不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    65

    武器名を書くと詳しいやつが説明してくれるスレ



    fantasy_dark_elf


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:04:48.087 ID:QTqYKuCcK
    シミター

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613063088/





    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:13:08.785 ID:W5CXKABc0
    >>1
    刀身が湾曲した中東辺りで作られた剣、シャムシールとも呼ばれる
    特徴的な湾曲は剣を振ったときの切れ味に影響する、そこら辺は日本刀も似た理由
    アラビアンナイトの持ってそうな武器
    Sabel - shamshir - Livrustkammaren - 77113

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:07:26.119 ID:YsimwWZ4a
    カシナートの剣

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:15:15.458 ID:W5CXKABc0
    >>2
    WIZに出てくる最強武器の名称
    カシナートは既に滅んだ古代国家の名前とされている

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:51:20.563 ID:yTcNm8KX0
    >>7
    ウィザードリィ最強の武器は
    #1MuramasaBlade! #2Hrathnir #3Butterflyknife #4Dragon'sClaw
    #5OdinSword #6Excaliber #7Excaliber #8Excaliber
    一度もBladeCusinart'最強だったためしがない

    名前の由来はCuisinart(クイジナート)というアメリカの調理器具メーカーで
    作者がふざけてつけたもので日本版は「カシナートの剣」だが原版だと
    CusinartSwordでは無くBladeCusinart'でカシナートの刃
    初期の原版の解説書のカシナートを解説したページには
    回転式の刃が付いたフードプロセッサが描かれていた
    no title

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:53:38.347 ID:W5CXKABc0
    >>21
    2000年に発売された続編では設定が付いたらしい
    別作品ではミキサーブレード

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:08:54.385 ID:JSt5+AW/r
    天沼矛

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:16:40.715 ID:W5CXKABc0
    >>3
    日本神話に登場するイザナギの槍
    海に突き刺してかき混ぜたら日本列島が出来たとされる
    no title

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:06:36.813 ID:yTcNm8KX0
    >>8
    天沼矛の持ち主は伊邪那岐ではなく別天津神
    国産みの際に伊邪那岐に貸し与えられたものでしかない

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:11:10.504 ID:W5CXKABc0
    >>28
    桃太郎のきび団子はおばあさんが作った物で桃太郎が作ったものではないって言ってるようなもんでは

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:25:00.287 ID:yTcNm8KX0
    >>31
    ちゃんと日本書紀か古事記を読んだ方が良い
    伊邪那岐は天沼矛の所有者ではないんだよ

    黍団子のようにおばあさんが桃太郎とために作って譲渡したものじゃなく
    一時的に別天津神が伊邪那岐に貸与しただけのもの
    自分より身分が上の神から借りたものの所有権を主張してはいけない

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:33:33.659 ID:W5CXKABc0
    >>34
    所有権の話じゃなくてイザナギの絵として一緒に描かれやすいってだけだ
    挿し絵や浮世絵に描かれてるイザナギと槍を紹介する時に
    槍の所有権の話よりもエピソードで語った方が面白いじゃん?

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:14:41.078 ID:wrWpjLt90
    ジャマダハル

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:19:01.897 ID:W5CXKABc0
    >>6
    手で握って装備する武器、カタールとも呼ばれる
    物によっては刃物部分が閉じたり開いたりする形状もある
    ドラクエのドラゴンキラーに近い形をしている
    Ornamental katar

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:18:34.797 ID:BfRaOvNed
    武器博士いるな

    チャクラム

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:24:09.195 ID:W5CXKABc0
    >>10
    インドの手裏剣的な立場、輪型の刃物
    戦輪、円月輪とか呼ばれたりする
    サイズも様々で指に引っ掻ける小さいサイズから小型フラフープサイズまで存在する

    武器としてどの程度実用的であったのかは謎
    Sikhs with chakrams


    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:20:48.622 ID:Lnpq5Dzw0
    モーニングスター
    棘つき鉄球のイメージだけど鎖で繋がれてるドラクエバージョンが正しいのか
    それとも棒状が正しいのか

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:22:34.997 ID:VBrFVOxF0
    >>12
    モーニングスターはトゲトゲのメイス
    鎖で繋がってるのはフレイル

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:30:22.581 ID:W5CXKABc0
    >>13
    中世の打撃武器は主に神官武器
    聖書では血を流す事を禁止してるので敵を刃物で攻撃すると血が流れてしまう
    なので撲殺すれば血が滲むだけで流れないのでOKという理論で使われた
    主にイスラムと戦った頃のキリスト側の理論

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:26:08.960 ID:W5CXKABc0
    >>12
    朝の明星
    板金鎧全盛時に使われてたとされる、トゲトゲは馬上の騎士を引っかけて落とすため
    Fomfr morning star

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:23:28.839 ID:UPl3j3y90
    くさなぎの剣

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:31:55.415 ID:yfdszg+Rd
    豆まき用の豆

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:39:55.650 ID:ZlN0hnwL0
    トンファー
    Tonfas

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 02:43:57.595 ID:W5CXKABc0
    >>19
    琉球空手にルーツを持つ武器、棒の途中に握りを付けた形状をしている
    しばらくの間、米国警察向けに警棒として採用されていたがとある事件で問題視され
    伸縮式警棒やテイザーガンに変わっている

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:00:41.289 ID:yTcNm8KX0
    >>20
    琉球唐手自体が中国から渡った武術が沖縄で変化したもので
    手(ティ)→唐手(トーディ)→唐手(カラテ)→空手(カラテ)と変化していったもので
    トンファも中国の「拐」という武器がルーツで沖縄武術の中で洗練されていったもの

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:06:30.923 ID:W5CXKABc0
    >>23
    琉球文化自体が中国文化とのミックスが多い
    沖縄には大昔に街が沈んだという伝説があり海底遺跡も見付かってる事から
    大昔はもっと大きな国だったのではないかとされてるよ

    台湾やマレーシアとの国交もあったのでは?とさえ言われてる

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:02:23.677 ID:TfKGjxue0
    グラディウス

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:09:10.031 ID:W5CXKABc0
    >>24
    古代ローマで使われた剣、現代だと短剣に属する
    柄に象牙が使われてた物もあったとか
    Uncrossed gladius

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:03:40.847 ID:EMq52eV40
    サイ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:17:37.691 ID:W5CXKABc0
    >>25
    琉球空手や中国に起源を持つ三股の武器
    柄の部分で相手の剣や槍を掴んで動かせないようにして使ってたようだが
    棒術や十手のように非殺傷武器として使われてたのではないかと予想してる
    2 antique sai

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:03:51.829 ID:v3l4jPCE0
    ウルミン

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:24:04.514 ID:W5CXKABc0
    >>26
    インド発の鉄製の鞭のような武器
    サンスクリッド語(古代インド語)が語源でカラリヤパラットで使われる
    普段はベルトのように撒いて使われたとされているが最大のメリットは長いリーチ
    Urumi weapon

    Ethunu kaduwa

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:10:53.151 ID:WG1zQoEu0
    ムラサメ

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:27:26.018 ID:W5CXKABc0
    >>30
    江戸時代に作られた絵本、南総里見八犬伝で登場した刀
    中二病っぽいネーミングなので日本の戦艦の名前にも使われた

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:44:55.563 ID:yTcNm8KX0
    >>35
    村雨は戦艦じゃなく駆逐艦だよ
    それも南総里見八犬伝の村雨丸から取ったわけじゃなく
    駆逐艦は自然の気象現象から命名するのが旧日本海軍の通例で
    「村雨」とはにわか雨や集中豪雨のような急に強く降り通り過ぎる雨の別称
    一番艦は「白露」だけど同型艦は時雨、夕立 、春雨 、五月雨など
    雨にちなんだ名前が多く村雨もそのひとつ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:47:47.501 ID:W5CXKABc0
    >>39
    んとね、一般人に駆逐艦とか分類はわからないのね?
    それと天候の話から取ってるのは創作武器も船も一緒だよ

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:56:14.773 ID:ElvfR7/F0
    >>41
    刀の名前がかっこいいから船の名前にするのと雨の名前からとった船の名前が刀と被るのはだいぶ違うでしょ
    >>35の言い方だと勘違い招くわ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:30:01.025 ID:DVDKiwwU0
    結局どう使われてたかわからないクナイ
    Kunai05

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:37:56.382 ID:W5CXKABc0
    >>36
    役割はサバイバルナイフや中国万能スコップに近い

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:04:15.313 ID:yTcNm8KX0
    >>36
    実は忍者の道具の9割以上は江戸時代以降に作られたまがいものなんだよな
    一応使い方は考えてあるけど咄嗟にそんな使い方できない物がほとんどで
    まず忍者はほとんど戦わなかった、戦うくらいなら逃げる

    ●遁の術って言うのも「遁」って字は何「身をかくし逃げること」で
    火遁は放火をして騒ぎに乗じて逃げる
    水遁は水に潜って逃げ延びる
    土遁は穴を掘って隠れたり面に伏せてやり過ごす
    全部隠れて逃げるための業で攻撃技じゃないんだよな

    クナイに関してもほぼ使っていなかったそうで
    穴を掘るなら普通に鍬や鋤を使ったほうが見つかっても忍者だと思われず
    土木作業の人足の格好をしてれば親方から「ここを掘れって言われた」とか
    誤魔化せたので黒装束もほぼ使わなかった

    だから忍具っていまひとつ使い方が解らないものや使いにくいものが多いのよ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:57:50.463 ID:R6dmlt3S0
    蛇腹剣って実在すんの?
    蛇尾丸みたいなやつ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:59:32.111 ID:ElvfR7/F0
    >>46
    あれはロマンの産物
    初出はロボットアニメらしい
    ソースは2ちゃん

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:17:11.565 ID:yTcNm8KX0
    >>46
    「機甲界ガリアン」が初出

    監督の高橋良輔が鞭のような武器と剣のような武器を1つに出来ないか
    考えた挙句に思いついたギミックで、それをメカニックデザインの大河原邦男が
    デザインとしてビジュアル化したものだよ
    no title

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 03:58:35.313 ID:mYTECxl90
    なんかすげぇやついるな

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:09:31.116 ID:kHjlGQO90
    レイピアって
    刃がついてるのかフェンシングみたいな棒なのか
    いまいちバラバラ

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:19:59.715 ID:W5CXKABc0
    >>51
    板金鎧時代の鎧の隙間を狙って突き刺す細身の剣だが
    こっちは刃が付いてて刃が広めに作られてるヤツとかあったりする

    練習用や決闘用に使われたフレールがフェイシングで使われてるよ

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:36:12.231 ID:yTcNm8KX0
    >>51
    フェンシングの剣はフルーレ、エペ、サーブルの3種で競技によって違う

    フルーレは剣の断面が四角で軽くてよく撓る、一番一般的なもの
    エペは剣の断面が三角でフルーレより重くて撓り難い
    サーブルも断面が三角で斬ることも判定に含まれる

    レイピアーはエペやサーブルに近い武器で断面は三角や菱形だけど
    そのエッジが磨いであって斬る事も出来る
    さらに重さが1kg以上あって一般的な日本刀と同じくらいかやや重い
    それを片手で撓らせて扱うから結構しんどかったと思う

    ヨロイの隙間を狙う件だと思ってる人が居るけどそれは大間違いで
    板金ヨロイが廃れてから発達した剣

    タックやエストックと混同されるけどあちらはもっと歴史が古い剣で
    まったく撓らず硬く巨大な錐やアイスピックのようなもので
    ヨロイの隙間板金が薄い部分に垂直に当てれば貫通する剣で
    アーマーピーサーとかパンツァーシュテッヒャーとか言われ恐れられた
    基本的に両手を使って力で無理やり敵に押し込む剣で使い方も違う

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:19:34.519 ID:rnb1Ajdx0
    鉾 槍とどう違うのかよくわからん

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:26:43.304 ID:W5CXKABc0
    >>53
    日本の分類だと片手で使うのが矛、両手で使うのが槍

    個人的には切っ先が大きくて突いて切れるハルバートや薙刀と似たようなコンセプトが矛っぽいイメージがある

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/12(金) 04:44:45.446 ID:yTcNm8KX0
    >>55
    戦国時代の武将には槍の名手が多く足軽と違って武将は騎馬戦闘が基本
    そして騎乗槍は手綱を操りながら使うので全部片手用なんだけどな

    実は馬上で槍を扱うのはかなり難しく
    中級武士にはあまり得意でないものも多かった
    そんな武士に好まれたのが長巻という刀の柄を長くした武器








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:37 ID:dyzOSE0n0*
    日本刀の質実剛健な感じ好き
    2  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:42 ID:1QknYxWb0*
    レイオマノという木の棒に鮫の歯をつけた武器が好き
    3  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:44 ID:SCmv4ySz0*
    なんかモヤモヤするが詳しい人がおったんね
    4  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:44 ID:oZCwcLyQ0*
    W5CXKABc0が嘘ばっかりついてて草
    5  不思議な名無しさん :2021年02月21日 22:50 ID:GPC.K1So0*
    ググれば誰でも書けるやん
    6  不思議な名無しさん :2021年02月21日 23:10 ID:BKA1P6Ql0*
    手甲と一体型のパタが好き
    7  不思議な名無しさん :2021年02月21日 23:29 ID:5M5UnlEU0*
    >>4
    の修正をしてくれるyTcNm8KX0
    8  不思議な名無しさん :2021年02月21日 23:41 ID:GYZkC7Fv0*
    適当なこと言うおもしろスレかと思ったらガチやん
    9  不思議な名無しさん :2021年02月21日 23:51 ID:b7m848U40*
    あずきバー
    10  不思議な名無しさん :2021年02月21日 23:57 ID:VtiOacNU0*
    ネタスレにID赤いレベルで張り付いてるやつまとめなくていいよ
    おもしろくもないしまともでもない
    11  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:16 ID:d91WeTxT0*
    ハンガーヌンチャク
    12  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:32 ID:UaNaPVGR0*
    ショブスリ
    13  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:35 ID:MCYod6dl0*
    知識量凄い人居るけどそれだけに指摘を受けるのが嫌で仕方ないみたいね
    14  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:35 ID:kLv0klqO0*
    苦無は普通に大工道具だとか突っ込みたい部分が山ほどあってイライラする
    15  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:44 ID:xv4N.YSq0*
    ゴッドエリュシウォンドーヌ7000V
    16  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:44 ID:xv4N.YSq0*
    >>2
    不審者が作ってたわ
    17  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:44 ID:xv4N.YSq0*
    >>11
    武田鉄矢
    18  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:55 ID:oFW9zFLM0*
    ヴォルテール
    19  不思議な名無しさん :2021年02月22日 00:59 ID:XSVxnWDq0*
    中途半端っすね
    厄介船オタのくだりまとめる必要ある?
    20  不思議な名無しさん :2021年02月22日 01:11 ID:nY9FXW.V0*
    いくら捕捉され間違いを指摘されても反省しないW5CXKABc0
    村雨が厨二っぽいはさすがに草
    21  不思議な名無しさん :2021年02月22日 01:36 ID:qsRPbdUi0*
    おち●ちん
    22  不思議な名無しさん :2021年02月22日 01:55 ID:m2xPsCRs0*
    金剛杵
    23  不思議な名無しさん :2021年02月22日 01:59 ID:OteW1LEU0*
    説明しなきゃなんだから所有権どうでもいいはダメだろ
    24  不思議な名無しさん :2021年02月22日 02:16 ID:OYoQEAUH0*
    W5CXKABc0はまさに半可通の見本みたいな奴だな。
    しかも後から訂正されてるのに反発しかしてない。一番ダメなパターン。
    25  不思議な名無しさん :2021年02月22日 02:52 ID:NWopSTNZ0*
    鈍器のブラックジャック
    簡単に作れて、証拠隠滅も簡単。名探偵コナンでも、凶器として登場した
    26  不思議な名無しさん :2021年02月22日 03:00 ID:IiAdnyEj0*
    >>19
    もしかしてW5CXKABc0本人かな?
    27  不思議な名無しさん :2021年02月22日 03:24 ID:qium4oqf0*
    高橋良輔がインタビューで、ガリアンソードの起源は足立区の不良が喧嘩で使ってた、自転車チェーンだと言ってた。
    28  不思議な名無しさん :2021年02月22日 03:28 ID:XU0LykyY0*
    沙悟浄の持ってる変な武器って、実際あったのかね
    前後にそれぞれ形の違う刃がついてるヤツ
    29  不思議な名無しさん :2021年02月22日 04:25 ID:X4GdVoBn0*
    バルディッシュ
    30  不思議な名無しさん :2021年02月22日 04:35 ID:UaNaPVGR0*
    >>22
    武器ではなく仏具や
    31  不思議な名無しさん :2021年02月22日 04:58 ID:MF5hAIDg0*
    シミター


    ハリードが好んで使う剣
    よく投げる
    32  不思議な名無しさん :2021年02月22日 05:22 ID:7lKj3ooI0*
    W5CXKABc0を他山の石とする
    33  不思議な名無しさん :2021年02月22日 07:42 ID:wT8v2..z0*
    村雨は津田越前守助広作の刀
    ただし一番有名なのは里見八犬伝で「村雨」で調べてもほぼこれで埋め尽くされる
    34  不思議な名無しさん :2021年02月22日 08:26 ID:t28HZkB00*
    >>28
    少林寺三十六坊見てこい
    35  不思議な名無しさん :2021年02月22日 08:36 ID:yK06uGkc0*
    L85A1
    36  不思議な名無しさん :2021年02月22日 08:50 ID:JRM4g8KC0*
    >>20
    いつもならミリオタうぜえって思うのに嘘情報をちゃんと指摘訂正してくれる良いミリオタと、間違いを頑なに認めずあまつさえ煽り返す悪い奴って構図になってて、コイツの話は話半分に聞いとく方が利口だなって思いました
    37  不思議な名無しさん :2021年02月22日 08:52 ID:JRM4g8KC0*
    ベドウィンサイフは?
    W5CXKABc0以外に聞きたい
    38  不思議な名無しさん :2021年02月22日 09:36 ID:U8Orje2c0*
    強いて言うなら戦艦じゃなくて軍艦とか艦船と表現したほうが広義の意味に捉えやすいからよかったかもな。
    39  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:21 ID:UDgce12e0*
    まあ、軍艦の事を戦艦と勘違いしてしまうのは仕方ない。詳しくないと駆逐艦、軽巡洋艦、重巡洋艦、ポケット戦艦、巡洋戦艦、戦艦、空母、潜水艦など分類があることは知らない。戦う艦だから戦艦と思ってしまうのは仕方ない。
    軍用機の事を戦闘機と言ってしまうのと同じ。あれも戦闘機、爆撃機、攻撃機と分類が違う。戦闘機は先鋒みたいなもんで制空権の確保や爆撃機、攻撃機の護衛や偵察、連絡などを行う軍用機。機銃などの簡易武器しか積んでないことが多い
    40  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:22 ID:UDgce12e0*
    ゲイボルグとかいうわけわからん槍。殲滅兵器にもなるってどう言うことやねん
    41  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:27 ID:UDgce12e0*
    ハルバートや方天画戟とか言うロマンが詰まってるけど扱いづらそうな武器。撲る、薙ぐ、斬る、突くができるんだっけ?槍、戟、ハンマー、剣を一纏めにした贅沢武器。確かに見た目はかっこいい
    42  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:46 ID:xv4N.YSq0*
    >>18
    節子それ人間や
    43  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:48 ID:xv4N.YSq0*
    >>40
    さらにゲイボルガ、ゲイボルゴに進化するぞ(モンハン脳)
    44  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:54 ID:dxkvCURl0*
    その分野に専門的に詳しい「良い」オタクっていうのは、詳しく説明しつつも相手に分かりやすく伝えることの出来るオタクなんだよな。
    45  不思議な名無しさん :2021年02月22日 10:57 ID:9A2T0zT20*
    豆知識スレまとめに見せかけた巧妙なW5CXKABc0晒し
    46  不思議な名無しさん :2021年02月22日 12:33 ID:H9D.kTGC0*
    W5CXKABc0コイツきもいなぁ~って思ってコメ欄見たら
    同じようなこと思ってる人いて安心したわ
    47  不思議な名無しさん :2021年02月22日 12:38 ID:UDgce12e0*
    >>43
    針状に変化してすべての敵に突き刺さるんだっけ?しかもその針一つ一つにも因果を歪める能力がある。貫いたと言う結果だけが残るから確実に殺せる。
    もはや武器じゃねぇ…
    48  不思議な名無しさん :2021年02月22日 13:06 ID:5uxfxfe00*
    >>40
    話を盛ってくうちに取り返しがつかなくなったんだろうなぁ
    49  不思議な名無しさん :2021年02月22日 15:01 ID:QcFKz40L0*
    ジャマダハルとカタールって別名じゃなくて別物じゃなかったっけ?
    50  不思議な名無しさん :2021年02月22日 15:27 ID:o6TB5pmu0*
    ・カタールという呼び名に解説がない
    ・沖縄に海底遺跡

    ダメだこいつ!!
    51  不思議な名無しさん :2021年02月22日 19:08 ID:bdkul.RQ0*
    間違えたら間違えたで素直に認めれば名も落ちないのに
    村雨についての言い訳が情けなさすぎる
    52  不思議な名無しさん :2021年02月22日 19:52 ID:.F.PP6Rk0*
    W5CXKABc0
    んとねじゃねえよ気持ち悪い
    53  不思議な名無しさん :2021年02月22日 21:48 ID:C9osNB2J0*
    嘘松構ってちゃんが滅茶苦茶にしたスレ
    54  不思議な名無しさん :2021年02月22日 21:50 ID:C9osNB2J0*
    >>51
    中二っぽいから船の名前にしたは無知過ぎて引いたわ
    55  不思議な名無しさん :2021年02月22日 22:19 ID:DwXNmglR0*
    W5CXKABc0のやつ、てきとう抜かしてしてしされて逆ギレるのほんと草
    56  不思議な名無しさん :2021年02月22日 22:24 ID:DwXNmglR0*
    >>38
    駆逐艦は正確には軍艦じゃないから艦船が○やな
    57  不思議な名無しさん :2021年02月23日 00:25 ID:zELoLQ..0*
    ID:W5CXKABc0がうざすぎる
    58  不思議な名無しさん :2021年02月23日 01:37 ID:e9YE8Fg.0*
    「竹槍」
    59  不思議な名無しさん :2021年02月23日 01:50 ID:KSdr3.Vo0*
    モーニングスターは形状を表す名称で武器名はフレイルまたはメイスのどちらかになる
    60  不思議な名無しさん :2021年02月23日 17:36 ID:E7hxDwfL0*
    「ンドゥガ」
    ↑多分これ分かる人はいないだろう
    俺だって旅行に行って現地人に話聞くまで知らんかったし
    61  不思議な名無しさん :2021年02月27日 19:11 ID:.kU.239O0*
    >>4
    しかも間違い指摘されて逆ギレってすげぇ面倒くさい奴だな
    62  不思議な名無しさん :2021年02月27日 19:15 ID:.kU.239O0*
    >>19
    ムラサメのくだり丸々じゃなくて船オタのくだりってことは、船オタの訂正は省いて適当な嘘そのままにしとけって事か?
    どう見ても最初の嘘の方が厄介だろ
    63  不思議な名無しさん :2021年02月27日 19:29 ID:a6IxkesJ0*
    よく見たらid:W5CXKABc0はムラサメだけじゃなくて最初の方からずっと適当知識書いてるのか
    邪魔過ぎて草
    64  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:53 ID:UngdOdod0*
    これが絶対的な定義かどうかは知らんが、
    鉾:刃の根元がカップ状に窪んでいて、そこに柄の先端を差し込んで固定する
    槍:刃の根元がソケット状に尖っていてそれを柄の先端に差し込んで固定する
    という違いもあるな。
    65  不思議な名無しさん :2021年03月08日 00:30 ID:hnn8DYdf0*
    レイピアの練習用がフルーレ・エペ・サーブルで、どれもレイピアのひとつなはずだけどなぁ
    そもそもレイピアは街中で帯刀するもので、鎧の隙間とか狙えるほど短くもない
    実際に使われたのは儀礼用と決闘用くらいなものだと言われてるがな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事