  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:13 ID:s8xuxw2j0*
    いとしのエリーでベストテンに出た時、ノイローゼと連発していたね。
    109  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:13 ID:vropw.K.0*
    コイツラが出てきたのはオレが小学生のときだったかなぁ
    なんか「歌う」んじゃなくてただやかましく「あぅあぅわぅわぅ」喚き散らすような
    ボーカルの声の出し方が当時子供心に不快に感じたのを覚えてるし50になる今でも不快
    最近はテレビでオリンピックの話題になるたびにこの不快な声が流れて来るから
    オリンピック中止になれよと思ってる
    110  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:14 ID:euxQ1svd0*
    デビュー当時のことは知らんが昔からあまり好きじゃなかったし、今でも好きじゃない
    ただ、桑田佳祐は天才だとは思ってる
    111  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:16 ID:HyhHASac0*
    テレビではコミックバンドだったけどアルバム聞いたらタバコロードとかC調言葉とか気分いい曲がいっぱいあってビックリした
    112  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:17 ID:gZyYri9S0*
    広義の意味でのミクスチャーバンドだよね
    113  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:17 ID:gZyYri9S0*
    >>109
    今も小学生でしょ?
    114  不思議な名無しさん :2021年02月09日 03:23 ID:gZyYri9S0*
    >>105
    むしろ洋楽派がニヤッとする楽曲オマージュとか歌詞だろ
    115  不思議な名無しさん :2021年02月09日 04:48 ID:Xzu2TxyR0*
    みんな何気に広く浅くパクった曲なんだよな。
    まんまパクリじゃなく桑田得意の何言ってるかわからない話し方でカッコよく見せる感じ。
    Kの腕の見せ所。それだから海外には出せない。だってパクリわかっちゃうから。
    116  不思議な名無しさん :2021年02月09日 04:57 ID:5hj02OHs0*
    まあ歌い方自体もモノマネだよね
    実力派バンドだとは思うけど
    117  不思議な名無しさん :2021年02月09日 05:27 ID:33W52moc0*
    >>62
    憶測と推測でデタラメ書くのやめてください。全て事実無根。
    「いとしのエリー」が見返すために書かれた曲だなんて、あまりにも悪質なウソだ。
    118  不思議な名無しさん :2021年02月09日 05:34 ID:xQKuXNzq0*
    >>66
    桑田だよ
    119  不思議な名無しさん :2021年02月09日 05:39 ID:xQKuXNzq0*
    案の定ネトウヨが湧いてるけどあんま相手されてなくて安心したわw
    120  不思議な名無しさん :2021年02月09日 05:43 ID:0TNI7.XP0*
    初めから気持ち悪く感じてた。
    日本語をわざと汚く発音していると。
    英語のような雰囲気を出したかっったのかとも思ったけど、やっぱり理解できなかった。
    121  不思議な名無しさん :2021年02月09日 10:10 ID:9fuZpIdS0*
    ザ・ベストテンを毎週見てたから自然と馴染んでしまった。
    生き残れたのは、歌詞や曲は置いといてTVに出続けた(続けてる)事、継続は力なりでバンドが存続できたこと、アルバム聞いた時に色んな曲があって飽きさせないことが勝因だと思う。
    歌詞云々左右云々言ってる人は、本人が「たかが歌詞じゃねえかこんなもん」と公言してるんだから、そんなところに「左右」されるのは野暮の極みだよ。
    >>5
    あのジャケットは神だよね!
    バラードもいいけど下世話で助平な歌が好きです。
    皆さんの書いてる内容読むと自分も含め結構高齢ですよね。私はデビュー時小5でしたよ。
    コメント書いてる一番若い人は何才だろうwww
    122  不思議な名無しさん :2021年02月09日 10:33 ID:uNAiugOC0*
    好きな曲多すぎて一番は決められん
    123  不思議な名無しさん :2021年02月09日 11:21 ID:FW..pAw60*
    >>117
    嘘じゃないよ、有名な話だし桑田自身がそう話してる
    見返すというか、当時のサザンはコミックバンドの扱いをずっとされていて、TV局も客もそういう曲ばかり求めていたし、サザンなんてって言う人もたくさんいた
    そこで出したのがいとしのエリーで、初めて客前で歌った時は反応があまりよくなくてやっぱダメなのかと落ち込んだそうです
    124  不思議な名無しさん :2021年02月09日 12:37 ID:P7VDElGc0*
    ※48
    君の周りには・・・でしょ?
    125  不思議な名無しさん :2021年02月09日 16:21 ID:9fuZpIdS0*
    >>123
    117さんじゃないけど「見返すため」は初耳。
    3曲目も思い過ごしに決まってたけど「飽きた」「他の曲もやりたい」
    「俺たちはこんな音楽だけじゃない」みたいな感じで強引にエリーに決めた、
    というのは読んだことがある。
    そういうのを「見返す」と捉えたならそれでいいと思う。
    単なる文脈の解釈の違いであって「見返すため」という気持ちは
    全くなかったと言い切ってしまえば、そっちの方が嘘になる。
    126  不思議な名無しさん :2021年02月09日 17:24 ID:FW..pAw60*
    >>125
    117さんも117さんのアンカー先の人も、「見返す」という表現をどうとらえてるかがよくわかんないのですよ
    特に117さんはとてもネガティブなものと受け取ってるように文面から感じたのでそこの感情はともかくとして、事実はこうですよという事を書きました
    コミックバンドというレッテルを払拭するためにバラード曲をリリースしたと言えばおそらく117さんも特にひっかかりを感じなかったのではないかと思います
    127  不思議な名無しさん :2021年02月09日 20:19 ID:hckxfgcB0*
    パヨクバンドってマジかよ…
    128  不思議な名無しさん :2021年02月09日 20:20 ID:4MoJutq60*
    マン○ーのGスポwww
    129  不思議な名無しさん :2021年02月10日 05:12 ID:k.MIoHSq0*
    ネトウヨ気持ち悪い。ここは音楽の話をする所だよ。巣へお帰りなさい。
    130  不思議な名無しさん :2021年02月11日 11:12 ID:buKDVHJz0*
    >>42
    アベットラーのちょび髭、やったやろ
    所詮はコミックバンドのノリや
    131  不思議な名無しさん :2021年02月11日 11:17 ID:buKDVHJz0*
    >>22
    勲章いらな~い、ちょび髭
    韓国賛美、なんだかなあ
    132  不思議な名無しさん :2021年02月11日 11:22 ID:buKDVHJz0*
    >>75
    教授もかな?
    133  不思議な名無しさん :2021年02月11日 11:23 ID:buKDVHJz0*
    >>77
    福島?
    134  不思議な名無しさん :2021年02月11日 11:28 ID:buKDVHJz0*
    >>113
    もう中学生、ですw
    135  不思議な名無しさん :2021年02月11日 11:29 ID:buKDVHJz0*
    >>129
    いや、笑ってごまかしてるだけやん、こいつら
    136  不思議な名無しさん :2021年02月16日 17:34 ID:KTvdDuxe0*
    以降、
    シーンの真ん中に君臨するが、
    最先端にいるわけではないから全く興味ない。

    霜降り明星の
    「似てるけどその曲知らんわ」
    で分かるとおり、
    どの曲も桑田が歌う限りいつまでも同じに聞こえ続ける。

    せめてメンバー全員平等に作曲担当するくらいじゃないとね・・・。
    え?そんなにメンバー変わってるの?
    137  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:39 ID:4w.FxFlU0*
    勝手にシンドバッド
    アイスホッケーかハンドボールの小さいゴールを背に
    てい球投げつけられながら歌っての覚えてるわ
    138  不思議な名無しさん :2021年03月31日 11:40 ID:pP.CmRqd0*
    >>130
    ヒトラーのちょび髭なんて過激な人達が勝手な解釈しただけのデマ
    ただ照れ隠しでカトちゃんのちょび髭やっただけ
    139  不思議な名無しさん :2021年03月31日 11:48 ID:pP.CmRqd0*
    >>131
    照れ隠しでオークションジョークを言っちゃったことと年越しLIVEで焦ってポケットに入れてしまったことは反省して謝罪してるけど、紫綬褒章いらない発言なんかしてないしファン含めた関係者に感謝してる
    ちょび髭は過激な人達が勝手にヒトラーと解釈しただけでカトちゃんのちょび髭と同じ
    特別に韓国賛美なんかしてないし、他の国と同じように仲良く平和にってことしか考えてない
    140  不思議な名無しさん :2021年03月31日 11:50 ID:pP.CmRqd0*
    >>32
    売国でも不敬でもなく日本を愛してるよ
    141  不思議な名無しさん :2021年03月31日 11:53 ID:pP.CmRqd0*
    >>40
    LOVE KOREAは韓国料理屋で食べた料理が美味しかったってだけで作ったお遊び曲
    普通に日本人のオールスターズ
    142  不思議な名無しさん :2021年03月31日 12:01 ID:pP.CmRqd0*
    >>76
    普通に日本を愛してる日本人なんだけど、、あなたがネットで見た本当の事だと思ってることは過激な人達のデマだから気をつけてね
    143  不思議な名無しさん :2021年03月31日 12:05 ID:pP.CmRqd0*
    >>96
    普通に日本人です。ネットで見たデマに騙されないようにね。
    144  不思議な名無しさん :2021年03月31日 12:07 ID:pP.CmRqd0*
    >>97
    ちょび髭をヒトラーのモノマネで安倍批判したのは過激な人達のデマ
    カトちゃんのちょび髭と同じでただの照れ隠しのウケ狙い(面白いかは置いといて)
    145  不思議な名無しさん :2021年03月31日 12:10 ID:pP.CmRqd0*
    >>98
    ちょび髭をヒトラーのモノマネで安倍批判したってのは過激な人達の勝手な解釈です。日本批判の曲なんて歌ってません。ただ平和を願う曲を勝手に日本批判と解釈されただけです。
    146  不思議な名無しさん :2021年03月31日 12:12 ID:pP.CmRqd0*
    >>115
    パクリというか色んなものも取り入れて桑田流にアレンジする天才
    ルーツがいっぱいあるってだけ
    147  不思議な名無しさん :2021年03月31日 12:13 ID:pP.CmRqd0*
    >>127
    マジではないから騙されないでね
    148  不思議な名無しさん :2021年04月03日 15:36 ID:n8HnsONr0*
    >>20
    日本人だわ
    149  不思議な名無しさん :2022年02月22日 00:13 ID:DjitGX.A0*
    >>82
    言葉おかしいよ
    150  不思議な名無しさん :2022年02月22日 00:14 ID:DjitGX.A0*
    >>136
    頭大丈夫?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事