不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    49

    光すら逃げられないブラックホールに近づくと人間はどうなるのか?



    ac730c03-s


    1: すらいむ ★ 2021/02/09(火) 11:58:16.92 ID:CAP_USER
    (前略)
    太陽と同じ質量のブラックホールに人間が近づいた場合は、シュヴァルツシルト半径が小さいため、人間の体がブラックホールの質点に向かって「落下」しようとします。この時、潮汐(ちょうせき)力によって頭とつまさきに重力勾配が生じます。ブラックホールの質点に向かって足から落下する場合、足にかかる重力は頭にかかる重力よりもはるかに大きくなり、体は水平方向に圧縮を受けてしまうため、まるで練った小麦粉を引っ張って麺にするように細長く引き延ばされてつぶれてしまうと考えられます。ブラックホールに近づいた物体が細長くなってしまう現象は「スパゲッティ化」あるいは「ヌードル効果」と呼ばれています。
    (以下略)

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    Gigazine 2021年02月08日 23時00分
    https://gigazine.net/news/20210208-human-nearby-black-hole/

    引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1612839496/





    3: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 11:59:34.63 ID:GoPfvjty
    なんか びよ~んって 伸びるって聞いたけどな

    5: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:06:06.06 ID:9p7tEg4W
    普通に潰れて死ぬだけでは

    6: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:08:08.88 ID:eZjotAQL
    量子もつれ状態の片方を事象の地平面の内側に投げ込んだらどうなるんだろう?

    7: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:11:18.62 ID:TQWvomZ+
    >>6
    たまに境界近傍でブラックホールの構成物質が片割れだけ出て行ってしまうことがあるらしい
    これを繰り返していくと最終的にブラックホールは"蒸発"するんだと

    16: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:31:42.62 ID:V9OwmuKi
    >>6
    ホーキング放射のパラドックスやね
    片割れの量子の情報が失われるとかって話だったけど、ホログラフィック理論でブラックホールに情報は保存されるとかで一応決着したらしい
    で、もう片割れがブラックホール外に出るからエネルギーを失って最終的に蒸発する

    9: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:17:06.38 ID:W58H5oMV
    たぶん、原子レベルまでバラバラになる前にウドンや蕎麦のように細長く伸びるのでは

    10: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:19:20.98 ID:Wd9JEoxC
    そもそもブラックホールの近くまで到達する以前に
    重力が地球上の10倍くらいになった時点で
    血液が正常に循環できなくなって死ぬでしょうww

    11: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:20:16.88 ID:uzLekEcX
    ちょ ま…っ …

    13: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:23:51.17 ID:tPyPUmLX
    重力が強いと時間が遅くなるみたいだから、ブラックホールの近所で
    10年位生活して地球に戻ると若くなったねと言われて照れちゃうかもね

    14: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:30:04.57 ID:RqjM/jac
    時間と空間が反転するから
    そこで永遠に生きるんじゃね

    15: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:31:26.59 ID:l2qWvIZm
    原子レベルまでバラバラになるよね。
    その後は知らん。

    17: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:33:10.86 ID:DIsHyODF
    ブラックホールなんて存在しません

    18: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:33:23.31 ID:nbYqCXit
    地球重力は水平移動で打ち消せるので
    無重量状態

    理屈の上では10Gでも1000Gでもそれと同じ水平移動をすれば打ち消せる
    (体に負荷はかからない)
    1000Gで立っていれば1000Gの負担だが
    そこで自由落下すれば0Gなので 第一宇宙速度(天体による)で周回してれば
    ずっと0Gです。
    1万Gでもブラックホールでも0Gで生活可能
    ただ速度を出すと時間が遅れるので その速度を出してない系から見たら
    年を取りにくくなる。

    19: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:33:24.22 ID:vYNlBuG9
    壺に吸い込まれるハクション大魔王みたいになる

    20: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:33:50.29 ID:Ib9BCT8H
    空飛ぶスパゲッティモンスターになる



    21: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:35:10.53 ID:BBFu2k16
    昔のSFの定番のピンチシーン
    敵の罠でブラックホールの重力圏に追い立てられる。

    23: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:38:41.79 ID:97JH7QoE
    空気が無いので死ぬな

    24: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:39:01.19 ID:Buwyo1U8
    本人はびょーんと伸びて終わり
    それを上から観察している人は飛び込んだ人が動かないように見えて終わり。

    じゃなかった?

    25: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 12:47:36.08 ID:b/yEhRJn
    小さいオジサンになる。

    26: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:05:40.96 ID:AH+DlBt4
    地球を半径5ミリに縮めるとブラックホールになるらしい
    逆に言うとこのでっかい地球が5ミリにまで縮められる・・
    信じられない話だな・・

    27: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:05:41.63 ID:Cw88IfMo
    ブラックホール(BH)に向かう前に宇宙ゴミと化しているよ。
    最も地球に近いBHでさえ1000光年先だ。
    まあ~頑張り給え、幸運を祈る!

    28: よっちゃん 2021/02/09(火) 13:10:55.06 ID:AkMUV8a+
    Black holes are where God divided by 0ゼロ除算
    (division by zero)1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0、log0=0

    https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/194362

    29: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:11:10.05 ID:fced9bzY
    息出来ない

    30: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:20:02.81 ID:+ZoFqw0v
    人間も光になるんだよ

    31: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:21:16.18 ID:Ll+ZCt6h
    質量がすごすぎて重力がすごすぎて時間が遅くなって遅くなって結果時間が止まったようになる
    ってナショジオでやってた

    32: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:22:22.55 ID:rJX7M5eb
    近づくのでは

    33: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:22:36.25 ID:GMi1hB4b
    時間がゆっくりになって
    いつまでたっても近づけない

    34: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:22:51.62 ID:Ll+ZCt6h
    スパゲティ状態になる
    とも言ってた

    36: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:24:34.01 ID:Ob1V3/kf
    「事象の地平に近づけば、相対時間が遅くなります」
    「あなたにとっては一瞬でしょうが、こちらでは永遠です」
    「理解出来ましたか?」
    「事象の地平に消え去りなさい」

    37: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:27:40.79 ID:ja4GqFEy
    どうなるのっと。カタカタ

    38: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:38:06.74 ID:dnQYtx8I
    ラーメンマンが食べたブロッケンマンみたいになる

    40: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:45:05.28 ID:YE+0T63q
    すごいやろ
    実は重力って外積やねんで

    41: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 13:46:21.40 ID:9+4P2FEg
    体が熱と電磁波と原子よりも小さい何かに分解される
    その直前に体が引き伸ばされる過程でお亡くなりになる
    神経伝達より早く物理崩壊するので認識はできない
    の前に近づいた時点で電磁波にやられそうな気がする

    44: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 14:06:42.22 ID:AV+DRPAA
    噴射するガスで近づけねえよ

    45: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 14:38:06.18 ID:rgpCedv6
    伸びるとは言われてるな

    46: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 14:56:59.81 ID:8JGxcjli
    アルカリ性単純硫黄ブラックホール(低張性アルカリ性高BH)で
    pH値が高く、少しぬるっとするような、非常に柔らかな肌触りが特徴。
    入り心地も気もち良く、また、皮膚のクレンジング効果が高いので
    ブラックホール上がりにつるつるすべすべのお肌が期待できます。

    47: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 14:58:11.69 ID:8JGxcjli
    普通にぺしゃんこになると思うが

    48: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 15:01:17.14 ID:RTCbGLQD
    魔封波か

    49: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 15:03:32.74 ID:QpGXqBD8
    圧壊してぐちゃぐちゃになって死ぬのと、窒息して死ぬのとどっちが先だろう?

    51: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 15:42:47.86 ID:6LuHN8Xc
    人の形をした物体ではなく、人がどうなるかということなら、死ぬってだけで答えは十分では

    52: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 15:53:19.24 ID:AH+DlBt4
    ん? ちょっと待てよ 光子って質量0じゃなかったか? 
    質量ゼロでも重力には捕まるの?

    58: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 16:35:42.43 ID:t90AlTnx
    >>52
    空間が歪んでそれで軌道が逸れる

    64: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:23:07.81 ID:J11oUpp5
    >>52
    曲がった時空内を最短経路で進もうとするので曲がる
    重力のない平坦な時空内を最短経路で進むと直線になる
    no title

    71: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:51:31.96 ID:AH+DlBt4
    >>58、64
    おおこれはわかりやすい ありがとうございました

    55: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 16:11:12.86 ID:XncMJarl
    光より早く引っ張るの?
    分かりやすく解説して!

    56: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 16:18:45.21 ID:fOE+Nm5n
    >>1
    ブラックホールなんて存在しない
    なぜなら世界は平面だから

    57: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 16:23:04.27 ID:lJefl6Bl
    空間がゆがむんだろ?じゃあその空間上の人間も同じように歪むだけで実害はないでしょ。
    空間はそのままで人間だけ歪むんなら、それは実体が壊されることを意味するけど。

    60: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 16:40:03.55 ID:+AiP3t4E
    超巨大BHだと、人間でも潮汐破壊しないらしいから、
    事象の地平面に突っ込んだ足先がどうなるかは気になる。

    90: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 20:25:30.28 ID:8mxKGjYY
    >>60
    地平面が足先に触れる、ということは重力勾配が極端にデカイ地点ということなので人体は潮汐破壊済み
    それまで、BHに落ちるほど地平面は遠ざかっていくように見えるはずだ

    62: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:13:24.15 ID:rQPCilCm
    どっかのホワイトホールから出てくるんだろ?

    66: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:36:27.64 ID:di2ABA02
    時間の問題だろ
    外から見たらすごそうだな

    68: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:40:21.82 ID:5yKJov4h
    松本零士はワームホールだと思っていた。多分

    69: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:42:09.43 ID:NOA1Numh
    スパゲッティ何とかは実際に観察されてるものなのか?地球上でも落下中の水滴の伸び方が違うとか何とかで

    70: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 17:42:36.05 ID:ilnKefLu
    心が重たいとか言うし
    精神も質量があるとしたら
    肉体から精神体を分離できるのではないか?!

    72: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 18:13:32.67 ID:KW9WRSY0
    食い物無いし死ぬだろ

    73: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 18:25:19.94 ID:C2Ed1NHb
    ブラックホールって4次元じゃ、説明できんよな
    宇宙のど真ん中で吸い込まれて、どこに行くんだ?

    マルチバースの番組を見たけど、ブラックホールの先が宇宙外に出て、
    別の宇宙になっていくんだろうな、と思ったよ

    75: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 18:45:10.12 ID:89zaCAqo
    よく言うスパゲッティ状になるのは特異点までの距離が短い小さ目のブラックホールの場合
    超巨大ブラックホールの場合事象の地平面付近では形状維持が出来る

    そんなことはどうでもいいが
    お前ら何も知らないだろうが
    実は宇宙には空気が無いらしいので
    息ができなくてブラックホールとかには近づけない

    76: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 18:55:54.78 ID:d3CJQK0e
    ブラックホールって物理的には存在確認できないんでしょ?
    思いついた人って頭いいよね
    想像力豊かっていうか

    78: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 18:58:38.11 ID:zFZPancT
    潮汐力で骨が砕けて死ぬ。

    82: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 19:15:53.65 ID:XiUFfAZ3
    ブラックホール自身が生み出す重力はブラックホールの外に届くわけだから、重力の変化(重力波)なら事象の地平面内とも通信できるのかな

    87: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 20:12:39.20 ID:ZfdSunhV
    それではバイエンススーツを着て実際に行ってみることにしよう

    88: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 20:13:49.36 ID:7DFiRU72
    >グリネル大学物理学科のレオ・ロドリゲス准教授とシャンシャン・ロドリゲス准教授

    漫画みたいだなw

    91: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 20:29:45.19 ID:L4iHhymN
    巨大な惑星ですら流れる水のように吸い込まれるんだから、
    インターステラーみたいに形が整ったまま事象の地平面に辿り着くのは不可能だよな

    96: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 21:15:55.98 ID:U6LV5iSw
    >>91
    ソースを読んでみな
    >太陽と同じ質量のブラックホールに人間が近づいた場合は、シュヴァルツシルト半径が小さいため、人間の体がブラックホールの質点に向かって「落下」しようとします。この時、潮汐(ちょうせに)力によって頭とつまさきに重力勾配が生じます。ブラックホールの質点に向かって足から落下する場合、足にかかる重力は頭にかかる重力よりもはるかに大きくなり、体は水平方向に圧縮を受けてしまうため、まるで練った小麦粉を引っ張って麺にするように細長く引き延ばされてつぶれてしまうと考えられます。ブラックホールに近づいた物体が細長くなってしまう現象は「スパゲッティ化」あるいは「ヌードル効果」と呼ばれています。
    >一方で、銀河系の中心にあるような超大質量ブラックホールの場合は、シュヴァルツシルト半径が非常に大きいため、潮汐力の影響はほぼゼロになります。事象の地平面に入った時点で、人間はブラックホールの質点に向かって落下していきますが、しばらくはスパゲッティ化することはなく、生きたまま事象の地平面を通過することが可能です。

    92: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 20:31:07.52 ID:y+QEn1kF
    しかし光の遅さよ。

    94: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 20:36:30.57 ID:y+QEn1kF
    それでも「最初に光あり」とはよく言ったもんだ。

    99: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 22:16:59.07 ID:WEnEjFTe
    何かが生まれるときは、ブラックホールを通過するんだよ。
    それが宇宙の摂理。
    絶対(永遠:瞬間)=相対(無限大:無限小)

    102: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 22:33:39.54 ID:z8wVJJSC
    空間が千切れる訳では無いから体は伸びるだけでしょ
    まあ本人は自分の体が伸びているとは実感しないと思うけど

    103: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 22:37:30.88 ID:EB8d8ZSl
    俺行って帰ってきたけどどうってことなかったよ

    105: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 23:31:15.48 ID:cMzn2ttQ
    田んぼ見に行って溺れるのはブラックホールだろ

    106: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 23:34:50.64 ID:hxc7eeN7
    追われた犯人はBHに、そうしてそれを追う捜査員も。
    その後、二人の行方は杳として知れない。

    109: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 00:13:25.45 ID:oR3vT4/D
    単に記録になって蓄積されるだけという説もあるな
    時間も緩慢になるし

    110: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 00:23:51.30 ID:xkRYT/Sg
    別の次元になっててそこが宇宙になってそう
    中の人は何も変化なく気づかない

    111: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 00:30:48.80 ID:2qaQawar
    >>110
    その通り
    逆算して考えると、
    我々の宇宙から外に逃げる光があるか?
    と言うこと
    それが無いなら、
    この宇宙は外から見たら
    ブラックホールに見えるだろう

    114: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 01:48:47.63 ID:B50eSkYk
    >>110
    ホールと言ってるが穴じゃねーし

    113: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 00:57:32.64 ID:So6Z57KW
    名前を呼ばれて返事をすると吸い込まれるよ

    118: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 02:10:23.97 ID:ojD4MvpA
    どうなるって、分子のさらに細かなナノレベルにまで一瞬で
    分解されてしまうわけだから、シュって消えるんだよ
    それだけ

    119: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 02:26:03.37 ID:c7jndYZp
    おっさん思ったんだが

    ブラックホールって、単純に凄い重力があって光も捻じ曲げられるだけで
    まるで穴のようみ見えるだけだから、実際には重力を発生させている物体はそこにあって
    惑星に墜落する物体と同じように衝突するだけなんじゃね?

    124: 名無しのひみつ 2021/02/10(水) 07:10:17.28 ID:o88ABVMX
    >>1
    近づく事すら未来永劫無いので心配する必要も考える必要もない








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月12日 06:04 ID:o.ReNWy00*
    アホらし過ぎる...。
    2  不思議な名無しさん :2021年02月12日 06:46 ID:7XQKxPL30*
    行ってみないとどうなるかなんて分からんだろ
    どれもこれも机上の空論かも?から抜け出せないし
    3  不思議な名無しさん :2021年02月12日 06:53 ID:Shn0y6y50*
    昔コンビニで読んだ胡散臭い雑誌に
    上手いことブラックホールの真ん中をくぐり抜けると
    既存の物理法則が適用されない超世界に行けるって
    書いてあった
    4  不思議な名無しさん :2021年02月12日 06:53 ID:0xr5.aQQ0*
    本人視点ではそうだけど周りから見ると重力が強すぎて止まって見えるんだよな
    何億年と時間かけてゆっくりと落ちていく
    5  不思議な名無しさん :2021年02月12日 07:25 ID:uHKgO.AW0*
    自重が無限に大きくなって途中で死ぬ
    圧縮され始めた瞬間には御陀仏よ
    空間ごと圧縮されているわけじゃないから
    物理的に圧縮途中で死ぬ
    6  不思議な名無しさん :2021年02月12日 07:53 ID:ckF6Xn200*
    降着円盤がアチアチなので燃え尽きる
    7  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:03 ID:.x4CgsB20*
    顔の穴に吸い込まれて、バムーって音がする世界で、屁をぶっこくと出られるやつだよな
    8  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:24 ID:Zg9KHrVq0*
    ブラックホールかと思ったらラーメンマンだったあるか
    (「 ˙◁˙)」アチョ-
    9  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:38 ID:UEelds2d0*
    即ち…光をも逃がさぬ暗黒の超重力
    10  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:41 ID:P8Qh6GNK0*
    圧壊とか分解とかいう話あるけどどうなんだろね
    空間ごと歪んでるわけだし、深海と違って内圧とか関係ないし、本当に分解されるのかな?
    ニュートン力学的には、gが十分大きければそりゃ頭とつま先の距離の差r'が影響するだろうが、r'自体が空間の歪みで小さくなれば影響されない可能性も十分あるよね
    11  不思議な名無しさん :2021年02月12日 08:56 ID:emh3bHZ90*
    暗黒大陸五大厄災でみた
    12  不思議な名無しさん :2021年02月12日 09:09 ID:.qnLeOor0*
    中心に近づくほどゆっくりになるらしい
    13  不思議な名無しさん :2021年02月12日 09:22 ID:NQsEMygq0*
    わいは普通に一瞬にして見えなくなる(押し潰されてなくなる)に賭けてる
    14  不思議な名無しさん :2021年02月12日 09:36 ID:OnE96.yP0*
    途中にあったらゼロ除算の奴まじで気味悪くて草
    15  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:21 ID:RT8fCl7j0*
    両目、鼻と口を手で塞いで。
    耳の穴にマックシェイクのストローを挿し、念のためお尻にバンドエイド貼って
    ダイブすれば多分1分くらいは耐えられると映画で言っていた。
    16  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:21 ID:Lzllaruh0*
    生身で体験する必要もないから、ドローンとかで観測できんもんかな
    力場が強すぎて電子機器も機能しなさそうだけど
    17  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:32 ID:Lf9jaiiV0*
    落下するかどうかにシュヴァルツシルト半径関係ないだろ
    18  不思議な名無しさん :2021年02月12日 11:54 ID:ruR3B5jq0*
    深海に持ってったカップヌードルみたいに
    長時間を掛けて1ミリより小さな物質になって中心核に蓄積していくんだろ
    それがさらに気の遠くなる時間を掛けて続いた結果
    そうやって新しい星になるんだきっと
    19  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:16 ID:BYU6imF20*
    宇宙ってなんだかHな気分になる
    20  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:28 ID:rd06bkkL0*
    エンッ!!って鼻血噴き出して死ぬw
    21  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:31 ID:w2kJlXME0*
    >>19
    ブラックホールにチン○突っ込んだらどうなるのっと
    22  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:48 ID:hSIFhI.A0*
    こういう時に「そもそも〜」って言ったり「www」とか付けちゃう10は本当に障害者やと思う
    23  不思議な名無しさん :2021年02月12日 12:51 ID:68Z19ANc0*
    このスレのネタ元ってYoutubeのバイエンスかトップランキング(Sience)のどっちかだろ?
    24  不思議な名無しさん :2021年02月12日 13:13 ID:pUrs1xbu0*
    >>2
    実験出来る範囲に存在されたらワイらが存在出来てないし
    25  不思議な名無しさん :2021年02月12日 13:22 ID:c9.YHkBP0*
    強い重力に引き延ばされ人はスパゲッティになって大いなるモンスターの元に召されるのです。

    ラーメン
    26  不思議な名無しさん :2021年02月12日 13:23 ID:nRbE37NM0*
    >>1
    そのアホらしい記事を自ら見に来たお前はなんなんだろうな。
    27  不思議な名無しさん :2021年02月12日 13:25 ID:nRbE37NM0*
    >>4
    実際に見えるのは残像で当の本人はとっくに死んでるってことだね。
    28  不思議な名無しさん :2021年02月12日 14:58 ID:0aStO5Mj0*
    そもそもブラックホールってどうやって発見されたんやろと思ってWikipedia見たけど全然理解できんかったわ
    とにかく何人もの天才たちのおかげってことだけは分かった
    29  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:12 ID:Dw.u3kat0*
    つまりー
    重力波は目に見えるものじゃないので、ブラックホールちゃんの重力が効いてる範囲が目視できない
    仮にブラックホールちゃんの重力波の境界線を湖畔としてみよう
    湖に近づいて湖の水に入った瞬間、水に浸かった部分だけとんでもない力で一瞬にしてもっていかれるので、スパゲッティーのようにびよーんと伸びてしまうよって事だ

    アーロンさんがブチ切れてルフィーを振り回した時にゴム人間だけにびよーんと伸びたが、あれに近いと思う
    30  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:18 ID:Dw.u3kat0*
    しかし、部分的にスパゲッティー化するならば 慣性が働いてないとそうはならなそうじゃないか?
    宇宙で慣性の法則は成り立っているのだろうか
    そもそも空気抵抗などない世界なわけで
    31  不思議な名無しさん :2021年02月12日 15:47 ID:chnKB2SF0*
    うちの近所には無いな
    32  不思議な名無しさん :2021年02月12日 16:03 ID:FsrGPz3w0*
    単純に強い重力ってことなら1Gから2G、3G、4G・・・と実験して
    変化を観測していけばブラックホールがその延長上にあるなら推測はできるわな
    33  不思議な名無しさん :2021年02月12日 17:57 ID:p8pBf9b40*
    月の引力で地球の海水が前後に引き伸ばされるって現象が実際に起きてるからな
    34  不思議な名無しさん :2021年02月12日 18:06 ID:Dw.u3kat0*
    【震撼】ブラックホールに落ちるとどうなるのか?

    ↑この動画わかりやすいよ
    URL張れないからぐぐってね
    35  不思議な名無しさん :2021年02月12日 18:58 ID:SJKFbYtW0*
    ねじれた空間って概念が分らないよな。
    この辺はまだ科学で探知というか計測方法が分かってない分野なんだろ?
    そういうのが間接的にあるっぽいってわかるだけで?

    36  不思議な名無しさん :2021年02月12日 19:35 ID:rviQaXod0*
    ブラホ
    気持ち良さげ
    37  不思議な名無しさん :2021年02月12日 20:08 ID:zn3nlnHP0*
    実際に行って貰わないと分からないじゃない。
    色々議論しているだけじゃいつまで経っても解明できないわ。
    命かけて入ってくれる人は居ないのかしら?
    因みに星より私たちは蟻のように小さい訳だし以外にすんなり中心に入ることが出来るんじゃないかと…。
    何らかの番組で台風の目だったかしら?その中心に入ると以外にも穏やかで何の損傷もなく出ることが出来た番組が有ったわね。
    それに似たことが起きるんじゃない?
    それよりも私はブラックホールの向こう側を早く見たいわ。
    38  不思議な名無しさん :2021年02月12日 20:46 ID:NZh5hMgT0*
    >>5
    自由落下中は無重量だから重さでつぶれたりはしない。
    重さで圧縮されるのは地面の上に立つなどして落下するのを妨害しているとき。
    39  不思議な名無しさん :2021年02月12日 20:59 ID:NZh5hMgT0*
    スパゲッティ化現象は引っ張り応力である潮汐力によって単純に引き延ばされるだけなので、形状を保てない流体ならいくらでも伸びるけど、形を持った物体は引っ張り剛性に応じた分しか伸びないし、引っ張り強度を超える力がかかれば普通にちぎれる。
    40  不思議な名無しさん :2021年02月13日 00:02 ID:P5AFKYEg0*
    >>28
    まず概念からだよ
    相対性理論的にブラックホールってヤツがあるんじゃね?って所から見つけるに至った
    41  不思議な名無しさん :2021年02月13日 00:04 ID:P5AFKYEg0*
    >>37
    まあ無事生きて落ちれるとしても向こうから情報を送るすべがないから結局わからんのだけどね
    42  不思議な名無しさん :2021年02月13日 04:05 ID:TJ.Jwm.Y0*
    光すら逃げられないブラックホールに近づくと
    人間は死ぬ
    43  不思議な名無しさん :2021年02月13日 04:09 ID:QBoyzR360*
    第三者からは止まってるかスパゲッティみたいに伸びてるかつまり死んだように見えていても、本人は永遠に苦痛を感じているかも知れない。
    44  不思議な名無しさん :2021年02月13日 13:35 ID:R.tFyFd.0*
    ハゲが目立たなくなる
    45  不思議な名無しさん :2021年02月13日 17:41 ID:Sp65JuMl0*
    >>34
    時間が凍り付くとか、この宇宙自体がすでに他の宇宙の
    ブラックホール内説とかSFチックで面白かったです
    46  不思議な名無しさん :2021年02月14日 03:16 ID:iqjo.6az0*
    >>25
    すき
    47  不思議な名無しさん :2021年02月14日 10:47 ID:E5PCVSH50*
    胸にBHの人しか思い浮かばない
    48  不思議な名無しさん :2021年02月15日 01:26 ID:ZTInMDqL0*
    >>1
    わざわざ書かなきゃ気が済まないのか?
    49  不思議な名無しさん :2021年04月13日 12:25 ID:vxWZEuGS0*
    十分に大きなBHだと、頭とつま先の潮汐力差はほとんど無い等しい
    そのため(ある一定以上までは)ほぼ何も起こらない
    「インターステラー」という映画ではそのような知見に基づいて、BHへの落下シーンが描かれている

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事