不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    30

    【画像】100年前にワープ! カラー化された「タイタニック号」の写真にぶっ飛んだ



    1: 断崖式ニードロップ(チベット自治区) 2013/09/13(金) 22:59:01.43 ID:QxanHzWX0 BE:661844674-PLT(12017) ポイント特典
    no title

    no title


    スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

    ”有るはずのない記憶” が蘇ったかのようなリアルな感触

    20世紀初頭の大型客船タイタニック号のモノクロ写真を徹底的に調査した上で彩色、見事にカラー化した写真たちがハンパない

    乗車券を手にした者が、この夢の乗り物にどれほど憧れ熱狂し出航を待ちに待っていたか・・・今なら分かるよ

    当時の人々が感じたであろう豪華絢爛で華やかな雰囲気に心が持っていかれます

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    http://sekiga914.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

    引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1379080741/





    2: ジャーマンスープレックス(鹿児島県) 2013/09/13(金) 22:59:55.79 ID:7zdvxsS70
    これ映画で見たわー

    4: リキラリアット(WiMAX) 2013/09/13(金) 23:00:43.02 ID:oOnIJ6il0
    このオッサンが動力だったのか
    no title

    6: キドクラッチ(埼玉県) 2013/09/13(金) 23:02:47.99 ID:CW46uJa/0
    >>4
    このおっさんじゃ氷山回避不可能だわ
    もっと雅致無知のアニキ10人くらいいないと

    14: ラダームーンサルト(庭) 2013/09/13(金) 23:06:42.74 ID:wUUpEDgK0
    >>4
    ドン・フライみたいなおっさんだな

    74: ラダームーンサルト(庭) 2013/09/13(金) 23:52:59.52 ID:Aj3nCUG10
    >>4
    カラー化して気づくことって、いっぱいあるよな。

    122: エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区) 2013/09/14(土) 03:58:43.26 ID:OCIRvuku0
    >>4
    ワロタ

    7: ジャンピングエルボーアタック(内モンゴル自治区) 2013/09/13(金) 23:02:49.06 ID:xOKl2IfqO
    こんな鉄の塊が浮いて進むの
    飛行機よりシンジラレナイワ

    9: ニーリフト(大阪府) 2013/09/13(金) 23:03:57.77 ID:cOadlSk00
    エンダーーーーーーーーーーーーー

    16: 張り手(神奈川県) 2013/09/13(金) 23:08:17.89 ID:Vof4MqVg0
    >>9
    なんか違う

    202: キチンシンク(新疆ウイグル自治区) 2013/09/14(土) 22:06:54.86 ID:r89myGa40
    >>9
    これがホントの、それじゃない感

    10: バックドロップ(茸) 2013/09/13(金) 23:04:03.82 ID:E+KBEpP40
    船首の形が明らかに違う写真があるんだけどなにこれ別の船?

    207: クロスヒールホールド(東京都) 2013/09/15(日) 11:11:23.16 ID:rxAf1zKJ0
    >>10
    オリンピック号だな

    オリンピック号 すり替え説

    オリンピック (RMS Olympic) は、1900年代にイギリスのホワイト・スター・ライン社がイギリスやアイルランドなどヨーロッパ各地とアメリカ東海岸のニューヨークなどの航路に就航した客船。

    不幸で短命だった姉妹船のタイタニック、ブリタニックと異なり、24年におよぶ長い就航期間と、第一次世界大戦の徴用輸送船時代に攻撃を加えてきたUボートと一騎討ちを演じて返り討ちにする戦果を上げるなどの活躍から「Old Reliable(頼もしいおばあちゃん)」の愛称を持つ。

    すり替え説
    沈没した姉妹船のタイタニックと本船は、すり替えられたという説がある。

    この説の『根拠』はいくつかあり、完成時のプロペラ・スクリューを写した写真で、スクリューに書かれている番号がタイタニックの番号であったり(これはタイタニックが建造中に起こったオリンピックと巡洋艦ホークとの衝突事故でスクリューが破損し、タイタニック用に準備されたものを転用したと考えられる)、客船の窓数も“沈没した”タイタニックと同じ数(オリンピックとタイタニックではわずかに異なるが、会社側がオリンピックの宣伝用として、同型船の写真を使用したと考えられる)であったりするなどというもので、いずれも写真の誤った解釈に基づくものである。

    たとえ同型船とはいえ、両船にはプロムナード・デッキの造りをはじめとする相違点がいくつか存在し、それらをすべて隠蔽するのは不可能と考えられることから、すり替え説は都市伝説の一種とされる。それでもこの説はただの噂にとどまらず、世間一般に『事実』として広く認知されており、著作物として公刊もされている。それによると、すりかえは保険金詐欺を目的にしたものだというもっともらしい説明がなされている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オリンピック_(客船)#すり替え説
    関連:タイタニック 都市伝説

    11: ニールキック(福岡県) 2013/09/13(金) 23:04:55.72 ID:KRtT4+0r0
    >>1
    素晴らしい。

    タイタニック (吹替版)
    Bill Paxton
    2013-11-26


    15: ニールキック(福岡県) 2013/09/13(金) 23:07:47.45 ID:KRtT4+0r0
    大和や武蔵もリアルなカラーで見たい。

    50: クロスヒールホールド(西日本) 2013/09/13(金) 23:35:26.05 ID:sETG14AB0
    >>15
    no title

    no title

    59: ニールキック(福岡県) 2013/09/13(金) 23:40:31.92 ID:KRtT4+0r0
    >>50
    おお、なかなか。

    71: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区) 2013/09/13(金) 23:50:10.10 ID:KRtT4+0r0
    >>50
    甲板の上に小屋があるのにあんま違和感が無い・・・

    192: バックドロップ(茸) 2013/09/14(土) 18:56:41.66 ID:hJBXM0vB0
    >>50
    下のやつは初めて見たわ。

    30: ラ ケブラーダ(埼玉県) 2013/09/13(金) 23:19:11.77 ID:ZDC+2f6h0
    ・速度競争による無理な航行

    ・見張りの発見が遅れて氷山への衝突

    ・一番近くの船が救難信号を受信し損ねた

    ・防水隔壁が間に合わず、船が沈んだ

    どれかが無ければ、ほとんど死なずに済んだ事故なのにねぇ。

    36: 河津掛け(四国地方) 2013/09/13(金) 23:24:23.49 ID:Q4jitEHG0
    >>30
    さんざん氷山に注意せよと打電したのに無視

    無謀なスピードでの航行を続けた

    見張りがいい加減

    ワザとだろ

    38: ショルダーアームブリーカー(dion軍) 2013/09/13(金) 23:24:42.69 ID:ZgiviR6L0
    >>30
    漁船も近くにいたが密漁だったため
    助けに行かなかったってのもあるな

    32: キングコングニードロップ(東京都) 2013/09/13(金) 23:20:42.19 ID:cNifVbhvP BE:1007311272-2BP(2)
    でけぇ!!なんでこんなのが浮くんだよw

    37: カーフブランディング(芋) 2013/09/13(金) 23:24:26.19 ID:q1o7DP140
    かっちょええな

    39: リバースパワースラム(大阪府) 2013/09/13(金) 23:25:21.46 ID:qMxs/KMt0
    いい映画だったな
    ジャックが船のチケットをゲットする場面で号泣したわ

    44: ミッドナイトエクスプレス(庭) 2013/09/13(金) 23:29:33.04 ID:a2tmMVNQ0
    今の客船のほうが全然快適なんだろうけど、
    内装の質感とか雰囲気はこの頃の船が一番好き。

    54: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区) 2013/09/13(金) 23:37:23.22 ID:rjI21M3NP
    後ろで空中浮遊してる紳士はなんなんだ
    no title

    56: ラ ケブラーダ(大阪府) 2013/09/13(金) 23:38:16.13 ID:SzSugbkn0
    >>54
    乗馬マシーンみたいなのに乗ってるんじゃね

    58: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区) 2013/09/13(金) 23:39:41.79 ID:8KYaTh3L0
    >>54
    所謂”電動馬”と呼ばれた健康器具。
    現在のロデオマシーンの大人しいタイプっていう所だね。
    この時代に流行った器具で、他の船のジムでも多く見られたものだよ。

    65: スターダストプレス(チベット自治区) 2013/09/13(金) 23:44:44.75 ID:twbdWytK0
    タイタニックちっちゃすぎワロタwwwww
    no title

    88: ラ ケブラーダ(千葉県) 2013/09/14(土) 00:52:07.83 ID:PZtLNTEi0
    >>65
    わろた

    125: ラダームーンサルト(埼玉県) 2013/09/14(土) 04:03:26.99 ID:hlFxOcIO0
    >>65
    科学技術の進歩だよね。

    現代の豪華客船でかすぎワロタwww


    ↑これでもまだ世界最大じゃないんだぜ?

    159: 16文キック(茸) 2013/09/14(土) 12:34:25.24 ID:rBnFa+wn0
    >>125
    オフィスビルが浮いてるみたいだw
    もはや建造物

    161: エルボードロップ(香川県) 2013/09/14(土) 13:39:53.88 ID:Ipmwbh2l0
    >>125
    へー
    大きくする方にいったのか
    現代は小さくする方向に行ったのかと思ってた

    現代の豪華客船の内装もちょっと調べてみたけど、ホテルと変わらんなって感じ
    ちょっとがっかりだわ

    68: シューティングスタープレス(東日本) 2013/09/13(金) 23:45:16.93 ID:TjLe3vva0
    船見ると何故かわくわくする。

    86: エクスプロイダー(茸) 2013/09/14(土) 00:48:13.28 ID:93KsIV2G0
    大きい船を見ると怖くなるのは病気なのでしょうか。
    姓に船の字が入っているのに・・・。orz

    93: ジャーマンスープレックス(滋賀県) 2013/09/14(土) 01:13:10.40 ID:RBZR9+De0
    こんなでかい船がちょっと氷山にこすった位で沈むなんて氷山凄いな

    111: 急所攻撃(東京都) 2013/09/14(土) 02:15:28.32 ID:cH8ZkA6L0
    どでかいな
    たまげたぜ

    120: ジャンピングパワーボム(dion軍) 2013/09/14(土) 03:53:43.98 ID:sFVGCgR+0
    今の豪華客船と違って、貧民船室があって貧乏人も大量に乗せてたのが面白いな。
    運用の仕方が全然違うんだから当たり前のことではあるけど。

    121: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区) 2013/09/14(土) 03:57:48.40 ID:YsFvUmn60
    こういう写真に写っている人を見ると思うよね。
    この人も死ぬ前は生きてたんだなぁって。

    128: 中年'sリフト(東京都) 2013/09/14(土) 04:07:05.24 ID:cOLETyOU0
    >>121
    それ言い出したら映像のほうが怖い
    さっきまで普通の日常を映してた映像から死ぬまでが写ってたりする

    130: ファイナルカット(SB-iPhone) 2013/09/14(土) 04:13:15.80 ID:7KqO2Ekii
    >>128
    死んでる人でさえ再生して巻き戻ししたらその間だけは生き続けてる
    映像の中だけは永遠に

    144: キチンシンク(愛媛県) 2013/09/14(土) 08:38:33.80 ID:1fPKrUX10
    なんちゅう脆い船じゃあ

    164: スリーパーホールド(チベット自治区) 2013/09/14(土) 13:48:53.34 ID:6FMEIgW80
    逆に、タイタニックのレプリカ船を作れば、案外人気でるかもね

    186: 閃光妖術(東日本) 2013/09/14(土) 18:06:04.64 ID:7B/eUAbWO
    映画と同じやん

    188: ドラゴンスクリュー(家) 2013/09/14(土) 18:09:54.38 ID:ioNqNoQO0
    キャメロン
    結構がんばって再現したんだな

    189: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) 2013/09/14(土) 18:26:28.00 ID:z64bry/r0
    現在の世界最大の客船 allure of the seas
    no title

    no title

    no title

    no title

    191: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区) 2013/09/14(土) 18:42:26.19 ID:9xsV3Inu0
    >>189
    イオンが動いてるようなもんか

    200: ニーリフト(京都府) 2013/09/14(土) 22:03:39.18 ID:H886KS8R0
    >>189
    死ぬまでに、豪華客船と豪華寝台特急は乗りたいな~

    197: ニーリフト(愛知県) 2013/09/14(土) 21:58:20.96 ID:v+qQQlkh0
    怪しい伝説のタイタニックの回を観たら
    ジャックとローズが救命胴衣をあの木材の下に巻き付けていたら
    なんとか二人とも水に浸からずにいられて助かった…とやっていた
    https://news.livedoor.com/article/detail/12631609/









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月06日 22:49 ID:QiO0JG5Y0*
    なぜ今、タイタニック号?
    2  三大富豪 :2021年03月06日 22:55 ID:.U3Xz1b60*
    ベンジャミン・グッゲンハイム イジドー・ストラウス ジョン・ジェイコブ・アスター4世
    3  不思議な名無しさん :2021年03月06日 22:56 ID:0ORt.IK10*
    >大きくする方にいったのか
    >現代は小さくする方向に行ったのかと思ってた

    船体がでっかい方が揺れを小さくするのに有利なんだろう。
    大金を払っての長期の船旅なのに、揺れに悩まされるのは堪らんだろうし。
    4  不思議な名無しさん :2021年03月06日 23:04 ID:pqqdZ0oB0*
    キャメロンは頑張ったなんてもんじゃないぞ・・・
    遺族の居る悲劇だから間違いの無い様に念入りに調査しとる
    実際にタイタニックが沈没した海底を綿密に捜査し、独自に深海調査用の特殊カメラを製作したりしとる
    外観だけじゃなく内装なんかも隅々まで再現しててたまげるよ
    どのレベルまで再現しているかはようつべに動画あると思うから探してみてくれ
    5  不思議な名無しさん :2021年03月06日 23:13 ID:5LQpHk6Y0*
    タイタニックの一番うしろの煙突はダミー(一応換気のためらしいが)なので
    4本のうち3本からしか煙が出ていないイラストが正しいのだ
    6  不思議な名無しさん :2021年03月06日 23:40 ID:m3nG8FEM0*
    味はあるけど
    映画のほうがきれいだ。
    7  不思議な名無しさん :2021年03月07日 00:09 ID:P7UBdqUj0*
    港で働くようになってから改めて見てみると流石に小さいなあ
    というか今の国際客船や大型バルク船ってデカすぎるんだな

    大きすぎるせいで、操船が下手くそだと接岸できずに岸壁前で右往左往しだすし最悪岸壁にぶつけたり、それでなくてもちゃんと管理しろやって海上保安庁から怒られるんだ・・・
    8  不思議な名無しさん :2021年03月07日 00:10 ID:gof.89II0*
    >>3
    取り敢えずの巨大化→採算重視で小型化の流れはよく見るから多少はね。
    ただ船の場合は速度競争を捨てたお陰で、巨大化させたことによるデメリットが少なかなったのが良かった
    9  不思議な名無しさん :2021年03月07日 00:51 ID:nR5ZTenS0*
    昔、旅行先で超大型客船が港にいたから、歩いて見に行こうとしたらたどり着けなかった。
    10分も歩けばたどり着けると思ったが、全くダメ。船が巨大すぎて距離感が狂っていた。
    10  不思議な名無しさん :2021年03月07日 01:06 ID:W1NMkiF90*
    一度は豪華客船で旅をしてみたいもんだな。
    プールやジムで汗を流し、豪華な食事してショーを見て夜は清潔なシーツのベッドでスヤスヤ。
    11  不思議な名無しさん :2021年03月07日 05:13 ID:6kU3Sl.z0*
    仕事の関係で船に良く乗船するのだが
    最初は確かに楽しいのだけど
    そのうち、飽きてきて自室で過ごすようになると思う
    海だーって感じるのは最初だけだし

    あまりにでかい客船だと特にそうなりそう…
    海感なくなって、陸地に居るのとかわらなくなりそう

    例えるならショッピングモールのホテルに
    泊まってる様なもんだから…
    12  不思議な名無しさん :2021年03月07日 06:22 ID:X2czAXm60*
    世界最大の船ってDP号?!なのか。
    13  不思議な名無しさん :2021年03月07日 06:31 ID:nrs1u8eY0*
    大和の上にほったて小屋ないか?
    14  不思議な名無しさん :2021年03月07日 07:12 ID:uYS6CtlV0*
    白人以外は三等船室な
    15  不思議な名無しさん :2021年03月07日 09:26 ID:3ViyUvb30*
    >>14
    白豚さんは差別大好きだもんな
    16  不思議な名無しさん :2021年03月07日 10:37 ID:1i9ZoUie0*
    タイタニック、もし氷山を回避せずに正面衝突してたら沈まなかった説があってだな・・・。
    17  不思議な名無しさん :2021年03月07日 10:45 ID:GyF58C1Q0*
    >>無謀なスピードでの航行を続けた

    これって、石炭庫の一つで発生した火災のせいではなかったか?
    鎮火させる事は不可能で、結局は火の付いた石炭を全てボイラーに投げ込むしか方法がなかった
    その結果、速度が過剰になってしまった
    18  不思議な名無しさん :2021年03月07日 11:10 ID:zY2hpvTA0*
    現代の客船
    これ嵐で転覆するだろ
    19  不思議な名無しさん :2021年03月07日 11:33 ID:jzoDjjEk0*
    取り敢えず俺と同じ思考のバカいて助かるわ。
    20  不思議な名無しさん :2021年03月07日 12:01 ID:2P8B8OIO0*
    タイタニックは大和と匹敵するぐらいでかい
    21  不思議な名無しさん :2021年03月07日 12:51 ID:qX0wPw.S0*
    ・戦艦大和:263m / 64,000t

    ・タイタニック:269m / 46,329t

    ちなみに史上最大の船と言われたノックネヴィスは 458m / 260,851t
    22  不思議な名無しさん :2021年03月07日 13:10 ID:ce3oRMFw0*
    純度の高い鋼を使ってたせいで展性が足りず簡単に裂けたみたいなことを昔聞いた。
    23  不思議な名無しさん :2021年03月07日 16:03 ID:GcbkcIRu0*
    >>17
    ギアをローにしてスクリューを回転させなければいいが、実際は流氷のある漆黒の夜中に自己最高の25ノットを出させた
    24  不思議な名無しさん :2021年03月07日 19:00 ID:uQHgdNGe0*
    船がでかくなったのってここ100~200年くらいの話しや。
    それまで現存してる中で一番にデカかったのは紀元前2500年頃のクフ王の船で42mやで。海賊とかが乗ってる船とかがギリ50mくらい。
    25  不思議な名無しさん :2021年03月08日 12:36 ID:PrDtYg.I0*
    >いい映画だったな
    ジャックが船のチケットをゲットする場面で号泣したわ

    運命だよな
    乗るべくして乗ったわけではない
    船尾でのローズとの出会い
    船首でのロマンスからの船底での…
    そして氷山衝突沈没
    26  不思議な名無しさん :2021年03月09日 06:41 ID:ecDJwTnQ0*
    >>13
    あるよ
    大きさを隠すために横に常に空母泊めてたり色々してる
    27  不思議な名無しさん :2021年03月10日 17:34 ID:3.hO3yA40*
    今ならもっと違和感ないカラーにしてくれる技術なかったっけ?
    なんか色の付け方が昭和中期の「総天然色」のポスターを彷彿とさせる
    28  不思議な名無しさん :2021年03月12日 05:14 ID:9q5w3Gw50*
    >>27
    2013年のスレだしね。
    29  不思議な名無しさん :2021年03月21日 10:47 ID:44vG5H8A0*
    ボイラー室火災だろ沈没原因は
    30  不思議な名無しさん :2021年04月04日 18:50 ID:wqWQOPED0*
    あのデカすぎるマンションみたいな客船って船のってる感じするのかな?
    エリザベス号くらいの客船のほうが知り合いできたり船旅っぽくなりそうだけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事