不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    35

    史上最悪「スーパー南海地震」発生で東京・横浜・名古屋はどうなる?



    d0912b35


    1: バークホルデリア(宮崎県) [US] 2021/02/20(土) 09:08:14.44 ID:cPJ9cEui0● BE:512899213-PLT(27000)
    (前略)
    スーパー南海地震で津波が発生した場合、津波による被害は、直撃を受ける沿岸部だけにとどまらない。東京そして横浜へと迫る。立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学さんはいう。

    「銀座や丸の内、新宿、渋谷など繁華街の下には地下鉄が走り、駐車場などもあって地下3階建て構造のようになっている。津波がきたら水がどんどん地下に流れこんできて、水圧でドアが開かなくなり、地上に逃げることもできません。

    たとえ10cmの高さの津波でも、水が階段を流れ落ちてくると、力の弱いお年寄りは手すりを使っても階段を上がることができない。30cmになったら若い男性でも無理。津波が来る前に地上に避難しなければ、大変なことになります。水深10~20cmでも逃げられずに溺死する人が続出するでしょう」(高橋さん)

     横浜では東京湾に面した大さん橋や山下公園が海水で沈み、さらに市内を流れる川を津波が遡上し始める可能性もある。川は途中で氾濫し、歓楽街はことごとく水没。横浜駅の地下街にも大量の海水が容赦なく流れこんでいく。横浜市内を流れる河川は56にも及ぶ。それらが津波を内陸部深くまで運び、被害をさらに拡大させていくのだ。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀さんはいう。

    「横浜だけでなく、東京も名古屋も大阪も“水の都”です。大阪は街なかまで運河が通っているし、名古屋には木曽川をはじめ大きな河川が流れこんでいる。横浜と同様の被害が想定されます」
    (以下略)

    しかしソースはポストセブン
    https://www.news-postseven.com/archives/20210220_1636604.html?DETAIL

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613779694/





    3: コリネバクテリウム(新潟県) [US] 2021/02/20(土) 09:09:24.32 ID:UfKsPGlZ0
    うわああああああああああ

    7: エルシミクロビウム(愛知県) [US] 2021/02/20(土) 09:11:00.96 ID:RUflwmgD0
    地震はなんとなく予想とか出来るが噴火は分からん

    16: エルシミクロビウム(茸) [IL] 2021/02/20(土) 09:17:21.18 ID:bG5xh70/0
    >>7
    噴火も地震と同じ程度じゃね?静岡住みだがずーっと大地震30年以内、富士山噴火30
    以内って毎年いってるぞ

    443: プロカバクター(茸) [US] 2021/02/20(土) 18:23:36.17 ID:D22Et0c80
    >>7
    地震なんて3位の奴が頻繁してる方が安全なんよね、東日本みたいな空白域がいきなり弾けたからああなったんよ

    10: 放線菌(静岡県) [ニダ] 2021/02/20(土) 09:13:23.17 ID:O7aqGGmU0
    45年前くらいかなぁ?・・・東大の先生が「明日起こっても不思議じゃない」とか言い出したのは・・・
    起こって欲しいとは言わんが、「次は・・きっと」ってずっと言われ続けてきたわーもう好きに言いなよ。('A`)ウボァー

    14: デスルフロモナス(東京都) [US] 2021/02/20(土) 09:15:59.25 ID:a/GAwaUy0
    >>10
    災害は 忘れた頃に やってくる
    大津波が直撃する静岡から四国の沿岸部は
    東日本大震災なんてものじゃない壊滅的被害を受けるで

    68: スピロケータ(東京都) [US] 2021/02/20(土) 09:42:11.09 ID:B3V5/jDo0
    >>10
    地球の脈動の50年なんて、人間ならほんの数分のようなものだよ。

    135: スファエロバクター(茸) [FR] 2021/02/20(土) 10:13:27.86 ID:Cp9QMwy60
    >>10
    いつ起きてもおかしくないから準備とかくごしとけっていうことでしょ


    26: フィンブリイモナス(庭) [GB] 2021/02/20(土) 09:21:56.55 ID:upIcmmfb0
    1944 昭和東南海地震
    1854 安政東海地震
    1707 宝永地震
    1606 慶長地震

    次はいつ?

    321: ネイッセリア(光) [ニダ] 2021/02/20(土) 13:13:48.67 ID:8J1bwray0
    >>26
    1923関東大震災
    1933昭和三陸地震
    1944昭和東南海地震

    468: フソバクテリウム(大阪府) [JP] 2021/02/20(土) 22:24:40.56 ID:fnG9AVZS0
    >>321
    10年おきのパターンか 誤差30年ぐらいかな

    326: デスルフレラ(SB-iPhone) [ID] 2021/02/20(土) 13:19:54.24 ID:JsQegZTm0
    >>321
    次は関東大震災からの南海地震かも

    328: アルマティモナス(神奈川県) [DE] 2021/02/20(土) 13:21:56.60 ID:8pw6v9SH0
    >>326
    北伊豆地震 丹沢地震とかあったからなぁ 関東大震災の被害が酷すぎて話題に上がらないけど

    27: カルディセリクム(埼玉県) [JP] 2021/02/20(土) 09:23:19.56 ID:TTLNvZic0
    最悪50万人死ぬとか想定であるけどそんなに死ぬかね?

    28: フィンブリイモナス(庭) [GB] 2021/02/20(土) 09:23:59.78 ID:upIcmmfb0
    >>27
    南海トラフ地震なら震源が一つではないから

    87: エリシペロスリックス(ジパング) [TN] 2021/02/20(土) 09:48:05.11 ID:lpxBcsIA0
    >>27
    高知の室戸方向に走ると、町内会ごとに至る所に20mオーバーの津波避難タワーがあったりする。あそこらへんの津波に対する危機感は尋常ではない。
    ま、死者は極少にとどまるのではないかな?

    92: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:49:36.88 ID:eJuW4WeY0
    >>87
    高知市の津波予想、3~5分で32mなんだよなぁ…

    111: テルモリトバクター(広島県) [NL] 2021/02/20(土) 09:57:39.08 ID:lw2SzUUS0
    >>92
    そうなんだよ。。
    見る度に若干、陸前高田の市役所の屋上の地獄絵図がうっすらと蘇って来るのも事実。

    62: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:40:42.20 ID:eJuW4WeY0
    東南海地震を東日本地震みたいな単発の地震だと勘違いしてると痛い目を見るぞ

    南海トラフを起因とする東南海地震は連動地震
    1か所で起きると他の場所でも誘発して太平洋側全体の地震になる

    過去の地震でも南海~東海まで連動地震が起きてるし、津波や富士山を始めとする火山噴火も連動する
    no title

    no title

    189: ラクトバチルス(東京都) [US] 2021/02/20(土) 10:49:10.33 ID:/4WjUdQS0
    >>62
    この図ものすごく分かりやすい。
    地図との組み合わせ方の発想がいいね

    65: ナウティリア(茸) [US] 2021/02/20(土) 09:41:46.36 ID:skF49FPu0
    数百年周期で起こるとかも、全くの的外れだからな
    ほんの数回来てるだけでよくそんないい加減なこと言えるわ

    79: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:45:39.59 ID:eJuW4WeY0
    >>65
    すくなくとも1500年頃から規則的にきてる地震が、160年間来てないとそろそろかと思うだろ

    83: デスルフォビブリオ(埼玉県) [ニダ] 2021/02/20(土) 09:47:02.66 ID:kenmrYAA0
    いつか来るだろうでそれ以外の所で沢山きたな
    まるでそれ以外は想定すらしてないみたいだな

    85: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:47:50.00 ID:eJuW4WeY0
    宝永地震な
    no title


    これと同じ規模の地震が起きると想定すると死者32万とかになる
    no title

    151: フラボバクテリウム(山梨県) [US] 2021/02/20(土) 10:22:39.69 ID:9ATDgzNR0
    >>85
    んだよ、220兆とかコロナで使った金レベルじゃん。

    294: アシドチオバチルス(SB-iPhone) [KR] 2021/02/20(土) 12:35:39.39 ID:NdNCZNvn0
    >>85
    東北震災よりやべーな

    91: クロオコックス(東京都) [IN] 2021/02/20(土) 09:49:20.02 ID:/ACk2z+z0
    津波ガー津波ガー連呼するのは構わないんだが、大都市に対しては阪神大震災の方が教訓になる事を忘れるなよ
    地震発生後10分以内に死んだ人が過半数だからな

    113: エルシミクロビウム(茸) [IL] 2021/02/20(土) 10:00:03.79 ID:bG5xh70/0
    確実に死ぬならいいけど、生き残った場合に備えがないと地獄だろうから防災グッズはそろえてるけどな

    128: エンテロバクター(神奈川県) [JP] 2021/02/20(土) 10:09:55.54 ID:UVsibkup0
    地震が来るたびに同じこと言ってるけどボケてるのかね?

    130: アキフェックス(大阪府) [ヌコ] 2021/02/20(土) 10:11:45.80 ID:I59W1JdA0
    >>128
    警戒してるうちは来ない
    今回の福島だってもうないだろ流石に
    って思ってるところで不意打ちだからな

    137: アシドバクテリウム(神奈川県) [US] 2021/02/20(土) 10:14:05.36 ID:FZ31mgsE0
    流されても大丈夫なカプセル型シェルターとか
    地下に埋めてる奴とかあるもんな・・・

    実際逃げようが無い速度だとああいうのしかないかもな。
    しかし地下にあのシェルター埋めたとして
    出口塞がれたら悲惨じゃね・・・

    148: クトノモナス(やわらか銀行) [ニダ] 2021/02/20(土) 10:19:16.43 ID:LyJ78m2q0
    7、8月の40℃になる時に避難所の体育館でコロナ対策でテント生活だと熱中症で死ぬぞ
    各自に冷風を送る発電設備なんて無いからな
    汗かいてもシャワー使えないしリアルに地獄だわ

    181: プロカバクター(静岡県) [VN] 2021/02/20(土) 10:43:02.92 ID:qPbgjBwz0
    順番的にはそろそろヤバい
    いつ来てもおかしくないレベル
    俺たちが生きてるうちに1回大きいのが来るんだろうなあ・・・ 

    195: ハロアナエロビウム(東京都) [JP] 2021/02/20(土) 10:51:24.84 ID:9HL7wiLe0
    東京というか関東平野に長らく都市が作られなかったのは理由があるからな

    no title

    203: バチルス(東京都) [PA] 2021/02/20(土) 10:58:02.17 ID:bSX5BQ770
    >>195
    これ見たら岡山がいかに首都にふさわしいかよく分かるよな

    336: ビフィドバクテリウム(千葉県) [CN] 2021/02/20(土) 13:32:17.88 ID:bEU0fwCo0
    >>203
    台風も来ないしいい場所だよね。

    210: デスルフォビブリオ(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 11:05:53.59 ID:rk2nQ1gp0
    >>195
    最近110年間とか短すぎて草
    東日本大震災でだいぶ偏ってるだろこれ

    221: ディクチオグロムス(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 11:17:24.61 ID:11EzqzyD0
    >>210
    東日本起きる前のデータだぞこれ

    271: ストレプトスポランギウム(光) [DE] 2021/02/20(土) 12:07:31.78 ID:rrfb0/sy0
    >>195
    昔の人間が何故首都を京都に置いたのか分かるな

    213: スフィンゴモナス(コロン諸島) [NL] 2021/02/20(土) 11:10:24.84 ID:sk2UBvGpO
    地質学やってた友人に昔日本の地震の多さを説明されたけど、こんなプレートの重なった場所に文明があって人が暮らしてる事が異常なんだそうだ
    あと避けられないし津波も絶対に来るから持ち出す物だけ用意して動けたら高いとこに逃げろと言われた
    東日本の震災で友人の意見に納得した

    219: ビフィドバクテリウム(東京都) [CH] 2021/02/20(土) 11:16:20.83 ID:mqu3oCHY0
    やたら食料ばかり備蓄してる人がいるけど
    食料や水は日本が沈没でもしない限りなんとかなるから優先度は低めだろ
    大事なのは夜間でも行動出来るヘッドライトとか雨を凌げるレインコートとか踏み抜き防止インソールとか
    避難所に辿り着くための道具

    227: クロマチウム(東京都) [US] 2021/02/20(土) 11:19:54.83 ID:EAKQP3bu0
    南海地震で死ぬのは大阪だよ。
    梅田沈没

    277: ミクロコックス(大阪府) [US] 2021/02/20(土) 12:14:36.88 ID:9Zw/0uAC0
    >>227
    まだそんなこと言ってるのか、池沼w

    https://uub.jp/pdr/q/nankai.html
    南海トラフ最大死者数 トップ10
    静岡県10万9000人
    和歌山 8万0000人
    高知県 4万9000人
    三重県 4万3000人
    宮崎県 4万2000人
    徳島県 3万1000人
    愛知県 2万3000人
    大分県 1万7000人
    愛媛県 1万2000人
    大阪府   7700人

    no title

    想定津波高さ

    427: テルモリトバクター(長野県) [US] 2021/02/20(土) 17:28:07.81 ID:Mo7pEFQF0
    >>277
    南海トラフ地震危険な場所ワースト10

    228: セレノモナス(ジパング) [ES] 2021/02/20(土) 11:21:54.54 ID:nF917UMA0
    首都直下地震と連携して関東平野死にそう

    249: エンテロバクター(東京都) [CN] 2021/02/20(土) 11:34:30.88 ID:jBPN1X2+0
    いくら気をつけて家を頑丈にしたり備蓄したりしても出先で遭ったら関係ないしなあ
    あんま心配しすぎても仕方がない気が

    297: デスルフロモナス(静岡県) [FR] 2021/02/20(土) 12:42:55.57 ID:inVYixWb0
    中途半端に酷いのはやめてほしいな
    どこがスーパー?ってくらい軽いのか、みんなまとめて死ぬ程のがくるかどっちかにしてくれ

    318: シネココックス(光) [JP] 2021/02/20(土) 13:11:55.61 ID:+oZBSVDA0
    熱田神宮まで海だったしな
    no title

    335: プロピオニバクテリウム(兵庫県) [CH] 2021/02/20(土) 13:32:01.77 ID:BW8LW1zK0
    東京オリンピックの呪われっぷりを見ていると、オリンピック開催時に
    首都直下型大地震が来そう。M8.4ぐらいの。

    339: アカントプレウリバクター(茸) [ニダ] 2021/02/20(土) 13:35:30.06 ID:dgNMK/6g0
    満月は27日

    354: フィンブリイモナス(光) [US] 2021/02/20(土) 14:29:49.57 ID:eo4mtssl0
    >>339
    暦が今年と全く同じの明治30年
    (1897年)の今日大地震が起きてるよ

    1897年2月20日

    1897年(明治30年)2月20日5時50分頃、北緯38.1度、東経141.9度付近を震源とするM7.4の地震が発生した。「仙台沖地震」ともいう[7]。

    家屋損壊あり。同日8時47分頃に強い余震。

    8か月前に発生した明治三陸地震の誘発地震と考えられている。また、この地震から約5ヶ月半後の同年8月5日に三陸沖でM7.7の地震が発生した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/宮城県沖地震#1897年2月20日

    365: テルモミクロビウム(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 15:02:44.30 ID:7PaDAMdO0
    スーパー南海 地震
    やだ奥さん揺れたわよ

    415: デイノコック(ジパング) [SG] 2021/02/20(土) 17:11:26.30 ID:a5CndRcy0
    東京湾で津波???
    そんな水量無いだろ
    怖いのは高潮

    418: ストレプトミセス(東京都) [JP] 2021/02/20(土) 17:13:17.87 ID:lSc8JXoF0
    >>415
    水量はあるんじゃね?
    滅茶苦茶深いし
    ただ入口狭いから湾外からの津波には強そう

    419: メチロコックス(ジパング) [ニダ] 2021/02/20(土) 17:14:20.12 ID:Em+I9uLT0
    >>415
    ほれ
    no title

    420: デスルフレラ(SB-iPhone) [ID] 2021/02/20(土) 17:16:22.29 ID:JsQegZTm0
    >>419
    東日本大震災でも、木更津や船橋で2mくらいの津波が観測されたらしいね

    423: ストレプトミセス(東京都) [JP] 2021/02/20(土) 17:19:37.54 ID:lSc8JXoF0
    >>420
    荒川や江戸川や多摩川を遡上して、
    河岸に繋いであった船をことごとく破壊していったよ

    200: バクテロイデス(SB-Android) [CN] 2021/02/20(土) 10:52:58.35 ID:RiNyiwNx0
    地震さんは天の邪鬼だから来るって言われてる場所にはいかないよ

    248: デスルフォバクター(やわらか銀行) [CN] 2021/02/20(土) 11:33:44.95 ID:N3BvMAYw0
    >>200
    大震災の予知とかけて
    三億円の宝くじととく
    そのこころは
    どちらも当たった人に会ったことがありません








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月21日 08:27 ID:Fu657Tz40*
    撮影に成功すれば、売れる。
    2  不思議な名無しさん :2021年02月21日 09:03 ID:65iAN7.v0*
    地震とか別に良いけど一瞬で死にたい。
    何日も瓦礫の中とか、震災の後の生活苦とかが嫌だ。
    3  不思議な名無しさん :2021年02月21日 09:23 ID:lB4ULSlV0*
    東日本大震災で予測を上回る津波とかきたせいで叩かれたから被害予測が前より大げさだよね
    4  不思議な名無しさん :2021年02月21日 09:42 ID:ZdnSHl4P0*
    くるのはいいけど具体的な対策してるのかな
    5  不思議な名無しさん :2021年02月21日 09:58 ID:d4MduQ1t0*
    関東人は南海トラフでは無く相模トラフに警戒しろよ。
    馬鹿に一つ覚えみたいに南海トラフ言ってんじゃね~よ。
    6  不思議な名無しさん :2021年02月21日 10:05 ID:PvwVmO.z0*
    具体的な対策などなくハザ-ドマップだけ配り住民を恐怖に貶め
    仕事したぞとほざく雑魚役人

    7  不思議な名無しさん :2021年02月21日 10:25 ID:v0.6KuKX0*
    関係ないけど冒頭の地震波形?のイメージは変えた方が良い
    笑われるぞ
    8  不思議な名無しさん :2021年02月21日 10:47 ID:eZ5Wts0S0*
    東京が潰れたら日本はおしまいだけどね
    9  不思議な名無しさん :2021年02月21日 11:15 ID:wtKcDZ0v0*
    震災を宮城で体験し、その後のマグニチュード7の余震も複数回体験している自分。
    話に聞くのと体験するのは全く違うから。
    頭では備えられてると考えても来たら恐怖で怯えてすくんでしまう。
    10  不思議な名無しさん :2021年02月21日 12:18 ID:0.cAyP6I0*
    宝くじ当たった人は会った事あるな
    家族が二桁億円当てた
    11  不思議な名無しさん :2021年02月21日 12:24 ID:tsIGQgQf0*
    静岡県民だけど最近、缶詰とか買いだめ始めた
    12  不思議な名無しさん :2021年02月21日 12:50 ID:4rgJe25.0*
    周期的に南海はまだ早い
    関東の方が先だ
    13  不思議な名無しさん :2021年02月21日 12:59 ID:qZmoUcT70*
    尖閣で漁師やってる人、中国海警に煽られた時の映像をyoutubeに流してくれれば全力で支持するのにな
    14  不思議な名無しさん :2021年02月21日 13:03 ID:CQJj5kFW0*
    まだ来ない
    15  不思議な名無しさん :2021年02月21日 13:06 ID:j5CAYzUI0*
    鳥取島根は安全だな
    16  不思議な名無しさん :2021年02月21日 13:17 ID:4FP8FIvX0*
    京都大学の教授がシュミレーションした結果大阪が一番被害出ることは確定してるらしい
    17  不思議な名無しさん :2021年02月21日 13:27 ID:dCCD9GY70*
    直下型は予測不可能だが、プレート起因型は2035から2040年が限りなく危ないらしい。それも数十秒間隔で連鎖するから怖さ倍増。
    18   不思議な名無しの大予言 :2021年02月21日 13:31 ID:ytDC54K80*

    2021年はこうなる?!

    巨大地震  巨大津波  ゲリラ豪雨  巨大竜巻

    巨大台風  富士山大噴火  阿蘇カルデラ破局大噴火

    ぜんぶ、いっぺんに起こる!!


    19  へそ吉 :2021年02月21日 14:42 ID:3MI8tmRh0*
     地震のマグニチュード表示は、実はかなりいい加減(と言うのは失礼かも知れないが)です。史上最大の地震とされる1960年のチリ地震がマグニチュード9.5となっていますが、これは近年考案されたモーメント・マグニチュードによる数字で、それまで使われていた表面波マグニチュードでは8.5となります。
     2004年のスマトラ沖地震も、マグニチュード9.1で、日本史上最大の宝永地震(マグニチュード8.6)より大きいとなりますが、まだ近代的・科学的観測が行なわれていなかった江戸時代以前の地震については被害に基づく推定であり、外国の場合に比べてかなり過小評価されているのではないかと感じます。
     宝永地震が南海トラフの3連動型地震であったなら、8.6どころか現在予想されているものと同じく9.0を越え、もしかしたらチリ地震より大きな史上最大の超巨大地震であった可能性も無しとは言えません。
    20  不思議な名無しさん :2021年02月21日 15:12 ID:noahFhwe0*
    >>16
    レス見てると結局予測でしかないんだしどこが1番被害が〜とか不毛な言い合いしてるよなぁ
    21  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:31 ID:aID3XWyt0*
    「地震で被害にあった日本を全力で助ける!」

    といって中国がどんどん入ってくる 一番恐ろしいのは地震じゃない その後のこれ
    22  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:58 ID:G6h8.zHP0*
    岡京待ったなし
    ジョンタイターもそう言っている(外れた事からは目を反らし
    23  不思議な名無しさん :2021年02月21日 21:16 ID:.VJ7Pkxb0*
    マグニチュードとか言う欠陥指標
    日本の震度表記のほうが遥かに使える
    24  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:29 ID:DeNnIKrD0*
    >>16
    同じ教授のヤツかな?ちょうど今日見た。いろんなデータ解析から南海トラフの発生は2030~2040年になる、避けられないってハッキリと書いてあった。
    大阪に帰って住みたいと思ってたけど、考え直してる。
    25  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:30 ID:fxpmClld0*
    たぶん関東とか首都直下とかの方が先に来るよ
    26  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:48 ID:GyCj5odS0*
    地震まだ?地震はよはよ!!
    この腐った日本国潰れちまえ!俺も潰してくれ!全員しね!
    27  不思議な名無しさん :2021年02月21日 23:38 ID:ybx.hNyy0*
    対策どころかどこぞの海岸の住宅地は人気があるらしいで
    28  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:15 ID:CegCusrm0*
    >>27
    トンキンだけな
    頭の悪い人が集まる街だから
    29  不思議な名無しさん :2021年02月22日 01:14 ID:F.SIBtd50*
    >>11
    震災後は備蓄は常にしてるけど、冷静に考えれば考えるほど、今の家から引っ越さない限り全部無駄になりそうな気がしてきた。津波の想定の高さを乗りきれるような高い建物ないし。
    歩いて五分で遠州灘だし。
    震度2以上は体験したことないから、まず動けないだろうなー、いざとなったら。
    30  不思議な名無しさん :2021年02月22日 01:15 ID:F.SIBtd50*
    >>27
    熱海とか?
    31  不思議な名無しさん :2021年02月22日 03:50 ID:IAHIs8c.0*
    東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震だって単発の地震じゃないだろ。通常なら単発で被害を及ぼすような地震がいくつもリンドウしてる。
    32  不思議な名無しさん :2021年02月22日 03:51 ID:IAHIs8c.0*
    >>31
    失礼。連動してる。
    33  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:35 ID:ukIh0T4z0*
    阪神大震災やが知り合いは助けを求める親を見捨てて生き延びた
    救助していれば間違いなく知り合いもあの世に行ってた
    もう1人の知り合いは子供を救助して亡くなった
    どっちが正解かはわからん
    34  不思議な名無しさん :2021年02月22日 16:26 ID:o1f8bGyJ0*
    ※23
    自身全体の強さと各地の揺れの強さは、どちらか片方を良い指標とするようなものではない。
    35  不思議な名無しさん :2021年02月25日 08:16 ID:Uw.AhzUa0*
    >>3
    これこれ、マグニチュードも後付けで上げて想定外でしたを主張してるからね。
    あの地域は昔から定期的に起きていてそろそろと言われてたけど、完全な対策不足。
    南海トラフの方が知名度とインパクト大きいから数字が取れるし、東日本起きたからしばらく南海トラフに絞って想定外の予想を言ってる。
    備えはしてるが、来るのはまだ先。
    フィリピン 、台湾が揺れたら次は東南海。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事