不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    14

    【画像】列車で中国横断して中央アジアまで行ってきたで!2



    1: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:03:37 ID:6dE
    2019年の話や
    今回はキルギスの田舎のトロクっていう村に到着したところから、現地の文化紹介やら写真やら書き込んでいくで

    トロク村
    no title


    Twitter:https://twitter.com/GoHarumaRPG

    あとワイ、おーぷんで6年くらい前からスレ立てしとって商業出版とかもしてきとったんやけど、とうとう地上波ゴールデンに出演させていただくことになったで

    5人(組)のヤバイ人が登場する特番なんやけど、番組頭にトップバッターとして出とる

    砂漠で死のーおもて情報収集の為にスレ立てしてたワイがここまで公の世界に出て来られたんは、おーぷんの皆やまとめサイト管理人さん、このリアルRPGの話を読んでくださった皆さんのおかげや
    ありがとうやで

    3月1日 月曜 夜8時、良かったら観てくれると嬉しいで!

    近未来創世記 日本を救うヤバイ偉人(日本テレビ)
    ※前回

    【画像】列車で中国横断して中央アジアまで行ってきたで
    http://world-fusigi.net/archives/9735588.html
    ※豪太郎さんの旅シリーズはこちら!(以前までタイトルに必ず「バカだけど」が付いていたのでこのタグ名にしました)

    バカだけど旅人シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/バカだけど旅人

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614092617/





    3: ■忍【LV1,エリミネーター,OE】 21/02/24(水)00:06:12 ID:6dE
    あ、トロク村ってのは4年前、ワイが馬乗って1,000km位キルギスを野宿旅してた時にめっちゃ世話になった所で、小太りでお茶目なコイチュビットおじさんと肝っ玉母さんのチョルポンおばさんのいる、故郷よりも安心できる村や
    標高二千数百メートルくらいやな

    no title
    遊牧民に憧れたからキルギスで臆病な馬に乗って旅を始めたバカだけど
    http://world-fusigi.net/archives/8925460.html

    4: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:07:27 ID:gV6
    ワイもいつかシルクロード横断してみてえなあ

    6: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:09:06 ID:6dE
    >>4
    シルクロードの国って秘境感あるし、歴史も滅茶苦茶感じれるからえぇよな

    5: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:07:41 ID:6dE
    さて、コイチュビットおじさんの家に到着し、荷物を降ろしてチョルポンおばさんと話をする

    おれ
    「アイベックはいつ帰ってくるの?」

    動物の扱いに長けたコイチュビットおじさんの次男、アイベックは現在18歳になっていて、近くの街コチコルで短期の肉体労働をしているらしい

    ちなみに賃金は、1日11~12時間働いて700ソム、つまり約1050円
    時給換算すると90円くらいだ

    おれが知る限りアイベックはかなり非力だったけど、かなり給料の良い短期バイトだからと頑張っているらしい
    アイベックは動物を扱う才能がずば抜けているのでそちらの仕事をして暮らすのが楽だろうけど、そうなるとおそらく給料は更に安くなるのでアイベックは納得しないだろう

    チョルポンおばさん
    「明日って言ってたわ」

    今回のトロク村訪問の目的の1つは、かつてキルギスを一緒に野宿旅した仲間たちの近況を訪ねることだった

    まずは2匹の羊を探したいと思ったが、現在羊たちはコイチュビットおじさんの弟の家に預けられているらしい
    そしてどうやら羊たちはアイベックの帰宅後にこちらへ戻ってくるそうなので、ひとまず明日アイベックが帰ってきてから仲間探しを始めるのが良いだろう

    その後は久しぶりのコイチュビットおじさんの家でチャイやパンも頂いて、持ってきていたプレゼントを二人に渡した
    コイチュおじさんにはネクタイ、チョルポンおばさんには化粧水と乳液だ

    チョルポンおばさんは、2年前のおばさんの誕生日におれがあげた香水をまだ持っていたので、この化粧水も大切にしてくれるだろう

    no title


    コイチュビットおじさん
    「Go!
    ソイをやるから手伝ってくれ!」

    ソイというのは屠殺のことだ
    コイチュビットおじさんの隣では太った黒羊がソワソワしていた

    もちろんかつての仲間、アカシュではない

    誰か珍しい客人やめでたいことがあった際は羊を締めて料理にするという文化があるので、キルギスで暮らすのならソイはできないといけない
    no title

    7: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:14:12 ID:6dE
    コイチュビットおじさんと2人がかりで羊を押さえつけて喉を切り、頭を背中につけて血を出させてから皮を剥いで肉や内臓を切り出していく
    キルギスでは肉以外にも腸や頭、腎臓や肺など全身を食べるので、できるだけきれいに全部の部位を切り分けていかないといけない
    no title


    ※閲覧注意!
    ※グロ

    https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/9/b/9bfb51fss7.jpg

    https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/e/1/e132bss5d3.jpg

    8: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:15:02 ID:w7O
    ヴォエ

    11: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:22:01 ID:6dE
    >>8
    スマン

    9: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:15:53 ID:Ege
    中央アジアって東アジア人差別とかあるんか?トルコにはあるって聞いたけど

    11: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:22:01 ID:6dE
    >>9
    んー、あんまないかな
    日本人とキルギス人はかつて兄弟だったって言い伝えもあるくらいで、むしろけっこう親日やと思う
    あとで現地の子どもの写真とか貼るけど、キルギス人と日本人って顔立ち似てて見分けつかんことがあるんや

    12: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:29:36 ID:Ege
    >>11
    はぇ~そうなんか サンガツ!

    20: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)10:31:44 ID:KWB
    いうて中央アジアって人種入り交じってるから色んな顔立ちあって面白いよね

    24: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:09:45 ID:6dE
    >>20
    そうそう!
    ロシア系も日本系もモンゴル系もあるよな
    故郷感と異世界感が両立しとる

    63: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:59:05 ID:KWB
    >>24
    あとトルコ系とイラン系民族も

    10: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:16:13 ID:OLo
    もしかしてお馬さんのって外国移動してたニキか?
    何年か前におんjであった気がする

    11: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:22:01 ID:6dE
    >>10
    おんJに来たんは去年からやけど、たぶんそう
    外国でお馬さん乗って1,000kmくらい貧乏野宿旅しとった

    宣伝になってスマンが、当時のスレの内容が書籍化もされとるで

    草原の国キルギスで勇者になった男
    春間豪太郎
    新潮社
    2020-10-29

    行商人やキャラバンに憧れたからモロッコでロバと一緒に放浪の旅を始めたバカだけど
    http://world-fusigi.net/archives/8926074.html

    13: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:30:34 ID:nQU
    すげえ

    トイレやばそう…

    14: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:50:04 ID:6dE
    >>13
    トイレは穴掘り式やね

    こんなん
    no title

    15: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)00:54:11 ID:nQU
    >>14
    ヒェッ…

    17: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)10:27:46 ID:6dE
    >>15
    慣れるで笑

    26: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:11:43 ID:H4f
    こんな面白いことしてる人おったんやな
    本の方ちょっと興味出たわ

    33: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:16:22 ID:6dE
    >>26
    サンガツ!
    本は新潮社から出とるからクオリティは大丈夫やで!

    36: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:19:12 ID:H4f
    >>33
    ツイ見たらVRC見てて草
    ちょっと聞いてみたいんやけど旅してきた中でVRで再現したい風景とかある?
    紹介したいとかこんなもんがあったとかそういうやつ

    ついでにもう一つ聞きたいんやけどむっちゃ特徴的な建物とか見かけんかった?
    なんかこれっていうのあったら教えてほしいわ

    50: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:51:28 ID:6dE
    >>36
    そりゃ、サハラ砂漠の絶景やな
    あの開放感はたまらんで!

    ※GIFアニメ
    https://i.imgur.com/8tCpZJr.gif

    https://i.imgur.com/gqNmjFP.gif

    あと、キルギスのソンクル湖もめっちゃえぇしVRにしたら映えると思うわ!!

    こんなん
    https://twitter.com/GoHarumaRPG/status/1256157915666317313


    建物は…やっぱモスクは不思議な感じするけどどの村にもあるから珍しくはないな…
    レトロな感じの鉄工所とかが集積してる区画は、煙突みたいなんとか色々あって遠くから見ると変な形やし、趣あって好きやな

    56: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:12:01 ID:jiQ
    >>50
    遅レス&ID変わってるけどレスサンクス!
    話には聞いてたけどサハラ砂漠すげぇな
    そこに道路あるのもシュールで草生える
    馬乗ってるのドローンで撮影してる動画クソRPGっぽくてすごいわ!
    それにしてもLv3必須スキルの高さに草生える

    改めて参考になったわマジサンクス!
    あくまで参考程度になんやけど撮影に360度カメラの導入とかも考えてみてくれ
    VRで見たらマジで臨場感すごいんや
    もし大学で体験できるタイミングあればぜひVRCの世界にも来てくれよな

    29: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:13:07 ID:jYU
    そういや何でこんな冒険家になってるんや?

    35: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:18:46 ID:6dE
    >>29
    うーん、話すと長くなるが、その辺も再現VTR交えつつテレビでやるで!

    37: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:19:47 ID:6dE
    つづき
    チョルポンおばさんは腸を洗う係で、桶に入れた小腸を編み、料理にしやすいようにしていた
    no title


    そしてできた今晩の夕食はコルダック!
    no title


    羊肉と、じゃがいも玉ねぎを煮て作った肉じゃがのような料理だ


    ちなみにキルギスで「肉」というと基本的に羊の肉を指すくらい羊肉がよく食べられている
    鶏肉もそれなりには食べられているけど割合で言えば羊やヤギの肉が圧倒的だ
    イスラム教の国だから豚は無いのと、牛肉はめったに食べられない

    家畜として買われている七面鳥はたくさん見るけど、こっちでは未だに食べたことが無いからどういう層がどういう料理にするのかは分からない

    40: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:21:01 ID:jYU
    >>37
    普通に肉じゃが言われて出されても気がつかなそう

    51: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:05:20 ID:6dE
    >>40
    せやなw
    ただ牛肉ではないから食べたら分かるで

    38: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:20:07 ID:6dE
    そして食事後、夜9時頃

    まったりとくつろいでいると、玄関をドンドンと叩く音が聞こえた

    チョルポンおばさんが玄関へ向かい扉に手をかける

    チョルポンおばさん
    「…誰?」

    ドンドン

    返事はない

    「誰?」
    玄関は暗くてはっきりとは分からないけど、チョルポンおばさんは少し不安そうな顔になっているような気がする

    ドンドン


    少なくともここキルギスでは、世間体を考えてか来訪者はできるだけノックをするのみで返事はしないようにするのが基本のようだ

    それにしても、ちょっと怪しい
    2年前は訳の分からない酔っ払いが扉を叩いてきて居留守を使ったこともあったし、もしかするといま扉の前には暴力的な男がいるのかもしれない

    音を立てないようにそっと歩いてチョルポンおばさんの後ろへ行く

    もし問題がある場合はおれが突っ込んで時間を稼ぐ
    最悪相手が武器持ちだとしても、兵役中に外国でスナイパーをやっていたというコイチュおじさんが猟銃(散弾銃)でなんとかしてくれるだろう

    チョルポンおばさん
    「誰…?」

    チョルポンおばさんが声を落として訊ねると、扉の向こう側の男はようやく返事をした

    「…俺だよ、挨拶に来ただけ」

    その言葉でチョルポンおばさんはほっとした表情になり扉を開けた

    どうやらチョルポンおばさんの弟だったらしい
    ソンクル湖(トロク村から50kmくらい離れている高所のきれいな湖)で円形の移動式住居「ボウズイ」で暮らして遊牧をしていたところ、いよいよ季節的に寒くなってきたので引き上げることにしたらしい
    現在は移動式住居一式を車に乗せてコチコルまで運ぶところで、その途中にあったトロク村で姉に挨拶に来ただけらしかった

    ほっと一息つき、その弟さんと一緒にまたお茶を飲んでから、さらに寝る前のお茶の時間を過ごし、極寒にも負けない冬仕様の分厚い布団の重みを感じながら就寝
    no title

    39: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:20:54 ID:dS0
    支援

    44: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:22:31 ID:RWB
    はえー楽しそう
    ほぼファンタジーの旅やん

    54: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)12:14:21 ID:6dE
    >>44
    せやで、楽しいで!

    事前準備で外国語とかのスキル習得して、海外の田舎の異世界で動物と野宿旅するんや
    村での情報収集も重要やな

    自分では「リアルRPG」って呼んどる

    45: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:22:53 ID:YPh
    腐るほど聞かれてそうやけどお金どうしてんの?

    55: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)13:11:00 ID:6dE
    >>45
    うーん、色々やっとるんやけど、簡単に言うと道中も野宿旅しながらフリーランスで稼いだりしとる

    テレビで再現VTRあるでw

    46: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:23:16 ID:dS0
    何歳やっけ

    64: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)14:10:09 ID:6dE
    >>46
    30やで! 死ぬまで冒険や!!

    47: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)11:39:12 ID:jYU
    この人の動画見てみたら色々手間かかってそうやのに再生数そこまでで悲しくなった

    65: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)14:11:46 ID:6dE
    >>47
    やめw

    チャンネル登録よろしくやで!
    https://www.youtube.com/RealRPG?sub_confirmation=1

    67: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)14:14:56 ID:oqR
    Goちゃんやん久し振りやなVIP時代から見とるやで

    75: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)17:51:27 ID:6dE
    >>67
    おー古参の方やな
    今後も頑張っていくからよろしゅうやで!

    68: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)14:20:19 ID:KWB
    こんな人がおんjに居たのか

    69: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)16:01:11 ID:ZNf
    こんなにすごい人がどうやっておんjみたいな最底辺のネット掲示板にたどり着いたのかすごい気になる

    76: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)17:52:58 ID:6dE
    >>69
    辿り着いたんじゃなくて原点やでw
    何年もかけてしっかり自殺しようとしとったんやけどなぁ…

    71: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)17:13:35 ID:6dE
    つづき
    翌日朝、小さい子どもたちが家へ来たので一緒に朝食を食べることになった
    4歳と2歳らしい

    地元の小さな子どもたちが各家へやってくるのは比較的よくあることだ
    この村には幼稚園や保育園がなく小学校は7歳からなので、村全体で保育園のような役割を果たしている
    no title


    朝食後は用事があったので、子どもたちと一緒に小学校へ行くことにした

    こちらの小学校は11年生まであって、日本でいうところの高校くらいの年までをそこで過ごすみたいだ(転校とか編入とかももちろんあるだろうけど)
    村の規模に比べると大きい学校な気がする

    学校の廊下や中庭を歩きながら、出会った先生方に挨拶しつつ、用事を済ませる
    英語の先生だけはキルギス人でなくアメリカ人で、トロク村で暮らしながら子どもたちに英語を教えているらしい
    多分、「ピースコープ」というアメリカのボランティア隊員だろう

    学校からの帰り、チョルポンおばさんの職場(午前中2時間くらいだけ掃除をしているらしい)を通ったときにチョルポンおばさんが「見せたいものがある」と言って村の公民館の村民ホール的なところへ行くことになった

    鍵を開けて中へ入ると、見覚えのある写真が大きく壁に貼られている
    no title


    おれが2年前に撮った空撮じゃん…笑
    なんと、以前馬と野宿旅していた時に撮影したドローン動画を、村の誰かが拡大印刷したようだ

    その後帰宅して、夜はチョルポンおばさんのプロフづくりを手伝い、食事後は皆で一つの部屋に布団を敷いて就寝

    動画:【リアルRPG 草原編5】トロク村での生活スタート! まずは羊の解体と学校訪問

    77: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)17:56:51 ID:E84
    イッチはチュルク語喋れるんか?

    79: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)18:03:26 ID:6dE
    >>77
    無理無理

    キルギス語に関しては少し単語を知ってる程度やで

    80: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)18:04:04 ID:E84
    >>79
    どうやってコミュニケーションとるんや?
    ロシア語?

    81: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)18:07:58 ID:6dE
    >>80
    ロシア語やで
    キルギスでロシア語堪能な人は一部やけど、簡単なロシア語なら多くの人は理解できるし

    82: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)18:09:30 ID:E84
    >>81
    やっぱロシア語が必要なんやなぁ
    サンガツ!

    83: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)23:44:23 ID:6dE
    つづき
    さて、次の日の早朝、コイチュビットおじさんの弟のゲンジュベックおじさんの家へ行き、放牧を手伝うことになった

    ゲンジュベックおじさんの家には、かつて505km一緒に野宿旅をした羊のアカシュ、サナがいるはず…!

    期待しつつおじさんの家に到着し、羊たちの中から仲間たちを探す

    アカシュはすぐに見つかった
    少し大きくなり、引き締まった体になっている
    子供も産んだようだ
    no title


    あれ、サナは…?
    似たような羊はたくさんいたが、顔をよく見るとみな違った

    羊たちは何十匹もいて小屋から出て丘を目指して移動中な上に近づくと逃げてしまうので、また後で時間がある時にじっくりと探すことにした

    羊たちを野に放ち(後で探しに行かないといけない)コイチュビットおじさんと共にトロク村の外れにある墓へ向かう
    墓が建ち並ぶ手前には新しい穴が掘ってあり、下に小さな横穴…というかくぼみがあった
    昨日おじさんの友人の兄弟がなくなったそうで、これから土葬をするための穴を掘るとのこと
    no title


    ちなみにトロク村などキルギスの村では亡くなった方の顔が描かれた墓が主流だ
    ただしイスラム教は偶像崇拝禁止なので本当は良くなく、これは「古いタイプの墓」らしい
    no title

    84: 名無しさん@おーぷん 21/02/24(水)23:54:03 ID:6dE
    穴を掘る人手は足りていそうだったから、しばらくゲンジュベックおじさんの家でまったりしてから羊たちのようすを見に行くことになった

    no title

    これはアイランと呼ばれるヨーグルトで、砂糖を入れて食べる
    チャイの時間の締めに食べるデザート的なものだ

    ゲンジュベックおじさんと馬に二人乗りをして羊たちを探す

    群れはすぐに見つかったけど、どうやら2つの群れに分裂していたらしく、片方の群れは崖の下、険しい地形のところにいて馬で誘導ができなさそうだった
    no title


    しばらく待たないといけないようだ
    おじさんは馬の手綱を尻に敷いて横になり、昼寝を始めた
    おれもそれにならって地べたに座り、休憩をする
    まぁ、羊たちは家の位置を覚えているはずだから大丈夫だろう

    そして数時間後、その群れはこちらへ戻ってきたので平らな草原に集め、ゲンジュベックおじさんの家へ
    サナらしき羊は、やはりいなかった

    夕方また一箇所に集めて家へ連れ帰らないといけないけど、それはかなり後なのでおれはコイチュビットおじさんの家に帰ることにした

    …というかゲンジュベックおじさんはことあるごとに「スマホくれ、金くれ、貯金いくらだ?」と聞いてくるのでコミュニケーションが取りづらい
    きっぱりと断るとバレバレの泣き真似をするのでなかなか手強い

    帰る途中、墓で穴を掘っていたコイチュビットおじさんたちから1杯、さらにその先で会った工事現場の作業員の男たちから1杯ウォッカをもらったので両方一気飲み(するのが礼儀)をして帰路につく

    そして夕方、チョルポンおばさんが村の牛飼いから搾りたての牛乳を買ってきた
    3Lで80円らしい
    no title


    日本では衛生上提供不可のしぼりたて牛乳

    うまいぃ!

    この牛乳を、この前絞めた羊の肺に入れて、オロオーという料理にするらしい
    ちなみにおれがコチコルで買ってきた乳脂肪分6%のパック詰め牛乳(1L 140円の高級牛乳)ではうまくできないらしい

    楽しみだ

    85: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)02:06:27 ID:Ni5
    見とるやで

    87: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)09:40:15 ID:QFI
    >>85
    サンガツ!!

    86: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)09:39:47 ID:QFI
    そして夜、おじさんたちはお通夜へ
    残念ながらおれは一人で留守番することになった

    日記を書いたり動画編集をしたりして過ごす

    その後深夜、おじさんたちが帰ってきたので朝まで酒を飲むことになった

    紅茶とビール、そしてウォッカを交互に飲むのは中々珍しいかもしれない
    no title


    こっちでは一族の幸せを願うために一気飲みする風潮があり、ご老人だろうが女性だろうがみなウォッカを何杯もイッキする
    70くらいのおばぁちゃんも、「酔っ払っちゃった!」とはしゃぎながら6杯も7杯もウォッカをイッキしている
    おれは日本人の中ではかなり酒に強いほうだと自負しているから、負けていられない

    ちなみにアイベックは金を稼ぎたいが故にコチコルにまだいたけど、ついに明日帰ってくるらしい
    電話越しに「ママはお酒飲んだ?」と心配そうに尋ねてきた(おばさんはてんかんの薬を毎日飲んでいるので過度の飲酒は良くない)ので、ウォッカを勧められてはいたけどその度におれが代わりに飲んだと返事をしておいた

    動画:

    88: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)11:34:24 ID:QFI
    さて翌日、この日になってようやくアイベックが帰ってきた
    これで、おれも色々と動き出すことができる

    アイベック
    「Go!
    元気?」

    おれ
    「もちろん元気だ!
    アイベック、この2年ででかくなったな!」

    アイベック
    「あれ、俺Goより背高いんじゃね?w」

    おれ
    「あ?」

    とりあえず腕相撲でどっちが強いか教えることにした
    アイベックは姑息にも手を握った瞬間に始めたが、それでもおれの勝ちだった
    …とはいえ、肉体労働を毎日していただけあり、アイベックは2年前よりもずっと力強くなっていた(2年前は指二本で勝てるレベルだった)

    おれ
    「アイベック、話があるんだ」

    アイベック
    「何?」

    おれ
    「ソンクル湖、行きたい
    行けるよな?」

    アイベック
    「えぇ…なんで?」

    チョルポンおばさん
    「寒いからダメよ」

    おれ
    「世界的な観光地でもないのにあんな綺麗なとこ中々無いんだって

    あそこ、2年前8月に行った時は既に吹雪だったけど、10月はどんな姿になってるのかぜひこの目で見てみたいんだ」

    89: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)11:38:14 ID:QFI
    アイベック
    「…まぁ…行けないことはないかな」

    おれ
    「歩いて」

    アイベック
    「いや歩きはさすがに…
    馬、馬がいれば…」

    おれ
    「そうだな…歩いても行きたかったけど、馬もアリか」

    アイベック
    「俺もついていくよ」

    おれ
    「は?
    寒いし危ないし、いいよ
    何かあったらどうするんだよ」

    アイベック
    「いや、俺も行きたい」

    おれ
    「いや危ないから
    絶対寒いぞ
    雪崩もあるかもしれない」

    アイベック
    「今の時期あそこには誰もいないだろうから、『アレ』やりたいんだ」

    アイベックはそう言って両手であるジェスチャーをした
    ※この時アイベックが何をしたがっていたかは、なぜか写真動画はもちろん口述、記述も禁止されたから言えへん、すまん

    おれ
    「まじ…? できんの?」

    アイベック
    「できる」

    おれ
    「それは…見たいし…
    おれもやりたい!」

    アイベック
    「でしょ?」

    俄然やる気になったおれは、アイベックの肩を掴んでこう言った

    おれ
    「アイベック、Давай ダヴァイ!!(一緒に行こう!!)」

    97: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)13:06:31 ID:QFI
    つづき
    こうして、おれとアイベックによるソンクル湖行きが決定した
    馬は2頭で行くことになったので、アイベックの馬ともう一頭、おれが乗る馬をレンタルする必要があるのと、蹄鉄が1頭分必要だ

    馬はトロク村でも借りられるだろうけど、蹄鉄は50kmくらい離れた街、コチコルのマルバザール(動物市場)でないと手に入らなそうだ
    週1のマルバザールはしあさってだから、それまでに他の予定を同時並行でこなすのが良さそうだ

    ソンクル湖以外にも、行きたい場所や会いたい動物や人はまだまだ残っている

    羊の肺に牛乳を入れて煮た料理、ふわふわのオロオーを食べながらそう考えて、就寝

    ※少し閲覧注意 牛乳を仕込み中のオロオー
    https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/9/1/91ess1d449.jpg


    【リアルRPG 草原編7】羊の肺 x 牛乳!? 謎の料理、オロオーを食す!!

    98: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)13:08:09 ID:85R
    オロオー?
    美味いの?

    101: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)13:17:07 ID:QFI
    >>98
    せやね、まろやかでえぇ感じやったで

    ↑の草原編8の2:05あたりから食レポしとる

    99: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)13:13:30 ID:QFI
    さて、翌日
    向かうのはここから南へ行ったところにある極寒の地ナリン、そして奇妙な廃倉庫のあったアリシュ村だ!

    トロク村から下山して、コチコルとナリンの間のヒッチハイクポイントでナリンへのミニバスを待つ
    no title


    ナリン行きのミニバスは1日に何本もあるはずだから、しばらく待っていればそのうち来るだろう…と、思っていたけど30分ほど待ってもミニバスは来なかった

    ミニバスは時間が決まっている訳ではなくて、出発地点で人が集まり次第出発…という形式だから今日は人が少ないのかもしれない

    その後、道路を行き来する馬の群れを眺めながら過ごしていると、1台の乗用車がおれのすぐ前で止まった
    比較的テンポの速いノリの良い音楽が大きめの音量で鳴っている
    ミニバスではないけど、乗せてくれるのかもしれない

    おれ
    「こんにちは!
    ナリンまで行きたいんですが…」

    運転手や後部座席の人々を確認する
    若いキルギス人グループのようだ
    …よし、「悪い人」ではなさそうだ

    ミニバスでなく、家具や動物を運んでいるわけでも無いので国内旅行者かもしれない
    それならさらに安全だ

    運転手
    「乗りなよ
    俺たちもナリンへ行くところなんだ」

    そして、後部座席で踊る女性たちと共に揺られてナリンへ向かう
    若者グループはイシククル湖のチョルポナータという比較的大きめの町から来ているらしく、観光にナリンへ行く予定とのことだった

    チョルポナータもナリンも2年前に行ったことがある土地だ
    特に今車が走っているコチコル-ナリンの国道は序盤に通った印象深い道なので、道路沿いを流れる川や途中にある草原、急な曲がり角なんかもよく覚えていた

    そしてナリンに到着して、乗せてくれた人たちに礼を言ってナリンの学校へ向かう
    廃倉庫へ行く前に、2年前世話になったヌルザットおばさんに会って挨拶をするためだ
    おばさんは学校の日本語クラスで日本語を教えているから、まずはそのクラスへ行くことになった

    教室には日本の漫画や折り紙があって、おれが教室へ行くと皆丁寧な日本語で自己紹介をしてくれた
    no title


    日本人からすればキルギスという国の印象は薄いかもしれないけど、キルギスでは日本という国は広く知られている
    テレビでは総合格闘技の試合やトルコ映画、ドラマなんかでしょっちゅう日本人が出てくる上、各地方都市には日本人の青年海外協力隊が滞在しているからだろう

    「日本へ行ってみたい!」と思っているキルギス人は多いようで、この時も生徒から一番に質問されたのは、おなじみの「日本からキルギスまではいくらかかったの?」という質問だった

    ちなみに飛行機だと往復8,9万円ほどで、安い時期に陸路で4日かけて行けば5万円くらいで日本⇔キルギスを往復することができる

    100: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)13:15:25 ID:QFI
    日本語教室を出てナリンの中心街へ行き、2年前おれが居候していたあの廃倉庫の主に会うにはどうするのが良いかを、改めて考えることにした

    おれがナリンへ来たのは、その廃倉庫の主、アマンに会うためだ
    アマンは男のロマンをよく分かっている滅茶苦茶良い奴で、2年前は妻子がありながら廃倉庫を改築した秘密基地のような部屋で、山で捕まえてきたというイヌワシやオオカミと共に暮らしていた

    アマンが現在どんな風に暮らしているか知りたいし、せっかくキルギスに来たからには会って話がしてみたい

    ただし、昔のアマンの電話番号は現在使用されていないようで、さらにおそらく日中アマンはこのナリンの高校のどこかで仕事をしているので今廃倉庫へ行っても会えないだろう
    それどころか、廃倉庫前で暮らすアマンの母親と会ってしまうかもしれない

    アマンの母親は大の日本人嫌いで(理由はあるけどプライベートな内容だから敢えて伏せる)、2年前はシャベルを振り上げて威嚇され、リュックを蹴飛ばされ、追い払われた
    今はPCやドローンなんかの貴重品を全部リュックに入れて持ってきてしまっているから、できることならあの母親に会わずにアマンとの再会を果たしたい

    【リアルRPG 草原編8】アカシュの仔羊たち発見! イヌワシとアマンに会いに、南部の寒冷地ナリンへ!

    102: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)13:59:31 ID:Ni5
    なんでキルギスなんて辺境で日本人気なんや

    104: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)15:35:01 ID:QFI
    >>102
    どんな辺境でもアフリカでも、道路では日本車ばっか見かけるで
    トヨタとかISUZUとか
    キルギスでは日本は滅茶苦茶ハイテクでお金持ちな国、って感じで認識されとる

    あと、漫画やアニメは日本産が一番おもろくてクオリティ高いらしいから、若年層からはそっちでも認知されとる

    せやな、ウズベキスタンはいっぺん行ってみたいけど、ドローン持ち込み禁止やからキルギス行くついでに寄るって感じでは行きづらい

    106: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)16:24:56 ID:Ni5
    はえ~なんか申し訳ない
    キルギスはもう遊牧はしてないんよね?

    108: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)19:50:55 ID:QFI
    >>106
    今はしてへんなぁ

    でもそのうちキルギスで牛とか飼うかもしれんし、分からん
    カザフスタンで動物と野宿旅するんも楽しそうやね!

    110: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)20:53:09 ID:QFI
    つづき

    アマンの母親とのエンカウントを避ける為、ナリンの小さいショッピングモールへ行き、アマンのお兄さんに会えないか試してみることにした
    アマンのお兄さんは2年前ここで印刷屋をやっていたので、その店がまだ移転とかしてなければお兄さんの情報を聞いて、アマンの電話番号も…

    と、思って記憶を頼りに印刷屋のあった場所へ行ってみたところ、なんとアマンのお兄さんの印刷屋がそのままあり、お兄さんが2年前と同じ席に座って接客をしているところだった
    no title

    めちゃくちゃラッキーだ!
    これであの老婆(母親)に会う確率はぐっと下がった!!

    お兄さんにアマンの最新の電話番号を教えて貰って、アマンに電話をする

    おれ
    「アマン!
    久しぶり!

    2年前に世話になった日本人のGoだよ!
    元気?覚えてる?笑」

    アマン
    「覚えてるぞ笑
    元気元気」

    おれ
    「今ナリンに来てるんだけど、もしアマンさえ良ければまたあの廃倉庫に遊びに行っても良い?」

    アマン
    「来い来い!

    でも俺いまアイマックとイシククル湖に来てるから、帰るのは夜中の0時か1時位になるな笑」

    おれ
    「分かった!
    それまで時間潰しとくよ」

    というわけで、カフェで食事をしたりギガをチャージしたり50ソム均一の店を見て回ったりして時間を潰し、薄暗くなってタクシーの往来が無くなるギリギリの時間まで粘ってからアリシュ村へ
    no title

    111: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)20:58:27 ID:QFI
    さて、ここからはあの老婆に見つからないようにアマン帰宅まで凌がないといけない

    アマンの家の近所の人々に少し声をかけてみたけど、やっぱり村としても日本嫌い…なのかもしれず、多くの人が「日本人だ」と言った瞬間に明らかに冷たくなっている気がする

    アマンの家の近くで宴会をしていたのでノリで混ざるのが楽かと思ったけど、結婚式の宴会だったので自重することにした

    アマンに連絡すれば「廃倉庫の中で待っていてくれ」と言ってくれるだろうけど、廃倉庫の入り口は老婆の家のすぐ近くで居間の窓から丸見えなのでそう簡単には入れないだろう

    と、考えているとアマンから着信があった

    アマン
    「Go、調子はどうだ?

    こっちはまだイシククルにいるから多分遅くなりそうだ
    おれの家(廃倉庫)入って暖かくして待っててくれ」

    やっぱり予想通り、アマン的には廃倉庫の中で待っていても良いらしい
    でも、多分この感じだとアマンの帰宅は明日の朝以降になるだろうから、かなり長くの間老婆から隠れて過ごさないといけなさそうだ

    アマンの許可は得たものの、万が一、こんな夜中にあの廃倉庫周りをうろつく日本人をあの老婆が見かけようものならきっと怒り狂うだろう
    見つかったら2年前のようにシャベルで威嚇されたりトランプサイズの金属片を投げられたりするかもしれない

    …タイミングを見計らって廃倉庫へ忍び込まないといけない!

    満月に近い月が辺り明るく照らす中、ひとまず素早く廃倉庫の影に移動して老婆の家との距離を取り、倉庫の端でようすを伺う

    老婆の家の窓からは老婆の夫と思しき老人の姿が見える
    どうやら今は夕食を食べているようだ
    今移動すると窓から丸見えなのですぐにバレてしまうだろう

    さらに、廃倉庫の前には老婆の家だけでなく、2年前に餌やりをしていた大型犬もいるだろうからそこにも注意しないといけない
    記憶が正しければけっこう獰猛だったはずなので、うっかり近寄って警戒させたり怒らせたりすると老婆に見つからなくとも大怪我をしてしまうかもしれない

    0℃近い寒さの中、白い息を吐きながら月明かりの影に隠れて、廃倉庫へ忍び込めるタイミングを見計らう

    さぁ、2年前の居候時と同じく、隠密行動サバイバルの開始だ!!


    【つづく】

    112: 名無しさん@おーぷん 21/02/25(木)20:59:14 ID:QFI
    今回はここまでやね

    過去の外国のドローン動画とか観たいって人おったら、TwitterかYouTube覗いてくれると嬉しいで
    3月1日(月)の日テレさんの番組でも、これまでの冒険の動画とか経歴がまとまったVTRが流れるで

    Twitter:https://twitter.com/GoHarumaRPG

    YouTube:https://www.youtube.com/RealRPG?sub_confirmation=1

    キルギスを馬と野宿旅した時の書籍:
    草原の国キルギスで勇者になった男
    春間豪太郎
    新潮社
    2020-10-29



    ほな、また!
    ※豪太郎さんの旅シリーズはこちら!(以前までタイトルに必ず「バカだけど」が付いていたのでこのタグ名にしました)

    バカだけど旅人シリーズ
    http://world-fusigi.net/tag/バカだけど旅人











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月26日 19:32 ID:05NNeis20*
    アジアの中心は日本です あはは
    2  不思議な名無しさん :2021年02月26日 20:13 ID:1WsEfB7R0*
    TV楽しみやー
    3  不思議な名無しさん :2021年02月26日 21:31 ID:mcq2DWhj0*
    コロナイメージ払拭したいんだろ、
    テレビ局とタレントチェックしとけ。
    4  不思議な名無しさん :2021年02月26日 21:36 ID:4QRuUco70*
    20000%観ないわ
    5  不思議な名無しさん :2021年02月26日 21:55 ID:M.yqRvAR0*
    見ない人は見なけりゃいいだけなのにどうしてわざわざ荒らしにくるの?(心底不思議そうに小首をかしげながら
    6  不思議な名無しさん :2021年02月26日 22:00 ID:g29oyZTR0*
    楽しみ(*´∀`)♪
    7  不思議な名無しさん :2021年02月26日 23:21 ID:x66nwcmd0*
    しこみかねー
    8  不思議な名無しさん :2021年02月27日 00:00 ID:InYoyjZs0*
    こいつの行動力はマジで凄いと思う
    けど一方で他人の親切を搾取してるように見える言動と
    動物愛護しつつ虐待している様に感じる部分も有るので
    どちらかというと嫌い
    9  不思議な名無しさん :2021年02月27日 00:10 ID:Ks98f92O0*
    30年ぐらい前に内モンゴル近辺まで行ったことがある
    コネを最大限に活用した結果
    10  不思議な名無しさん :2021年02月27日 04:01 ID:vfcWhVMm0*
    こいつもういいわ
    どこでも自分の出した本だとか宣伝に繋げてくる
    11  不思議な名無しさん :2021年02月27日 09:27 ID:bPV8DH190*
    ここのコメント欄見ると、心の貧しい人が多いんだなと不憫になるわ...自由に生きてる人を妬ましく思ってるんだな。他人を下げても自分が上になるわけじゃないのに...
    13  不思議な名無しさん :2021年02月27日 16:36 ID:EVhmrb040*
    素人ウルルンがダーツの旅で紹介される様なもんやろ。
    14  不思議な名無しさん :2021年02月27日 22:35 ID:8AWCwqAe0*
    やってることはすごいと思うけど
    自分のことをバカって言って、卑下してるように
    見せかけるのほんとやめないか

    バカを褒め言葉に使う自意識大嫌いだわ
    15  不思議な名無しさん :2021年06月19日 18:16 ID:O2pcGLVw0*
    こいつの5chのスレ見てこいよw
    マジでただの知的障害者だからw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事