2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:40:56.52 ID:rJS9TLfz0.net
んとね、100人!
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:41:36.74 ID:Ejle9gmY0.net
ちなみにまだ正解は見てないから自分も今から考える
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:41:42.31 ID:+qFhd56/0.net
処刑人を殺すのはあり?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:42:51.18 ID:Ejle9gmY0.net
>>5
ダメに決まってるだろwww
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:42:48.29 ID:cPwIymxe0.net
前の人の帽子の色を言う
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:43:24.02 ID:BcWMAbXr0.net
みんな好きな色を適当に言えば1/3助かるよ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:44:52.67 ID:GWghQEsK0.net
天井に鏡を貼る
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:44:55.99 ID:rJS9TLfz0.net
論理クイズ見る度に俺って頭良くないんだなぁって思うんだよね
ランダムだとどう頑張っても自分の頭の↑なんてわかる訳ないだろとしか思えん
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:45:05.11 ID:Ejle9gmY0.net
マジで難しいな、帽子の色の個数が決まってたら考えられるけど決まってないならわかりようがないんじゃね?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:45:09.48 ID:JKuJeiHf0.net
99人
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:45:14.10 ID:qCCPdnGp0.net
奇数番目の人が前の人の帽子の色を言って、それを聞いた偶数番目の人が自分の色を言えば半分は確実に助かる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:45:51.19 ID:Ejle9gmY0.net
>>17
それか!ちょっと答え確かめてくるわ!
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:47:48.58 ID:qCCPdnGp0.net
>>19
多分違うと思う
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:45:18.54 ID:IaFlKw220.net
99!
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:46:17.56 ID:d7V8bXq60.net
わかんね。最低50人、期待値は60数人じゃ少ないかな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:46:58.34 ID:+qFhd56/0.net
1番上の奴が全員分の色言えば99人助かる
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:47:55.18 ID:MTBW2ERk0.net
色の数は限定されないのかむずいな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:48:17.43 ID:Ejle9gmY0.net
あー違ってたわ、99って答えてる人の考えが聞きたい
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:50:49.61 ID:BcWMAbXr0.net
てことは99人なのか
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:51:12.83 ID:Ejle9gmY0.net
99人らしい
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:51:56.79 ID:Y9mJH2QS0.net
せめて同じ色は隣接しないみたいなルールがあれば
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:54:30.82 ID:GWghQEsK0.net
どこら辺が初級やねん
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:56:48.37 ID:j0T9QfMv0.net
上から言ってくのか
こんなの解ける囚人がいてたまるかwwwww
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 20:59:44.30 ID:yXCqwA7M0.net
解説はよ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:01:55.50 ID:Ejle9gmY0.net
答え
赤…0、青…1、黄…2として、
自分より前に並んでいる人の合計を出して、それを3で割り余りを覚えておきます。
一番後ろの人はその余りの数を色に変換して言います。
この人は犠牲になります。
2番目の人は、1番目の人の数と自分の数えた数との差を出せば自分の帽子の色になります。
以下同様にして99人が助かります。
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:03:06.66 ID:qCCPdnGp0.net
なるほど
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:04:57.99 ID:Ejle9gmY0.net
次の問題
斎藤さんには二人の子供がいる。
日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
では、もう一人も女の子である確率は?
(男女が生まれる比率は1:1)
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:15:21.21 ID:HHIRMwPE0.net
>>50
2人とも日曜日生まれの女の子の可能性があるから
その分の確率だけ高くなってるって事か
13/20
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:06:00.75 ID:oUjFHu5B0.net
3ぶんの1
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:07:17.72 ID:qCCPdnGp0.net
1/7
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:09:41.15 ID:yXCqwA7M0.net
曜日関係あるの?これ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:10:17.86 ID:qCCPdnGp0.net
1/49か
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:11:36.30 ID:qCCPdnGp0.net
みすった
1/28
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:12:16.55 ID:zbaTZIJn0.net
二人の子供のうち片方が女の子でもう片方の子供が♂か♀か聞いてるだけじゃないのこれ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:13:29.15 ID:d7V8bXq60.net
>>62
そこに曜日という新たな情報が加わると確率が少し変わるのよ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:14:00.83 ID:rJS9TLfz0.net
>>64
理解出来ぬ・・・
仮にもう一人の子が日曜日生まれだとしても女とは限らないだろうに
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:13:15.50 ID:pY3HCGQd0.net
条件付き確率の匂いがする
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:15:18.78 ID:j0T9QfMv0.net
難しすぎワロタ
この聞き方だと1/2でゴネても通るだろ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:15:40.12 ID:UfnjY9hHO.net
13/27 やな
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:16:33.16 ID:qCCPdnGp0.net
曜日と性別を考慮すると場合の数は(7*2)^2=196
そのうち一人が日曜産まれの女、他方が女であるのは7通り
よって1/28
違ったら寝る
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:17:48.47 ID:Ejle9gmY0.net
答え
2人の子供がいて、男男 、男女、女男、女女の4パターンについて
月から日まで当てはめると4*49=196パターン
日曜生まれの女がいるパターンは合計7+7+13=27パターン
日曜生まれの女+任意のもう一人の女がいるパターンは13パターン
よって確率は13/27
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:22:12.67 ID:WScdWBeg0.net
日曜日生まれの女の子が居る事は質問の時点で確定して居るんだからその確率を考慮する事自体おかしい
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:23:14.82 ID:VZhX2OYQ0.net
条件付き確率お馴染みの流れだねー
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:25:09.68 ID:WScdWBeg0.net
>>81
鵜呑みにするとすぐ騙されるからな
大学で論理学取っといて良かったと思うわ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:32:59.87 ID:D3cAn02/0.net
日曜日生まれの女がいようがいまいが確立変わらんだろ普通
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:42:08.37 ID:d7V8bXq60.net
>>88
新たに女が生まれる確率なら変わらない。すでに生まれている子供二人のうち少なくとも片方が日曜生まれの女であるという情報だから変わるんよ
姉でも妹でも、どちらかに日曜生まれの女の子がいると知っているからこそ、斉藤さんはその情報を言えるわけよ。そうすると両方とも日曜生まれの姉妹の確率は低いから、その分1/2より少し低くなる
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:45:42.53 ID:D3cAn02/0.net
>>93
あ、理解した
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:25:47.69 ID:3owl3WjG0.net
答えは知らない
23人の囚人が監獄に到着すると看守が待っていた。
看守は囚人たちに言う。
君たちは今日は皆で集まって作戦を立てても良い。
だが明日以降は別々の監房に入れられてお互いにコミュニケーションは取れなくなる。
この監獄には「スイッチルーム」があって、そこには2つのスイッチがついている。
スイッチにはすれぞれ「A」と「B」のラベルが貼られていて、「オン」と「オフ」の切り替えができる。
私は君たちにスイッチがどんな状態にあるかを教えることはない。初期状態も教えない。
スイッチはなんの装置にも接続されていない。
明日以降、時々私が気が向いた時に、私は囚人を一人ランダムに選んで、スイッチルームに連れていく。
そしてその囚人には、2つのスイッチのうち1つを選んでオンとオフを切り替えてもらう。(たとえば「オン」になっていれば「オフ」にするといった具合だ。)
それから囚人は元の監房に戻される。
他には誰もスイッチルームに入る機会はない。
それぞれの囚人は任意の回数、スイッチルームに入る可能性がある。
(つまり、十分に長い時間を取れば、どんなNに対しても、各囚人は少なくともN回は入るとしてよい。)
いつでも、お前たちの誰でも、私にこう宣言して良い:
「私たち囚人は全員、スイッチルームに訪れました!」
それが正しければ、
すなわち23人の囚人が全員、少なくとも一度はスイッチルームを訪れていれば、
お前たちの勝ちだ。お前たちは釈放される。
しかしそれが間違っていれば、
すなわち誰か一人でもまだスイッチルームを訪れていなければ、
お前たちは永遠にここに閉じ込められ、もう二度と出られなくなる。
そこで、
23人の囚人たちが確実に釈放されるための作戦を考えて下さい。
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:33:28.04 ID:WScdWBeg0.net
条件何も無いしスイッチルームに血で正の字でも書けばいいんでねえの
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:36:06.13 ID:3owl3WjG0.net
もうその辺は論理クイズって前提で条件に組み込まれてると思ってくれ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:39:50.87 ID:soQG32pJ0.net
(つまり、十分に長い時間を取れば、どんなNに対しても、各囚人は少なくともN回は入るとしてよい。)
これでいいならもう答えて出てるじゃん
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:41:08.73 ID:EIYEI/q90.net
スイッチをどう使えばいいのかまったくわからんわ
クッソ勢いよく押して音で伝えるとかじゃね
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:46:32.41 ID:D3cAn02/0.net
どんなNに対しても少なくともN回ってどういう意味?
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 21:58:39.22 ID:sbdqKhQI0.net
囚人がN回スイッチルームに入った時に宣言する
のNはどれだけ大きくても構わないって意味だろ
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 22:00:49.31 ID:EIYEI/q90.net
>>100
そりゃそうなんだが確実な方法ではなくね
自分が1000回呼ばれたってほかのやつが全員呼ばれた保証はない
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 22:16:47.50 ID:UfnjY9hHO.net
この問題は難しいな。もう少し時間をくれ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 22:46:33.13 ID:UfnjY9hHO.net
ぬわースイッチわからん!
前提を疑いたくなる
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 23:43:48.39 ID:j0T9QfMv0.net
最初に入った人が代表になり
最初にスイッチAが「オン」なら「オフ」にする
代表以外はスイッチAを一度も触ったことなく、かつスイッチAが「オフ」なら「オン」にする
それ以外はスイッチBを切り替える
代表はスイッチ「A」が「オン」なら「オフ」にし、その回数を数える
それ以外はスイッチBを切り替える
人数分Aのスイッチが切り替わったらおっけー
こういう答えじゃだめなの?
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 23:52:47.09 ID:UfnjY9hHO.net
>>133
あ、これだww
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 00:02:47.89 ID:xH2uKtuK0.net
>>133
代表以外はAを切り替えるのを1巡じゃなくて2巡にすれば代表が最初じゃなくてもいけね?
で、代表は切り替え回数が他の人数-1になったら宣言すればいい
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/23(金) 23:59:09.63 ID:jxZzpL1S0.net
誰が最初に入ったか分からなくないか?
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 00:04:43.29 ID:xH2uKtuK0.net
間違えた
(2×他の人数)-1
つまり全員で23人なら代表は43回数えればいいはず