不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    【画像】3億年前の海を支配していた魚、怖すぎるだろ・・・・



    1: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:28.62 ID:F63swD/30
    no title

    no title

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614322948/





    2: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:42.07 ID:F63swD/30
    6メートルあるらしい

    ダンクルオステウス

    ダンクレオステウスは、古生代デボン紀後期(約3億8,200万 ~ 3億5,800万年前)の北アメリカ大陸、及び北アフリカに生息していた板皮類の属の一つ。

    体長は6m程と推測されており、現在発見されている限りでは最も大きな板皮類の一種である。この魚は、当時の生態系の頂点に立っていたと考えられている。このような板皮類はシルル紀に姿を現し、デボン紀に大繁栄を遂げた[注釈 1]。しかし、その繁栄は長続きせずデボン紀大絶滅によりその多くが絶滅し、石炭紀前期(ミシシッピ紀)に全て絶滅した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダンクルオステウス

    Dunkleosteus

    5: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:02:58.59 ID:tpVV0ciAa
    美味しくなさそう

    12: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:04:11.67 ID:pMlittGz0
    ダンクル先輩

    41: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:09:09.81 ID:F63swD/30
    no title

    123: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:37.04 ID:cxi9xEtUa
    >>41
    ニッコニコで草

    136: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:42.86 ID:Antn+6f4a
    >>41
    この下顎が飛び出す機構サメももってるんだよな

    76: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:12:34.19 ID:KqV2UVK1d
    言うてダンクルオステウスは頭しか見つかってないやん
    体がめっちゃ小さい可能性もあるやろ

    17: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:04:53.57 ID:5uln812zd
    メガロドンは何で絶滅したんや?

    メガロドン

    メガロドンは、約2,300万年前から約150万年前(新生代古第三紀漸新世半ばから新第三紀鮮新世)にかけての、海が比較的暖かった時代に生息していたサメの一種である。

    全長は最大個体の推定値で最大10メートル、約13メートル、約15メートル、またはそれ以上など変動している。

    いずれにしても、現生のホホジロザメ(最大個体の推定値約6.0メートル)より大きく、各仮説を統合すると、現世魚類ではウバザメやジンベイザメとほぼ同大である。

    大型のクジラの背骨や鰭の骨格の化石には、ノコギリ状の縁が特徴的なメガロドンの歯による噛みあとが見られることから、メガロドンはクジラ類などを捕食していたことがわかる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/メガロドン

    Megalodon shark jaws museum of natural history 068

    30: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:48.93 ID:UzQobCZ/p
    >>17
    餌の鯨が冷たい海域に逃げたんや
    メガロドンはその海域に適応出来ないんや

    メガロドン#絶滅

    従来の説ではメガロドンは鮮新世(約600万-約200万年前)中期に絶滅したと考えられている。これは、大陸棚の海水温低下と、クジラが寒冷な海域に逃げ込んだことによって、その生態的地位が存在しえなくなったためとされる。変温動物であるサメは恒温動物であるクジラのようには低温の環境に適応できない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/メガロドン#絶滅

    202: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:37.97 ID:mL9Fj/Vs0
    >>30
    鯨がエサってまたスケールのでかい話だな

    40: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:08:57.40 ID:Q8GXwALED
    >>17
    一番は機動力で優位に立てんようなったことやね

    20: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:05:12.72 ID:E4ZNDV1V0
    アノマロカリスちゃんきもかわよ
    no title

    291: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:52.02 ID:t3bCg5lap
    >>20
    これきめぇ!って思うけど今のエビも大概よな

    352: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:52:42.80 ID:rbSRFnkn0
    >>20
    本当にアノマロカリスくんはこんな姿してたんかな
    骨とかアテにならんからなぁ

    23: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:11.50 ID:1v8Gt9Q/0
    でも本当はこんなデザインじゃないんでしょ?

    27: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:06:39.16 ID:BTJokrIf0
    数年後のイメージ画像だと体毛が生えてそう

    32: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:07:29.20 ID:rqwFGZ6W0
    no title

    110: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:56.53 ID:Z/VJc+caa
    >>32
    シロナガスクジラってこのリードシクティスよりデカいのか

    126: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:48.66 ID:Q8GXwALED
    >>110
    リードシクテイスはいいとこ17mってのが一般的な学説や

    135: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:21:40.59 ID:aveG3PpI0
    >>32
    歪な形のばっかりで無駄多そうやな

    38: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:08:38.88 ID:pKHWyjJhd
    酸素濃度高けりゃデカくなれると言う風潮

    56: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:10:31.56 ID:rqwFGZ6W0
    海の生き物ってなんかええよな

    94: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:42.06 ID:3V21Njilp
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    こんなんがウヨウヨいた事実

    96: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:15:53.88 ID:2KEonYgfd
    でかそう

    109: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:17:52.55 ID:V+9zyOPG0
    でも滅びたよね?

    113: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:15.37 ID:Q8GXwALED
    no title

    115: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:30.31 ID:xI1MOZHH0
    古代魚の古代感は異常

    116: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:18:34.67 ID:pqAHt3Ih0
    中生代の海洋爬虫類と今の海洋哺乳類が同時に存在したらどっちが勝つんかな
    パワーか知能か

    128: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:58.76 ID:VKi/TpXw0
    ダンクルオステウスさんカッコイイよな

    139: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:06.61 ID:MRCpiVIOa
    こういう巨大な生物画像だけでほんま怖い

    144: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:22:51.11 ID:B+f8p/B2d
    >>139
    これなら?
    no title

    147: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:16.91 ID:MRCpiVIOa
    >>144
    ((( ;゚Д゚)))

    151: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:23:54.14 ID:wlmG7yF90
    >>144
    これもう戦艦だろ

    152: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:24:02.60 ID:v0fEsn080
    シャチって凶暴らしいな

    159: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:25:29.58 ID:/TfkmI/Y0
    >>152
    ほんと?😳
    no title

    163: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:22.61 ID:Ufykq5IV0
    >>159
    頭良すぎてこわい

    298: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:43:33.82 ID:qhs9+keMd
    >>159
    シャチって強いし賢いしかっこいいしかわいいしで最強の生き物やな

    160: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:07.92 ID:AnD3JvlY0
    よく考えると人間も脳だけ異様に肥大化してるし後世に支配する生物から見たら気味悪く思われそうやな

    199: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:25.33 ID:Bzf0vBJlr
    >>160
    実際人間ってめちゃくちゃ気持ち悪いも思うわ
    一部だけ毛が生えててつるつるの二足歩行の動物て

    233: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:34:30.38 ID:XzZGHwkSa
    >>199
    これ
    人間がハゲネズミ気持ち悪いと思うやろうけど人間もハゲ猿みたいなもんやからな

    248: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:38.88 ID:AnD3JvlY0
    >>233
    人間は服着るのが当り前になったせいもあって毛がいらんくなったな
    他からみても覆ってる服のせいでツルツルかどうか分からんのちゃう

    260: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:03.52 ID:e3NNYEn70
    >>248
    服着るから毛がいらないというか
    持久能力獲得のため発汗作用に全振りした結果やぞ

    162: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:20.47 ID:m7RahJMKa
    こいつすき

    no title
    1972年にバージェス動物群の学会発表があった際、ウィッティントンのこの復元図が映し出された途端、会場内は爆笑の渦に包まれた[2]。
    そうして、いつまでも収まらなかったため、学会進行が一時中断となったという逸話が残っている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オパビニア#不詳化石(1970~1990年代)

    オパビニア

    オパビニアは、カンブリア紀の海に生息していた古生物の1属。鰭のある体に5つの眼と鋏を具えた吻をもつという独特な姿を特徴とし、バージェス動物群のオパビニア・レガリス(Opabinia regalis)という1種のみが正式に記載される。

    吻を除いて体長はおよそ4 - 7cm程度。 両側にヒレ(鰭)が並ぶ胴体、そして頭部にはハサミを具える吻と5つの眼があるという他の動物には全く見られない独特の形態を持つ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オパビニア

    185: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:02.21 ID:OwWzGYnv0
    >>162
    どうして笑うんだい?

    187: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:29:11.67 ID:cGgzOBdS0
    >>162
    バージェスの生物群ほんま意味わからん
    あれだけの無茶苦茶な形が一気に生まれてほぼ全滅するとか

    206: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:31:32.72 ID:2XRbCu3t0
    >>187
    デザイン学校の発表かなんかやろって言われても納得の統一性の無さよ

    200: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:26.24 ID:aBEUD/t20
    >>162
    自分も草生える。なんで奇数やねん一個もげたら死ぬやんけ!

    168: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:26:58.04 ID:Q8GXwALED
    no title

    no title

    201: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:30:33.89 ID:GxzHNakB0
    海っていうほど巨大な生き物がいないよね
    もっと巨大化してもいい気がするのに

    208: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:31:41.10 ID:sm2beZXw0
    クジラが過去現在で最大ってロマンないよな

    224: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:48.68 ID:c5c+Qxg7d
    >>208
    進化過程がロマンあるし

    no title

    216: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:32:22.00 ID:Q8GXwALED
    no title

    221: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:33:29.05 ID:SLx43XNu0
    今も深海探したら超巨大生物おらんのかな

    253: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:37:03.49 ID:se3GrI3vM
    >>221
    海中で謎の音が録音されることがあってもし巨大生物由来ならシロナガスクジラよりデカくなるらしい
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブループ

    この謎の音シリーズクッソ怖いからオススメやで

    ブループ

    ブループ (bloop) は、海中で観測された発生原因不明の低周波音波である。

    ブループが、アメリカ海洋大気庁によって発見されたのは、1997年のことである。この音は、南緯50度、西経100度付近のどこかで鳴っているのではないかとされており、時々、水中マイクSOSUSで感知されている。

    ブループにはヒトの聴覚では知覚できない超低周波も含まれており、また、大変強い音であるという。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブループ


    Bloop

    360: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:23.18 ID:HIhpaQNP0
    >>253
    まだ人間に見つかってない何かがあると思うと興奮する

    237: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:35:04.01 ID:ixxEaECh0
    トゲトゲって言うトゲトゲの虫がおんねん
    トゲトゲの中にはトゲトゲがないトゲナシトゲトゲってやつがおんねん
    トゲナシトゲトゲの中にはトゲトゲがあるトゲアリトゲナシトゲトゲってやつもおんねん

    生物の分類ってようわからんわ

    245: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:26.63 ID:OwWzGYnv0
    >>237

    頭が混乱してきた

    270: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:39:17.03 ID:FriZLFA80
    >>237
    トゲアリトゲナシトゲトゲのニコニコ大百科めっちゃ詳しくて草生えたわ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/https://dic.nicovideo.jp/a/トゲアリトゲナシトゲトゲ

    244: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:36:22.44 ID:SLx43XNu0
    でも現代にモササウルスとメガロドンおったら怖くて漁出来ないよな

    263: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:38:12.91 ID:Q8GXwALED
    no title

    274: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:40:18.70 ID:l30mCFws0
    >>263
    デケェ

    325: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:48:37.94 ID:Ce5vvJ+Dr
    >>263
    あーなんかおるわー食べれるかなー(舌ペロッ)
    あー無理やー通り過ぎたー(舌ペロッ)

    280: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:41:25.84 ID:pMlittGz0
    no title

    321: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:48:08.80 ID:TaGuAk9B0
    >>280
    かわいい

    365: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:05.09 ID:HIhpaQNP0
    >>280
    こいつに食われたら痛そう

    368: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:37.30 ID:4g0AR1Z1a
    >>280
    チョコボやんけ

    290: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:42:50.95 ID:44wqohAM0
    一回古代にいってでっかい虫とか魚とか見てみたいわ
    60センチのトンボとかどんな感じなんやろうか

    306: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:45:25.38 ID:u4Qy4su3d
    古代生物ってほんとロマンあるわ
    サイズって正義

    332: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:28.83 ID:Q8GXwALED
    no title

    タイマンだったらシャチよりモサちゃうかな

    395: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:00:57.31 ID:2mB7rlFHd
    >>332
    こんなでかいモサおるわけないやろ
    せいぜい餌の鮫の倍くらいやで

    400: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:01:29.99 ID:HZodeEma0
    >>332
    このシーンほんと好き

    334: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:49:44.38 ID:rmGd9R2M0
    歯を見るかぎり肉食なのがヤバい。

    343: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:51:13.04 ID:yI/VWRVyd
    デカかろうが魚は哺乳類には勝てんよ
    no title

    354: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:53:17.74 ID:InoHTD8q0
    >>343
    かっこE

    377: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:57:04.36 ID:pPfuMKDm0
    >>343
    なんでヒレで泳ぐ魚類とか哺乳類で腕生えた生物っていないんやろな
    デッカい爪付いた手鰭付きの腕持ったシャチみたいなのとかおったら絶対強いのに

    361: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:54:38.89 ID:3gZWipjY0
    シャチさん最強
    カッコよくて可愛くて頭良くて強いとか非の打ち所がないじゃん

    370: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:55:41.00 ID:6m97emH1d
    予言や
    このスレ不思議ネットがまとめる

    393: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:00:20.00 ID:t/ULaTzv0
    海の生き物は基本バラバラになるし海に沈んだままの奴が大半だから化石出ずらいだけで
    たぶんシロナガスクジラよりデカいのいたよ
    現時点での候補がこいつ

    史上最大級の魚竜の化石を発見、体長約25m
    シロナガスクジラに迫る大きさ、魚竜が史上最大の動物だった可能性も
    英国南西部で、魚竜と呼ばれる巨大な海生爬虫類の化石が見つかった
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041100161/?ST=m_news

    Shonisaurus BW 2

    406: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:02:12.91 ID:lW4LOj/80
    つーか海水抜かんでええから

    ネス湖か天池かシャンプレーン湖かオゴポゴか
    モケーレムベンベの湖か池田湖か屈斜路湖
    どこか水抜きして欲しい

    408: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 17:02:48.37 ID:YqSR47KC0
    スピノサウルスも水棲やったらしいしでかくなるにはやっぱ水よ

    125: 風吹けば名無し 2021/02/26(金) 16:19:46.74 ID:myXNyL5C0
    3億年後
    魚「3億年前にいた人間とかいう猿怖すぎて草」








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年02月27日 16:52 ID:gmXDG4ur0*
    かっけー。こういう古代生物の生き残りがレヴィアタンとかのモデルになったとか思うとわくわくするよね。
    2  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:11 ID:T5CrLgRC0*
    鎧を捨てて弱体してるじゃん
    3  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:12 ID:4eGg5VGl0*
    リヴィアタンメルビレイとか言う古代海洋生物すこ
    4  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:14 ID:hwj7IZx70*
    古生物はワクワクするんごねぇ
    5  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:19 ID:BoItWY9w0*
    予言通り
    6  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:22 ID:FY54f.Qb0*
    サメカスさん弱すぎw
    7  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:24 ID:a.oEq1Yx0*
    シロナガスクジラの最大個体が34mだからな
    8  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:30 ID:Xo.KOQ090*
    ダライアスバーストでシーラカンスの最終強化ボスがダンクルオステウスだったのには謎の感動があった…

    >古代魚の古代感は異常
    このレスにも謎の感動があった
    9  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:31 ID:mr3IyXTL0*
    古代生物のゲテモノ感ほんますこ
    当時の環境ではデカくて堅いのが主流だったんやなってロマンがある
    10  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:39 ID:eRN63QGM0*
    せっかくの古代生物スレなので、いくつかロマンがある古代海洋生物紹介してくか。まずは、
    『プリオサウルス・フンケイ』

    ジュラ紀に生息していた首の短い首長竜で全長は
    15m~18m。頭骨は3mもあり威圧感が凄い。巨大な顎から繰り出す噛みつきは12トンもある。ティラノサウルスの噛む力が8トンなので、ティラノの顎の力を唯一上回る生物だった。活発な捕食動物で多くの首長竜からこいつにつけられた思われる傷跡が発見されてる。3mにもなるヒレが推進装置の役割を果たし秒速5mで泳げた。こいつに殺された首長竜の傷から推測するに、こいつは獲物の下から急浮上して奇襲し体当たりで致命傷を負わせその後、顎で捕らえて全身をバラバラに食いちぎった。

    獲物はこいつから逃れるために浅瀬に逃げ込んだ。浅瀬に近づけば近づくほど巨体が災いして機動力が下がるしこいつやモササウルスなどの巨大な海生爬虫類は浅瀬だと座礁する可能性があるので外洋付近でしか活動しなかった。なんらかの原因で浅瀬に行ってしまったせいで6mほどの中型恐竜に食われてしまったとみられる化石もある。海中では無敵でも肉食恐竜のテリトリーに近づけば食われる側だ。

    長い間、ジュラ紀の海を支配し続けたが火山活動の活発化による環境の変化が原因で絶滅。その後、肉食恐竜との生存競争から逃れるために海に住むようになった大トカゲがモササウルス類へと進化し、空白となった海の頂点捕食者の座についた。

    11  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:46 ID:eRN63QGM0*
     次は  『レヴィアタン』

    1300万年前に生息していたクジラで大きさは
    20mほど。現代のマッコウクジラに似たクジラだが決定的に違うのが顔の形と歯の大きさ。マッコウのほうは上あごに歯がなく下顎の歯も大きくない
    顎も細長い。しかしレヴィアタンは上下顎に歯が
    揃って歯の大きさも40cmと巨大。顎もマッコウより大きく恐ろしげで形状はシャチに似ている。マッコウはイカのような柔らかい奴を獲物にしてるがこいつは、クジラなどの大型脊椎動物を主な獲物にしていたからこういう進化の仕方をした。生態もシャチに近かったが現代のシャチは5~10mなのに対してこいつは、その倍もある。現代に生きていたらえらい事だな。この時代の頂点捕食者だったが唯一、こいつを捕食対象にしてる生き物がいる。
    みんな大好きメガロドンだ。

    鯨の体は硬い骨でできているが、鮫は軟骨で鯨と違って硬い骨で体が妨げられることはなく柔軟で小回りが利く。泳ぐ速度はレヴィタンのほうが速いが動きはメガロドンが速かった。メガロドンのほうが自由に動け、鯨は向きを変えるのに時間がかかる。メガロドンは素早く動いてレヴィアタンの尾を狙った。肉が薄いので背骨を直接嚙みちぎれる。レヴィアタンは尾で舵をとるため、尻尾を破壊されるともう自由に動けず、あとは食われるのみだった。

    現代の鮫は鯨には絶対に勝てなかったがメガロドンは、巨体と噛む力のおかげで1対1に限ればシャチ以上の肉食鯨でさえも仕留められた。しかしレヴィアタンは音波で仲間を呼べるし、群れも作るので、メガロドンは劣勢となり生存競争ではレヴィアタンが勝利した。
    12  不思議な名無しさん :2021年02月27日 17:47 ID:kYQi99ew0*
    エディアカラ動物群すこ
    すでにバージェス動物群の萌芽が始まってる
    13  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:00 ID:nNaTkT0b0*
    板皮類って脊椎動物で最初に顎を獲得した動物なんだな。
    それで栄えたけど大量絶滅によって軟骨魚類に取って代わられた。
    14  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:02 ID:pUmZ.KNE0*
    こういう進化の歴史って面白いよなぁ
    15  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:11 ID:.W5lJV.I0*
    >>10
    メガロドンの噛む力は18トンとも言われてるし
    海にはティラノ超えがチラホラおったと思うで。
    巨大ワニのディノスクスも10トンくらいあったと言われとる。
    16  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:22 ID:uS4aE1E70*
    シロナガスクジラ超えるにはまず陸上に進出してから海に帰るルート通らなあかんのけ?
    17  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:28 ID:9UVTNaWq0*
    その頃の脊椎動物の祖先ピカイアちゃん 体長約5㎝
    18  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:28 ID:eRN63QGM0*
    >>16
    いちおう身体の長さなら恐竜のほうが上。
    40m超えが幾つかいるし。
    体重はシロナガスが最大なのは変わらないが。
    19  不思議な名無しさん :2021年02月27日 18:35 ID:dMCWSuai0*
    南極海のニンゲンは200m級のUMA。目撃は漁師とかのほら吹きではなく、ちゃんとした日本越冬隊の科学者。
    20  不思議な名無しさん :2021年02月27日 19:01 ID:V.BJHsOu0*
    ハリセンボン、激おこ状態
    21  不思議な名無しさん :2021年02月27日 19:05 ID:U.Xl.2H.0*
    プルーブという謎の音の話が出たけど、今はマイクも高性能でアルゼンチンの潜水艦の爆発音も遠くから捉えたらしいね。だから大体の音は捉えられるらしいんだけど、ここで言う謎の音は生物の出す音ではなく地殻が動く音だってレポートを読んだことがあるな
    22  不思議な名無しさん :2021年02月27日 19:36 ID:60GzR7O70*
    >>20
    ハリセンボンのGIFの見所は「乳頭」やで!
    23  不思議な名無しさん :2021年02月27日 20:03 ID:OqxraQp80*
    ビアクといえば

    シーラカンス
    「おっ、おもろそうやんけ!いっぺんいったろ」

    提督の決断
    「なんやソロンのついでやんけ、めんどいし後回しや」
    24  不思議な名無しさん :2021年02月27日 20:33 ID:8eQQnKF80*
    >>9
    わかる
    なんか創造主の生き物作る過程での試作品のような感じがする
    25  不思議な名無しさん :2021年02月27日 20:55 ID:jPLRWAUu0*
    >>元スレ125
    3億年後の知的生物は魚じゃなくてナメクジやぞ
    26  不思議な名無しさん :2021年02月27日 21:09 ID:3jA7mYCx0*
    古代生物は巨大サイズが多いよな
    アーケロンも亀のくせに4メートルくらいのデカさだったらしいぞ
    27  不思議な名無しさん :2021年02月27日 21:20 ID:rTIzh1e70*
    シャチ「こいつ美味しそう!頭から齧りついて脳ミソ食べたぁい!」
    28  不思議な名無しさん :2021年02月27日 21:21 ID:rTIzh1e70*
    >>25
    任天堂信者「イカやぞ」
    29  不思議な名無しさん :2021年02月27日 21:35 ID:CQmDEg6o0*
    アノマロカリスは「アレのまんま」な化石が出てる。
    化石の定義をよく知らないが、
    アノマロカリスのやつは地層に死体の型が残って
    そこに別の物質が入った状態のものだな
    ラテン語を訳すと「奇妙なエビ」。
    30  不思議な名無しさん :2021年02月27日 22:41 ID:U.Xl.2H.0*
    >>27
    シャチは人間を襲わないというが、なんで襲わないかわからんのもまた怖い。
    31  不思議な名無しさん :2021年02月27日 23:02 ID:wz.lVb1Y0*
    このスレ知的で愉快で怖くてかわいくて最強


    >>30
    シャチさんは地球最強生物が人間とわかってるんで
    人間くったときの復讐が怖くて人間襲わないのよ
    32  不思議な名無しさん :2021年02月28日 00:37 ID:GP5cDbTk0*
    ネス湖の水抜いてもウナギかナマズしか出てこんやろ
    33  不思議な名無しさん :2021年02月28日 01:48 ID:rxK9A.BV0*
    シャチは骨格から想像できんようなキュートな見た目してるし
    モササウルスもクッソ可愛い可能性もあるんよな
    34  不思議な名無しさん :2021年02月28日 02:29 ID:SRdFQ.Ul0*
    水田に水入れて代掻きすると >>20のちっこいの湧いてくるで
    35  不思議な名無しさん :2021年02月28日 03:48 ID:4pS6xDbh0*
    >>2
    やっぱ守りよりスピードよ
    36  不思議な名無しさん :2021年02月28日 04:42 ID:iaHyIAhG0*
    アンビュロケトゥスを最近知ったんだけど明らかにワニに収斂してて興味深い
    37  不思議な名無しさん :2021年02月28日 06:30 ID:eMYTZv780*
    ジュラシックワールドのモサは他の恐竜もそうだけど遺伝子弄ったり集客のために巨大化させたり活動的にしてんだよ。
    てか作中でもそれ言ってるし
    38  不思議な名無しさん :2021年02月28日 10:22 ID:fDCW2wQA0*
    >>29
    化石ってだいたいそうよ
    肉も骨も有機物だから分解されて消えていくけど、その消えた空洞の中に地中の成分が入って固まったのが化石
    入れ替わらずに当時のままの成分でできた羽だとか骨の一欠片でも残ってればすげえレア
    39  不思議な名無しさん :2021年03月01日 02:51 ID:zzU3gGRn0*
    ※37
    インドミナス作った中国人まんまと逃げだしててムカついたわ
    40  不思議な名無しさん :2021年03月01日 09:14 ID:vJMefc8R0*
    >>37
    作中で意図的に強大に造ったと説明されたのはインド2種だけだと思う。
    その他も欠けてる部分を補うためにカエルのDNAを使ったりはしてるけど。
    41  不思議な名無しさん :2021年03月06日 10:59 ID:Gn1Hw9fl0*
    エビもカニもジャコも美味いんだから、アノマロカリスも美味かったに違いない
    42  不思議な名無しさん :2021年03月06日 21:28 ID:iexwKZpG0*
    こいつならモササウルスも一撃で噛み殺せるな
    43  不思議な名無しさん :2021年03月08日 19:33 ID:XswFtybX0*
    >>3
    あれは海洋生物史上最強の捕食者だぞ
    44  不思議な名無しさん :2021年03月16日 21:13 ID:2e63g.e20*
    >>37
    猛者信者=王皇はゴミクズ
    45  不思議な名無しさん :2021年03月16日 21:14 ID:2e63g.e20*
    >>3
    クジラはモササウルスより強い
    46  不思議な名無しさん :2021年04月13日 17:20 ID:VJ3rqNOW0*
    >>45
    モササウルスはティラノサウルス喰い殺す最強生物
    47  不思議な名無しさん :2021年04月13日 17:22 ID:VJ3rqNOW0*
    >>43
    リヴィアタンはメガロドンに負けて絶滅
    メガロドンはシャチに負けて絶滅

    モササウルスはリヴィアタンシャチメガロドン殺す海洋最強にして生物最強
    獲物はティラノサウルス
    48  不思議な名無しさん :2021年04月13日 17:25 ID:VJ3rqNOW0*
    >>42
    モササウルスは一撃でティラノサウルス咬み殺す
    49  不思議な名無しさん :2021年04月13日 17:26 ID:VJ3rqNOW0*
    >>44
    お前はゴミクズティラノサウルス信者
    ゴミクズ以下のゲロゴミクズクタバレ
    50  不思議な名無しさん :2021年04月13日 17:31 ID:VJ3rqNOW0*
    >>10
    モササウルスはティラノサウルス喰い殺していた
    逆に恐竜に喰われる化石は見つかってない
    モササウルスの咬合力はティラノサウルスを超える
    モササウルスは浅瀬にくる馬鹿なティラノサウルスを喰らっていた
    モササウルスは知能が高いので知能が低いティラノサウルスや恐竜を喰い殺すのは造作もなかった
    圧倒的な海の王者はすべての恐竜が捕食対象でありモササウルスは白亜紀最強の天下だった
    51  不思議な名無しさん :2023年10月23日 10:43 ID:0.bk.khD0*
    >>47メガロドンに負けたという根拠がありませんけどー

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事