不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    103

    二・二六事件って割とマジでヤバいよな



    1: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:50:11.86 ID:HxmgwDXcr
    Troops_occupying_Nagata-cho_1

    松尾伝蔵内閣総理大臣秘書官事務取扱(私設秘書)死亡
    高橋是清大蔵大臣 死亡
    斎藤実内大臣 死亡
    渡辺錠太郎教育総監 死亡
    鈴木貫太郎侍従長 重傷


    一度にこんなに政府要人が死ぬのはこの先あり得んやろ

    二・二六事件とは


    1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官兵を率いて起こした日本のクーデター未遂事件である
    この事件の結果岡田内閣が総辞職し、後継の廣田内閣が思想犯保護観察法を成立させた。

    陸軍内の派閥の一つである皇道派の影響を受けた一部青年将校らは、かねてから「昭和維新、尊皇斬奸」をスローガンに、武力を以て元老重臣を殺害すれば、天皇親政が実現し、彼らが政治腐敗と考える政財界の様々な現象や、農村の困窮が収束すると考えていた。彼らはこの考えのもと、1936年(昭和11年)2月26日未明に決起する。

    決起将校らは歩兵第1連隊、歩兵第3連隊、近衛歩兵第3連隊、野戦重砲兵第7連隊等の部隊中の一部を指揮して、岡田啓介内閣総理大臣、鈴木貫太郎侍従長、斎藤實内大臣、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎陸軍教育総監、牧野伸顕前内大臣を襲撃、総理大臣官邸、警視庁、内務大臣官邸、陸軍省、参謀本部、陸軍大臣官邸、東京朝日新聞を占拠した。

    そのうえで、彼らは陸軍首脳部を経由して昭和天皇に昭和維新を訴えたが、天皇はこれを拒否。天皇の意を汲んだ陸軍と政府は彼らを「叛乱軍」として武力鎮圧を決意し、包囲して投降を呼びかけた。叛乱将校たちは下士官兵を原隊に復帰させ、一部は自決したが、大半の将校は投降して法廷闘争を図った。しかし、事件の首謀者達は銃殺刑に処された。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/二・二六事件

    2_26_Incident

    引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519606211/





    3: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:50:48.97 ID:HxmgwDXcr
    一歩間違えば岡田啓介総理大臣も殺されていたという

    4: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:50:51.83 ID:Hq3/I3me0
    まあ教科書に載るくらいやから多少はね?

    5: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:51:44.53 ID:HxmgwDXcr
    >>4
    教科書とか授業やと扱い小さいからあんまりヤバさが伝わってこなかったわ

    6: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:52:16.65 ID:8FYLb5BOr
    鈴木貫太郎死んでたら本土決戦なってたな

    10: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:53:58.89 ID:iHrnDMKE0
    陸軍糞すぎ、なぜこうなったんやろう

    11: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:54:51.38 ID:ByYTJFccr
    >>10
    海軍は五一五事件起こしてるし

    14: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:56:25.49 ID:Kl4uAocJ0
    >>10
    クソっていうけど当時の日本の経済状況それほど酷かったってことやで

    144: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:28:29.15 ID:QmcT6s2pa
    >>14
    経済状況は良かったぞ
    犬養政権下で世界恐慌からさっさと回復してたし

    153: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:29:59.53 ID:Kl4uAocJ0
    >>144
    それは上の方が富んでいただけやろ

    164: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:32:05.16 ID:6gX7eW2S0
    >>153
    それで軍人は東京を焼け野原にして田舎との格差を縮めたんやね

    249: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:53:37.38 ID:m2LAf2JoF
    >>164
    ガチでこれやで
    青年将校には地方出身が多くて「なんでわいの家族だけ苦しまなあかんの?」→「陛下ならわかってくれるやろ」のコンボやぞ

    12: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:55:36.69 ID:zPA7TjV0a
    青年将校という単語で胸を熱くした思い出

    13: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:55:59.87 ID:Fjj3LRfL0
    計画殺人どころか軍部クーデターだから一般市民にも影響するぞ


    15: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:56:53.36 ID:iHrnDMKE0
    軍が暴走した原因ってなんなんや、日本史に詳しい話ないんちゃうか

    56: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:10:24.01 ID:8GrOuGlr0
    >>15
    日本国民「政府は東京のことばっかで田舎のこと完全無視やんけ!東北では何万人も飢え死にしとるのに!」
    軍部「ワイらに政権取らせてくれた暁にはちゃんと田舎の人にも優しい国作りをしていくやで~」
    日本国民「ほんまか!やっぱり軍部って神だわ!政府のゴミ共はしね!!」

    156: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:30:33.63 ID:QmcT6s2pa
    >>15
    陸軍幼年学校出身の陸大エリートのせい。
    幼年時代から片寄った教育を受けてるから、独善的誇大妄想的軍エリートが出来上がった。
    軍だけならそれも有効な面もあるが、政治に口出しすると弊害がとんでもないことになった

    20: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:58:45.17 ID:LgrEpadpr
    何がヤバいって憲兵や警察まで率いてたことやな

    21: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:59:11.38 ID:V5jPKBFk0
    大学も軍大学も出てない低学歴の馬鹿どもやから
    戦後でいう官僚害悪論みたいな都合のいい理論を妄信して突っ走ったんよ

    160: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:31:34.61 ID:QmcT6s2pa
    >>21
    まあこれ
    中学校も出てない陸軍幼年学校出身の純粋培養陸大エリートが全部やらかしたんだよなあ。

    22: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 09:59:52.91 ID:u7mB7pEF0
    今自衛隊幹部が集まってクーデター計画したらその時点で内乱罪適用されるやろ?

    25: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:02:06.09 ID:vsuic4ah0
    タイとかフィリピンとか軍事クーデターはもう風物詩よな

    29: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:02:57.07 ID:UuUYPO6Q0
    貧困、田舎ので生まれ長男は跡継ぎ、しかし食っていけないので他の姉妹は仕方なく売られ他の男兄弟は軍隊
    軍人になって東京に来ると庶民は貧しいが財閥連中は糞金持ち
    クーデーター起こって当然

    35: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:04:45.76 ID:58cVeuNOr
    >>29
    拡大主義で内政おろそかにしてたツケが回ってきたんやな

    31: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:03:30.47 ID:wh217w1Sr
    日本がほんの80年前はガチガチの軍国主義やったんやと思うと怖いンゴねえ

    36: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:05:15.13 ID:hr7LEWpm0
    >>31
    幕府とか普通に軍事政権やしな

    34: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:04:39.40 ID:C1sD9r3h0
    岡田は間違えて親戚が殺されとんやな
    迷惑や

    38: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:06:11.47 ID:6gX7eW2S0
    岡田と鈴木も死んでたら太平洋戦争どうやって終わらせてたんやろ

    40: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:06:27.20 ID:r2ZZlIi/0
    朕が直接制圧に出るとかあり得んわな

    42: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:06:59.49 ID:v9ON11aI0
    昭和維新や!




    なおなんのプランもなかった模様

    43: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:07:44.76 ID:C1sD9r3h0
    で勝った統制派の東条が無能だったと

    余計なことをしなければ石原将軍が主役やったのに

    50: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:09:15.60 ID:hr7LEWpm0
    >>43
    石原はもっとやべー事なっとった思うわ

    55: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:09:56.26 ID:8sBDwd690
    >>43
    石原「日米決戦したろ!」

    174: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:33:51.13 ID:QmcT6s2pa
    >>43
    東條英機も石原莞爾も幼年学校出身の陸大エリートだぞ。
    おんなじよ。

    比較的まともなのは薩長閥の軍人だが、脱藩閥政治を掲げてテロを起こしまくった勘違い陸大エリートに駆逐されてしまった。

    44: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:07:57.16 ID:WJlL2sBhr
    国家転覆に一番近づいたのは間違いないわな

    47: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:08:38.01 ID:LExPmvlL0
    うちの高校のOBが関わってるから
    調べて見たらかなりヤバい事件だった
    教科書だと1ページとかの扱いだろ

    53: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:09:33.86 ID:yFzooRn6a
    侍従長にまで手ェだすとか当時の国民感情考えたらアホすぎちゃうか

    180: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:36:11.43 ID:QmcT6s2pa
    >>53
    陸大エリートのプロパガンダにやられたんや
    勝利と皇軍無敵の妄想にな。
    現実的外交政策をやってた薩長閥の重臣や政党政治家を腐敗やら軟弱やらネガギャンしまくってた。

    62: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:11:23.90 ID:q7Nk5rwor
    >>53
    国民はむしろ犯人に同情的で減刑するように署名が集まったんじゃなかったっけ

    73: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:03.94 ID:hr7LEWpm0
    >>62
    それ五・一五事件や
    ただ悪しき前例作ってもうたことは否めんわ

    54: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:09:53.13 ID:xQYX5/SL0
    是清以外も殺されてたんか…
    初耳学や

    57: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:10:34.00 ID:s1RZ0UK50
    三島由紀夫とかと話し合いそう

    103: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:19:38.89 ID:L6JOG2FU0
    >>57
    実際に磯部浅一が獄中で書いた日記を高く評価してるな

    58: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:10:42.72 ID:mxoj/Oc10
    要人警護してた警官も犠牲になっとる

    59: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:10:54.13 ID:8sBDwd690
    戦前の中でも最大級の大事件だと思うわ

    64: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:11:59.39 ID:19m4RqauM
    こいつらのせいで「青年将校」がヤベー奴らの代名詞みたいになってしまったんや
    関係無い青年将校達が可哀想やで

    65: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:12:03.44 ID:UuUYPO6Q0
    226事件起こした連中が望んでたことをGHQがやったという皮肉

    68: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:12:34.27 ID:C1sD9r3h0
    石原完爾

    日中戦争が泥沼化とみるや、早期講話に主張

    先進国アメリカが入らない白人仲良しクラブ連盟脱退を推進

    石油がほしいから戦争するバカがあるか、と1941年の日米開戦に反対

    ガダルカナル戦前に無駄な戦いだと即時撤退を主張。サイパンを無敵要塞化するよう主張(サイパンが堕ちたら本土空襲なため)

    四次元サイバー戦争を予言

    95: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:18:48.42 ID:5cFom8Aer
    >>68
    この人左遷されて何もできなくなったから東條憎しで反体制的なこと言ってるだけなんじゃ…

    221: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:48:02.42 ID:2fWp0Vto0
    >>68
    この人が満州で暴走したやり方を見た後輩が、それ、いいんだって仏印とかイケイケで南進したのが日米開戦につながった

    231: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:50:01.28 ID:WJrTHB5P0
    >>221
    日本経済の衰退と一緒やで
    強引な有能な奴が結果だしたら無能な奴がそれを真似して失敗したんや
    出来んことはすんなや

    241: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:51:56.17 ID:6ukULOR6r
    >>231
    最初は強引でも上手くいくけど後始末が適当やからあとでしっぺ返し食らうことになるんや
    全然有能やないわ

    251: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:54:00.31 ID:WJrTHB5P0
    >>241
    でも戦略ゲームでありがちやろ
    敵が勢力拡大したらその前にあそこおさえときたい無理したろ
    って感じや満洲強引に抑えたのはわからんでもないで

    69: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:13:09.28 ID:c9DD2yUBr
    でもこのあと軍部大臣現役武官制が復活したし軍事クーデターとしては半分成功やんな

    75: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:21.41 ID:BA69VNN/0
    >>69
    軍部大臣現役武官制に国内の石炭全部軍事に使えなくなるやん

    79: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:54.27 ID:iHrnDMKE0
    >>69
    これ最初に作った山県有朋はどういうつもりやったんや

    84: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:15:42.76 ID:SBZtBl1yp
    >>79
    そら自分の権力の増大よ

    71: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:13:30.76 ID:d7Q2wss80
    成功したらソ連侵攻ルートだったんだろうけど
    史実より酷いことになってそう

    72: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:13:34.16 ID:21bqS4FRF
    うちの死んだお祖父さんが宇都宮の駐屯地からおにぎり1個持たされて制圧に駆り出されたらしいで
    当時は駐屯地ってなんて言ってたんやっけ

    74: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:10.23 ID:mEB0WXgH0
    そもそも明治維新のしわ寄せが結局ふきでてきただけだからな
    政治がわかる軍人とか大名だしいつクーデター返しされるかわからへん!せや軍人から政治きりはなしたろ!
    そんで政治家の金権政治とかいろんなもんが積み重なっての暴発そして結局太平洋戦争へってなるわけやし
    全部つながっとるからなぁ

    89: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:16:51.52 ID:XfXuvURyr
    >>74
    やっぱり何をどうやっても太平洋戦争は防げなかったんやなあって

    81: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:58.24 ID:d7Q2wss80
    >>74
    やっぱ歴史にifってないんやなって

    85: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:15:55.33 ID:mEB0WXgH0
    >>81
    必然や
    何度バブル崩壊しようとも今度だけは大丈夫っていまだに世界中でやっとるわけやし
    人間学ばないわな

    76: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:26.85 ID:GCu9YxODa
    何がどう腐ってたのか教えてくれや

    110: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:20:40.90 ID:Kl4uAocJ0
    >>76
    普通選挙が実施されて選挙にかかる金が莫大になったんやろ
    それで政治家と資本家が結びついた
    資本家は自分の利益を最大化するために動くので庶民にしわ寄せが行く
    庶民から出てきた軍人には「あいつらワイらから搾取してる!許せん!」
    ってなるわけや

    189: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:39:19.99 ID:QmcT6s2pa
    >>76
    藩閥人事が横行したというのが陸大エリートの主張やね。
    東條英機も父が優秀なのに大将になれなかったのは長州閥のせいやと逆恨みしてたからな

    78: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:31.49 ID:19m4RqauM
    高橋是清とかいう知れば知るほど有能な男

    なんで殺したんや

    80: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:14:57.01 ID:Kl4uAocJ0
    515事件も濱口首相暗殺も死刑になってないし「やってもええんやな」って思うのもしゃーないわ

    86: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:15:59.18 ID:XfXuvURyr
    >>80
    首相が死んでるのに犯人が軽い刑で済んでるのマジで戦前の日本やべーよな

    82: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:15:05.30 ID:zrEbE9omM
    連中の何がヤバいって天皇をトップに
    据え置く以外は共産主義的政策を標榜
    してたこと

    88: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:16:32.98 ID:C1sD9r3h0
    高校で昭和の歴史習うと
    軍部大臣現役武官制が戦争の原因なんだよね

    大臣出さないから内閣倒れるっていう

    121: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:23:36.28 ID:UuUYPO6Q0
    >>88
    関係ないぞ、日本の都合関係なくアメリカの支配層は戦争する気満々やったんやから

    99: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:19:13.96 ID:iHrnDMKE0
    日本史の授業受けると近衛文麿に殺意を覚えるわ

    102: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:19:25.54 ID:C1sD9r3h0
    明治維新って革命じゃないんだよね
    下級武士から上級武士に代わっただけ
    幕臣も大臣になってるし
    徳川慶喜も生きて

    維新というより一新

    106: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:19:51.48 ID:GbjP9wwpx

    136: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:26:54.00 ID:8GrOuGlr0
    >>106
    これすき

    116: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:22:04.93 ID:UMQeZVxBd
    青年将校が崇め奉ってた昭和天皇が真っ先に、一番ブチ切れたのがまー総てやわな

    119: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:23:18.71 ID:PTleWdmpr
    宮城事件もヤバいぞ
    こっちは教科書とかにも全然出てこないけど

    125: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:24:48.19 ID:r2ZZlIi/0
    >>119
    あの近辺の動きが全く教科書に出んのはお察しなんやろな
    ポツダム宣言の詳細とかも一切出てこんし国体護持なんて検閲もんやろ

    132: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:26:03.83 ID:Kl4uAocJ0
    >>125
    いうても宮城事件ってその後の歴史に影響ないからな
    結果的にはちょっと面白いってだけやろ

    123: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:24:10.32 ID:BUhWcdPrd
    恐怖で自由な発言ができなくなったからなあ

    137: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:27:01.26 ID:LDrvL5YX0
    天皇の一声で終了したというあっけなさ

    141: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:27:50.91 ID:cpzlJMcW0
    日本をダメにしたんは長州のアホどもやろ
    許さんぞアイツら

    146: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:28:41.67 ID:QWm21EtF0
    >>141
    木戸がさっさと逝ったのが悪い

    142: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:27:58.67 ID:d2tomakU0
    なんであんなことやって天皇を説得できると思ったんやろな
    その場のノリだったんかな

    148: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:29:04.71 ID:5GdV0Aoo0
    この辺の日本史って明確な善悪がわからないから理解が及ばんわ
    全員悪人アウトレイジってことなんかね?

    159: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:31:21.38 ID:hGP5Z4BS0
    高橋是清は撃たれた当時裸で寝てたんやろ
    流石にそれじゃ忍びないからと、クーデター派が服を差し出して高橋、これ着よ、と言ったそうな

    165: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:32:08.05 ID:2e93rtKtr
    >>159

    171: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:33:35.34 ID:DU+VXAhR0
    長州藩の真似をしただけという事実

    177: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:34:36.20 ID:j0jQfHCxr
    この事件で殺された渡辺錠太郎って渡辺和子さんの父親やったんやな
    犯人の遺族と和解したらしいけどすごいわ…

    185: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:38:09.76 ID:Kl4uAocJ0
    アメリカと戦争始まった後の流れがわかり易すぎるから
    30年代の日本の政治状況ってごちゃごちゃしすぎで難しいよな
    そもそもワイは未だになんで日中戦争なんて起こったのかようわからん

    197: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:41:22.49 ID:d2k5ojWsr
    >>185
    日本は対ソ用の要衝がほしい
    蒋介石は激烈な反共主義者で日本より共産党を敵視していた
    なんでこれで日本と蒋介石の国民党が戦争するのか意味不明だよな

    187: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:38:23.36 ID:mEB0WXgH0
    そもそも薩長閥がまともというよりかは
    山県が自分らの派閥安定させるのに政治的なお勉強は自分とこの派閥でしかせんかった
    その結果自分らが主流から外れるとトンチンカンなことするようになったわけで
    あの当時としてみれば軍人から政治切り離すのはしゃーないとはいえ

    191: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:39:50.54 ID:plA+ClMvp
    テロとクーデターで政権を奪う(明治維新)

    政権正当化の為にそれを神格化する(靖国他)

    神格化された思想に基づきテロとクーデターを行う
    (明治の天誅乱発、二・二六、昭和維新、満州事変)


    大日本帝国って結局最後までこれやった

    206: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:44:00.25 ID:DU+VXAhR0
    >>191
    維新が神格化されて行った過程とその思想が解らないと戦前は解らないよな

    223: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:48:11.72 ID:plA+ClMvp
    >>206
    明治は維新志士の真似して天誅天誅
    大正は大正維新や言うて宗教弾圧
    昭和は昭和維新や言うてテロと軍部暴走
    最後、太平洋戦争でさえこれは世界維新や言うてたんやからな

    過剰に神格化された明治維新という思想に取り憑かれた時代だった

    203: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:43:18.79 ID:WJrTHB5P0
    長州って民主主義をいまいち理解できずにおった感じするわ

    211: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:45:00.86 ID:plA+ClMvp
    >>203
    そもそも民主主義国家作ろうと思って明治維新起こしたわけちゃうし
    長州が作りたかったのは天皇親政

    213: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:45:40.57 ID:WJrTHB5P0
    >>211
    それも建前やろ
    長州幕府作りたかっただけやろ

    229: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:49:34.81 ID:plA+ClMvp
    >>213
    吉田松陰や久坂は平安時代に戻したかった

    204: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:43:20.36 ID:hGP5Z4BS0
    現代社会で戒厳令チックな事象が起こるフィクションていくつかあるけど、
    外出禁止令とか外出ると武装した自衛隊員が歩いてるとかちょっと想像しづらい

    239: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:51:38.30 ID:xlzOSjZ10
    まだ82年前という現実

    242: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:52:19.64 ID:XSE79F200
    攻撃側人数 1,558人(下士官兵多数)

    死亡者 10名

    率いてた人数のわりには・・・

    246: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:53:22.72 ID:BZw8wfvfr
    >>242
    そら率いられてた奴の大半は目的も知らされないままただ命令に従ってただけやし…

    261: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:55:58.45 ID:TFUJZ3PD0
    >>242
    1500人も居たのかよ
    ガチもんのクーデターレベルやん

    259: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:55:45.90 ID:IvA5vZXpM
    2.26事件と5.15事件で政治家がすっかりブルって
    その後の日中戦争も太平洋戦争も
    戦争大好き国民の声無視したら
    殺されると思って反対出来ない世相になったからなー

    266: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:56:54.44 ID:XdoEj2Ki0
    昭和11年発行、国際情報社の「帝都重大事件画報」
    この時点では二二六事件の呼称ではなく、帝都重大事件
    no title


    空前のクーデター発生で即時戒厳令が布かれる。
    帝都表記もそうやが、横須賀警備戦隊出動とかいう中二ワード好き
    no title


    昭和天皇の勅命。これでクーデター派は心を折られたとかなんとか
    昭和天皇が政治に直接参加したのはこの時と終戦だけらしい
    no title


    戒厳令下の帝都各地の様子
    no title


    発生から4日で鎮圧。成熟した大国で一分将校のクーデターが成功するはずもないわな…
    no title


    速報では即死と報じられていた岡田首相は生存
    親友でもあった義弟松尾大佐が首相の身代わりとなって殺害されてたいたというドラマ。ちょっと顔も似てるか?
    no title


    陸軍六大将は総辞職。日清日露を経験した世代の面構えよ…
    no title


    今では歴史の教科書にも乗ってる首謀者たち。若すぎやろ…
    no title

    274: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:58:32.14 ID:eeFY8Kby0
    旧日本軍が日本で幅きかすようになったのって何がきっかけでいつ頃からなん?
    太平洋戦争でいきなりしゃしゃり出てきたの?
    すまんが授業まともに聞いてなかったしよくしらんのやけど

    282: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 11:00:04.15 ID:BGJMJ+zdr
    普通に言論弾圧とかなくても開戦の道に進んでいたと思うけどな
    世論の圧力を背景に

    149: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 10:29:11.40 ID:BhWlRIgV0
    話せばわかる








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:22 ID:Su450y7P0*
    226否定してる奴らは当時の状況を知ったうえで格差拡大を容認してるってことだな、もちろん尊皇討奸といって形だけ天皇を持ち上げたクーデターなんて認められないがやる側にもそれ相応の理由があったんだよ
    今もそうだがいくら苦情言おうがデモしようがハイハイ笑で改善されん状況を打破しようと命をかけた奴らを馬鹿にする資格がある奴なんていないと今は思うがね
    2  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:25 ID:z0u2phy30*
    英霊の聲のイメージしかねーわ。
    3  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:37 ID:trsgagAc0*
    良い悪いは置いといて
    今の、犯日勢力らによる、自らが汳日国日本のような様相よりかはマシ。
    なんちゃって日本人らが左翼でなしにパ∃クし、口汚く罵り暴れる。
    そこには日本への向上心も愛もない。
    ただただ暴れ、日本と日本人を貶し、特権優遇を喚くだけ。
    同じくな奴らが、マス53やありとあらゆる場所を占領し、
    事実上特亜操舵の日本に成り下がっている。
    4  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:37 ID:3FYkeEij0*
    鈴木貫太郎は本人にとっちゃたまったもんじゃないだろうが、運命に生かされた感があってグッとくる
    奥さんがタカさん(昭和天皇の養育係)ってものまた…
    5  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:44 ID:0Xhj.6sc0*
    ※1
    命を懸けさえすればどんなことをやってもいいって免罪符にはならんよ
    6  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:44 ID:J.yuhWMv0*
    たしか落語家の小さん師匠が1500人の中にいたんだっけ?柳家花綠師匠のお祖父さんの
    7  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:46 ID:P8DYIjOn0*
    You Tubeに電話の肉声があるよね
    8  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:48 ID:p74IE24f0*
    天皇派vs天皇派とかいう意味不明になった
    9  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:49 ID:B9OwUxgb0*
    小さん師匠は重機関銃の射撃手
    上からの命令内容は何だかよくわからなくて、
    誰が敵なのかも知らなかったらしい
    10  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:50 ID:B9OwUxgb0*
    電話の会話が落ち着いてるんだよね
    肝が座ってるというか既にネジが飛んじゃってるというか
    11  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:50 ID:9uHDSDqW0*
    今から18年前の読売新聞の投書欄に、当時小学生だった人が勤め先の父親に弁当を届けに行ったら、都内では大勢の警官が厳戒態勢を取っていた話があった。
    12  不思議な名無しさん :2021年02月18日 20:53 ID:H2lLrmQ20*
    政情が何でもあり状態の不安定さならともかく、既に成熟してる民主主義国家で手段すっ飛ばして武力で事を起こすこと自体が論外だわ
    いくら現政権に不満があってもそれが正当な手段により成立している以上、気に入らないからと力でひっくり返すのを追認したら
    後々自分たちが認めた政権も力尽くで奪われるかもしれないのに呑気に支持されるわけがない
    13  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:01 ID:S2z6OaYY0*
    なんで大事件の名前を起きた日付で決めるんだろうな
    具体的な名前の方が重大さがわかりやすくてよくないか
    14  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:03 ID:NfrOBxsr0*
    第二次大戦前辺りの日本って本当別の国みたいだよな
    もし世界大戦で勝っていたら中国とか比にならないほどの軍事国家になってそう
    15  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:04 ID:YJ.zS.hs0*
    >>22
    そのおかげで今でも陸自は公安の監視対象やで

    正直そのほうがエエとは思うが
    16  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:04 ID:PY5zr9bM0*
    標的をもっとひろげんと
    17  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:06 ID:Ft0W00ei0*
    青年将校たちは天皇が自分の意志で動くとは夢にも思ってなかったらしい
    当時の天皇は神社に祀られてる神様と同じ
    現在の天皇とは別物
    18  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:09 ID:2HUrd2RC0*
    今の政治家なら文句はない
    19  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:09 ID:nG7NALlU0*
    日本で成功したクーデターは大化の改新だけやからな。そういうの向いてないんやろ。
    20  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:22 ID:CGwhAiUY0*
    結局最大の問題は明治維新なんだよなぁ
    もっと言えば折角江戸幕府で上手く纏まってたのに開国推し進めようとした薩長共の連中だが
    21  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:25 ID:8ARP7sM20*
    言いたいことは分かるし何が間違っているわけでもないんだが
    今は50年先の日本の未来のためには国民に耐えてもらうターンなのだ
    って感じだったから
    そいつらは目先しか見えてないのよ
    逆に大方針の指示出してる元老は遠い未来しか見えてないけど
    22  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:28 ID:p.kYuPP00*
    >>19
    大化の改新はクーデターじゃないよ。反蘇我派によるテロだよ。
    仏教・親百済・複数の有力豪族による政治を志向する親蘇我派に、神道・親新羅・天皇親政を志向する反蘇我派(天智派)が言論で勝てないから武力行使したんだよ。
    23  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:34 ID:kXajWYm40*
    決起した青年将校の気持ちは痛いほど分かるけど「きっと陛下は我々の心情を分かってくれる」と言う何の保証もない独りよがりの甘い考えで決起してるから話にならんそもそも陛下がクーデターを認めるわけがないしかも陛下説得の切り札真崎は早々に裏切って保身に走ってるから決起に付き合わされた下士官兵は良い迷惑だわな
    24  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:38 ID:kXajWYm40*
    >>20
    ずいぶん遅れてやって来た佐幕派だな(手遅れにも程がある)
    25  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:40 ID:hBbs2TLf0*
    今こそこういったクーデターを起こすべきだよ
    26  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:40 ID:ta28eRzh0*
    どっかの教授が言ってた
    下の方の参加者(笑)は、吉野家の牛丼オフと同じような感覚で参加しただけだって
    27  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:44 ID:i36UDCt20*
    世論を煽ってたのが朝日新聞
    森元総理の辞任にいたる煽りを見てもいまだに世論を誘導してやがる
    28  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:45 ID:WJdQYz.20*
    515事件226事件前に、地方の坊主がオウムみたいに帝大生とかを洗脳して政治家や企業人が諸悪の根源として殺し軍にクーデターを起こさせる事を目的とした血盟団事件で政治家閣僚企業人を次々に射殺すると言うテロ事件を起こしたが、法廷でこれを正義によると主張。
    軍も同調し、なんと数十万の減刑嘆願が寄せられて、死刑どころか懲役刑に減刑された。
    これでは殺したら英雄扱いなってしまう。
    案の定、こんどは海軍による515事件で犬養首相、陸軍により226事件で高橋是清他が殺された。
    これで政治家は恐怖し、政党政治は完全に萎縮、軍の専横を止める気概が完全に失われた。
    まあ統帥権問題を持ち出して足の引っ張りあいを始めたのは政治家だからね。
    自業自得の面も多いが、流石に世界で最初に大恐慌を脱出させた高橋是清という傑出した財政家を殺すのは馬鹿で無能すぎる。
    地方の景気回復が遅れるのはまずは経済規模の大きな都会などの中央が回復させるのが早道だから当たり前なのに。
    29  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:47 ID:AKciBNmV0*
    軍服ってかっこいい。青年将校のイラストがめちゃ好き。
    30  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:49 ID:kXajWYm40*
    >>19
    クーデターが象徴天皇(国体)はそのままで事質的政権が変わるて意味なら豊臣から徳川徳川から明治政府に政権が移行したのもクーデターになるんじゃなの
    31  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:50 ID:I9wlO2sI0*
    当時のインテリは共産主義思想に染まってたからね。非難する意味ではなく、当時の若者にとってはそれが最も優れていると考えられたから仕方ない。
    結局戦後には大義名分を後付けしようとしたGHQの都合で彼等の掲げた目的が果たされることになったんだけど、天皇を戴く日本というもう一つの側面は未だ実現されていないというかその点からは遠ざかってしまった。
    32  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:53 ID:iwie.M5M0*
    高校を卒業してプラプラしてた頃、ボケーッとNHKを見てたら226事件のドキュメンタリーみたいな番組をやってて、一緒にいた妹に「226事件って、軍事クーデターじゃん!?」って思わず言ったら「いまさら」って言われた。
    日本史の教師って無能だな。
    33  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:54 ID:N2azAcUS0*
    ちょっと違うな
    原理的な国体論者だからこそ、天皇以外は皆同じっていう結論になる
    だからこそ「君側の奸」という概念が成立する
    34  不思議な名無しさん :2021年02月18日 21:59 ID:B6uEsUop0*
    そもそも満州事変からおかしい
    シビリアンコントロールが機能しない軍隊は戦略的な視点がなくなって弱くなるを結果的に石原莞爾が実証したのがなんとも
    下剋上がまかり通る軍隊って上の者が虚勢を張るしか部下を統制する方法がなくなるからそれがその後の戦争の無謀な作戦の遠因になるし二・二六はそこに至るまでのマイルストーンやね
    35  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:06 ID:spRM30A30*
    まだ日本ではタブーだね
    36  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:11 ID:rk.uQfHf0*
    三島由紀夫は青年将校の霊に憑依されてたそうな。
    調べてみて。
    37  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:11 ID:0r0gw3dH0*
    背景の1つに軍内の皇道派と統制派の対立が有るけど、2.26前後の左遷・暗殺・粛清でまともな(後任者に比べれば)人間が居なくなって、結局ヤバい奴ら(統制派と言われるが、まともに総力戦を理解出来てるか疑問だし、下手をすると皇道派並に精神主義を強調する面々)が実権を握ってが暴走するという救いのない展開…。
    38  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:18 ID:B9OwUxgb0*
    永田鉄山を皇道派がコロした
    この辺りからおかしくなった
    39  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:18 ID:RjJAwzus0*
    昭和天皇の2回ブチギレの内の1回だからな
    40  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:19 ID:g8goTNcb0*
    >>13
    これは思う
    黙祷だとか記念行事の伴わない事件事例を発生日の呼称で言い伝える意味をあまり感じない、いやもしそうだったとしても別称に留まるだろうから尚いらないか
    41  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:23 ID:g8goTNcb0*
    >>20
    中でも有能な幕臣とかはそうは思ってなかったっぽいけど
    42  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:23 ID:ff8QSFo.0*
    誕生日が2.26だから必ず二二六事件と言われる
    43  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:26 ID:qahgwVXT0*
    江戸幕府で上手くいくわけないだろ
    日露で負けるか戦争すらできずに先進国にもなれずに終わり
    44  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:26 ID:IptOMHUB0*
    高橋蔵相を殺ったのはどう考えても納得行かない
    あと安藤輝三大尉も可哀想で何だか…

    奴等明確なビジョンもなく、重臣を逆賊認定して抹殺して周り後は天皇に全てお返しします!って放ったからな
    45  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:34 ID:yQdK4cIQ0*
    世論の圧力→尾崎秀実←共産圏の工作員が扇動したもの
    明治維新はアヘン戦争で味をしめたイギリスの対日戦略。中国やインドみたいに戦争して自国の兵士死なせたくなかったから日本人同士で戦わせたもの

    陸軍の皇道派と統制派 統制派が親ソ連で最後まで戦えっつってた連中
    226は皇道派が起こして結局ああなっちまったせいで統制派の力が強まった
    陸軍と海軍では陸軍の方が政治への発言力が強かった 日本はとにかく戦争避けるためになんでもやろうとしていたのに、戦争したがっていた連中は確かにいた

    ルーズベルトは共産主義寄りで、てかたぶん共産主義者。スターリンや蒋介石ともなんかつながっていたとのこと。日本追い出して中国で儲けたかったから戦争して潰したろ、で日米開戦。その前のフーバーさんは戦争反対派だった。ルーズベルトを選んだ国民は何か見誤ったのかもしれんね。ドミニオンなんてなかったしな!結局大東亜戦争のあと、中国とソ連という共産圏の力が強まった。こういう認識はアメリカでもまだ少ないらしい。

    瀬島龍三とかいう闇オブ闇
    46  不思議な名無しさん :2021年02月18日 22:38 ID:B9OwUxgb0*
    皇道派は関東軍に送られ軍中央の言うことを聞かず
    中国大陸で暴走した
    47  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:05 ID:lbd7yQM00*
    根本的には愛国無罪と同じ
    中共はそれを恐れつつも否定できないが、官製で主導したり矛先を海外に誘導したりで常に警戒してる
    日本帝国の場合はそれを恐れず賛美した
    当時の年寄りには若い将校が楯突いても笑って許すのが大物の器という思考が蔓延し、自分達が維新の後継者という幼稚な正統性を誇示していた
    これらの事件が発生せずとも類似の事件は必ず起こったろうと推察する
    そして歴史通り虚勢を張り続けて途中から史実を辿ることとなるだろう
    48  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:06 ID:EqV14QxX0*
    大村先生が薩奸に斃されねば、多少修正はかかったんやろか
    49  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:08 ID:kXajWYm40*
    >>22
    昭和維新と言うクーデターは失敗したけど明治維新と言うクーデターは成功してんじゃんw
    50  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:23 ID:N0GkbHhm0*
    >>32
    それは単に君のいた高校がレベルが低かっただけでしょう
    東大入試だと日本史は古代、中世、近世、近現代から各一問づつ出題するので、東大念頭に入試対策する学校だと近現代もかなり詳しく授業する。東大は戦後復興の経済政策で出題したこともあるから上位勢は最低でもオリンピック辺りまではきっちり勉強してるぞ
    51  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:27 ID:pkfOqOWm0*
    226である勢力を排除して負け確定の戦争に突き進んだんだな
    52  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:30 ID:3k3vs.PX0*
    別に間違いじゃなかったさ
    当時の世相も政界組織人脈もその全てが腐りきってた
    誰がどこに就こうが同じだった
    いっそ全て焼き払って1から出直そうってのは
    むしろ正しかった

    今と同じようにだ
    53  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:32 ID:CB9kvKK90*
    原題の価値観で語ったら駄目やね。
    歴史ってのは流れだからさ。
    この辺の出来事は、幕末から現代まで続く流れ。
    54  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:35 ID:B9OwUxgb0*
    >>4
    貫太郎は昭和天皇が7歳のときから侍従だったっけか
    夫婦揃って昭和天皇の育ての親だもんね
    襲撃された後、奥さんが最初に電話した先は宮内省だったという

    そして復活した貫太郎はポツダム宣言受託を昭和天皇に御聖断してもらう事になる。
    実質親子みたいに「阿吽の呼吸」だったとのこと
    55  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:37 ID:B9OwUxgb0*
    >>51
    そこは勘違いしちゃダメだな
    56  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:39 ID:5AG3a6kB0*
    今の日本の政治家どもを見てる気分だったのかね。
    57  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:43 ID:B9OwUxgb0*
    >>46
    ノモンハン事件、盧溝橋事件、上海事変、インドシナでのフランス駐屯軍との銃撃戦。
    みんな皇道派(服部卓四郎、辻政信、牟田口廉也、山下奉文)の所業
    58  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:44 ID:zVb7zTZ70*
    「陛下、なんという御失政でありましょうか、なんというザマでありましょうか」
    最終的に銃殺刑に処された磯部浅一が獄中で昭和天皇へ向けて放った言葉
    八つ当たりすんなっていうw
    59  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:54 ID:zVb7zTZ70*
    >>54
    昭和天皇がもっとも信任してたっていう山梨勝之進海軍大将も、
    「終戦の英断は鈴木さんが首相だからこそ押し切れた、あれが文官では軍は絶対抑えられん、胆勇日本一、鬼貫の威厳あればこそ陛下の御聖断に繋がったと考える」
    なんて語ってたそうだね
    60  不思議な名無しさん :2021年02月18日 23:56 ID:B9OwUxgb0*
    >>59
    NHK大河ドラマにしてほしい
    61  不思議な名無しさん :2021年02月19日 00:12 ID:6SsW9NXB0*
    >>34
    満州事変と言うか柳条湖事件が1931年
    張作霖の爆殺が1928年
    満州事変以前画から軍部の暴走はひどくなってる
    張作霖爆殺がなければ張学良が動かずに国共合作が無かった、あるいは大幅に遅れた可能性もある
    62  不思議な名無しさん :2021年02月19日 00:13 ID:xjgSGD.50*
    >>45
    まあそれは日本の朴うよだけが信じてるだけだからアメリカで広がるわけないよね
    63  不思議な名無しさん :2021年02月19日 00:36 ID:3rwkvgUu0*
    悪との思い込みから最も経済に明るかった高橋是清を〆たのは痛い
    事件で詰め腹切らされたのが良識派だったのも切ない
    64  不思議な名無しさん :2021年02月19日 00:40 ID:dztnmvhR0*
    >>1
    いつの時代も無駄死するバカはいる
    65  不思議な名無しさん :2021年02月19日 01:06 ID:xjgSGD.50*
    >>32
    妹は知ってるって事は君が無能の証
    66  不思議な名無しさん :2021年02月19日 01:08 ID:D.eZlijy0*
    >>20
    何を言いたいのかわからないけど
    この頃の軍閥は薩長閥じゃなくて皇道派、統制派なのでは?
    67  不思議な名無しさん :2021年02月19日 01:24 ID:xTuVXWOG0*
    渡辺錠太郎は前に軍事参議官会議で真崎をやり込めて攻撃対象にされたのはかわいそうだよな。被害者の中で1人だけ西荻窪にいて襲撃されてるし。
    68  不思議な名無しさん :2021年02月19日 01:37 ID:XWz3lESp0*
    NHKのドキュメンタリーで見たけど2週間前から青年将校の電話を盗聴して決起の日時把握してたけど放置してた
    開戦反対派の政治家一掃する道具にされただけ
    そのこと調べてた警察の人間は最前線に送り込んで抹殺
    戦前の日本は闇が多い
    69  不思議な名無しさん :2021年02月19日 03:14 ID:BVjC7hGp0*
    飢えて死ぬなら金持ち殺せ
    この流れはいつもどの国でもおこる格差是正行為
    70  不思議な名無しさん :2021年02月19日 03:20 ID:TO44dszh0*
    何で皇道派の若年将校は北一輝を支持したのかようわからん
    北一輝の「日本改造法案大綱」とか「国体論及び純正社会主義」って当時のどの思想よりも民主主義で
    天皇の扱いも皇道派が推進するのと真逆の方向性やったのに意味わからん
    71  不思議な名無しさん :2021年02月19日 03:47 ID:fzhcsd6g0*
    今こそ尊皇攘夷だと思うわ
    どんどん日本が日本じゃ無くなってる
    72  不思議な名無しさん :2021年02月19日 05:01 ID:GFj.20HG0*
    あたいは226を支持するよ
    北一輝に私淑しとるんよ

    *70
    そうだよ、皇道派の連中は真の意味での民主主義思想をもってたんだよ
    でもそれだと都合わるいんで軍国主義思想の連中だった
    ってことに捻じ曲げて教えてるん

    73  不思議な名無しさん :2021年02月19日 05:04 ID:GFj.20HG0*
    *71
    その天皇さんがグローバリストじゃん
    外国かぶれの女ばかり嫁さんにして、侍従は外務省で固めて
    天皇を日本嫌いに洗脳したんよ
    尊皇やったら攘夷無理だよ


    74  不思議な名無しさん :2021年02月19日 06:20 ID:cpRPyqO.0*
    >>52
    ルメイ「お、そうだな」
    75  不思議な名無しさん :2021年02月19日 07:05 ID:Hie4J7P50*
    「なんかそんな空気だったから」やで
    これまでも、そしてこれからも
    だってそういう空気なんやから、しゃーない
    76  不思議な名無しさん :2021年02月19日 08:35 ID:gNikln7Q0*
    軍刀を持ったり拳銃を持った連中が闊歩しない社会はありがたい。
    77  不思議な名無しさん :2021年02月19日 08:46 ID:LOJfAlTc0*
    当時、最悪の事態を想定して東京湾上にいた戦艦長門が国会議事堂に照準合わせていた
    ってエピソードすこ
    78  不思議な名無しさん :2021年02月19日 09:20 ID:KR0J2vOw0*
    >>52
    近世の日本は全て外圧(外国からの刺激)で変革が捗ったからね次の外圧はどこの国がなるのかな?おそらく中国?で間違いないね さぁ大変革を乗り越え日本は生き残れるのでしょうかw
    79  不思議な名無しさん :2021年02月19日 09:25 ID:KR0J2vOw0*
    >>58
    磯部は陛下が自分たちの事をロシアの革命分子と同じと捉えてたのを人づて聞いて神仏を呪うほど嘆いたらしい
    80  不思議な名無しさん :2021年02月19日 09:30 ID:KR0J2vOw0*
    >>69
    現在もいろいろ不満はあるけど飢え死にするほど困窮してないから革命が起こり得ようがないねwその証が野党の体たらくが証明してる
    81  不思議な名無しさん :2021年02月19日 09:35 ID:KR0J2vOw0*
    >>70
    青年将校を利用するため経済的支援をエサに北一輝の方から近づいたて聞いたな青年将校はむしろ引き気味だったはず
    82  不思議な名無しさん :2021年02月19日 09:43 ID:.iAvNIhj0*
    統帥権干犯!といいながら、司る天皇の意向は全く無視で統帥部(特に陸軍)がやりたい放題。
    今の政権、政治家も同じだよ。
    83  不思議な名無しさん :2021年02月19日 10:29 ID:yrivMHHp0*
    二・二六は東北が寒いから起っただけよ。
    84  不思議な名無しさん :2021年02月19日 10:57 ID:wUNROwR20*
    >>1
    当時すでに普通選挙が始まってるのに、暴力で訴えた時点でなんの擁護もできないだろ。
    格差拡大を批判したいなら、無産政党を支援すればよかった。
    85  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:07 ID:wUNROwR20*
    >>19
    天皇を排斥したというのであれば、崇峻天皇暗殺と承久の乱が該当するし、(壬申の乱と淳仁天皇廃位は微妙)
    権力者が殺されるのなんてたくさんあっただろ。
    86  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:11 ID:wUNROwR20*
    >>44
    財政再建のために軍事予算縮小しようとしたからな。
    87  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:28 ID:KR0J2vOw0*
    >>79
    要するに尊皇と言いながら天皇ですら自分たちの意に沿わなければ殺しかねない奴らて事だよな
    88  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:30 ID:uY2cGhHQ0*
    昭和天皇を退位させて、高松宮を天皇に据える計画もあったそうだからな
    昭和天皇は内向的で、高松宮は活発で大正皇后から気に入られてた
    大正皇后は軍部の報告を昭和天皇から別途にうけたりして
    軍部とつながりの強い人だった
    昭和天皇はこのままだと退位されるかもしれないと何となく空気で分かってたんだろう
    だからブチ切れた
    高松宮は軍学校時代の同期が226事件の首謀者の1人だったから、除名嘆願を行おうとしていたが、昭和天皇のあまりの切れっぷりに言い出せなかったそうだ。
    ちなみに昭和天皇と大正皇后は不仲だったそうだが、昭和天皇と高松宮の仲は悪くない
    89  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:31 ID:KR0J2vOw0*
    >>68
    今は深くないみたいな言い方だな
    90  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:32 ID:uY2cGhHQ0*
    ※1
    格差の問題だけじゃない。
    226事件はもっと複雑
    91  不思議な名無しさん :2021年02月19日 11:36 ID:uY2cGhHQ0*
    ※88
    訂正
    大正皇后は軍部の報告を昭和天皇から別途にうけたりして
    軍部とつながりの強い人だった

    大正皇后は軍部の報告を昭和天皇とは別途にうけたりして
    軍部とつながりの強い人だった
    92  不思議な名無しさん :2021年02月19日 13:58 ID:voRFG1tD0*
    そろそろもう一回ww
    93  不思議な名無しさん :2021年02月19日 14:37 ID:NCn1aQ.u0*
    歴史はこの時代が個人的に一番好きだな
    鈴木貫太郎でドラマ見てみたい
    94  不思議な名無しさん :2021年02月19日 15:59 ID:megW2yYf0*
    >>77
    横須賀で参謀長してた井上成美が完全に見抜いてたんだっけか
    比叡で昭和天皇を匿い、那珂や木曾使って陸戦隊を揚陸させる気満々で準備してたとか
    95  不思議な名無しさん :2021年02月19日 17:39 ID:t3VMiLD20*
    >>1
    上流国民に車で轢き殺されて国民が苦言を通しても裁判で裁かれない男もいるしな。裁かれない悪に制裁加えようとするのは必殺仕事人みたいで個人的には好きだよ。俺はやらんけど。
    96  不思議な名無しさん :2021年02月19日 20:46 ID:yvekaGYT0*
    ちょっと前に東北で大凶作があったんだよな。田舎の困窮は酷かったんじゃないかな
    97  不思議な名無しさん :2021年02月20日 05:06 ID:of2eNo640*
    長州閥が強欲すぎる今でもな
    98  不思議な名無しさん :2021年02月20日 14:27 ID:5.peySD50*
    ここの管理人てこんな馬鹿なまとめ方てしてたっけ?ピンク文字にセンスが無さ過ぎる管理人変わった?

    前まではここにしかないまとめ方してた気がするが
    99  不思議な名無しさん :2021年02月20日 15:31 ID:g.V3rH.v0*
    30年代分かりやすいで
    昭和恐慌から政党政治不人気でアンチ政党政治が多かったからね、今みたいに自民か民主かじゃなくて、そもそも政党政治頼むに足らずだから軍人に期待してた人は多かったよ
    100  不思議な名無しさん :2021年02月20日 19:05 ID:57LEojeI0*
    >>4
    鈴木貫太郎を襲撃した青年将校は鈴木と面識があったんだよね
    鈴木を以前暗殺しようとしたんだけど逆に説得を受けてから鈴木シンパに転向してた
    当日も鈴木は軟禁するだけで済ませようとしたのを部下が勝手に射撃してしまったから、他の要人と違ってとどめは刺されなかったといわれてる
    まさに鈴木の人柄が手繰り寄せた運命
    101  不思議な名無しさん :2021年02月20日 19:22 ID:mroxYDRX0*
    >>68
    青年将校&その背後にいた皇道派と対立してた統制派は、これをきっかけに青年将校と皇道派を粛清
    しつつも、この時の恐怖をちらつかせて政治家も暗に脅迫
    まさに一人勝ちしたわけだからな
    102  不思議な名無しさん :2021年02月20日 21:31 ID:L4iuR9W70*
    ※88
    高松宮じゃなくって秩父宮
    秩父宮は陸軍に人気があって(軍籍も陸軍)、高松宮は海軍所属
    ちなみに秩父宮は二二六のときに昭和天皇に叱られている
    103  不思議な名無しさん :2021年02月25日 02:48 ID:Tx9CpA8z0*
    >>6
    訳も分からず駆り出された兵卒達の前で景気付けの為一席打たされたけど誰もクスリともせず散々だったそうな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事