3: コリネバクテリウム(新潟県) [US] 2021/02/20(土) 09:09:24.32 ID:UfKsPGlZ0
うわああああああああああ
7: エルシミクロビウム(愛知県) [US] 2021/02/20(土) 09:11:00.96 ID:RUflwmgD0
地震はなんとなく予想とか出来るが噴火は分からん
16: エルシミクロビウム(茸) [IL] 2021/02/20(土) 09:17:21.18 ID:bG5xh70/0
>>7
噴火も地震と同じ程度じゃね?静岡住みだがずーっと大地震30年以内、富士山噴火30
以内って毎年いってるぞ
443: プロカバクター(茸) [US] 2021/02/20(土) 18:23:36.17 ID:D22Et0c80
>>7
地震なんて3位の奴が頻繁してる方が安全なんよね、東日本みたいな空白域がいきなり弾けたからああなったんよ
10: 放線菌(静岡県) [ニダ] 2021/02/20(土) 09:13:23.17 ID:O7aqGGmU0
45年前くらいかなぁ?・・・東大の先生が「明日起こっても不思議じゃない」とか言い出したのは・・・
起こって欲しいとは言わんが、「次は・・きっと」ってずっと言われ続けてきたわーもう好きに言いなよ。('A`)ウボァー
14: デスルフロモナス(東京都) [US] 2021/02/20(土) 09:15:59.25 ID:a/GAwaUy0
>>10
災害は 忘れた頃に やってくる
大津波が直撃する静岡から四国の沿岸部は
東日本大震災なんてものじゃない壊滅的被害を受けるで
68: スピロケータ(東京都) [US] 2021/02/20(土) 09:42:11.09 ID:B3V5/jDo0
>>10
地球の脈動の50年なんて、人間ならほんの数分のようなものだよ。
135: スファエロバクター(茸) [FR] 2021/02/20(土) 10:13:27.86 ID:Cp9QMwy60
>>10
いつ起きてもおかしくないから準備とかくごしとけっていうことでしょ
26: フィンブリイモナス(庭) [GB] 2021/02/20(土) 09:21:56.55 ID:upIcmmfb0
1944 昭和東南海地震
1854 安政東海地震
1707 宝永地震
1606 慶長地震
次はいつ?
321: ネイッセリア(光) [ニダ] 2021/02/20(土) 13:13:48.67 ID:8J1bwray0
>>26
1923関東大震災
1933昭和三陸地震
1944昭和東南海地震
468: フソバクテリウム(大阪府) [JP] 2021/02/20(土) 22:24:40.56 ID:fnG9AVZS0
>>321
10年おきのパターンか 誤差30年ぐらいかな
326: デスルフレラ(SB-iPhone) [ID] 2021/02/20(土) 13:19:54.24 ID:JsQegZTm0
>>321
次は関東大震災からの南海地震かも
328: アルマティモナス(神奈川県) [DE] 2021/02/20(土) 13:21:56.60 ID:8pw6v9SH0
>>326
北伊豆地震 丹沢地震とかあったからなぁ 関東大震災の被害が酷すぎて話題に上がらないけど
27: カルディセリクム(埼玉県) [JP] 2021/02/20(土) 09:23:19.56 ID:TTLNvZic0
最悪50万人死ぬとか想定であるけどそんなに死ぬかね?
28: フィンブリイモナス(庭) [GB] 2021/02/20(土) 09:23:59.78 ID:upIcmmfb0
>>27
南海トラフ地震なら震源が一つではないから
87: エリシペロスリックス(ジパング) [TN] 2021/02/20(土) 09:48:05.11 ID:lpxBcsIA0
>>27
高知の室戸方向に走ると、町内会ごとに至る所に20mオーバーの津波避難タワーがあったりする。あそこらへんの津波に対する危機感は尋常ではない。
ま、死者は極少にとどまるのではないかな?
92: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:49:36.88 ID:eJuW4WeY0
>>87
高知市の津波予想、3~5分で32mなんだよなぁ…
111: テルモリトバクター(広島県) [NL] 2021/02/20(土) 09:57:39.08 ID:lw2SzUUS0
>>92
そうなんだよ。。
見る度に若干、陸前高田の市役所の屋上の地獄絵図がうっすらと蘇って来るのも事実。
62: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:40:42.20 ID:eJuW4WeY0
東南海地震を東日本地震みたいな単発の地震だと勘違いしてると痛い目を見るぞ
南海トラフを起因とする東南海地震は連動地震
1か所で起きると他の場所でも誘発して太平洋側全体の地震になる
過去の地震でも南海~東海まで連動地震が起きてるし、津波や富士山を始めとする火山噴火も連動する
189: ラクトバチルス(東京都) [US] 2021/02/20(土) 10:49:10.33 ID:/4WjUdQS0
>>62
この図ものすごく分かりやすい。
地図との組み合わせ方の発想がいいね
65: ナウティリア(茸) [US] 2021/02/20(土) 09:41:46.36 ID:skF49FPu0
数百年周期で起こるとかも、全くの的外れだからな
ほんの数回来てるだけでよくそんないい加減なこと言えるわ
79: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:45:39.59 ID:eJuW4WeY0
>>65
すくなくとも1500年頃から規則的にきてる地震が、160年間来てないとそろそろかと思うだろ
83: デスルフォビブリオ(埼玉県) [ニダ] 2021/02/20(土) 09:47:02.66 ID:kenmrYAA0
いつか来るだろうでそれ以外の所で沢山きたな
まるでそれ以外は想定すらしてないみたいだな
85: キネオスポリア(庭) [ZA] 2021/02/20(土) 09:47:50.00 ID:eJuW4WeY0
宝永地震な
これと同じ規模の地震が起きると想定すると死者32万とかになる
151: フラボバクテリウム(山梨県) [US] 2021/02/20(土) 10:22:39.69 ID:9ATDgzNR0
>>85
んだよ、220兆とかコロナで使った金レベルじゃん。
294: アシドチオバチルス(SB-iPhone) [KR] 2021/02/20(土) 12:35:39.39 ID:NdNCZNvn0
>>85
東北震災よりやべーな
91: クロオコックス(東京都) [IN] 2021/02/20(土) 09:49:20.02 ID:/ACk2z+z0
津波ガー津波ガー連呼するのは構わないんだが、大都市に対しては阪神大震災の方が教訓になる事を忘れるなよ
地震発生後10分以内に死んだ人が過半数だからな
113: エルシミクロビウム(茸) [IL] 2021/02/20(土) 10:00:03.79 ID:bG5xh70/0
確実に死ぬならいいけど、生き残った場合に備えがないと地獄だろうから防災グッズはそろえてるけどな
128: エンテロバクター(神奈川県) [JP] 2021/02/20(土) 10:09:55.54 ID:UVsibkup0
地震が来るたびに同じこと言ってるけどボケてるのかね?
130: アキフェックス(大阪府) [ヌコ] 2021/02/20(土) 10:11:45.80 ID:I59W1JdA0
>>128
警戒してるうちは来ない
今回の福島だってもうないだろ流石に
って思ってるところで不意打ちだからな
137: アシドバクテリウム(神奈川県) [US] 2021/02/20(土) 10:14:05.36 ID:FZ31mgsE0
流されても大丈夫なカプセル型シェルターとか
地下に埋めてる奴とかあるもんな・・・
実際逃げようが無い速度だとああいうのしかないかもな。
しかし地下にあのシェルター埋めたとして
出口塞がれたら悲惨じゃね・・・
148: クトノモナス(やわらか銀行) [ニダ] 2021/02/20(土) 10:19:16.43 ID:LyJ78m2q0
7、8月の40℃になる時に避難所の体育館でコロナ対策でテント生活だと熱中症で死ぬぞ
各自に冷風を送る発電設備なんて無いからな
汗かいてもシャワー使えないしリアルに地獄だわ
181: プロカバクター(静岡県) [VN] 2021/02/20(土) 10:43:02.92 ID:qPbgjBwz0
順番的にはそろそろヤバい
いつ来てもおかしくないレベル
俺たちが生きてるうちに1回大きいのが来るんだろうなあ・・・
195: ハロアナエロビウム(東京都) [JP] 2021/02/20(土) 10:51:24.84 ID:9HL7wiLe0
東京というか関東平野に長らく都市が作られなかったのは理由があるからな
203: バチルス(東京都) [PA] 2021/02/20(土) 10:58:02.17 ID:bSX5BQ770
>>195
これ見たら岡山がいかに首都にふさわしいかよく分かるよな
336: ビフィドバクテリウム(千葉県) [CN] 2021/02/20(土) 13:32:17.88 ID:bEU0fwCo0
>>203
台風も来ないしいい場所だよね。
210: デスルフォビブリオ(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 11:05:53.59 ID:rk2nQ1gp0
>>195
最近110年間とか短すぎて草
東日本大震災でだいぶ偏ってるだろこれ
221: ディクチオグロムス(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 11:17:24.61 ID:11EzqzyD0
>>210
東日本起きる前のデータだぞこれ
271: ストレプトスポランギウム(光) [DE] 2021/02/20(土) 12:07:31.78 ID:rrfb0/sy0
>>195
昔の人間が何故首都を京都に置いたのか分かるな
213: スフィンゴモナス(コロン諸島) [NL] 2021/02/20(土) 11:10:24.84 ID:sk2UBvGpO
地質学やってた友人に昔日本の地震の多さを説明されたけど、こんなプレートの重なった場所に文明があって人が暮らしてる事が異常なんだそうだ
あと避けられないし津波も絶対に来るから持ち出す物だけ用意して動けたら高いとこに逃げろと言われた
東日本の震災で友人の意見に納得した
219: ビフィドバクテリウム(東京都) [CH] 2021/02/20(土) 11:16:20.83 ID:mqu3oCHY0
やたら食料ばかり備蓄してる人がいるけど
食料や水は日本が沈没でもしない限りなんとかなるから優先度は低めだろ
大事なのは夜間でも行動出来るヘッドライトとか雨を凌げるレインコートとか踏み抜き防止インソールとか
避難所に辿り着くための道具
227: クロマチウム(東京都) [US] 2021/02/20(土) 11:19:54.83 ID:EAKQP3bu0
南海地震で死ぬのは大阪だよ。
梅田沈没
277: ミクロコックス(大阪府) [US] 2021/02/20(土) 12:14:36.88 ID:9Zw/0uAC0
>>227 まだそんなこと言ってるのか、池沼w
https://uub.jp/pdr/q/nankai.html 南海トラフ最大死者数 トップ10
静岡県10万9000人
和歌山 8万0000人
高知県 4万9000人
三重県 4万3000人
宮崎県 4万2000人
徳島県 3万1000人
愛知県 2万3000人
大分県 1万7000人
愛媛県 1万2000人
大阪府 7700人
想定津波高さ
427: テルモリトバクター(長野県) [US] 2021/02/20(土) 17:28:07.81 ID:Mo7pEFQF0
>>277
南海トラフ地震危険な場所ワースト10
228: セレノモナス(ジパング) [ES] 2021/02/20(土) 11:21:54.54 ID:nF917UMA0
首都直下地震と連携して関東平野死にそう
249: エンテロバクター(東京都) [CN] 2021/02/20(土) 11:34:30.88 ID:jBPN1X2+0
いくら気をつけて家を頑丈にしたり備蓄したりしても出先で遭ったら関係ないしなあ
あんま心配しすぎても仕方がない気が
297: デスルフロモナス(静岡県) [FR] 2021/02/20(土) 12:42:55.57 ID:inVYixWb0
中途半端に酷いのはやめてほしいな
どこがスーパー?ってくらい軽いのか、みんなまとめて死ぬ程のがくるかどっちかにしてくれ
318: シネココックス(光) [JP] 2021/02/20(土) 13:11:55.61 ID:+oZBSVDA0
熱田神宮まで海だったしな
335: プロピオニバクテリウム(兵庫県) [CH] 2021/02/20(土) 13:32:01.77 ID:BW8LW1zK0
東京オリンピックの呪われっぷりを見ていると、オリンピック開催時に
首都直下型大地震が来そう。M8.4ぐらいの。
339: アカントプレウリバクター(茸) [ニダ] 2021/02/20(土) 13:35:30.06 ID:dgNMK/6g0
満月は27日
354: フィンブリイモナス(光) [US] 2021/02/20(土) 14:29:49.57 ID:eo4mtssl0
>>339 暦が今年と全く同じの明治30年
(1897年)の今日大地震が起きてるよ
1897年2月20日
1897年(明治30年)2月20日5時50分頃、北緯38.1度、東経141.9度付近を震源とするM7.4の地震が発生した。「仙台沖地震」ともいう[7]。
家屋損壊あり。同日8時47分頃に強い余震。
8か月前に発生した明治三陸地震の誘発地震と考えられている。また、この地震から約5ヶ月半後の同年8月5日に三陸沖でM7.7の地震が発生した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宮城県沖地震#1897年2月20日
365: テルモミクロビウム(ジパング) [US] 2021/02/20(土) 15:02:44.30 ID:7PaDAMdO0
スーパー南海 地震
やだ奥さん揺れたわよ
415: デイノコック(ジパング) [SG] 2021/02/20(土) 17:11:26.30 ID:a5CndRcy0
東京湾で津波???
そんな水量無いだろ
怖いのは高潮
418: ストレプトミセス(東京都) [JP] 2021/02/20(土) 17:13:17.87 ID:lSc8JXoF0
>>415
水量はあるんじゃね?
滅茶苦茶深いし
ただ入口狭いから湾外からの津波には強そう
419: メチロコックス(ジパング) [ニダ] 2021/02/20(土) 17:14:20.12 ID:Em+I9uLT0
>>415ほれ
420: デスルフレラ(SB-iPhone) [ID] 2021/02/20(土) 17:16:22.29 ID:JsQegZTm0
>>419
東日本大震災でも、木更津や船橋で2mくらいの津波が観測されたらしいね
423: ストレプトミセス(東京都) [JP] 2021/02/20(土) 17:19:37.54 ID:lSc8JXoF0
>>420
荒川や江戸川や多摩川を遡上して、
河岸に繋いであった船をことごとく破壊していったよ
200: バクテロイデス(SB-Android) [CN] 2021/02/20(土) 10:52:58.35 ID:RiNyiwNx0
地震さんは天の邪鬼だから来るって言われてる場所にはいかないよ
248: デスルフォバクター(やわらか銀行) [CN] 2021/02/20(土) 11:33:44.95 ID:N3BvMAYw0
>>200
大震災の予知とかけて
三億円の宝くじととく
そのこころは
どちらも当たった人に会ったことがありません