不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    東日本大震災で最も絶望的だったシーン



    1: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:15:08.74 ID:L5ng2Zcb0
    no title

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613333708/





    2: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:15:33.92 ID:AxjUAIuRd
    気仙沼炎上

    4: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:16:58.72 ID:9mEj9GONd
    陸前高田ほぼ壊滅のテロップ

    7: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:18:47.94 ID:qucLujtCa
    映画より映画だったな

    10: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:19:39.02 ID:49dyL6xp0
    津波から逃げてる車やな
    あの人達は助かったんやろか

    11: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:20:05.17 ID:jg1TmiQWd
    no title

    15: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:21:46.54 ID:aYTeb0/J0
    >>11
    南海トラフもこんなもんけ?

    16: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:22:36.47 ID:jg1TmiQWd
    >>15
    でかい都市が沿岸にあるしこれ以上でしょ

    18: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:23:54.70 ID:Ma402oDl0
    自分の目で見た光景で一番ヤバかったのは
    しなって地面につきそうになっていた信号機


    28: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:29:23.54 ID:IIZ4OUq10
    うわーきたきたーからの大洪水状態になるまでの速さにびびった

    34: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:32:21.87 ID:gR3MIQtH0
    もう10年前なんか

    37: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:33:02.47 ID:Jp2fYxupd
    死者の9割は津波
    飲まれたら絶対助からん

    38: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:33:27.85 ID:rm3KQjPuM
    原発の屋根が吹き飛んだときはホンマに日本終わったと思ったわ
    あれほど衝撃的な映像ないやろw
    世界中がビビったと思うであれ

    40: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:34:44.79 ID:kWN10Jtod
    >>38
    あれってなんで吹っ飛んだんか分かる?

    43: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:35:17.59 ID:rm3KQjPuM
    >>40
    水蒸気爆発やろ

    53: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:37:12.29 ID:kWN10Jtod
    >>43
    なるほどサンガツ

    46: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:35:36.78 ID:0woPsxjzd
    -100%
    -100%
    -100%
    -100%
    -100%
    -100%
    -100%
    no title

    49: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:36:22.34 ID:EZKHKpO00
    >>46
    ゾクッとしたわ

    50: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:36:23.52 ID:YnI1jhp9a
    テレビ東京着けたら地震の放送やってた

    51: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:36:42.00 ID:JsJLYmela
    no title

    そもそも日本の歴史でこの大きさの津波なかったから堤防も余裕で超えてくるという絶望感

    56: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:38:09.98 ID:rZXMGNzK0
    >>51
    真っ黒じゃん…

    89: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:45:51.28 ID:CuPQvxhG0
    >>51
    一応400年くら前の山奥の石碑にはここより海側には住むなみたいなのがあったらしいけどな

    102: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:48:14.66 ID:kWN10Jtod
    >>89
    なんやそのドラクエみたいなのは

    130: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:54:26.74 ID:kNLsGx7w0
    >>102
    本当にそこから山側は無事だったんやで

    68: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:40:49.30 ID:Q/WEcd5r0
    津波が落ち着いて建物が何にも無くなってる映像見てやばいと分かった

    70: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:41:08.86 ID:ShPqXLef0
    当時めちゃくちゃガソリンスタンドが混んでたンゴねぇ

    80: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:43:19.52 ID:uKdcv/au0
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    84: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:44:44.16 ID:JsJLYmela
    no title

    これ初めて見た時の衝撃は忘れない

    85: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:44:52.21 ID:ShPqXLef0
    東京で起きたらここまで酷くはならんよな?

    87: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:45:28.57 ID:V0jrpE8jp
    >>85
    マジレスすると津波次第

    92: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:45:57.19 ID:JsJLYmela
    >>85
    そうかもね建物が多い分避難場所は多いはずでも今の時期に地震来ると避難場所が密になってコロナが…

    113: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:50:39.61 ID:69BVRvP60
    >>85
    地形からして厳しいかなぁ

    123: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:52:39.23 ID:+no3pMzNr
    >>85
    下町の方は沈んでしまいそうやけど

    88: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:45:29.90 ID:dMcpLgPwp
    ワイ東北民
    この前の地震で福島出身ニキ達からえぐい話を何度も聞かされて辟易
    直接吹っ飛ばなかったけどワイも被災者やしメンタル削りにくんなや

    105: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:49:09.35 ID:CuPQvxhG0
    >>88
    親戚が郡山に住んでるんやけど一昨日の地震で311以降開かなくなってた扉が開いたらしいわ

    95: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:46:52.96 ID:0rsGt/QD0
    東京は火事場泥棒のが怖いわ
    今から計画してる奴等いそう

    103: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:48:44.45 ID:iKNKXVXVp
    被災してないけどぽポポポーンで非日常感凄かったわ

    116: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:50:54.50 ID:ShPqXLef0
    津波が黒いことを初めて知ったわ

    129: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:54:24.49 ID:8Um0k4wP0
    どんどん死者増えてくのが怖かった

    202: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:02:22.60 ID:rpkw1HXG0
    no title

    no title

    227: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:06:12.27 ID:rZXMGNzK0
    >>202
    高さはわからんけどやばいな

    206: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:03:00.03 ID:zGBh68cz0
    >>202
    1部だけ色白いのなんで?

    218: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:05:04.11 ID:CuPQvxhG0
    >>206
    湾に入った時一部が圧縮されてこうなる

    223: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:05:25.93 ID:uYjvF6P20
    no title

    251: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:08:31.73 ID:bc0M496xa
    津波があらゆるものを流しながら田んぼを飲み込んでいくシーン

    253: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:08:40.18 ID:e/Tno/iY0
    津波で沢山の方が亡くなったのは確かだが
    津波が来ると分かった瞬間に急いで高台へ向かった人が多かったのは
    阪神淡路の時とだいぶ違うなと思った

    阪神淡路の時はどうすればいいか分からず立ち往生して亡くなった人達も多い
    日頃の地震災害に対する警戒心の有無なのか別の要因なのか
    調べた方が後の南海トラフとか首都直下に役立つ気がする

    260: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:09:36.45 ID:ESfUKk9iM
    >>253
    阪神淡路も朝だったせいで火事がやばかったんやっけか?
    要は二次災害よな結局

    292: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:12:28.32 ID:e/Tno/iY0
    >>260
    阪神淡路は地震→どうすればいいか迷ってるうちに建物倒壊→下敷き→通電火災で一気に大炎上で焼死か一酸化炭素中毒で窒息死

    何キロも迫って来る津波と違って即逃げるって意識があったら助かった人も多かった事例が阪神淡路ではあった
    もちろん耐震構造が駄目やった建物が多かったせいでもあるけども

    318: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:15:38.04 ID:8IeE7og30
    >>260
    区画整理されてない木造の旧市街でしかも真冬の乾燥しとる時期やからな
    一度どっかで火ついたら延焼して手が付けられん

    275: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:10:55.98 ID:lgVlNNV30
    地震で一番怖いのは津波だしそれさえなければって感じやったなあ

    297: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:12:57.14 ID:WHtxUcGUp
    阪神淡路の時は兵庫に
    東日本大震災の時には仙台に
    2019年の大豪雨の時には千葉にいたわ

    ワイ呪われてるかもしれん

    319: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:15:38.85 ID:dy+Xcq0+p
    今回のテレビで震度6強って観てちょっと強いやんって思ってしまったけどよく考えたらちょっとじゃないな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:25 ID:qHpSge.50*
    絶体絶命都市1の洪水のシーンのまんま街が濁流に飲み込まれてる動画見たとき
    2  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:27 ID:Ery25abF0*
    日本以外の都市で震度6強とか、建物倒壊しまくるんちゃうか
    3  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:34 ID:khtf8GPa0*
    気仙沼の火災では高さ200mを超える火災旋風が起きたらしいな。
    「消せない火事は無い」を信念にやってた消防団員が絶望したとか。
    4  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:34 ID:Hj.dXn2J0*
    戦後の写真かな
    5  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:36 ID:3FVHe4oe0*
    あんな映像見れたのは1週間は後だったよ
    6  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:48 ID:ca6a3CL30*
    自衛隊がヘリから撮影した津波。
    海から押し寄せる津波の高さ、そして見たこともない長さに、これはあかん……と絶望したわ。
    7  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:49 ID:Sakh0fCz0*
    姉歯問題で日本中の違法建築が地震で崩れるとマスコミは大騒ぎしたがそういう事例は聞かない
    これはどういうわけなのだ?
    8  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:56 ID:RoxbHXIU0*
    原子力事故だよな
    津波で電源喪失 → 炉心溶融 → 大量のウラン燃料が制御不能
    そして爆発
    9  不思議な名無しさん :2021年02月15日 18:59 ID:C0B28vhR0*
    津波到達まで30分、ほぼ壊滅した陸前高田市ですら山に向かってすぐ逃げれば歩こうがほとんど助かったんだよ。みんな片付けやら、人迎えに行ったり、集まって被害報告やら車で逃げて渋滞につかまったり、川沿いに見物行ったりで逃げ遅れて自業自得。避難場所に逃げたのに避難場所が適切じゃなくて亡くなった人たちはかわいそうだ。
    いいか、地震来たら真っ先に山に逃げろ。
    10  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:04 ID:xl0Z2SM80*
    本命の一つは実は、その後の
    「もんじゅの処理」
    の方だったんだなこれが
    もしアレが逝けば当然福井の原発群も全部手が付けられなくなる
    そして、まだ終わってないんだぜ
    11  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:09 ID:2iXqF3080*
    津波が発生していますみたいな映像で車がガンガン流されてるのが信じられんかったわ
    港の輸出積み込み待ちの車だとしか思えんかったけど普通の道路だったし多分乗ってる人もいたよな…
    12  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:09 ID:YlBARFZK0*
    本スレ297は地震男かと思ったら違うか。
    あの人、今どこにいるんだ。
    13  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:15 ID:nykmN8DD0*
    トンキンの民度
    14  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:19 ID:khtf8GPa0*
    >>7
    日本の建築基準がクッソ厳しいんかね。
    15  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:23 ID:qwP2AaOY0*
    津波以外阪神淡路で経験してたから地震直後は何が起こるか想定できたのでそんなにショックは無かった
    原発も水蒸気だし一エリアがアウトだけどそこで止まるやろでそこまでは
    それよりも想像以上に産業の基礎が東北にあってそこが止まると日本中が機能不全に陥るとわかった時が一番衝撃だった
    16  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:42 ID:F7H1daqc0*
    生きたければ海側に住むな
    17  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:54 ID:CH0w9BSI0*
    気仙沼のシーンやな。
    18  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:55 ID:kpkrrUs00*
    山にいればいたで山津波が来るんだよなぁ
    19  不思議な名無しさん :2021年02月15日 19:59 ID:gwu2ZY8I0*
    レスにあった火事場泥棒が一番怖いの同意
    20  不思議な名無しさん :2021年02月15日 20:41 ID:kgypSops0*
    津波で家とか色んなものが流れてく様は衝撃だった。あれは忘れなれない。
    21  不思議な名無しさん :2021年02月15日 20:47 ID:CPZkHkuw0*
    被災者が撮影してた映像で、逃げてた人達が目の前でのまれてくのは衝撃的だったな…
    22  不思議な名無しさん :2021年02月15日 20:50 ID:C2Mlg6L60*
    災害の様子そのものも、原発の上からヘリコプターで水を撒いている所を見た時も種類の違う絶望があった
    23  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:00 ID:ibqngop70*
    >>7 
    姉歯物件に関しては震災までに全部建て替え済みだったから助かった
    24  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:12 ID:bLLTTxHy0*
    >>13
    他人の不幸だ〜い好き😍
    25  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:13 ID:uA2MgGOZ0*
    阪神淡路大震災とか耐震基準ユルい時代に大都市がやられてんのに、その約二倍ぐらい犠牲者出たんだよな
    津波はホントに怖い
    26  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:17 ID:tnJEaHYe0*
    あの写真の坊さんコロナで亡くなったらしいな
    27  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:40 ID:tY2RniQz0*
    仙台市民だけど、他県の人達の方が映像やら情報に詳しいんじゃないかな
    被災地は停電してテレビ見れなかったから、津波があったのは知ってたが映像でみたのはしばらく後
    あの夜は信じられないくらい星が綺麗だったよ
    28  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:48 ID:R3eqA9Cr0*
    >>2
    滅多に地震来ないとこは耐震とか免震とかって概念が存在しなくてたまに地震がくると震度3で建物にひび、震度4くらいで建物が倒壊するって国がほとんどみたいだよ。
    だから地震が来たらすぐに外に出ないと危ないらしい。
    29  不思議な名無しさん :2021年02月15日 21:58 ID:ILf4KJRb0*
    コンクリートから人へが無ければ
    30  不思議な名無しさん :2021年02月15日 22:15 ID:I6XqdCK90*
    >>27
    うちも津波がこない地域だったけど1週間暗いは電気来なくて車のTVでしか情報得られなかったな。
    31  不思議な名無しさん :2021年02月15日 22:19 ID:3Z7MdCvY0*
    あの時期はいつTVを見ても絶望的って感じだったが、最初にぞっとしたのは震災当日の夜に車の中で聴いてたラジオから「海岸に200人程度の遺体が流れ着いた」って流れてきた時
    昼間にTV見てた時は港のコンテナが流れていくのをリアタイで見てたけど、こんな大規模な被害になると思ってなかった。夜が明けて被害の全貌が見えるのが怖かったわ
    当時静岡にいて、数日後に6強が来たからかなりビビった。被害は軽微だったけど
    東松島市の人の体験談で避難所の体育館の中が洗濯機のようだったって記述でぞっとしたな。地獄ってすぐ傍にあるんだなって思った
    32  不思議な名無しさん :2021年02月15日 22:28 ID:kQNYrnGI0*
    やっぱ怖いのは津波か
    震度七が二回の熊本は平野部中心で死者が少なかったんだろうな
    33  不思議な名無しさん :2021年02月15日 23:06 ID:Z.fslUdz0*
    金曜日だったし、亡くなられた方被災された方も週末楽しもうと考えてたんだと思うと辛いな。
    津波の映像は非現実的すぎて声も出なかったわ。
    34  不思議な名無しさん :2021年02月15日 23:22 ID:U9hzTwRw0*
    陸前高田は徒歩圏内に山とかなかった印象…思ってる以上に回避不可だと思う
    35  不思議な名無しさん :2021年02月15日 23:40 ID:Ya65mSWL0*
    >>23
    出身大学が元々老朽化で姉歯物件以下の耐久性になってて、まさにその事件きっかけに建て直しをしていたため助かったので人ごとでない
    36  不思議な名無しさん :2021年02月15日 23:56 ID:G6LN.T4x0*
    地震が来たら山に逃げろと言うが北海道の胆振東部地震みたく土砂崩れもあるから一概に言えない
    震源によっては山のがかえって危険になる
    もし横浜みたいに崖っぷちにマンションを建てまくってる土地で地震による土砂崩れなんて起きたら津波レベルの大災害に繋がる懸念もある
    37  不思議な名無しさん :2021年02月15日 23:59 ID:XToFA.cr0*
    原発が爆発したときは日本終わったな…って思ったわ
    あれから10年か、何だかまだ5年前くらいの感じがある
    38  不思議な名無しさん :2021年02月16日 00:21 ID:gVfiKQgU0*
    当時は子供だったんで地震が起きた当初は大した被害は無いと思ってた
    ニュースで津波が海岸に到達して畑を侵食していく様子を生で観てたけど、空撮の遠近感のせいで浅くてゆっくりとした水が流れてるだけですぐ皆逃げられると思った
    その後の報道で数万人規模で死者が出た事を知って驚いた

    今は社会人で海沿いの街(自宅は高台)に住んでることもあり、教訓として改めて見たけど、3階立ての建物も簡単に飲まれる程の津波はマジで恐怖でしかない
    何処からでも高台に避難するイメトレはしてる

    ご冥福を祈ると共に、災害で亡くなった人々の教訓を無駄にはしない
    39  不思議な名無しさん :2021年02月16日 00:26 ID:iK0oTabW0*
    なんかことごとく地震災害地におった奴いたな、なんか東北行くって言ってた気が
    40  不思議な名無しさん :2021年02月16日 01:19 ID:wWdGF5ZJ0*
    ※39
    阪神大震災も中越地震も体験したって人だったかね
    41  不思議な名無しさん :2021年02月16日 01:30 ID:LiqTEiST0*
    ※22
    原発へのヘリ散水はテレビで見て、
    「もうこんな手段しか残されてないのかよ。こんなのどう考えたって継続すんの無理じゃん」
    って感じだったな。あのときは計画停電の暗さと寒さもあって絶望感半端なかったわ。
    その後東京消防庁の活躍とドイツからの60m位の屈折放水車で安定的に放水冷却が完了した時は心底感謝と安心したわ。
    42  不思議な名無しさん :2021年02月16日 02:55 ID:j0zLiQpk0*
    先日の地震でマグニチュード7程度なら大したことないだろって一瞬でも思ってしまったくらいマグニチュード9とかいう数字が頭に残るくらい衝撃的な映像いっぱいだったなぁ。
    43  不思議な名無しさん :2021年02月16日 03:01 ID:1DKzifQS0*
    やっぱり海無し県が最強だな
    彼女が豊洲辺りに住んでるから心配
    44  不思議な名無しさん :2021年02月16日 08:24 ID:RWFXhkLM0*
    >>26
    本当?

    石雲禅寺の小原宗鑑というお坊様のことみたいなんだけど
    現在を調べてもよくわからなかった。
    45  不思議な名無しさん :2021年02月16日 10:47 ID:3pHxxxys0*
    前嫁と子供が若林区に住んでいて、連絡取れるまで気が気じゃなかった。
    とくに子供は海岸に近い場所で少年野球の練習していたから
    無事かどうか不安しか無かったわ。
    46  不思議な名無しさん :2021年02月16日 12:03 ID:j.HwigbS0*
    2日目の深夜だったか、10分おきくらいの頻度で緊急地震速報のあのイヤな音がなりまくって、震源が富士山周辺に立て続けに報じられたときは、マジで日本終わったかと震えたわ
    47  不思議な名無しさん :2021年02月16日 12:53 ID:xaVJpYtB0*
    「なんて美しい光景<^^> 」
    「2万人のニホン猿が死んで良かったデス」ってハシャいでたり
     留守宅の火事場ドロボーに来ていたエラ張り民族は絶対許さねぇ
    48  不思議な名無しさん :2021年02月16日 15:11 ID:VWs27a9a0*
    防波堤を越える黒い波て
    49  不思議な名無しさん :2021年02月16日 16:46 ID:KavgSu3K0*
    車が走ってる道路の背後にビルほどもある津波が押し寄せてる写真や海岸に人の死体が流されたゴミみたく押し固まってる写真を昔見た覚えがある
    50  不思議な名無しさん :2021年02月16日 17:11 ID:zwkFzGyg0*
    情報が来なかったのが怖かったな
    東京の九段会館で死者が出たとか帰宅難民のニュースしか流れなくて、
    あきらかにヤバい東北の情報が最初は全然入ってこなかったのが底知れない怖さだった
    51  不思議な名無しさん :2021年02月16日 17:24 ID:puSAF.M00*
    当時池袋に住んでいたが、古い大地なので頑丈で、地割れはないし液状化もしてないし、看板が落ちたりとかも特にしてなかった。
    でもニュース映像で流れるのはそういう描写ばっかりなので、外から池袋界隈に来た人は平然としてる状況に逆に驚いてたな。
    52  不思議な名無しさん :2021年02月17日 11:59 ID:0VdfNVSA0*
    >>13
    なんj民より酷いお前が言うなw
    53  不思議な名無しさん :2021年02月17日 12:00 ID:6y7V6Z480*
    会社で障碍者置いて行ったのが大問題になって何人か左遷された
    老齢の社員が一人で二人を近くの病院まで運んで行ったとかで絶句
    他社の人が協力して階段で降ろしていったそうな
    54  不思議な名無しさん :2021年02月17日 12:13 ID:wgn6hJoJ0*
    >>13
    いきなり東京コンプ拗らせてどうしたの?嫌な事でもあったのかい?🤗
    55  不思議な名無しさん :2021年02月17日 12:17 ID:6y7V6Z480*
    >>54
    前から思っているんだけどトンキンとか使っている奴特定の一人しかいない気が
    56  不思議な名無しさん :2021年02月17日 12:29 ID:DeScH.Nk0*
    皆、絶望感を味わってるところ悪いが
    先日の地震がアウターライズ地震の前震や引き金だったりすると
    次の津波は48m、倍の高さになるとまで言われてるんやで
    ちゃんと教訓にしなあかんで生きてる者として
    57  不思議な名無しさん :2021年02月17日 20:58 ID:3MG3WXF50*
    当時大阪にいて関東へ遊びに行く予定の前日だった
    これは高速が緊急車両で埋まるから邪魔したらあかんなってことで
    大阪で遊んで飯食って帰ってきたら原発爆発してて呆然とした
    58  不思議な名無しさん :2021年02月17日 22:38 ID:cXRRqe8R0*
    気仙沼炎上の映像は実家に戻ってるときに居間で見てまじで泣いた、こんなにどうしようもないことがリアルタイムで起こってるんか?って絶望した

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事