11: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 21:55:12.35 ID:72+vG6AnM
これ何年で安全な状態になるん?
16: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 21:55:50.54 ID:bJjO6aj50
>>11
来世紀くらいじゃね?
180: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:09:54.59 ID:E0LAfwe3p
>>11 735 名前:風吹けば名無し :2021/02/19(金) 21:34:52.22 ID:oC1JPwCQ0
福島原発は7億年放置しとけば勝てるっぽいぞ
347: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:22:21.94 ID:7y14Ufb90
>>180
これマジか?
まだ地球存在してるんかな
372: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:24:06.79 ID:skU9WGNt0
>>347
地球の寿命は50億年やぞ
7億年如きでどうにもならんわ
29: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 21:57:28.55 ID:tANycWUJa
注水が維持されつつも低下てヒビでも入って漏れが微妙に早まっとるんか
47: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 21:59:22.81 ID:N4IG/MzL0
>>29
ヒビが大きくなったって感じやろな
これだけやと大きな問題ではないけど
格納容器周りは地震後なんの対策も取れてないやろうし
もっとデカい規模で破損するんじゃないかと思うと怖い
66: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:00:58.24 ID:eRashWM80
67: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:01:09.35 ID:WyfbrQvJ0
ただちに影響はないのでセーフという事実
次世代のみなさん頑張って
105: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:04:42.16 ID:CKDcs7kL0
よりによって震災から10年後にくるとはな
132: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:06:56.84 ID:N6qTtpPA0
よく分からんけどもう全部埋めちゃえよ
どうせ同じことやろ
143: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:07:43.64 ID:RO7uZYq9a
20年前くらいの日本「原発はクリーンなエネルギーです(大嘘)」←これなんだったん
145: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:07:48.82 ID:zTv6EQg10
地震で放出されちゃいましたーの方がもうええやろ
めんどくせー
198: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:10:59.17 ID:X4KLXMMS0
今回みたいに地震で新幹線が不通になると常磐線頼りなんやけどあれ普通に帰宅困難地区通るんやな
200: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:11:20.12 ID:3dRVXtbO0
どうせずっと漏れっぱなしやったんやろ
最近デカめの地震あったから責任押し付けたろの精神や
209: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:11:59.25 ID:zLs6wkL/0
自然が過酷やのに自然エネルギーがあんま使えんとか理不尽やな
もったいな過ぎやろ
219: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:12:44.21 ID:/MseDypjd
>同原発では、格納容器底部にあるデブリを冷却するため、毎時3トンの注水が継続されている。格納容器の損傷箇所から原子炉建屋に水が漏れている
そもそもこの前提知らなそうなやつ多くて草
223: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:12:55.00 ID:2IVxxBILd
ただちに影響はない
224: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:12:55.08 ID:yWgFqvTd0
東電無能って言うけど津波で非常用ディーゼル発電機壊れて非常用バッテリーも死んで移動用電源車も用意出来る状況じゃないのにどうやって冷却用水用意しろって言うの?
こんなのどんな組織でも無理だろ
236: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:13:57.02 ID:zTv6EQg10
>>224
そもそも津波来ても壊れない様にするのが非常用電源の役割なのでは?
248: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:14:34.62 ID:5izpJl54p
>>224
非常用壊れてんのが無能って言ってんだよ
311の前から散々指摘されてたんだぞ
252: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:15:01.24 ID:oi2d8m1M0
>>236
津波は来ないから地震に強い地下室に設置したんやぞ?
295: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:18:32.64 ID:9AyeRA0U0
>>252
耐水隔壁用意できたのにしてなかったしな
257: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:15:13.79 ID:yWgFqvTd0
>>236
>>248
あんなデカい津波来るの予測出来ますか?
263: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:15:54.07 ID:RToyrT0kM
>>257
言うても女川はしっかり対策してたからなぁ
267: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:16:03.28 ID:5izpJl54p
>>257
数百年前来てることは調べればわかったやろな
229: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:13:25.13 ID:BuOyi3K20
楽観視してるけどもう一発津波来たら終わりそうやな色々と
259: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:15:33.82 ID:Slx/MDNGM
第1がまだ全然アカン状態
第2がデブリまでロボットが接触できた
第3は回収作業中
第4は回収済み
10年で割と進んでたわ
315: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:19:59.40 ID:s8HYKtaw0
チェルノブイリより危険な雰囲気じゃね?
あっちはもう半分解決したような感じやん
321: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:20:34.68 ID:pHokYTVK0
普通にやばくね
326: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:20:45.19 ID:AbxRdmvu0
ただちに影響はないのでセーフ
424: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:27:59.13 ID:N4sOaizA0
何か誤解してる奴が多そうやけど
自然中も放射性物質ばっかりやぞ
今飲んでる水にもトリチウムとか入っとる
放射性カリウムなんて人体の構成要素や
470: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:31:21.43 ID:IrzRFUBu0
宇宙にはもっとやばい放射性物質たくさんあるんやろか?
ロケットで宇宙にポイすりゃ解決やん!
475: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:32:07.14 ID:+/x80EV0M
>>470
費用的に無理だし大した量運べないし無意味や
480: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:32:21.80 ID:N4sOaizA0
>>470
ロケットの信頼性そんなにあるか?
落ちてきたらどうするんや?
488: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:33:06.91 ID:WkSKDIXS0
>>480
また打ち明けたらええねん
成功するまで
493: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:33:21.52 ID:OeNLqGXl0
>>480
核ミサイルかな?
578: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:40:05.79 ID:7JwIo4zr0
よくわかってないワイにも分かる様に教えて
590: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:40:54.05 ID:gp1cAdKh0
>>578 たった数日で1.9mの水のうち70cmが消失
632: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:45:04.87 ID:7JwIo4zr0
>>590
水入れないと困るの?なんで?
658: 風吹けば名無し 2021/02/19(金) 22:46:50.61 ID:+/x80EV0M
>>632
アチアチになるから