不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    41

    徳川家康 享年75 ←これ



    Tokugawa_Ieyasu2


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:29:20.10 ID:pLtvaqE50
    徳川家康 享年75 ←地味に長生きだよな

    徳川慶喜の享年77に続いて二番目の長生き

    あの時代に75年生きるって凄いよな。ろくな医療技術ないのに

    引用元: https://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406471360/





    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:29:46.44 ID:gR5ywC/60
    慶喜77年の方が驚きだわ

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:30:10.72 ID:xNp334KL0
    毛利元就も75

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:30:55.05 ID:UiYXAsfE0
    薬の調合が趣味だったそうな
    それとは関係あるのかな?

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:30:44.80 ID:ByS6MZaA0
    北条早雲は確か88だったと思うが

    北条早雲

    北条 早雲(ほうじょう そううん)こと伊勢 宗瑞(いせ そうずい)は、室町時代中後期(戦国時代初期)の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖・初代である。

    生年は、長らく永享4年(1432年)が定説とされてきたが、近年新たに提唱された康正2年(1456年)説が定説となりつつある。このため、死亡時の年齢も、従来は88歳となっていたが、現在では64歳とする説が有力となっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/北条早雲

    Soun Hojo portrait

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:31:02.40 ID:pLtvaqE50
    家康は激動の戦国を生きてきたのに平和な時代を生きたほとんどの将軍より長生きなのが凄い
    精神力やばいだろ

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:32:31.55 ID:ym6jxxld0
    >>9
    でも戦でビビって漏らしたんだよな

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:31:03.09 ID:kNgROgsP0
    武田信玄も長生きしたほうだったとおもうんだけどいくつだっけ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:31:35.43 ID:xozvwrL50
    >>10
    50代前半

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:34:09.06 ID:kNgROgsP0
    >>14
    あれ60いってなかったか
    どうもサンクス

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:36:41.89 ID:2Hqv7oHj0
    >>14
    武田信虎の方が長生きしてるという衝撃の事実!!

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:42:07.75 ID:Zi7bL1TR0
    >>43
    戦がつづくと寿命縮むだろうね
    夜も襲撃にビクついていなきゃならんし

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:31:31.84 ID:HlE3wTAb0
    慶喜はカメラ趣味だったが下手の横好きだったことのほうが驚き

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:31:35.55 ID:miQ0l3fbO
    麦飯食ってたらしい

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:31:42.71 ID:BBnHSSIF0
    家康は健康オタクだったからな
    ただのうのうと長生きしたわけじゃない

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:32:16.01 ID:ssoH4hw/0
    当時の平均寿命が低いのって若者の死亡率が高いからだろ?
    生きる奴は生きる

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:34:30.75 ID:xNp334KL0
    >>18
    子供の死亡入れて平均寿命26とからしいぞ
    大人になれてもやっぱ50年くらいが平均だったんじゃないか


    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:32:27.54 ID:xNp334KL0
    今川氏真が77
    武田信虎が80

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:32:58.13 ID:bQvaB/ZV0
    真田信之はもっと長生きだった気がするが

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:34:00.91 ID:Lx0FXWCT0
    >>23
    ストレスマッハでよくあそこまで生きたな

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:38:07.40 ID:zpbFnTvy0
    >>23
    93歳
    伊達政宗より一つ年上、4代将軍家綱の時代まで生きてる

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:50:06.71 ID:+/RSIbT90
    >>23
    ただ生きたというだけでなくて、80歳代で幕政を(仕方なく)取り仕切っていたという事実が凄い

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:54:41.86 ID:MSnr+lap0
    >>77
    超人だな
    今でも80代の議員すらあんまりいないのに

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:32:59.38 ID:MNwRXG9/0
    信長49、秀吉61、他の地方おさめてた奴らもそんくらい
    天下統一してストレスなくなったんだろか

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:32:59.38 ID:olCBnjcN0
    江戸時代の平均寿命とかどうやって計算してんのかね

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:34:03.83 ID:BBnHSSIF0
    >>25
    戸籍がしっかり整理されてる

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:35:14.88 ID:olCBnjcN0
    >>32
    そうなんだ
    江戸時代ともなると戸籍も正確なのか

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:33:36.32 ID:pLtvaqE50
    葛飾北斎 享年90 ←平成のこの時代でもかなり長寿なんだが

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:34:08.74 ID:uJ+7ipVE0
    徳川綱吉 124cm ←めっちゃ小さい

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:35:55.25 ID:kNgROgsP0
    >>33
    骨からの鑑定?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:37:01.38 ID:uJ+7ipVE0
    >>39
    知らん
    風の噂

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:39:10.62 ID:p606iCgeO
    >>39
    位牌の大きさらしいね
    将軍には等身大だと言われてる位牌があって、骨が鑑定されてるぶんの将軍はほぼ位牌の高さ=遺骨の身長らしい
    で、綱吉の位牌は124センチしかない

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:35:46.76 ID:zft5In0W0
    ただ長生きしてたんじゃなくて死ぬまでほぼ現役だったからな
    74にもなって自ら出馬してしかも前線に出たし
    おかげで慌てて逃げる羽目にもなったけどw」

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:35:47.96 ID:LBQ2owkT0
    めっちゃ粗食だったらしいな

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:35:56.87 ID:DiGXds0U0
    でも粗食で生活する坊さん連中は長生きだよな

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:40:15.50 ID:ZHSZ9rvA0
    徳川家の覇権を揺るぎないものにするためにかなり健康管理してたらしい

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:40:48.98 ID:QzM3fIEZ0
    >>54
    というか極度の実利主義だっただけのような

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:42:54.22 ID:ZHSZ9rvA0
    >>56
    そうなのか?
    豊臣にもまだ将軍候補がいて家康が死んだらそいつが将軍になっちゃうから跡継ぎがいい年齢になるまで健康管理してたって聞いたけど

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:47:15.75 ID:QzM3fIEZ0
    >>62
    秀忠がどうこうってことで健康管理してたってわけでもないだろう
    秀忠の将軍宣下は後継者をはっきりさせる意味でやったわけだしな
    鷹狩りや薬作りはいろんな流派の免許マニアなとこもあるからして実利重視の趣味だろう
    それに有名などケチだしな

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:42:56.22 ID:dIAPpX+R0
    北条家5代に渡って仕え続けたスーパーじいちゃん幻庵さん

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:45:46.57 ID:sUICqVX+0
    >>63
    あと1年生きれば小田原合戦も見れたんだよな

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:46:34.76 ID:dIAPpX+R0
    >>68
    ほんと驚異的だよな
    北条家が出来てからほぼ滅亡するまで見てきたんだもん

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:47:38.03 ID:xNp334KL0
    >>70
    要するに関東の戦国史だよな
    すげえ

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:43:13.38 ID:xKx6pNIt0
    15歳で子供が4、5人平均寿命50歳の時代では長生きすぎるな

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:44:10.72 ID:pLtvaqE50
    尾崎行雄(政治家)
    1858年~1954年
    https://ja.wikipedia.org/wiki/尾崎行雄

    10歳の時に江戸幕府崩壊
    87歳で大日本帝国崩壊
    95歳の時にテレビ放送開始

    長生きすると激動の時代を見られる

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:22:42.73 ID:QoIwDL1Z0
    >>66
    凄いな

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:44:20.96 ID:p606iCgeO
    11代将軍の家斉は子沢山で有名だけど
    55人の子供をもうけても成人まで生きてたのは25人だったらしいな

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:48:01.16 ID:pLtvaqE50
    >>67
    家斉は70近くまで生きてハッスルしてたけどその子供は貧弱なんだよな

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:55:23.36 ID:Bhktlk800
    将軍家って軽度から重度までわりと障害者多かったんじゃなかったっけ

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/27(日) 23:57:13.26 ID:pLtvaqE50
    >>84
    家重と家定は精神的に少しおかしかった説あり

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:07:31.04 ID:/BEANlttO
    >>86
    家定はまだグレーなところあるけど
    家重は明らかに障害者だったろうね

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:01:14.46 ID:BakrsTwu0
    話によっては痘痕面とか弟に比べ遅れてるとか酷い家光
    子供ができない綱吉

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:08:33.90 ID:Bqr0P6/e0
    家康秀忠親子が徳川300年の基礎を作り上げたと言っても過言ではないのになんか地味だよな
    徳川的には秀ってのがあまりいい印象ではないのかね

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:10:15.83 ID:FQklY5YE0
    武内宿禰 享年283

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:15:18.29 ID:0+pqXeir0
    >>99
    初期の天皇とかその辺りの記述は信用できないな

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:15:55.83 ID:pC1ESJJh0
    >>104
    神武天皇が127歳だっけ

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:21:20.19 ID:TQ+aFFnJ0
    >>105
    崇神天皇なんて古事記によると168歳だ
    オカルト界では、古代の人物は実は本当に今より長生きだったんじゃないかとも言われてるけどね
    聖書も、モーゼとか昔の人物になるほど長生き

    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:23:03.95 ID:XNk+JUcA0
    天海僧正も100超えてたような

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:25:22.85 ID:TQ+aFFnJ0
    >>112
    かなり怪しいけど。明智光秀だとかなんとか
    でも90過ぎまで生きた人物が普通にいたわけだし、100過ぎまで生きた人物がいても不思議ではないが

    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 00:27:09.03 ID:K0v00Q0a0
    天海は親子二代いたんじゃないかみたいな説も聞くな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:15 ID:puf3Wg1T0*
    よっぽど昔だとちゃんと365日で1年って計算されてないんじゃね?
    2  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:27 ID:zUccpnu70*
    信長が大好きな敦盛にもあるが昔の平均寿命は…
    人生50年だったからな
    家康は自分で漢方薬の調合までやってたくらいだから
    その家康も天ぷらか何かで食中毒で死亡したんだったかな?
    何か怪しいんだよね…本物の家康は関ヶ原で死亡していたとか大阪夏の陣で真田幸村に討ち取られ影武者にすり替わっていた説とかあるし
    3  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:28 ID:6DOr2fog0*
    ※1
    閏月ってのがありましてね
    太陰太陽暦とか調べると面白いよ
    4  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:31 ID:NJsidvXc0*
    平均寿命ってのはその年に生まれた子供が何歳まで生きるかって指標だから
    昔は乳幼児の死亡率がダントツに高かっただけでそこを乗り切れば結構老人までいけるやつも多かったらしい
    5  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:33 ID:rKRAZr.k0*
    真田信之って晩年の御家騒動なければもうちょっと長生きしてたよな
    6  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:35 ID:SE4wDccs0*
    金もちは現代人より栄養バランス善いだろよ
    7  不思議な名無しさん :2021年03月15日 07:42 ID:PAF8ia2X0*
    75まで生きたというのも信じ難いけど、70前後で子供作ってるというのがもっと信じられんわ
    ぶっちゃけ、御三家になった三人は影武者の子なんじゃないかと思う。
    8  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:06 ID:jdyN61sX0*
    竜造寺家兼「最近の若者は我慢が足りん」
    9  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:09 ID:..Vm.VKu0*
    ※2
    >天ぷらか何かで食中毒
    よく甘鯛の天ぷらの食べ過ぎが原因と言われてるけど、実際は胃癌が原因。
    10  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:11 ID:ujMhX.bg0*
    人間50年っていうだろ
    11  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:11 ID:ujMhX.bg0*
    でも平均寿命50年という意味ではないんだ😡
    12  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:23 ID:nltyMak80*
    綱吉公はみんな早世しただけで何人か子どもは有ったぞ。
    徳川将軍家の子どもがほとんど夭逝するのは、大奥の白粉の鉛中毒。
    将軍家の大事な子が大奥で夭逝して血統が断絶、2~3代で傍流別系統の分家の子が将軍になるの繰り返し。
    13  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:32 ID:7u2RkYuP0*
    時代劇よっては無能扱いの、徳川慶喜とかいう命狙われまくってたはずなのに明治維新後は余生をのんびり過ごせた凄い人
    14  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:35 ID:3.IxeJuT0*
    中野渡「頭取辞めて家康やってます(真顔)」
    15  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:36 ID:JF.dcPK80*
    家定は兄弟姉妹が全員成人できずに死亡しているのが何か怪しい
    16  不思議な名無しさん :2021年03月15日 08:56 ID:bjkl5eNj0*
    死亡率が高いのは出産~幼少期だから、そこを乗り越えたら案外普通
    しかも偉い連中は食事バランスもいい
    現代みたいに食い過ぎなければ長生きする
    17  不思議な名無しさん :2021年03月15日 09:24 ID:rN4OKtH.0*
    信長49歳とか言ってるけど本能寺の変がなければどうだったかわからんからな
    兄弟なんかは70歳超えているのいるし、もしかしたら信長も長生きしたかもしれない
    18  不思議な名無しさん :2021年03月15日 09:54 ID:bLjoRW.v0*
    58で戦没して後は影武者が…
    19  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:04 ID:VYBvMdCl0*
    戦や疫病なりで命を落とすことがあっただろうからなあ
    病気になったら偉い人間や金持ち以外は医者に行くのは難しい時代だっただろうし
    食料は自然のものしかないから肥満は少なかっただろう
    20  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:10 ID:Dp4UTv2Q0*
    古代は春分と秋分に歳を取る数え方をしてたから現代からすると異常な年齢になってるだけなんでしょ?
    欠史八代も年齢を半分に割れば異常でもなんでもない年齢になる
    21  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:11 ID:QCo2wT1T0*
    家康が漏らしたってのは江戸時代に生まれたデマだが、言い出したやつ一族郎党皆殺しにされてそう。
    22  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:15 ID:uuTSAYMg0*
    この時代だと水に気をつけるだけでもだいぶ違いそう
    23  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:26 ID:Plw.FuY60*
    >>2
    あれは人生が50年という意味じゃなくて、人間にとっての50年なんてお天道様からみたらほんの一瞬のことなんだよ、という意味に過ぎない。

    そもそも敦盛は平家物語が題材だ。
    24  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:51 ID:3a9819eB0*
    家康はたしか味噌汁を重要したとか
    25  不思議な名無しさん :2021年03月15日 10:52 ID:I9yPOGKl0*
    >>20
    魏略に『正歳四節を知らず、ただ春耕秋収を計って年紀となす。』と書かれてるのを「春と秋に歳を取ってたんだ!」ってこじつけ解釈してるバカがいるだけだぞ。

    前の句を見れば、暦がまだなくて季節の移り変わりで一年を数えてたということがわかるのに。
    26  不思議な名無しさん :2021年03月15日 11:39 ID:EitCus.R0*
    今と違ってガンになれば1発だし盲腸で死ぬ奴も居るし、病死が多いから平均寿命が短いだけ
    病気しなくて、生まれた時から偉い人は食い物にも困らないし普通に長生きするよ
    27  不思議な名無しさん :2021年03月15日 11:40 ID:EitCus.R0*
    信玄の死因も当時の記録から推測したら胃がん
    癌に成らなきゃ何とかなる
    28  不思議な名無しさん :2021年03月15日 11:47 ID:6jKOwlEn0*
    >>17
    信長は健康状態そんなよくなかったらしいから本能寺なくてもあと数年くらいだったらしい
    29  不思議な名無しさん :2021年03月15日 12:10 ID:sFa4Wr7c0*
    流罪になった息子もくっそ長生きだから遺伝子が良かったんだろうなって
    30  不思議な名無しさん :2021年03月15日 13:03 ID:fNw0Ui9j0*
    世良田二郎三郎
    31  不思議な名無しさん :2021年03月15日 13:15 ID:mT6FUztI0*
    >>2
    敦盛平均寿命、天ぷら死亡、関ヶ原死亡、影武者、ぜーんぶ漫画の嘘演出だから気をつけてね
    麒麟がくるやってる時、会社のおっさんが麒麟ネタを本当の話みたいに若い子にドヤ語りしててこっちが恥ずかしくなったわ
    32  不思議な名無しさん :2021年03月15日 13:25 ID:Ac6fhrvO0*
    >21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
    >でも戦でビビって漏らしたんだよな

    家康がウンコ漏らした自分の絵を残させたってやつは後世の創作の可能性が高いらしい
    あの時代合戦中はトイレに行く余裕なんてないからウンコを漏らすとか珍しいことでもないし一々それを恥と思うやつはいなかったとか
    33  不思議な名無しさん :2021年03月15日 13:27 ID:dkxbUG.l0*
    戦後平均寿命が伸びたのは、冷蔵庫の普及によって塩漬けの食品が減ったかららしい。家康なんかは新鮮な江戸前の食材を食べてたから健康だったんじゃね。
    34  不思議な名無しさん :2021年03月15日 14:00 ID:Ac6fhrvO0*
    >>33
    いや当時の江戸でも食べ物は塩漬けばっかだったそうだよ
    家康の時代に田舎出身の江戸城勤めの女中から「江戸城で出る食事は漬物とか塩漬けとかばかりで塩辛すぎる」とクレームが来たけど塩漬けの塩分を減らすと食材が腐ってしまうから改善できなかったって記録がある
    田舎育ちの女中たちは新鮮な野菜に慣れてたから塩漬けに慣れてなかったらしい
    35  不思議な名無しさん :2021年03月15日 14:22 ID:dkxbUG.l0*
    >>34

    女中とは食べてるものが違ったろうけど、粗食だったというしどうなんだろうね。
    36  不思議な名無しさん :2021年03月15日 14:41 ID:NnBzfQsC0*
    権威の為に寿命持ってるんだろ、中国だと憤死とかよく聞くし。
    37  不思議な名無しさん :2021年03月15日 14:56 ID:Ac6fhrvO0*
    >>35
    当時の流通の技術的な問題だから権力者だからって新鮮な食べ物をいっぱい食べるってのは難しいだろうし似たようなものを喰ってたとは思うんだよね
    やっぱ運動量が多かったってのがありそう
    老後まで武術の鍛錬を続けててガチムチ体型を維持してたらしい

    あと家康って医術と漢方薬も専門家級で高級な漢方薬の原料を取り寄せてそれで自作した漢方薬を飲んでたらしいんでそれで当時の人間としてはビタミンやミネラルをきちんと取れてたのかもしれないな
    38  不思議な名無しさん :2021年03月15日 15:59 ID:FZE.IPOo0*
    とりあえず天ぷらは無罪
    39  不思議な名無しさん :2021年03月15日 19:55 ID:b3zvR.Mq0*
    尾崎行雄みたいに幕末に生まれて昭和(戦後)まで生きてた人も凄いよな。
    生年月日に確実な証拠がある最後の江戸時代生まれは「河本にわ」という人だが
    この人は新撰組と奇兵隊が結成された年(1863年)に生まれ、ロッキード事件が
    起きた年(1976年)まで生きていた。
    40  不思議な名無しさん :2021年03月16日 04:25 ID:Y9N8nsy.0*
    >>8
    高齢の身で復讐を果たし龍造寺家を再興した話好き。
    なお隆信さんが潰してしまう模様
    41  不思議な名無しさん :2021年04月04日 15:04 ID:TmbPNwtE0*
    昔は乳幼児の死亡率が高かったので「平均」寿命は低いけど、一旦成人したら戦とかで死なない限りは現代人と言う程変わらない。

    現代医学のある現在も平均寿命50代60代くらいの国は結構あるし。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事