不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    【画像】日本さん、またまた映画のポスターでとんでもない事をやらかす

    2: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:26:21.09 ID:OmDqbN8wd

    6: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:27:26.38 ID:TlkANHyQa
    >>2
    絵に描いたようなニチャアやな

    53: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:35:02.95 ID:s4uXaaCC0
    >>2
    こいつのいうこともふわっとしてんな

    295: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:05:24.00 ID:sbxx7OdX0
    >>53
    感性死んでなかったら流石に何を言いたいかは分かるやろ

    466: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:18:44.48 ID:aVD8eZ5/0
    >>2
    自称通のワインとかウィスキーの評価みたいなものすごくふわっとした感じやな

    5: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:26:54.84 ID:KVOBwVuMa
    ええやん

    14: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:28:13.37 ID:YYAtgjkld
    これ言うほど悪くないよな

    20: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:29:33.08 ID:17P1dzhfM
    日本人は見やすさを重視しとるんやろなあ

    32: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:31:26.58 ID:EzdPn/800
    紳士(ワル)

    38: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:32:25.92 ID:MzuAc+FTM
    動員増やすために色々やって最適化された結果がこれやろ
    これじゃなきゃ客来ないんだからしゃーないやん

    62: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:37:36.34 ID:MxNx09pI0
    no title

    67: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:38:28.07 ID:yl41kOiP0
    >>62
    この映画エイリアンはよその映画で使った着ぐるみ買い取った奴らしいな

    370: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:11:45.35 ID:aw/nThcI0
    >>62
    これコラかと思ってた

    73: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:40:06.75 ID:iPCRaNZ+0
    確かに渋い感じがポップな感じになってるね

    75: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:40:13.20 ID:c8Koij9y0
    英語圏の映画好きの間で
    洋画の日本公開用のポスターがちょっと流行ってたんよ最近
    日本人からすれば意味不明なトレンドなんだけど
    ようはエキゾチシズムなんよ
    あと周りの奴らが読めないから照れ隠しにもなる


    86: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:44:10.38 ID:0OWfSHwtd
    日本なんてこんなもんやで
    no title

    no title

    95: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:46:18.56 ID:ojCVaW3Qd
    >>86
    なんでソー下げられとんねん、ウィドウ前に出すならわかるけど変わってないし

    119: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:49:07.83 ID:klowJ/jp0
    >>95
    この手のメインビジュアルは版元からいくつかパターン送られてきたのをどれか選ぶだけやから勝手にいじったりとかは無いで

    111: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:47:52.51 ID:iPCRaNZ+0
    >>86
    キャッチコピーをいちいちつけるのは日本特有の文化なの

    208: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:57:35.37 ID:AvQz2gXQ0
    >>111
    キャッチコピー自体はアメリカの映画にもある
    古いけど『エイリアン』なんかはアメリカのキャッチコピーを直訳しただけだし

    211: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:58:05.59 ID:iPCRaNZ+0
    >>208
    なるほど

    98: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:46:41.58 ID:2dYgJ2Fc0
    蛇足邦題に関してはあらすじが一目でわかるって利点は確かにあるんやがダサすぎると見る気が減退するんだよなぁ
    no title

    no title

    99: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:46:41.70 ID:Bm3vg9qR0
    かっこいいフォントにしても俳優の名前が読みづらかったら意味ないし

    104: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:47:23.73 ID:g54VBAE60
    ワイはええと思うぞ

    109: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:47:36.35 ID:nRTYFLrW0
    説明過多なのはええんやけどポエムはNG

    121: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:49:22.47 ID:S4d8r4Ce0
    かなり抑えたやん
    進歩が見える

    122: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:49:32.34 ID:44qxefhs0
    日本映画の海外版はこちら
    no title

    no title

    no title

    128: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:50:20.50 ID:a9nUIlQH0
    >>122
    これはこれでなんかダサいな

    143: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:51:41.64 ID:iPCRaNZ+0
    >>122
    シンプルだねぇ

    向こうの人達は余計な事書きたくないのかな

    144: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:51:50.96 ID:5X7rs0LF0
    >>122
    時代劇はこっちのほうがええわ
    no title

    153: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:52:56.46 ID:UjjsT7Kk0
    >>144
    かっけぇやん

    155: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:06.26 ID:nRTYFLrW0
    >>144
    臭そうでイイネ・

    201: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:56:57.03 ID:rm2fnM4i0
    >>144
    昔のやつええな

    255: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:02:05.18 ID:AvQz2gXQ0
    >>144
    七人の侍のポスターはこっちのイメージが強い


    no title

    129: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:50:22.71 ID:KVOBwVuMa
    no title

    139: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:51:28.87 ID:mi79zISr0
    >>129
    こういうのでいいんだよ

    147: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:52:01.92 ID:RrtREx1F0
    >>129
    これは右

    161: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:46.72 ID:klowJ/jp0
    >>129
    左は地獄の黙示録のオマージュなんやってな

    239: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:00:49.40 ID:i5pEKeTM0
    >>129
    どっちもええな
    野獣感で言うなら断然右やね

    132: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:50:36.98 ID:KVOBwVuMa
    no title

    154: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:52:59.73 ID:hbAFjmB40
    >>132
    完全下位互換じゃないからこういうのは許せる

    141: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:51:30.66 ID:KVOBwVuMa
    ヴェノム(本家と中国版)
    no title

    160: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:39.23 ID:ojCVaW3Qd
    >>141
    中国のポスターは割と独自感出した上で合ってる気がするジブリのとか

    162: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:50.03 ID:W3xIpynU0
    >>141
    ヴェノムは日本のポスター叩かれてるけど1番インパクトあって良いと思ってる

    169: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:35.02 ID:UjjsT7Kk0
    >>162
    どんなん

    190: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:52.21 ID:W3xIpynU0
    >>169
    これや
    no title

    210: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:57:41.61 ID:UjjsT7Kk0
    >>190
    おーかっけぇな
    ただ最悪とかいう文字が最高に余計やな

    150: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:52:29.28 ID:KVOBwVuMa
    ベイマックス(アメリカとフランス)
    no title

    237: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:00:38.60 ID:6/+Qvn9S0
    >>150
    タイトル絶対こっちの方が良かったよな
    ベイマックスがタイトルじゃラストシーン意味なくなるわ

    152: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:52:48.88 ID:KVOBwVuMa
    インシディアス
    no title

    157: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:18.27 ID:mi79zISr0
    >>152
    これは左

    159: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:32.51 ID:KVOBwVuMa
    アメリカンサイコ

    no title

    165: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:04.07 ID:5X7rs0LF0
    >>159
    これどっちもオサレやん

    170: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:36.55 ID:YU0Sd2yU0
    >>159
    ええやん

    284: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:04:28.70 ID:AvQz2gXQ0
    >>159
    コレは日本語版の方がカッコいいな

    163: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:53:56.35 ID:KVOBwVuMa
    キャビン
    no title

    180: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:07.72 ID:YU0Sd2yU0
    >>163
    いけるやん

    166: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:12.25 ID:KVOBwVuMa
    アナ雪
    no title

    192: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:57.18 ID:a9nUIlQH0
    >>166
    どっちもどっちやな

    193: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:59.82 ID:UjjsT7Kk0
    >>166
    右の方がいい日本のがええ奴もいっぱいあるやん

    167: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:21.61 ID:KfJNGaOt0
    ポスターデザインよりそのコピーおかしいやろって事の方が多くね
    アベンジャーズに愛がどうのとか

    179: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:06.57 ID:ii9/lxN/M
    >>167
    映画見てんのか?って思うやつ多いよな
    あと核心に触れるワード入れるやつ

    171: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:39.13 ID:KVOBwVuMa
    ウルヴァリン
    no title

    173: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:41.00 ID:Ut24sHIu0
    そこまで気にするほどでもないな

    176: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:54:49.55 ID:rcIMlpRa0
    B級映画のポスターはノウハウが蓄積されてるよな

    185: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:24.86 ID:KVOBwVuMa
    ウィッチ

    no title

    188: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:55:45.50 ID:KVOBwVuMa
    ヘラクレス
    no title

    195: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:56:13.77 ID:KVOBwVuMa
    ゲット・アウト

    no title

    204: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:57:13.61 ID:hbAFjmB40
    >>195
    上の数字自慢死ねばいいのに

    206: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:57:18.11 ID:YU0Sd2yU0
    >>195
    これは内容的にも左のほうが良いと思いますゥゥゥうまいこと白黒を表現してる

    196: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:56:19.86 ID:F8UQi7sC0
    とにかくシンプルにしとけばいいみたいな風潮あるけどそんな単純な問題か?

    215: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:58:14.37 ID:klowJ/jp0
    >>196
    シンプルでも構わんのは知名度高いシリーズ物くらいやろ

    199: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:56:32.67 ID:xcdvj/fmd
    なおゲームのパッケージ
    no title

    209: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:57:39.92 ID:YU0Sd2yU0
    >>199
    ぜってえクソゲーだわ

    214: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:58:12.70 ID:ojCVaW3Qd
    >>199
    昔のロックマンとかドラクエのバタ臭い海外パッケージは割とあり

    219: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:58:33.18 ID:KVOBwVuMa
    >>199
    えらいブサイクで草

    200: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:56:34.01 ID:KVOBwVuMa
    28日後
    no title

    227: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:59:54.80 ID:UjjsT7Kk0
    >>200
    これ右が日本なん?左しか見たことないが

    259: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:02:13.93 ID:KVOBwVuMa
    >>227
    そっち版もあったらしい
    no title

    305: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:06:03.03 ID:UjjsT7Kk0
    >>259
    あーこれかむしろどう考えてもこれしか知らん奴の方が多いと思うが

    203: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:57:06.48 ID:KVOBwVuMa
    ジュラシック・パーク(本国とガーナ)
    no title

    222: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:58:54.50 ID:nRTYFLrW0
    >>203
    右は昭和初期の少年誌に出てきそう

    224: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:59:07.32 ID:KfJNGaOt0
    >>203
    シーンのチョイスがええな

    240: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:00:49.80 ID:7aPMphdT0
    >>203
    ガーナ小学生の夏休み日記

    226: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:59:45.06 ID:5X7rs0LF0
    no title

    no title


    うーんこれは日本の勝ち!w

    230: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 02:59:59.61 ID:Z1Tj1KpG0
    no title

    236: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:00:34.83 ID:YU0Sd2yU0
    >>230

    247: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:01:29.13 ID:b7KU8DPIa
    >>230
    これはむしろ内容に忠実なんだよなあ

    248: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:01:38.26 ID:5X7rs0LF0
    >>230
    これは一目でZ級だと理解できるから助かる

    258: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:02:13.51 ID:O77YylMDd
    >>230
    痛いで済まんやろ笑

    315: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:06:37.07 ID:22p6GFVsa
    >>230
    こんなにつまらなさそうな映画をポスターでここまで有名にしたとかこれ考えたやつ有能過ぎんか

    402: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:13:27.97 ID:2Ym9QArhd
    米国
    no title

    日本
    no title

    433: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:16:05.52 ID:CmHKRYtS0
    >>402

    456: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:17:55.45 ID:teID1Wjl0
    >>402
    これは日本のがええやろw

    241: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:01:05.88 ID:rm2fnM4i0
    余計な説明とか変なフォントはB級みたいになる

    254: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:01:53.93 ID:c6Q/2tQad
    こんまりのyoutube戦略

    日本向け
    no title


    海外向け
    no title

    257: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:02:08.92 ID:DASZ1Oer0
    でもこれ分かりやすいポスターじゃないと日本人は見ないから仕方ないんだよ
    日本人はシンプルなのは好まない

    263: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:02:43.96 ID:SjWJwwDdd
    まぁわかりやすく伝わりやすくするためやからしゃーないやね
    ガイ・リッチーはなんだかんだ復活したなぁ

    269: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:03:01.00 ID:rNmI6H540
    YouTubeのサムネもクソデカ文字だし日本人の性質なんかね

    283: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:04:13.89 ID:hbAFjmB40
    >>269
    都会の看板とかもやな

    387: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:40.03 ID:w7pnYqRJ0
    >>283
    日本って婉曲な表現とか細かいところは情緒でみたいな感じなのに広告宣伝だけは文字バーン!ってなってるの割と不思議

    271: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:03:09.41 ID:QY31crcBa
    まあどんな映画かわかりやすいのは左やから別にええんちゃう
    映画なんか観てもらわな話にならんのやから

    285: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:04:32.33 ID:bnglQulL0
    no title

    290: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:05:08.86 ID:GBs2MW8x0
    >>285
    これ100周年記念だったんやなぁw

    294: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:05:23.70 ID:tuVZqqYX0
    >>285
    これすき

    287: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:04:49.76 ID:5X7rs0LF0
    さぞ恐ろしい映画なんやろなぁ
    no title

    no title

    298: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:05:42.17 ID:IAW8ktaXa
    >>287
    これ45点くらいのホラーにここまで注目を集めさせた傑作だよな

    320: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:07:06.50 ID:sbxx7OdX0
    >>287
    こういうのでいいんだよ🤗

    344: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:09:36.86 ID:rNmI6H540
    >>287
    実際ンボボボボォォって言うんか?

    297: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:05:38.50 ID:7t/wwUcB0
    千と千尋の中国版
    no title

    no title

    no title

    308: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:06:12.47 ID:YU0Sd2yU0
    >>297
    文字消したやつほしい

    321: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:07:09.37 ID:f1103QHB0
    >>297
    3枚目真顔の巨大千が「宮崎駿…」って呟いてるように見えるわ

    323: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:07:13.43 ID:ah4fXeT0a
    >>297
    センスありすぎる

    325: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:07:22.92 ID:nRTYFLrW0
    >>297
    1・2枚目かっこE
    3枚目こわヨ

    299: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:05:42.59 ID:KVOBwVuMa
    ジュラシック・ワールド
    no title

    no title

    310: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:06:15.45 ID:Y60U3lFQ0
    でも客釣るなら戦隊ヒーローもんぽいポスターの方が正解よな
    少なくとも日本だとそっちのほうが客はいるやろ

    324: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:07:22.84 ID:UoibGIhl0
    007とかワイスピも日本だとこんな感じのフォントの記憶やから違和感ない

    335: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:08:14.43 ID:rNmI6H540
    日本じゃただでさえ市場小さいから派手に分かりやすくして少しでも万人に見てもらえるようにしてる感じなんかな

    342: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:08:59.43 ID:KVOBwVuMa
    ヒックとドラゴン(DVDのカバー)
    no title

    no title

    343: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:09:26.49 ID:sbxx7OdX0
    >>342
    誰だお前

    346: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:09:47.22 ID:s4uXaaCC0
    >>342
    こっち見ろ

    352: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:10:08.85 ID:Egsl9dJl0
    >>342
    陽キャ化しとるやんけ

    350: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:09:58.73 ID:bnglQulL0
    no title

    381: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:34.16 ID:SjWJwwDdd
    >>350
    前日譚の主演どっちになるんやろねぇ

    351: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:10:07.87 ID:V5sWjCnC0
    万引き家族中国版
    千と千尋と同じ人のデザイン

    no title

    no title

    399: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:13:24.89 ID:Z3l93gw00
    >>351
    いや天才かよ

    357: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:11:13.03 ID:UjjsT7Kk0
    >>351
    要するにこの人が有能なだけなんやな

    375: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:13.55 ID:V5sWjCnC0
    >>357
    それはあると思う
    ヒカルの碁が向こうで実写化するって時点の発表ではシンプルなやつだったのが完成したで~ってポスターは日本のとあんま変わらなかったし

    353: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:10:09.47 ID:KVOBwVuMa
    no title

    368: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:11:38.73 ID:sbxx7OdX0
    >>353
    日本の方がセンスが古いが
    とは言え一概に悪いとも言い切れへんなぁ…🤔

    405: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:13:41.91 ID:UjjsT7Kk0
    >>353
    ロストリバーは違い過ぎてよく分からんが他のは別に悪くないなむしろ良いまである

    459: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:18:22.55 ID:IiGdDYXQ0
    >>353
    なんか日本は一つの焦点でバチって表現するのは御法度なんやろか
    コピーが必ずつくのはもう仕方ないのかも知れないけどたくさんポスターが並ぶの想定したら海外版のがよさげに思うんやがなあ

    356: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:10:45.28 ID:DASZ1Oer0
    ドラえもんのポスターすこ

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    360: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:11:24.83 ID:CeQ2+MRkM
    >>356
    これはくさい

    383: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:34.77 ID:ah4fXeT0a
    >>373
    なんか納得やわ
    デザイン自体は悪くはない

    392: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:59.49 ID:sbxx7OdX0
    >>383
    キャッチコピーがなんかそれっぽいわ

    376: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:20.05 ID:5X7rs0LF0
    >>356
    ようはドラえもんレベルの知名度のある作品やないとこういうビジュアル志向には振れないって事よな

    411: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:14:22.39 ID:RrtREx1F0
    >>376
    ワイの言いたいのはそういうこと

    444: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:17:00.30 ID:DASZ1Oer0
    >>376
    せやな 
    日本はアニメとアニメ実写とアイドル映画しか売れないからあの手この手で客の目を引かないといけない

    406: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:13:43.45 ID:9v/lC0UD0
    >>356
    太陽、月の描写でキャラが決意した時間を表してるのすこ

    384: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:34.84 ID:nMXLGG2Z0
    なんやかんやええ日本ポスターも多いな、やっぱ訴求力考えるプロはすごいわ

    385: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:34.98 ID:KVOBwVuMa
    ソニック

    no title

    401: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:13:27.35 ID:5X7rs0LF0
    >>385
    ソニックが仁王立ちなの笑うわ

    421: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:15:23.13 ID:IiGdDYXQ0
    >>385
    ソニックは走ってこそだとは思うな

    426: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:15:36.05 ID:KrE59VhiM
    >>385
    どっちもどっちやろ

    388: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:12:49.23 ID:bnglQulL0
    no title

    no title

    435: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:16:14.68 ID:EtndqHWW0
    ハリーポッターの表紙は日本結構良かったやん
    外国のと比べると

    452: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:17:35.40 ID:mQLjkji+a
    >>435
    日本が翻訳天国だってこともあって日本の書籍のデザインは全体的に素晴らしいと思う
    そもそも紙質が素晴らしい

    471: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:19:13.71 ID:KVOBwVuMa
    >>435
    児童書扱いにしなかったのほんま正解
    no title

    436: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:16:15.45 ID:f3gLqXNN0
    ガチでカッコいい日本版ポスターも存在するんだよなぁ....
    no title

    no title

    no title

    no title


    あと千と千尋のポスターは妙に海外ウケいいらしい
    no title

    441: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:16:39.87 ID:l+7+Pdsda
    ベストセラー云々いらないけど スッキリしてて良い
    no title

    473: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:19:25.50 ID:UjjsT7Kk0
    >>441
    告白以外の文字全部消したらええのにな最初にデザインしてる奴はそういう想定やったんちゃうんかな

    445: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:17:05.31 ID:92rWz28o0
    やっぱ日本はデザインのセンスあるよな

    454: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:17:41.33 ID:bnglQulL0
    no title

    no title

    467: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:18:51.35 ID:jvgDZPX70
    >>454
    赤文字バーン!は昔の時代劇の名残あるな

    516: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:22:41.44 ID:AvQz2gXQ0
    >>454
    要するに日本の洋画ポスターは文字情報が多過ぎるからカッコ悪いのな
    昔はアメリカ本国と同じくらいの文字情報量だったのに、いつからこうなったんだろう?


    no title

    no title

    531: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:23:29.91 ID:KVOBwVuMa
    >>516
    そもそもアメリカがシンプルになっていったのか

    457: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:17:56.53 ID:KVOBwVuMa
    クラッシュバンディクー(PS時代からやが)
    no title

    no title

    469: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:18:54.03 ID:9JFHoqZN0
    >>457
    性格悪そう

    484: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:20:21.43 ID:o8GDXRLc0
    >>457
    性欲強そう

    460: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:18:23.71 ID:jDLchmqN0
    褒めるところあるとすれば日本のポスターはB級映画の場合わかりやすくB級感出してて親切やと思う
    向こうのはB級で低予算のくせして無駄にオサレやったりするから

    477: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:19:34.20 ID:l+7+Pdsda
    これもいい感じなのに
    no title

    483: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:20:14.13 ID:gIIcYEyw0
    ちなJR

    no title

    no title

    no title

    505: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:21:47.80 ID:cEJK1L890
    >>483
    旅に求めるものが分かっとるね

    512: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:22:08.66 ID:w7pnYqRJ0
    >>483
    そうだ京都へ行こうも京都民からするとうまく作ってるなぁと感心する

    523: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:22:53.31 ID:CvLpOIqM0
    >>483
    JRも両方あるやろ
    1泊2食XX円!なんとかかんとかエンジョイ!みたいな奴や
    使い分けやな

    543: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:24:52.52 ID:Ye4pfdvQ0
    >>483
    まさにこの広告の通りに18きっぷで下灘行ったわ

    485: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:20:22.18 ID:f3gLqXNN0
    タクシードライバーの日本版ポスターすこすこのすこ
    no title

    497: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:21:11.39 ID:5X7rs0LF0
    >>485
    ええな

    539: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:24:28.01 ID:IiGdDYXQ0
    >>485
    こんな昔からポエムは入るんやなあ

    495: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:21:02.92 ID:92rWz28o0
    かっこいいな
    no title

    506: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:21:47.84 ID:KVOBwVuMa
    ハリーポッター各国歴代
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    519: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:22:45.08 ID:f3gLqXNN0
    >>506
    ハリーポッターは我が国の勝ちやね

    522: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:22:52.22 ID:ml2pEgq/0
    >>506
    アズカバンの日本版表紙良すぎる
    若干ネタバレやけど

    526: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:23:05.92 ID:jvgDZPX70
    >>506
    フランス途中から変わっとるな

    551: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:25:13.83 ID:+womgguEd
    >>506
    海外のハリポタは思い切り子供向け意識したような表紙よな

    508: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:21:59.43 ID:V5sWjCnC0
    no title

    565: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:26:50.61 ID:AvQz2gXQ0
    >>508
    これは日本版の方がカッコいいな

    513: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:22:13.76 ID:OHbiKggs0
    競艇場いったら昔の映画のポスターあってわくわくしたわ
    no title

    537: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:23:56.59 ID:rEh8ZMS40
    no title

    no title

    541: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:24:39.63 ID:f3gLqXNN0
    >>537
    これはこれで面白い
    見てみたくはなる

    559: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:26:01.04 ID:Qu4V+7eVa
    >>537
    ラッセル・クロウってコメディ出るようになったんや

    550: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:25:10.10 ID:f1103QHB0
    アニメ映画は頑張ってるのでセーフ

    no title

    no title

    no title

    no title

    560: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:26:01.57 ID:s4uXaaCC0
    >>550
    鬼滅は二版目にしろ

    566: 風吹けば名無し 2021/02/11(木) 03:26:51.31 ID:lR9vaEvY0
    知らんけど日本人はこっちの方が見に行く人が多くなるんじゃないの
    知らんけど








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:38 ID:RGbE.rxA0*
    フォント弄っただけでコメディっぽさがあるな
    2  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:43 ID:HF3Y6Oxu0*
    少女生贄は見たけど、作中でンボボボボオォとは言ってないんだよ。
    3  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:46 ID:CJLNkAvz0*
    内容によるわ
    B級アクションみたいならこっちの方が正しいと思うし
    4  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:47 ID:pkZ.zJum0*
    少数のセンスいいヤツターゲットするより大多数のバカをターゲットしたほうが儲かるだろ
    5  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:49 ID:9QHixDkY0*
    ジェントルマンの日本版ポスターは、まだマシな部類。

    やはり「んぼぼぼぼ」なんてのを作ったデザイナーは、一ヶ月間、3食ノニジュースの刑にするべきレベル。
    6  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:51 ID:ePvimoSK0*
    セブンサムライ1人足りなくね
    7  不思議な名無しさん :2021年02月11日 20:58 ID:CJLNkAvz0*
    んぼぼぼは

    そっちの方がふさわしいからな
    内容的に
    8  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:02 ID:NtxqsX1B0*
    楽天とアマゾンの商品紹介の差みたい
    9  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:02 ID:3.LF8NWQ0*
    元のツイートなんかもやっとしたけど、このまとめは面白かった
    10  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:04 ID:BpOJI27W0*
    当たり前だけど日本人でもセンスがいいヤツも悪いヤツいるよなそりゃ

    国で括るの意味ないだろ
    11  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:07 ID:N.P1hX3D0*
    ポスターのせいでZ級扱いされとるがスタングはZ級ではない
    12  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:13 ID:YkgK8Cgq0*
    知らんなら言うな
    13  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:13 ID:yqFUsrjC0*
    つべは鬱陶しいから日本の動画見えなくしたわ
    14  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:19 ID:MWiPnI.90*
    ドラえもんのポスターなんとなくLOの表紙っぽい
    15  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:25 ID:lj90w2L40*
    >>10
    宣伝だからセンスは関係ないんよね
    16  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:28 ID:c764HYpm0*
    ラノベの長ったらしいタイトルに通じるものがある
    17  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:32 ID:CjiAPZiq0*
    しかしあの中国ポスターは天才やな( ;´・ω・`)
    18  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:33 ID:RdhERVvO0*
    ※6
    元画像はかなり横長だからなあ

    映画ポスターとDVDジャケットはそもそも違うから比べたらおかしいよ
    19  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:34 ID:2PBRLbEx0*
    元の感じだと紳士をテーマにしたよくわからんヒューマンドラマ的に思われるだろう
    フォントもそうだし、紳士(ワル)でああそういう感じの映画ねって大体わかる
    20  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:37 ID:2jfsXoLb0*
    たまに外してるだけで意外と悪くないのも多いやん。
    21  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:40 ID:iXuIngqD0*
    まぁとりあえず観させないと仕方ないしな
    映画館まで足を運ばせる代償にポスターがダサくなるくらいしかたない
    ポスター欲しければ海外版だけ買っとけばいいじゃん
    22  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:42 ID:0.ZKEZN80*
    これそのままだとウイスキーの広告と思ってスルーするやろってリプで言われてたけど
    たしかになーって思った。昔からの映画のポスターの影響なのかフォントいじるだけでそれなりに「映画だ」って思わせるから結構すごい
    23  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:43 ID:9ZnXEqaR0*
    この映画監督は以前こんなすごい映画を撮りました
    この映画はこんなすごい賞を受賞しました
    この映画はみんなが支持して大人気です
    ここら辺のフレーズを入れなければそう悪いものは多くはないと思うけど
    日本人にアピールするには必要なのかねぇw
    24  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:51 ID:YPwbDIEz0*
    広大な土地に大量に貼るアメリカと、狭い土地に一枚だけ貼る日本との差かなぁって気がする
    25  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:51 ID:3SX460t20*
    ポスターでこの映画観てみようってなるのか?
    26  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:55 ID:yCRvrmrD0*
    >>4
    日本人ってだいたい質より量とるよな
    目先の利益しか見ずにより数の多い下の層に媚びて増長させた結果、それが足引っ張って全体が成長できなかったのも日本凋落の一因

    思考停止して数が多い方に合わせたら勝ち
    赤信号みんなで仲良く渡って全滅するのが日本人
    27  不思議な名無しさん :2021年02月11日 21:57 ID:3gwhaOKQ0*
    ラノベタイトルと同じものを感じた
    デザイン性より内容の分かりやすさ重視した方がウケいいんだろうな
    28  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:02 ID:4nfBcEC60*
    本スレ98
    >蛇足邦題に関してはあらすじが一目でわかるって利点は確かにあるんやがダサすぎると見る気が減退するんだよなぁ
     
    なぜか、なろう系の小説を連想した。
    29  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:02 ID:CBhXgZT50*
    >>26
    このスレの内容で日本人叩きに持っていこうとするのがもうダメだわ
    どっちもいいところあるし、文化の違いが出るなぁって話なのに
    30  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:10 ID:kt6za2Hf0*
    中国のセンス良いポスターは
    俺達の祖先達が、中国文化やべえ!
    超かっこいい!と自国に持ち込んだ時代の
    雰囲気を継承してる。
    ああいうの復興したら、正直ヤバいなと
    思ってる
    31  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:26 ID:Ezw3GuG20*
    やっぱ日本と海外どっちがっていうよりただのケースバイケースやな
    それぞれの求めてるものが違うし、良いやつは良いし悪いやつは悪い
    32  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:29 ID:MboCiKAj0*
    >>8
    まんまそれだよな
    楽天もポスターも〇〇No.1!!とか情報入れ過ぎでゴチャゴチャしてる
    33  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:39 ID:1iURh2Sa0*
    >>2
    寧ろ、言ってくれてた方が良かったレベルの糞映画だったな
    あんな映画を日本にもってくるセンスだから、あの煽りになったのかもしれんが
    34  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:40 ID:J5zAMc0w0*
    ジュラシックワールドの奴同じ作品のポスターじゃないやん
    1と2なんだからそりゃかわるよ
    35  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:40 ID:Kidh9.cr0*
    海外版七人の侍、6人しかいないじゃん
    36  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:45 ID:EM56BDqN0*
    なんで映画ポスターだけ話題にするのかな
    雑誌やジャンプの表紙だって電車の中吊りだっておんなじだと思うが
    37  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:51 ID:nRRTe0Me0*
    マーケットがしょっぱいからポスターでプレゼンしなくちゃならないのよ
    ただこれスレ内でもそうだけど日本のが良いのもあるじゃん
    盲目的に日本wて人って何を拗らせてんのかと思う
    38  不思議な名無しさん :2021年02月11日 22:52 ID:obkr.gds0*
    水野さんの宣伝マン時代の技術をもっと見ろよ若手はさ……
    39  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:15 ID:ubi3z2kr0*
    中国のジブリ映画ポスターはそりゃ放映されたから何回も見た人が書いたポスターやろ
    日本語版の方がキャッチコピーとタイトルの神隠しを回収したような絵になってるしインパクト十分やと思う。あのポスターの後すぐ豚出てきてアレあれやったんかってなる仕掛けもいい
    ドラエモンがあれ出来るのはキャラが誰かって分かるからやね
    ジブリみたいに毎回関係性のない主人公ってわけじゃないし
    40  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:17 ID:CjiAPZiq0*
    このまとめだと
    日本の悪い方の典型的ポスターが出てないからなあ( ;`Д´)
    例の出演者ブロッコリー&◯回泣ける!的なアオリのやつ
    41  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:21 ID:zqAk.b7y0*
    フォトショデザイナーの質が悪いのか余計な横やりが入るのか。。。
    まるで楽天市場に依頼したかのようなポスターが多いわ
    手書きポスター時代の方が上手い人がいたように思う
    42  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:22 ID:qQsgKGRz0*
    ここでは挙げられてなかったけど、恋愛映画なんかはかなり酷いのあるね
    日本のは全然ロマンチックじゃない
    43  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:23 ID:8O4sLfdv0*
    日本のは8割方ポスターがただのチラシになってるからしゃーないね
    44  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:35 ID:qvm0d9uw0*
    日本の映画1900円もするんやで 
    そら慎重になるやろから面白いよーって色々アピールせなあかんよ
    45  不思議な名無しさん :2021年02月11日 23:59 ID:GCU8n4.q0*
    ハリウッド作品でも外国の映画なんか殆ど事前情報わからんからな映画趣味の人間でもない限り。その映画趣味のやつだって毎回劇場まで行ってくれるわけじゃないし、ましてや一般人よ

    広告業界の人間はポスターなりなんなりで情報詰め込まにゃならん。別に日本じゃなくてもヨーロッパやアジアでも同じ。オシャレなポスター見ても映画見ようとは思わんからな、ポスター自体を作品にするか、映画を紹介する媒体にするか。両方できりゃ一番いいけどね

    逆に日本でも知名度あるアニメとかはシンプルなの多いだろ。アメリカでは詰め込まれてるよ
    46  不思議な名無しさん :2021年02月12日 00:09 ID:hsvkLBZR0*
    映画はまだマシだけど日本の広告はコピーが煩い
    広告代理店如きが一番デカイ顔するせいでコピーライターが偉くなり過ぎたな
    47  不思議な名無しさん :2021年02月12日 00:24 ID:k9ZZPozA0*
    日本語のゴシック体のせいで一気にダサくなってる気がする
    48  不思議な名無しさん :2021年02月12日 00:27 ID:ikcaUMHr0*
    そりゃ映画好きなら勝手に情報集めて面白そうな映画放っておいても見に行くだろうけど、大多数の人間呼び込もうと考えたら分かりやすくした方が良いわな
    49  不思議な名無しさん :2021年02月12日 01:05 ID:jmxWBeAV0*
    >>30
    別に怖がらずに享受すりゃいいんじゃね
    50  不思議な名無しさん :2021年02月12日 01:28 ID:d9LGePcD0*
    >>13
    ワースゲーカッケェー
    51  不思議な名無しさん :2021年02月12日 01:46 ID:HKYn0ANv0*
    >>29
    そうやってウヤムヤにするのは日本の傾向で好きではない。少し乱暴に言えば日本は庶民から選挙権を取り上げた方が上手く回ると感じる。数が多くてもバカな意見はバカでしかないんだから。2回目の選挙で小池に入れた都民がその例だろ?
    52  不思議な名無しさん :2021年02月12日 01:48 ID:gg.Rb6yJ0*
    ジェントルメン本国版ポスターのフォントかっこいいけど、
    日本語で似たようなフォントや文字の細さにすると
    視認性に欠ける見た目になりそうだなと思った。
    タイトルはキングスマンとかワイスピの雰囲気に似てる気がするな。
    デザインより煽り文が気になるわ…
    53  不思議な名無しさん :2021年02月12日 02:10 ID:gg.Rb6yJ0*
    >>40
    日本版ブロッコリーはただキャストの切り抜きくっつけた感あるのがな…手間やお金をかけたくないのかもしれんが
    ブロッコリーデザインでも、ドゥルー・ストゥルーザンのポスターみたいに物語性のあるかっこいいレイアウトにして欲しい
    54  不思議な名無しさん :2021年02月12日 02:20 ID:SW1b5M4Y0*
    日本語と英語でフォント使い分けるのは当たり前やろ
    細っこい明朝体よりこっちのが目立つしデザイン的にも好き
    ガイリッチーの作品だし、完璧にお洒落ぶるよりはちょっと外してコミカル?にした方がそれっぽいと思うわ
    つかなんとなくガイリッチーにはゴシック体のイメージがある
    55  不思議な名無しさん :2021年02月12日 03:08 ID:KWaxrMnG0*
    >>5
    デザイナーとそれにOK出した上役も毎日ヒマシ油を飲ませる刑にしよう
    56  不思議な名無しさん :2021年02月12日 03:15 ID:0aStO5Mj0*
    >>47
    セリフ体のアルファベットを日本語に置き換えるのは難しいと思うわ
    明朝体にすればいいってもんでもないゴシックのウェイト下げてもまた違う印象になってまうし
    57  不思議な名無しさん :2021年02月12日 03:47 ID:AFNyJReb0*
    B級ホラー系は日本の方が好きだわ~。よしこれはB級だな!って感じがいい
    58  不思議な名無しさん :2021年02月12日 04:44 ID:y.qbsJlk0*
    >>25
    ブルーレイ借りるときは日本のごちゃごちゃした方が内容分かるからいいけど娯楽として映画館で観る分だとダサすぎて嫌だわ
    59  不思議な名無しさん :2021年02月12日 07:04 ID:grOETFHM0*
    >>1
    キャッチフレーズ入れるのはまだ許すが
    タイトル変更するやつはマジで許さん。
    ジュラシックワールド炎の王国とか
    原題だと最後にタイトルの意味がわかるのに、
    日本語だと謎のまま終わるのほんとくそ
    60  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:17 ID:bwYkb3va0*
    某映画監督が言ってたけど
    北関東辺りの田舎のヤンキーの気を引くような広告じゃないとダメなんだと
    映画好きはオシャレでシンプルなポスターでも興味持ってくれるけど
    普段好んで映画見ないダサい連中にも訴えかけるような見た目じゃないとヒットしないそうだ
    61  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:52 ID:WHWXk0vi0*
    >>51
    外山恒一に投票してそう
    62  不思議な名無しさん :2021年02月12日 09:02 ID:SJHQz3hd0*
    シンプルなデザインにしようとしても余白無くしたがりとか説明したがりのせいでだいたいめちゃくちゃになるのあるある
    63  不思議な名無しさん :2021年02月12日 10:06 ID:GfRkFSJY0*
    >>14
    ドラえもん興味なかったからポスター類見たの今回全部初めてだわ
    郷愁を誘う風景+胸抉るコピー
    確かにあの雑誌の表紙コンセプトまんまやな
    64  不思議な名無しさん :2021年02月12日 10:07 ID:.kMc2yA10*
    七人の侍のポスター画像見て思ったんだけど、
    文字が多いこと自体がダサくしてるんじゃなくて、
    入れる位置を練らずにベタベタ入れてるのがダサくしてるんだと思う。
    文字も構図の要素になっていることを理解してるかしてないかの差というか。
    例えば元スレの>>436>>483>>485>>550のヤツなんかは
    文字が入っていることによって構図が締まっているし。
    65  不思議な名無しさん :2021年02月12日 10:34 ID:qMirAf810*
    >>4
    それをやり続けた結果が今の日本経済の凋落だよ。あらゆる技術がコモディティ化して、差別化するにはシンプルな美が欠かせない時代となった。結果「美」を棄て続けた今の日本製品は売れない。
    美意識は日常的に美に触れてこそ育つもの。町中がゴチャゴチャと汚い現状では美意識を取り戻すには何十年とかかるよ。
    66  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:19 ID:XzxA.UEt0*
    シンプルな海外の方だと日本人は興味を持たないとは思う
    というか、何の映画か分からないから映画好きでもないと見たいと思わない
    67  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:34 ID:KEM6G2ox0*
    >>59
    これはあの有名タイトルのシリーズ作品なの?
    と勘違いさせるような名前に平気で改竄するのも本当に許せん
    68  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:53 ID:cuUJD7h60*
    電通もコネ入社ばっかで無能の溜まり場だよ
    ワニの件のお粗末さ見ればわかるやろ
    69  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:07 ID:Pjg3l4LO0*
    アメリカ「人物は端っこに寄せて空間を作るんやオシャレやろ?」
    日本「なんじゃあこの余白は!?埋めろ埋めろぉ!」
    70  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:07 ID:kUG3zitm0*
    >>67
    沈黙シリーズのことかーーー!!!
    71  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:54 ID:XCnaMhED0*
    >>35
    1人侍ちゃうからしゃーない
    72  不思議な名無しさん :2021年02月12日 13:38 ID:96fgEY.f0*
    多分感性の違いなんだろうな
    CMとかでもあっちは見てる人に考えさせるような構成にすることが多いけど日本では流し見しながらでも内容が直に分かるような構成になってる事が多い
    表現が直接的か暗喩的かみたいな文化の違いが関係してんのかもね
    73  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:09 ID:5Djmra7s0*
    コピーとか数字自慢とか空白埋めないと死ぬ病気なんか?
    74  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:10 ID:5Djmra7s0*
    >>19
    発想力貧困すぎん?
    75  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:11 ID:5Djmra7s0*
    >>22
    キャスト書いてあってウイスキーの中に銃型の氷はいってて「これはウイスキーのポスターだ!」って頭おかしいだろ
    76  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:12 ID:5Djmra7s0*
    >>25
    何やるかポスターみて確認するけど
    77  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:15 ID:5Djmra7s0*
    >>69
    枯山水の精神はどこ行ったんや
    78  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:25 ID:LNziw0290*
    >>5
    ンボボホは映画を作ったやつが悪い
    79  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:26 ID:LNziw0290*
    >>74
    そうかもね
    80  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:26 ID:LNziw0290*
    >>75
    みんなが真剣に見ると思うなよ
    一目見て関係無いと感じたら雑音になるんだよ
    81  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:27 ID:LNziw0290*
    >>28
    そりゃ娯楽が溢れている時代だからこそ分かりやすさを重視しているだけの話だもの
    82  不思議な名無しさん :2021年02月12日 16:48 ID:Ywv2M9YG0*
    日本画、枯山水、或いは懐石料理
    日本の芸術は「余白の美」なのになぜこうなるのか
    83  不思議な名無しさん :2021年02月12日 17:53 ID:qMirAf810*
    >>82
    歴史的に見ても日本の美意識が「余白」にあったのは室町〜戦国辺りの極短い期間なのではと思う。神社仏閣も創建当時は派手派手だし。音楽は伝統的な演歌からアニソンまで伴奏は一切の余白のない音の洪水だしね。例え派手でも調和や統一感があれば「それはそれ」なんだけど、近年の景観は自由に目立ったもの勝ちの乱立でホント酷いと思う。
    84  不思議な名無しさん :2021年02月12日 23:56 ID:56N3DK.o0*
    千と千尋の神隠し中国版センスあって良いと思うけど、思いっきりネタバレしてないか?
    85  不思議な名無しさん :2021年02月13日 02:00 ID:pesQW.nn0*
    >>8
    アマゾンがシンプルで使いやすいとは全く思わないな
    86  不思議な名無しさん :2021年02月13日 02:02 ID:pesQW.nn0*
    >>24
    めちゃくちゃアホそう
    日本でもめちゃくちゃ貼るともあるし一枚しか貼らないときもあるぞ
    87  不思議な名無しさん :2021年02月13日 02:03 ID:pesQW.nn0*
    >>30
    それの何がヤバいの?
    88  不思議な名無しさん :2021年02月13日 02:05 ID:pesQW.nn0*
    >>77
    敗戦で死んだよ
    89  不思議な名無しさん :2021年02月13日 10:43 ID:Y3QxfdLo0*
    どちらにしろ、YouTubeのサムネより10000倍はマシ
    90  不思議な名無しさん :2021年02月13日 12:43 ID:XlZ7rVQB0*
    ジブリのは公式のやつじゃなくて、中国ファンの人が自作してネットに上げたやつでしょ?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事