12: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:10:13.41 ID:5R3OJ+vGd
アメリカ以外はは砂漠と密林で稼いでるけどアメリカエグいわ
31: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:11:37.25 ID:+znkugdi0
ドイツイギリスイタリアより広いしね
フランスよりは小さいが
なんといっても排他的経済水域が広い
34: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:11:53.24 ID:D0PVKz8F0
面積と人口ではなにげに上位
約束された繁栄
46: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:12:52.31 ID:JUkRlG13a
小さい割に人口多いよな
54: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:13:37.04 ID:WKE9F6pCa
山ばっかだから運転しててつまらなすぎる
68: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:14:56.55 ID:8r3JUC740
101: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:17:16.27 ID:0UlV/zYy0
>>68
漂流してここに流れ着いたらまず崖に絶望してなんとか登りきってまた絶望しそう
583: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:45:19.59 ID:aBSogp7C0
>>68
平地はなんか立てたら面白くできるやん
山はまず何か立てるために削らなあかんからしんどいねん
58: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:13:55.23 ID:6wPB9ggy0
伊能忠敬ってやっぱすげぇわ
62: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:14:30.72 ID:bm02ncunr
ヨーロッパにもっていくと日本列島小さくないじゃんってなるよね
極東の小さな島国っていう形容は的外れだわ
72: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:15:33.04 ID:MP6vAiWxp
インドネシア
国土 日本の5倍
人口 日本の2倍
天下取れないのは何故?
81: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:15:53.55 ID:WKE9F6pCa
>>72
イスラム教
94: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:16:45.56 ID:S8LqJu/Ya
>>72
島ばかりやからなあ
109: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:17:42.45 ID:uUly/bKV0
>>72
これから本気出すぞ
73: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:15:34.45 ID:StuMUQMM0
85: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:16:09.65 ID:ySFoYUz8M
>>73
だれだよチリ太いって言ったの
89: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:16:21.89 ID:FPM5FoL50
>>73
カリフォルニアのサイズ本州やんけ
882: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 12:07:59.95 ID:dccnZEFn0
>>73
チリってよく一つの国になろうと思ったな
83: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:16:01.57 ID:UcBs/W/0M
北海道が九州の2倍って想像できんよな
88: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:16:20.74 ID:mf/Ix4Bw0
人口が多すぎる
住宅地が密集しすぎてる
108: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:17:36.55 ID:U8Eq/L/p0
これが現実
350: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:32:22.59 ID:dIZhIEHpd
>>108
四国でけえ
819: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 12:02:01.17 ID:O5n4Yt4v0
>>350
ワロタw
110: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:17:54.28 ID:OUBL1+110
142: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:20:35.89 ID:aO7DIRBHa
>>110
これビビるよな
日本人の8割はメルカトル図法は知っててもこんな縮小されるのは知らなさそう
122: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:18:37.16 ID:8g7Ef2H3a
>>110
大きさはわかるが形が全然違うのはなんで
136: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:19:56.22 ID:9CVbajzi0
>>122
拡大する時に狂った分を修正してるだけ
148: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:21:06.63 ID:ENP+eqdyd
>>122
地球儀から平面に引き延ばした分を補正したんやろ
117: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:18:18.61 ID:ENP+eqdyd
こうして見ると三國志の規模って意外と小さいんやな
中華を縦断っていうとびっくりやが東北から九州に移動するって言われるとああそんなもんかってなる
129: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:19:41.81 ID:/DKGpbmE0
日本はイギリスより広いけど、可住地面積は半分しか無い模様
158: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:21:58.03 ID:WeWnHMaLd
>>129
関東平野しか人が住めないんだよな
東京一極集中は当たり前
160: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:22:09.97 ID:9G41vs5Oa
>>129
可住地とかいう詐欺
黒い部分にも普通に人が住んでるし生活してる
なんなんや可住地って
269: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:28:23.16 ID:yqHsNG6Sa
>>129
この図の四国も人住めるところはちゃんと白くなってるぞ
つまり黒はガチの山間部
133: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:19:53.20 ID:zKZAwZtLa
なお
141: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:20:31.77 ID:StuMUQMM0
>>133
北朝鮮定期
150: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:21:23.57 ID:ElUMFKL90
>>141
人住んでなくて草
258: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:27:54.44 ID:xlcSRb6f0
>>133
関ヶ原ってワクワクするよな
343: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:32:06.33 ID:dXRDHfZkM
>>133
北朝鮮すこ
161: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:22:13.86 ID:U8Eq/L/p0
そんなことより魔境だった昔の日本見てよ
163: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:22:31.54 ID:FVxHlycsa
日本は飲めるぐらいきれいな水が無限に湧き出てくるっていうのが人口にかなり寄与してると思うわ
178: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:23:08.70 ID:qvRIVxfDp
メルカトル図法の罠やな
確かオーストラリアよりちょっと小さいくらいじゃなかったか
207: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:24:51.50 ID:JzHoNcMH0
世界の本当のサイズ
218: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:25:30.96 ID:yqhpRdOVp
>>207
南極デケェ
227: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:25:51.92 ID:1Vy+9TOua
>>207
北欧ちっさ
246: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:27:06.54 ID:dxwIsf3g0
>>207
っぱアフリカよ
274: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:28:38.68 ID:eO+8+v0aa
>>207
アメリカも思ったよりてぇした事ねぇなぁ
211: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:25:00.57 ID:F35ht/sa0
可住地以外にも住んでるとか言うけど大体可住地に住んでんだよね
236: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:26:34.43 ID:iOW0Djej0
>>211
関東平野ってもっと満遍なく人住めやっていつも思う
241: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:26:43.54 ID:FvZrYHZjp
>>211
北海道真っ白すぎやろ
310: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:30:12.89 ID:+O0iG4Jm0
>>211
もうちょい満遍なく使いたいな
353: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:32:31.14 ID:0RYhplJG0
>>310
北関東をまず持て余しすぎやわ
214: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:25:10.01 ID:cM/pNHbNd
日本でけぇぇぇえええw
277: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:28:41.84 ID:B/uguM9Jd
>>214
つよい
342: 風吹けば名無し(愛知県) 2021/02/17(水) 11:31:57.95 ID:v/pyC1hT0
>>214
大日本帝国のやり方次第ではもっと増えてた可能性もあるのに
なぜ大陸に攻めてしまったのか
243: 風吹けば名無し(愛知県) 2021/02/17(水) 11:26:47.12 ID:v/pyC1hT0
オーストラリアも住めるとこくっそ少ねえけどな
大半は砂漠で水がない
農耕に不向きで独自に農業が始まらなかった不毛の大地や
267: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:28:17.86 ID:wSb0J1Ff0
オーサグラフ図法での世界地図
メルカトル図法と違って変形が緩やか
339: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:31:48.06 ID:KeNuBMVi0
>>267
はえーこれ凄いな
352: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:32:28.57 ID:+O0iG4Jm0
>>267
ロシアこんなでかいんか
295: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:29:37.22 ID:Xr3VJ9YTa
小学生のころ地図帳の下に広がるクソデカ南極大陸見てワクワクしてたわ
地球上にはまだユーラシア大陸よりでかい人類未踏の領域があるんだと思い込んでた
327: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:31:14.43 ID:irLyRQyk0
なんかうまく平面に世界地図描く方法無いんだろうか
335: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:31:40.22 ID:Mw6iB0dt0
>>327
もう地球儀でよくない
329: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:31:17.04 ID:qCKy+b9i0
ロシアにある人口2700人の日本よりデカイ島wwww
357: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:32:41.99 ID:8uelYY5H0
>>329 でかく見えんけど

365: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:33:06.38 ID:AU6ZOMDk0
>>329
高緯度だから大きく見えるだけで実際は小さいやろ
440: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:36:49.57 ID:Ei1wfSNid
湖よりちょっと大きいだけ
498: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:39:40.66 ID:MsYiXu+m0
資源が無いから資源を仕入れて技術力で加工して儲ける加工貿易なんか小中で習う内容よな
なお技術力も最近では
516: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:40:26.67 ID:bz+pdPBo0
メルカトル図法のせいで日本もやけどインドとか実際はでかくてビビる
528: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:41:13.44 ID:FlxBaVXja
534: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:41:44.83 ID:VHCbx0XS0
>>528
金正恩説すこ
575: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:44:51.50 ID:tm2LhKGS0
>>528
粛清されとるやんけ!
573: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:44:42.02 ID:Xxu5qHrMd
うおおおお
603: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:46:56.71 ID:1oMjfzFHp
平野少ないです
資源取れないです
災害だらけです
685: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:52:14.90 ID:NmUxdX59d
【悲報】岩手県さん、住める土地がない
703: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:53:09.72 ID:dxwIsf3g0
>>685
北上川とかいう神
710: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:53:36.02 ID:AU6ZOMDk0
>>685
平地人口密度はむしろ関東より低そうだし開放感ありそう
782: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:58:35.88 ID:ViVyr6acM
>>685
岩手とか長野とかでかいけと千葉と可住面積同じなんよね
733: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 11:55:09.76 ID:4zisJ8ZrM
北海道の稚内から下のさきっちょまでニューヨークからオタワ間とだいたい一緒なのすごいな
北海道デカすぎやろ
872: 風吹けば名無し 2021/02/17(水) 12:06:34.14 ID:0AhLJkv90
都心から基本的に山とか見えへんけど富士山はたまに見えるから見ると安心するわ