不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    58

    【怖い】カエンタケとかいう毒キノコ、くっっっそヤバいんだが



    1: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:50:56.92 ID:VhWtiRNMM
    摂取後10分前後の短時間で症状が現れる。初期には消化器系の症状が強く、腹痛、嘔吐、水様性下痢を呈する。

    その後、めまいや手足のしびれ、呼吸困難、言語障害、白血球と血小板の減少および造血機能障害、全身の皮膚のびらん、肝不全や腎不全、呼吸器不全といった多彩な症状が現れ、致死率も高い。

    また回復しても、小脳の萎縮や言語障害、運動障害、あるいは脱毛や皮膚の剥落などの後遺症が残ることがある
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カエンタケ#毒性



    この世の全てを憎んでるやろこいつ…
    Podostroma cornu-damae

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614880256/





    17: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:54:49.56 ID:KiQ6qZIw0
    食ったらやばいぞって全力で警告してるやんけ

    2: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:51:29.66 ID:Q2sz1DSOp
    明らかにヤベー色してるもん...

    82: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:09:56.87 ID:z0F7w/3E0
    地獄から手伸ばしてるみたいやな

    7: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:52:25.00 ID:pv3kFchU0
    これを食おうと思うんか…

    9: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:52:33.11 ID:tH58SVS5M
    びらん、って何?

    68: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:05:43.43 ID:LVIIxpx10
    >>9
    水ぶくれとか皮めくれてベロベロになったりする
    アトピーとか皮膚炎のきついやつみたいなの

    13: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:53:53.26 ID:VhWtiRNMM
    なんのためにここまで毒を持つ必要があったんや

    14: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:53:58.78 ID:bGVQ8sc60
    触っだだけでアウト

    16: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:54:11.07 ID:JhTab13v0
    地獄からの刺客

    21: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:55:47.55 ID:IvRQO24t0
    架空の作品に出てきそうな見た目だよな

    28: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 02:56:49.15 ID:uz+ssmkL0
    素人レベルでも見ただけでアカンわかるわな
    食って死ぬとかある意味自殺やろ

    51: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:01:23.53 ID:CaB0Qmr10
    触れただけで皮膚炎起こすって言われてるけどじゃあ食って死んだ連中は触れた時何とも思わんかったんか?

    52: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:01:49.17 ID:VhWtiRNMM
    これもやばい


    ドクササコ(毒笹子、学名: Paralepistopsis acromelalga)は担子菌門のハラタケ綱 ハラタケ目に属し、キシメジ科のParalepistopsis属に分類される 毒キノコの一種である。


    主要な症状として、目の異物感や軽い吐き気、あるいは皮膚の知覚亢進などを経て、四肢の末端(指先)・鼻端・陰茎など、身体の末梢部分が発赤するとともに火傷を起こしたように腫れ上がり、その部分に赤焼した鉄片を押し当てられるような激痛が生じ、いわゆる肢端紅痛症(末端紅痛症とも、Acromelalgia)をきたす。

    症状が著しいケースでは、膝・肘の関節部あるいは耳たぶにまで及ぶこともあるという。

    発赤と腫脹および疼痛は昼夜の別なく、長期間(しばしば1か月以上)にわたって続く。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ドクササコ

    Erythromelalgia

    75: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:07:46.74 ID:XSrsrZ8ba
    >>52
    一ヶ月以上って…

    99: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:13:34.42 ID:T81xu8Lir
    >>52
    ヒエ

    58: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:03:25.82 ID:c+AWgkAd0
    まじでなんできのこだけこんなにも毒を持つんや?
    きのこなんてそんな食わんやろ、進化の余地もないと思うんやが

    60: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:04:35.53 ID:bGVQ8sc60
    持って生まれた成分がたまたま人間に有毒過ぎたんやろ

    69: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:05:51.11 ID:sTbrFTomp
    スベスベマンジュウガニって名前からしてめっちゃ美味そうな蟹がおるんやけど食ったら即死レベルの猛毒らしいで

    スベスベマンジュウガニ

    スベスベマンジュウガニは、エビ目・カニ下目・オウギガニ科・マンジュウガニ属 に分類されるカニ。有毒種。

    甲長3.5cm、甲幅5cmほどの小型のカニで、インド洋から西太平洋に分布し、日本では千葉県から沖縄県にかけての太平洋岸の岩礁海岸とサンゴ礁の潮干帯から水深100mまでに生息する。あまりすばやく逃げないので磯遊びなどで見かける機会もある。名のとおり甲は突起物が目立たず全体に滑らかで、丸みを帯びている。

    本種は有毒ガニであり食べられない。これまでにこのカニから検出された毒成分には、麻痺性貝毒(PSP)の成分のゴニオトキシン、サキシトキシン、ネオサキシトキシン、テトロドトキシン(フグ毒、TTX)があり、生息地によって成分の構成比、毒量が大きく異なる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スベスベマンジュウガニ

    Atergatis floridus2

    70: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:06:07.15 ID:/0K0aq/40
    いつだったか市街地の公園に生えてるのが発見されて超絶注意喚起されてたのってカエンタケだったな
    一度除去したのに後日同じ場所から元気にまた生えだしててニュースになってた気がする

    76: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:07:56.35 ID:2Lu3eb+Na
    流石にこのビジュアルは食わんやろ
    シイタケみたいな普通のキノコに見えて猛毒って方がヤバい そういうやつはおらんのかな

    83: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:10:11.17 ID:VhWtiRNMM
    >>76
    ツキヨタケってキノコがよく天然のシイタケと間違えられるらしい
    夜光性なので光るゲロが出る

    no title

    ツキヨタケ

    ツキヨタケ(月夜茸)は、ハラタケ目ホウライタケ科のツキヨタケ属に属するキノコの一種である。

    日本を中心として極東ロシアや中国東北部にも分布し、晩夏から秋にかけて主にブナの枯れ木に群生する。

    子実体には主要な毒成分としてイルジンSを含有し、そのひだには発光成分を有する。シイタケやムキタケ、ヒラタケなどと誤認されやすく、誤食した場合には下痢や嘔吐といった中毒症状から、死亡例も報告されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ツキヨタケ

    86: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:10:55.49 ID:VhWtiRNMM
    >>83
    すまんツキヨタケはそこまで猛毒じゃなかったわ

    96: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:12:38.52 ID:6F3wxp4W0
    >>83
    これ食えそうだな

    122: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:19:22.05 ID:vLx5ta0FM
    >>83
    何か美味しそうやもんな
    ベニテングタケみたいに毒々しくないし🍄

    263: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:43:29.28 ID:TvBcViGI0
    >>76
    ウラベニホテイシメジに似てるクサウラベニタケ
    シイタケに似てるツキヨタケ
    見た目が美味そうなカキシメジが有名やね

    87: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:11:03.48 ID:MCY6ravUa
    タマゴタケとかいういかにも毒キノコの見た目で美味しいきのこ好き

    タマゴタケ

    タマゴタケ(卵茸、Amanita caesareoides)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のテングタケ亜属タマゴタケ節に分類されるキノコの一種。

    鮮美な色調を有することから、日本では有毒キノコのように誤解されがちだが、実は無毒であり優秀な食用キノコとして人気がある。

    キノコ自体壊れやすいため、一般にはほとんど流通していない。茹でると煮汁に黄色い色素が出るため、色を楽しむには茹でずに焼いた方がいい。味は強いうま味があり、フライや炊き込みご飯、オムレツなどによく合う。殻を破る前の幼菌は生食されることもある。

    現在、信州大学で栽培に向けた研究が進められている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/タマゴタケ#食・毒性

    Amanita hemibapha 24

    89: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:11:19.06 ID://DJt4msa
    なんでキノコってこんな殺意高いんや

    102: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:13:49.36 ID:z0F7w/3E0
    菌類やと思うとすごい気持ち悪いものを食べてる気になってくるな
    殺意高いのがデフォルトに思えてくる

    107: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:15:39.91 ID:bw0OeiCn0
    いっぺん治ったと見せかけて2週間後くらいに殺してくるやつおったよな

    110: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:16:24.42 ID:Nlkm/LAl0
    ドクツルタケとかいう内臓を破壊して黒い血を吐いて死ぬキノコ

    ドクツルタケ

    ドクツルタケ(毒鶴茸)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のキノコ。日本で見られる中では最も危険な部類の毒キノコであり注意を要する。シロコドク(秋田県)、テッポウタケの地方名がある。

    欧米では「破壊の天使」(Destroying angel) という異名をもち、日本においても死亡率の高さから、地方名で「ヤタラタケ」「テッポウタケ」などとも呼ばれる。また、同じく猛毒のシロタマゴテングタケやタマゴテングタケとともに猛毒キノコ御三家と称される。

    毒性が極めて強いため、素人は白いキノコは食すのを避けるべきとする人やキノコの会もある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ドクツルタケ

    Amanita virosa a1 (7)

    112: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:16:50.48 ID:JWWfYIJ40
    no title

    no title

    135: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:20:57.49 ID:vLx5ta0FM
    >>112
    すげえ

    126: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:19:50.55 ID:/0K0aq/40
    >>112
    2枚めのオプションパーツは何やねん

    190: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:30:12.02 ID:4opeodmqd
    >>126
    キヌガサダケやない

    202: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:32:13.31 ID:/0K0aq/40
    >>190
    どんな過程でこんなスカート出そうと進化したんやろな

    141: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:21:25.31 ID:XSrsrZ8ba
    >>112
    一枚目キノコ雲っぽくて怖い

    116: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:17:13.10 ID:/sP5F0A40
    キノコってその成分自然のどっから産み出すねんっていう毒がいろいろあっておもろい

    127: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:19:51.55 ID:Pac1cSXZa
    こんな指みたいなきしょいキノコ食う奴おるんか?

    131: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:20:34.78 ID:14Okndpy0
    たぶんこういうのって触っただけでそこそこ危ないよな

    133: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:20:49.98 ID:L1/njGUor
    正直菌の寄せ集めって事がマジで訳わからん

    138: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:21:05.19 ID:ZKs1Xnwc0
    都内かどっかで生えてるんだっけ
    ニュースでみた

    139: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:21:17.27 ID:VhWtiRNMM
    最近オーストラリアでも見つかってニュースになったらしい


    no title

    151: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:22:31.89 ID:vLx5ta0FM
    >>139
    子どもとかこれ見付けたら触りそうで怖いわ

    152: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:22:49.97 ID:kQswUkOL0
    >>139
    オーストラリアってめっちゃ検疫厳しいのにどうやって入ったんやろ

    156: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:23:37.30 ID:vLx5ta0FM
    >>152
    靴とか泥落とさんと入れないんだっけ?

    172: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:26:01.79 ID:kQswUkOL0
    >>156
    普通の食べ物は大体持ち込めないとか

    158: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:23:45.50 ID:ggJMoz320
    ちなみに昔カエンタケワイの地元でも自生したみたいで広報誌に注意喚起の記事あったわ

    159: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:23:56.16 ID:EYgClCFd0
    凶々しすぎるやろ
    こんなもん食おうおもうやついかれとる

    186: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:29:28.26 ID:Coua9Qdd0
    「日本の毒キノコ」っていうミニ図鑑オススメやで
    めっちゃ分かりやすく情報纏められてるし写真も多い


    増補改訂新版 日本のきのこ (山溪カラー名鑑)
    今関六也・大谷吉雄・本郷次雄
    山と渓谷社
    2011-12-16



    200: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:31:53.93 ID:Ny7w4A4V0
    シャクマアミガサダケとか言うのがヤバかった様な覚えがある

    シャグマアミガサタケ

    シャグマアミガサタケは、子嚢菌門フクロシトネタケ科シャグマアミガサタケ属に属するキノコの一種である。

    学名には「食用になる」の意味があるが、そのまま食べるとその毒性は極めて強い。食べるには毒抜き処理の方法を熟知せねばならず、また毒抜きの際に揮発した毒成分を吸引しても中毒が起きる可能性があるので、安易に食べられるキノコとは言えない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/シャグマアミガサタケ

    176c68fa0929075e2f8c1a76751d8ad2

    212: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:33:50.18 ID:Coua9Qdd0
    >>200
    欧州人は茹でて食うらしい
    なお調理中の死亡事故多発の模様

    233: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:37:12.80 ID:n0wtd6LW0
    >>212
    ゆで汁はどうなるんや?

    241: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:38:36.07 ID:Coua9Qdd0
    >>233
    当然やが猛毒やで
    かなり揮発するがそれでも危険極まりない

    245: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:40:00.05 ID:n0wtd6LW0
    >>241
    処理がめんどくさそう

    226: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:36:13.34 ID:W6KIJ4+gd
    なんでそんな恐ろしいもんが存在してるんだろうな

    237: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:37:57.47 ID:6F3wxp4W0
    日本
    カエンタケ
    スズメバチ
    ヒョウモンダコ

    陸海空終わりやろ

    248: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:40:22.39 ID:kiq9y3Rd0
    きのこ類の謎の魅力よ

    260: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:43:04.82 ID:vLx5ta0FM
    木に生えてるサルノコシカケってデカイのだと高値で売れるらしいわ

    Trametes versicolor

    274: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:45:13.10 ID:TvBcViGI0
    >>260
    あんまデカいと枯死してる可能性あって薬効成分が薄くなるから逆に売れん
    観賞用としてマニアには価値があるかもしれんな

    286: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:47:32.84 ID:vLx5ta0FM
    >>274
    売れるの最近まで知らんくて
    木を痛めるから雑に足で踏み砕いてたわ

    282: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:47:00.92 ID:TmH2v7eb0
    ワイが山で見たカエンタケの黄色いのか?と思ったらナギナタタケとかいう別種だった奴

    no title

    298: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:49:04.64 ID:TvBcViGI0
    >>282
    これのオレンジとか赤verとカエンタケ間違えて食うやつがおるんやで
    ちな白もある

    283: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:47:05.71 ID:qIpr1X6S0
    春はアミガサタケの季節だからキノコ勢みんなこぞって取りに行ってるな
    高級キノコでめちゃうまいらしい

    305: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 03:50:14.07 ID:msVtvuGI0
    キノコの毒はオーバーキルすぎるやろ
    そこまでせんでもええやんってくらい色々のっけてきよる








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月05日 18:48 ID:RpKVdnxf0*
    こんなん食べる方が悪いからセーフ
    2  不思議な名無しさん :2021年03月05日 18:53 ID:ILZrvT020*
    これ食う奴居ないだろう
    もし居たら死んでよしだな
    3  不思議な名無しさん :2021年03月05日 18:54 ID:jkqP4Giv0*
    いうてキノコくんの方も人間に食べられるつもりで育ってるわけじゃないからなあ
    4  不思議な名無しさん :2021年03月05日 18:54 ID:BkRHvXMU0*
    天然化学兵器怖い

    GIFのやつとかなやのためにネット出してるのか知らんけどやっぱ六角形って万能なんやなって思うね
    5  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:00 ID:q5yxM0qu0*
    俺のちんコに似てる…
    6  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:04 ID:WHAQCVW00*
    唐辛子装って飯に入れられたら食べちゃうかも
    7  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:10 ID:d.8AK0vY0*
    脱毛は怖いな
    8  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:12 ID:K7U.smRd0*
    食べられるキノコも意外に毒持ってる。
    エノキも弱いが毒持ち。生食できる物もあるが火を通した方が安全。
    9  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:39 ID:fhCW5Cnn0*
    >>8
    少し前にあったなあ。アメリカだったっけ。生のえのきサラダに入れて食って中毒起こしたやつ。生で食えるマッシュルームがあって、そのノリだったんじゃないかって話だったな。

    カエンタケは触っただけで怪我する攻撃性だけど、えぐさでいったらドクツルタケかな。
    嫌がらせNo1はドクササコ。
    キノコの毒性ほんとエグくて好き。しかもどんな毒があるかは食べてみないと分からない。
    10  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:40 ID:vIEp4Obc0*
    スレ内でも言われてるけどキノコって要は菌の塊だからなあ
    なんというか生物としての常識が違う
    11  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:41 ID:7md1aLDe0*
    >>いつだったか市街地の公園に生えてるのが発見されて超絶注意喚起されてたのってカエンタケだったな
    >>一度除去したのに後日同じ場所から元気にまた生えだしててニュースになってた気がする

    正確には公園内の木道から生えてきた
    一度除去した後、周囲の地面ごとバーナーで胞子を焼却
    にもかかわらず翌年元気に生えてくる
    最終的には周囲の木製構造物を擬木にしたわ
    12  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:43 ID:WgBCBSgp0*
    >>8
    松茸も死なないだけで毒キノコだしな。
    13  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:46 ID:klvbCMiq0*
    カエンタケそっくりだけど特に毒性もないキノコあったよね
    14  不思議な名無しさん :2021年03月05日 19:50 ID:ah4n7SlV0*
    エリンギ生焼けで食ったら2日くらい土石流だったわ…
    何なら一緒に食べたシメジがそのままの姿でポコポコ出てきたし…
    15  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:02 ID:WvwV6.aU0*
    キノコは胞子をバラ撒くための器官で本体は土中にはびこってる菌糸だから駆除しようと思ったら土を総入れ替えするしかない
    16  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:04 ID:J6eSKTmc0*
    キノコ「何でも食べようとする人さんサイドに問題があるのでは?」
    17  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:15 ID:yAV1lbBV0*
    >>9
    この三種はほんとキャラ(?)立ってるわ
    ・見た目、見つけやすさ、毒性とオールラウンダーのドクツルタケ
    ・火力全振りカエンタケ
    ・人を苦しめることに特化したドクササコ
    18  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:24 ID:OnCrwFHy0*
    >>7
    そこかよ!
    19  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:29 ID:OnCrwFHy0*
    子供の時茸大嫌いだったのにおふくろに無理矢理食わされとったわ
    はっ( ; ゚Д゚)
    20  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:33 ID:hEYZvYvj0*
    鬼の舌みたい
    21  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:45 ID:fhCW5Cnn0*
    >>13
    ベニナギナタタケ?こっちは食えるらしいが。
    プロでも見分けがつかないものもあるし、素人が安易にきのこ狩りに手を出すもんじゃないな。
    今でもたまに食用と間違えて毒キノコが道の駅に並ぶって事件あるし。

    >>17
    カエンタケの語感良いわね。
    22  不思議な名無しさん :2021年03月05日 20:55 ID:6fy1AnAD0*
    一度除去したのに生えてきたって、キノコの本体は地中の菌糸だし、
    周囲の土まで除去せにゃ、また生えてくるわw
    23  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:10 ID:4YDARRVt0*
    >>21
    キノコに限らず、道の駅では山菜・野草の類も買わないほうがいいよ。
    基本的に、JA(農協)を通していないものは危険。毒草なんかも売られてる。
    ニラと間違えてスイセンが売られてて、食べた人が中毒になる事案がものすごく多い。
    JAではありえない事故が道の駅とか産直コーナーでは多発するからね。
    24  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:11 ID:gpAevqQA0*
    カエンタケは毒キノコの中でも別格
    ドクツルタケの致死量が15gに対して、カエンタケはたったの5g
    その毒性は化学兵器として使われる枯葉剤に酷似してるとか
    25  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:15 ID:Lsj8TGuU0*
    滅多に生えてないからまだ良かったのに
    近年は目撃情報が増えてるんだよね
    ナラ枯れとの因果関係が指摘されている
    あんな目立つキノコがそこらへんに生えていたら子供や動物が好奇心で触ってしまうわな
    26  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:16 ID:oCySoxvi0*
    キノコ擬人化図鑑はためになる
    27  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:20 ID:HcSUVZCw0*
    虫に食われる→食われないよう毒強化→虫が毒に適応する→虫に食われないよう毒強化→虫が毒に適応する、の繰り返しで毒が強くなっていったんだと。
    28  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:27 ID:CeAD.TNJ0*
    キノコの傘からレースみたいなのが広がるGIF
    鳥肌立つけど好き
    29  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:29 ID:7w8z8xnL0*
    カエンタケは一目で危険な毒キノコと察しが付くからむしろ優しさに満ちてる
    本当に質が悪いのは地味な見た目してる癖に毒性が強い奴
    30  不思議な名無しさん :2021年03月05日 21:52 ID:GCXwth2K0*
    >>8
    長年食用として普通に食べられてたが実は人が死ぬレベルの毒もちだったことがつい十数年前に気づかれたスギヒラタケさんという暗殺者。
    しかもカエンタケと逆で特定の人間だけを毒とは気付かれぬように脳炎で殺すという仕事っぷり。しかも毒ありと気付いたのも偶々やし。
    テロや感染症対策で急性脳炎の患者は県に報告しろよ→なんか急性脳炎で死ぬ奴にこのキノコ食ってる奴多いな。ちょっと調べてみるか→毒発覚
    31  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:14 ID:2wZmGt.k0*
    ヒトヨタケとかいう酒飲まなきゃ毒にならないダイナミック禁酒にぴったりなきのこ

    あとドクササコは刑に使えると思うわ
    32  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:24 ID:x.4xFK890*
    >>31
    イッポンシメジもそうだな。シメジににてるから間違われやすい
    33  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:26 ID:MUzmYRpm0*
    フグの毒抜きに対する執念すげえなあと思ってたけど脳ミソみたいな毒キノコの毒抜きに対する執念の方が1万倍ヤバいな
    食うなよそんなもん
    34  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:28 ID:1DPT0Gm60*
    スッポンタケっておいしいの?
    35  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:40 ID:VCd352cF0*
    オロシャヒカリダケを食べるとバッテリーが回復するわよ
    36  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:41 ID:YoDCQd9v0*
    >>21
    通称:クエンダケにすればいいのに
    37  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:44 ID:qD9zF.hi0*
    やっぱキノコはゴミだわ。絶滅しろ
    38  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:46 ID:YoDCQd9v0*
    >>16
    ちゅーごくじん『足のあるのは机と椅子以外全部食べる(人含む)』

    りゅーきゅーじん『豚は蹄と鳴き声以外全部食べる』

    きたちょーせんじん『なんでも食べるがなにもない』
    39  不思議な名無しさん :2021年03月05日 22:56 ID:YoDCQd9v0*
    キノコじゃないが、ギンピギンピって葉っぱは触れるととてつもない痛みなのに殺傷能力は無いので『数ヶ月~数年間、超激痛が続く』
    もちろん痛みに耐え切れず自ら命を絶つ人もいる。
    40  不思議な名無しさん :2021年03月05日 23:04 ID:klvbCMiq0*
    小さい頃は茸なんて大嫌いだったがオッサンになってから
    大降りの肉厚椎茸を炭火で炙って醤油をちょこっと垂らして刻んだ木の芽を散らしたのを食べるときが至福になった
    41  不思議な名無しさん :2021年03月05日 23:30 ID:oL5DXflk0*
    小学校の図書室にあったきのこの図鑑にドクツルタケ載ってて
    説明書きが「食べると必ず死にます」やったのまだ覚えてるわ
    42  不思議な名無しさん :2021年03月05日 23:47 ID:5DS8CXmS0*
    一昨年だっけ、散歩中の犬が踏んでしまって、痒いからそこを舐めて死亡した事故あったよね。
    43  不思議な名無しさん :2021年03月06日 01:00 ID:KNDsm.dV0*
    カエンダケの致死量:3g
    にフイタ。触って指に付着した極わずかな欠片が体内に入ったら死ぬレベル。
    44  不思議な名無しさん :2021年03月06日 02:54 ID:T7cppGm40*
    >>17
    毒キノコ御三家より御三家らしい
    45  不思議な名無しさん :2021年03月06日 02:56 ID:RoXr18mJ0*
    毒じゃ死なないのに猛毒キノコ認定されているドクササコという悪魔
    なお、痛みのあまり自殺や衰弱死する模様
    46  不思議な名無しさん :2021年03月06日 02:59 ID:RoXr18mJ0*
    カエンタケ→見た目からして食べる気無くす、味は激マズ、毒性は最強、触るのも危険
    ここまで人を否定しているキノコってないよな
    意思すら感じる
    47  不思議な名無しさん :2021年03月06日 03:56 ID:bgB9hMYg0*
    >>39
    なにそれ?
    めちゃ怖いやん((( ;゚Д゚)))
    数年間も激痛が続くことあるんか
    48  不思議な名無しさん :2021年03月06日 06:39 ID:HSDUe5.c0*
    毒キノコって「ちょっと毒持とうとしたけど、うっかり猛毒もっちゃった」的なヤバさがある。サイコキラーのような。
    49  不思議な名無しさん :2021年03月06日 10:55 ID:Zlqq5QyY0*
    ツカエンタケ
    50  不思議な名無しさん :2021年03月06日 20:00 ID:H37gWf530*
    >>45
    モルヒネが効かないとかいう化け物
    51  不思議な名無しさん :2021年03月06日 23:17 ID:B3gNhung0*
    >>48
    そもそも論として、なぜキノコが毒を持つのか?がわかってなかったりする
    フグ毒なんかは食べてすぐに症状が現れてくるのに、キノコの毒は数時間後、下手したら一週間後とかに症状が現れるヤツがある
    「何者かに食べられないように」って目的ならすぐに症状が出てこないと完全に食べつくされてしまうんだよね…
    じゃぁ毒キノコの研究者は居ないのか?と言えば居ることは居るんだけど、法律によってうかつに毒キノコの栽培すらできないという問題があって研究が進まないとか
    呆れた話だわなw
    52  不思議な名無しさん :2021年03月06日 23:20 ID:WVq4dYcm0*
    チチアワタケとか俺の田舎では皆普通に採って食ってたからなあ。俺は食うと絶対下痢するんだよ酷いめにあう
    俺がおかしいのか?いや、絶対これチチアワタケだろうって思ったよ。食わないと何でももの嫌いする子だって怒られるんだよ恐ろしい
    はっ( ; ゚Д゚)
    53  不思議な名無しさん :2021年03月06日 23:57 ID:CS6xmVP10*
    キノコ類て
    椎茸みたいに旨み成分あったり
    舞茸みたいに匂い良かったり
    記事のカエンタケみたいに強烈な毒あったり

    ほんと不思議
    食おうと思った先人の勇者に感謝
    54  不思議な名無しさん :2021年03月07日 14:41 ID:u5UCaDn40*
    見た目が見た目だからわざわざ食う奴はほぼいないにせよ、
    最近は市街地での目撃例も増えてきてるから>>42みたいな事故が怖いな
    55  不思議な名無しさん :2021年03月08日 10:34 ID:sbhlmqFk0*
    >>24
    その代わり1グラムでも誤食の起きようのないフォルムだけどな
    なにせ酔ったアホが旅館の飾り付けに手を出すまで食えるかどうかすら分からんシロモノだった
    56  不思議な名無しさん :2021年03月11日 02:54 ID:yGjowAPG0*
    言うて言うほどカエンタケって見た目ヤバないやろ
    アレくらいでヤバい言い出したら赤唐辛子とか食えんやん
    「カエンタケは猛毒」って情報と先入観があるから危険に見えるだけや

    前情報なかったら人参の亜種くらいにしか思わん
    見た目もっとエグいもん常食しとるがな
    57  不思議な名無しさん :2021年03月14日 13:47 ID:j4DGxf0H0*
    猫猫「ゴクリ・・・」
    58  不思議な名無しさん :2021年08月30日 20:15 ID:9PekV5Tm0*
    >>27
    そりゃ途中参加した人間さんなんかひとたまりもないわな
    どだい上がれる土俵じゃなかった

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事