不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    【急募】カッパから贈られた印鑑の文字が読めない… 福井県敦賀市の寺が解読者を募集中



    1: みの ★ 2021/02/20(土) 10:35:56.77 ID:pyobvXBS9
     妖怪のカッパから贈られたと伝わる印鑑が、福井県敦賀市の真禅寺で長年保管されている。「川太郎の銅印」と呼ばれる銅印で、水難よけの御利益があるとされる。ただ、掘られている文字が何なのかはっきりしないため、これまでに多くの人が解明しようと挑んだがいまだ分からないまま。前住職の平吹宣夫さん(77)は「何とか解読できないだろうか。やはり何と書いてあるか知りたい」と今後、解読者が現れるのを期待している。

    (中略)

     資料によると江戸時代、寄進した男性の先祖が敦賀で人足の親方をしており、先祖の家に川太郎と名乗るカッパが訪れた。「川底の光る物が怖い。人間様に危害を加えないから仲間と住めるようにしてほしい」と懇願したという。承知した先祖が泳ぎが得意な人足に頼み、川底からやりの先を回収させた。喜んだ川太郎が「これは水難よけの印形(印鑑)。押し型を持っていれば、どの国のカッパも危害を加えない」とお礼に贈ったという。体が元気になる鳥の卵も渡したと伝えられている。
    (以下略)

    …続きはソースで。
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1263968

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613784956/





    2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:36:42.27 ID:4AF6M5IF0
    かっぱらったな

    248: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 14:25:00.10 ID:XkjNw7VI0
    >>2
    俺は結構好きだわ

    6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:38:13.41 ID:TAO+EIGS0
    むう、これは失われた河童文字…!

    304: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 16:42:17.85 ID:EMcfj75X0
    福井には肉付きの鬼の面もあるらしいからな
    https://bqspot.com/hokuriku/fukui/252


    16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:41:56.51 ID:+dZmshQw0
    かっぱ寿司に持っていけ
    すぐに分かるぞ

    17: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:43:08.58 ID:Era7N9WM0
    せめて紙に押したのぐらい見せてよ、反転した印面でなく

    46: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:55:33.01 ID:9MKxip2n0
    >>17
    いまどき画像反転なんか簡単だろうが
    no title

    63: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:06:26.50 ID:BHnGGLTU0
    >>46
    (^ω^)b 有能!

    137: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:31:37.85 ID:WIdn7IkG0
    >>46
    この時代から @ マークが・・・

    203: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:15:32.86 ID:07YB20Pk0
    >>137
    ラーメンどんぶりのマークじゃね?

    141: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:32:48.35 ID:jFFqRGEo0
    >>46
    αα
    南雅

    220: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 13:11:24.91 ID:EhsrD2ZR0
    >>141
    これか
    左は南っぽいな
    右は雅以外にもありそう

    193: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:08:07.34 ID:PNkz2p370
    >>46
    俺は「菊雅」に読める

    239: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 13:39:16.55 ID:HWPBLWth0
    >>46
    @@
    南牌

    307: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 16:44:47.37 ID:OLRDClZGO
    >>46
    これ2人のカッパの絵だ。
    上部のαみたいのはお皿

    27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:46:57.92 ID:Ppqd7Yez0
    かっぱは言葉を変えれば宇宙から来た異星人だからいせいじんの言葉を翻訳しないといけない

    44: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:55:02.70 ID:LPa9ivPB0
    90度回転とかじゃね?

    49: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:59:34.11 ID:xvJggCvp0
    銅印本体は明代の中国と日本の生糸貿易で使われた「糸印」で、文字は「篆字(てんじ)」と考えるに至った。読み方は多くの人の意見から「日雅日学」「以雅以南」「台雅台南」が有力とみているが、どういう意味なのか判然とせず、カッパとの関連も謎のままとなっている。
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1263968

    53: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:02:28.37 ID:hBFGjiEz0
    >>49
    雅は確定なのね?

    107: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:20:29.40 ID:x5sjt0pe0
    >>49
    「日雅日学」はなんか意味がありそうね

    31: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 10:49:13.37 ID:0H1johQP0
    >>1

    >「日雅日学」


    この意味は、「日々学ぶ。楽しからずや。」ということだな。1日1日が勉強ってことだ。

    55: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:03:18.45 ID:o2AqDLhAO
    カッパが立派な判子持ってるものだなぁ
    カッパ族の頭領か

    66: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:08:08.79 ID:W3xEvjT90
    上の2つは水の渦を表す
    南みたいなのは、真ん中の人を両側からカッパが支えている図
    雅は雅号(作った人の名)

    93: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:14:15.71 ID:tf9RJeTS0
    >>66
    左のカッパはオス

    136: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:31:33.34 ID:ECzAa7cs0
    >>66
    なんとなく説得力ある

    67: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:08:19.35 ID:bO2yBDcK0
    カッパ語だからニンゲンサマに読める訳が無い
    読んだ奴はカッパだよ髪の毛

    70: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:08:47.35 ID:B6tNcS7d0
    ハゲの俺はカッパの末裔。
    俺なら解読出来ると思う。

    99: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:17:33.56 ID:KqIOx0/U0
    上のはこれに似てるね
    http://www.sfds.cn/65E5/364983.html

    104: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:19:16.51 ID:pyobvXBS0
    >>99 やっぱ「日」か…?

    111: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:21:54.16 ID:WVeCfYvm0
    すごいなあ、真贋はともかく、こういう話は大事にしていきたいねぇ

    120: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:25:45.91 ID:EePsGyYj0
    そもそも河童って本来はなんだったんだろうな?思い当たる野生動物がない。それとも絶滅しただけ?

    124: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:27:22.23 ID:zk7jxOc+0
    >>120
    大勢のカッパを使って治水工事をさせたとかの
    記録があるから、カッパは動物じゃないよ
    一説には蝦夷のような日本に住んでいた先住民ではないか、という説がある

    130: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:28:59.96 ID:pyobvXBS0
    >>124
    へー、そうなんだ。

    156: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:38:18.22 ID:T1kf/NIU0
    >>120
    かつて人類は一度、水棲生物のような生活をしていた説(体毛の消失が水棲哺乳類によく見られる特徴だが類人猿にみられるのは人間だけ、皮下脂肪が多いのも共通…等アクア説というらしい)があるけど、あるいは現人類よりもやや水棲生活に固執した分派がいて…と想像してみたり

    159: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:39:42.26 ID:+X/MULjp0
    >>120
    九州だと、河童は冬になると山にこもって山童(やまわろ)という妖怪になる
    no title

    183: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:00:18.68 ID:oaa6hnqH0
    >>120
    大昔の『知られざる世界』っていう番組で貧しい人たち、っていう説をいってたな。
    貧しいから流されやすい川辺に住むしかないとか、屠殺業や皮を剥ぐ仕事のために川べりに住むとかなんとか。

    133: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:30:20.46 ID:AKYTnNAE0
    河童の特徴は水死体と一致することも多いので落武者の腐敗した水死体が正体とも言われている。

    126: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:27:51.44 ID:Nq6AZjxP0
    お守りの印刷みたいなものだろ
    その判子で幾つもお守り作って販売するやつだよ

    129: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:28:25.42 ID:/QtRuoxM0
    河童語で書かれているならこの中に読める者がいるはず
    素直に名乗り出なさい

    158: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:39:32.13 ID:UShoWw7c0
    幼くして亡くなった子供は賽の河原で石を積むとか言うけど
    口減らしで河原に捨てた子供らが生きていて言葉も分からぬまま育ち
    カッパと呼ばれるようになったとか無い?

    164: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 11:41:38.25 ID:2U0mkGJh0
    >>158
    そういうのはあったかもね
    子供だと早々に死にそうだから、河原に住む棄民がルーツとか

    191: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:06:16.79 ID:LuF3f6tS0
    >>158
    食うに困って息子を川に流して捨てた母親が、数年後に生まれた子を捨てようと川に行った
    すると河童が出てきて「やめてけぇ、やめてけぇ」と悲し気に言うので、仕方なく子どもを連れて帰ったが、翌朝から家の前に僅かながら食糧が届けられるようになった
    川に捨てた上の子供が河童になり、下の子を殺さないでくれと食糧を持って来ているのだと思い、子を捨てるのをやめた
    とかいう昔話があるから、ない話じゃないかも

    197: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:10:35.97 ID:zk7jxOc+0
    >>191
    カッパの正体は
    間引きされた幼い子供の水死体って説もあるからな
    カッパは子供くらいの身長だし、肌が青白いのも水死体だとすると整合性がある
    頭頂部の皿というのは、水死体は重い頭が下に沈むので
    川に流されているうちに頭頂部だけがこすれて皮がむけてしまう
    丁度カッパみたいな頭になる
    間引きした子供たちの水死体を妖怪とすることで
    自分たちの罪の意識を薄めるためにつくられた伝説という説

    198: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:11:37.28 ID:WIdn7IkG0
    >>191
    遠野物語で、子連れのシンママが新しい男と再婚するので子供がじゃまになって
    この子はカッパの子、だから殺しても問題ない って言いながら焼き殺す場面は壮絶。

    208: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:31:58.72 ID:LuF3f6tS0
    >>198
    Σ(゚д゚lll)

    186: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:03:03.54 ID:o2AqDLhAO
    江戸後期に来日したシーボルトですら、日本にはカッパと呼ばれる水棲生物がいる
    と日記に書いてるからな
    http://www.seinan-gu.ac.jp/museum/wp-content/uploads/2015/publish/kiyou4.pdf

    206: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 12:25:23.03 ID:bUAyFx0A0
    解読したら呪われるぞ

    228: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 13:21:05.93 ID:XIHkd6zv0
    敦賀というのがキーポイントだな。
    日本海沿岸はかつて海上交通の大動脈(蝦夷~大阪・京都)。
    当然、沿海州とも何らかのつながりがあったと思う。
    満州文字、パスパ文字、女真文字、西夏文字等々痕跡があってもおかしくない。
    単なる想像だが、その程度ぐらいまでは考えられる。

    316: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 17:06:20.44 ID:+8YfonYE0
    わいカッパやけど
    これは人間とカッパを表現した文字やで
    単純に仲良くやろうやっていう友好の証や

    306: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/20(土) 16:43:08.95 ID:lWYwgJR70
    かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
    泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
    河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
    かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
    いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
    電気ショックを与えたりする。
    河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
    いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
    逆らうとキュウリを減らされる。

    こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
    安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:24 ID:15ilx9vb0*
    製鉄に通づるカッパか
    2  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:26 ID:iSNbyr9o0*
    天狗もそうだけど河童も昔は普通に沢山居た。90代100代ぐらいの人だと若い頃はそこいら山や川ででよく見かけたよと普通に言う。川で遊んでる時に悪戯で水の底に引き込まれかけたとかもありがち。

    ただ、基本的にそういう連中はこっちが明確な悪意で何か悪さしない限り本当に致命的な事はあんまりしない。そのあたりは野生動物への対処と同じだね

    3  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:29 ID:dVkwbX0F0*
    かっぱ寿司の地下牢へ行けば翻訳してくれるんじゃね?
    4  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:31 ID:aUaRyTrs0*
    上下の向きはあれで確定なのかね?
    5  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:32 ID:4xMHkTnO0*
    GGEZ
    6  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:37 ID:AaDHzSEg0*
    GG佐藤
    7  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:37 ID:UHhrvcMA0*
    下段は「関雅」に見える。
    8  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:41 ID:6e.s6oKM0*
    おまえら現代人だな!
    以前は文字は右から読むんだよ
    日々難関
    9  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:43 ID:0n8XQ5a20*
    GG佐藤定期
    10  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:46 ID:9QKeAzCW0*
    カッパ 漢字 と言ったら、正体は沙悟浄だな。
    ぐるぐるしたのはラーメンの器の模様に似てる。
    11  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:52 ID:YSuwri.Z0*
    306ってマジかよ
    かっぱ寿司ってなんて悪いやつなんだ!
    12  不思議な名無しさん :2021年02月21日 16:56 ID:LYnAG.9j0*
    中日の福留さんなら読めるかもしれないぞ
    13  不思議な名無しさん :2021年02月21日 17:02 ID:12YzppL30*
    小峠に読ませろ
    読まなきゃ死刑にするぞって脅せば白状するだろ
    14  不思議な名無しさん :2021年02月21日 17:24 ID:alFTmEAi0*
    ホンワカ昔話
    15  不思議な名無しさん :2021年02月21日 17:58 ID:nkfKimKE0*
    河童の末裔ならサイドヘアはあるぞ、見栄はるな
    16  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:25 ID:b7m848U40*
    読める、読めるぞ!
    17  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:25 ID:d5zJsr3o0*
    >>306を漫画で読んだ事があるんだが
    吉田戦車か中川いさみだったと思う
    18  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:40 ID:91xevIJZ0*
    カッパ寿司コピペすき
    19  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:42 ID:jnrn4EZM0*
    雅で思い出したが

    おわだまさこ
    かわしまきこ

    斜めに読んでも同じ、これが気になる
    20  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:43 ID:EPXlQVLs0*
    これ代々寺に伝わるものじゃなくて、戦後近所の人から譲り受けたって書いてあるやん なんかすごい出所怪しいけど
    21  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:45 ID:udkhQYLr0*
    初期の活版印刷
    22  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:47 ID:qxQnbkoC0*
    敦賀はかつてきゅうりの名産地だったらしい
    今は栽培農家が減って見る影も無いけどね
    23  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:49 ID:MwzEhT1G0*
    河原者(かわらもの。河原乞食・河原人とも呼ばれる)は中世日本の代表的な被差別民の一種である。室町時代に入ると河原者の多様な活動が記録に表れるようになる。彼らの生業は屠畜や皮革加工で、河原やその周辺に居住していたため河原者と呼ばれた。当時は屠畜業者と皮革業者は未分化であった。河原に居住した理由は、河原が無税だったからという説と、皮革加工には大量の水が必要だからだという説がある。それ以外にも、河原者は井戸掘り、芸能(能役者、歌舞伎役者:中世にはない)、行商、造園業などにも従事していた。

    河原者の中には田畑を所有し、農耕を行った例もある。
    24  不思議な名無しさん :2021年02月21日 18:50 ID:nJCtRvJ70*
    実話系の怪談本だとカッパを昔見たとか
    見てびっくりしたって話をすると昔は時々あったけど最近にしては珍しいねって言われるとか
    普通にいることが前提の話が多いよね
    25  不思議な名無しさん :2021年02月21日 19:03 ID:fEjE.WKW0*
    てれすこ
    26  不思議な名無しさん :2021年02月21日 19:12 ID:R8GTU1pK0*
    寿司
    27  不思議な名無しさん :2021年02月21日 19:26 ID:YJL03jr.0*
    銅製の印鑑だな

    カッパーだけに

    28  不思議な名無しさん :2021年02月21日 19:29 ID:5pVhxMPm0*
    長谷川穂積が捕まえたことあるらしい
    29  不思議な名無しさん :2021年02月21日 19:52 ID:KcTl10WN0*
    これ二文字もしくは一文字の可能性もあるよな?
    龍とか羅とか覇みたいな漢字?
    30  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:13 ID:CpDgBqVX0*
    ふむどれどれ「キュウリ飽きたンゴ」か
    31  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:14 ID:yiwNjzUz0*
    カルビーとかかっぱ寿司行けいいんじゃない?カッパが労働してるって噂だし
    32  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:26 ID:TVkOZiPV0*
    日本では河童ですらハンコ社会www
    33  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:29 ID:0aOlBI.w0*
    ウールピットのこどもたち
    って検索すると面白いよ
    34  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:32 ID:wjuNNjU.0*
    わたしはここにいる
    35  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:48 ID:yumr6ppO0*
    銅印所持してたなんて地位の高いカッパに違いない
    36  不思議な名無しさん :2021年02月21日 20:52 ID:0aOlBI.w0*
    ノルウェー ネイデン
    でも検索してほしい
    37  不思議な名無しさん :2021年02月21日 21:37 ID:ByJLtOtQ0*
    桃太郎伝説の河童の名前多彩ですこ
    「ひょうすべ」とか「がわんばっちょ」とか
    日本中から集めたと言うだけはある
    38  不思議な名無しさん :2021年02月21日 21:45 ID:dPWowkt60*
    みんなまって!
    27が何か言ってる!
    39  不思議な名無しさん :2021年02月21日 21:53 ID:t79awgCK0*
    >>23
    このカッパの名前からして カワタロウだもんな
    そのまんまだよ
    印鑑はなんなんだろうね
    後世に大切に伝えていってほしいね
    40  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:15 ID:dPWowkt60*
    日学日新
    41  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:19 ID:dPWowkt60*
    河童は鏡字を書くのが得意
    42  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:22 ID:rJbnmCaP0*
    カッパ寿司がとたんにブラック化しとるがな
    43  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:23 ID:l..bOlQh0*
    >>24
    オレの田舎だと曽祖父の世代がそれだわ
    親父らは見たことないけど子供の頃の年寄りの寄り合いの会話に普通に登場してたってさ
    田舎特有の隠語かも知れないけどさ、実在してたかも知れないというロマンもあって面白いね
    44  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:29 ID:IsfDWiS40*
    あっちの国の文字かと思ったが、それだととっくに解読されているしなぁ
    45  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:34 ID:l..bOlQh0*
    カッパは尻子玉を抜くものだ
    つまり上の貌は尻子玉でありカッパ社会の権力の象徴
    そして下の文字は豪族の名字だろうな
    昔話に登場する上位の妖怪や狸はしっかりと姓名持ってるし、カッパだって持ってて不思議ではない
    46  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:52 ID:F.SIBtd50*
    >>4
    だよね。
    水の上に立つ何かの王と王妃を表してるような気もする。
    47  不思議な名無しさん :2021年02月22日 05:51 ID:TQAcpT7v0*
    ここに居る奴全員カッペ
    48  不思議な名無しさん :2021年02月22日 08:50 ID:qMMH2EqY0*
    かっぱ寿司 許せねぇ
    49  不思議な名無しさん :2021年02月22日 12:25 ID:Y4dPSw9T0*
    上の2文字は「已」だろう。
    「已」(「己」でも「巳」でもない)には「以」の意味もあるから
    記事にも出てきた「以雅以南」でいいんじゃないの。
    『詩経』の中にも出てくるようだし。
    50  不思議な名無しさん :2021年02月22日 12:43 ID:3lOVALy50*
    藁で出来た人形が元っていう話もあるなり。

    とりあえず川か山に住んでて割と昔はたくさん居たナンカだったんかな。
    51  不思議な名無しさん :2021年02月24日 23:53 ID:ZDZnz1cW0*
    彡´⌒`ミ
    ( ´・ω・)誰がカッパだって?
    52  不思議な名無しさん :2021年02月26日 09:08 ID:67NVd8EC0*
    才ある河童はイタリアに渡ってスポーツ用品ブランドを作り上げ、才なき河童は寿司屋の地下で寿司を握り続けるのであった
    53  不思議な名無しさん :2021年11月16日 08:17 ID:.8JBjU5y0*
    地元なのに知らなかった。河童さんから貰ってたのか
    54  不思議な名無しさん :2022年03月10日 20:01 ID:LRmrm0Ge0*
    かっぱもじなんだからかっぱにしかよめんよ……

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事