2: ガンシクロビル(SB-iPhone) [US] 2021/03/13(土) 20:48:04.12 ID:hXIAeRLS0 BE:144189134-2BP(1000)
ぐぇ
619: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2021/03/14(日) 02:49:16.12 ID:4eeyYjWN0
>>2m
モニタの画面に文字が二つくらいになるんだけど
67: ピマリシン(香川県) [US] 2021/03/13(土) 21:00:36.25 ID:brtHlANn0
>>1
なんなん と言われても、そうなんだから
3: リバビリン(東京都) [MX] 2021/03/13(土) 20:48:36.52 ID:10UyA/5q0
>>1
まぁそんな感じ・・・もっとモザイク?っていうかボンヤリかも
5: ザナミビル(東京都) [US] 2021/03/13(土) 20:49:44.28 ID:Ma0dqyVH0
0.01って障害者認定レベル
13: メシル酸ネルフィナビル(長屋) [CN] 2021/03/13(土) 20:50:42.66 ID:gz9CLisj0
>>5
障害者認定に至るには矯正してもなお0.01じゃないと認められんのよ
9: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US] 2021/03/13(土) 20:50:23.64 ID:yNjORmPI0
更に乱視だと二重像に見えてツラい
129: リバビリン(新潟県) [TW] 2021/03/13(土) 21:12:10.97 ID:KGcpgxSn0
>>9
乱視入ってるけど2重どころじゃなくて8重くらいになってる
それが重なってぼやっと大きく見える感じ
186: エンテカビル(光) [ZA] 2021/03/13(土) 21:30:01.88 ID:wxvWRKET0
>>129
月とか見ると凄いよな
216: リバビリン(東京都) [US] 2021/03/13(土) 21:37:14.89 ID:SbChOPh/0
>>186
地方行って星いっぱいの空を見て感動したいのに数秒で気持ち悪くなる
380: ザナミビル(茸) [US] 2021/03/13(土) 22:36:42.33 ID:bhREg6tq0
>>186
あらゆるものが多重影分身だからな
11: ジドブジン(東京都) [ニダ] 2021/03/13(土) 20:50:40.98 ID:7gxn3u7W0
普通遠い風景とかにしないの?
138: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [TR] 2021/03/13(土) 21:14:23.85 ID:3+RwgjGC0
>>11
30cmでこれくらいはボヤける
20: バルガンシクロビル(茸) [US] 2021/03/13(土) 20:53:05.07 ID:HYU+It3h0
白内障の時はこんな感じだったわ
26: ダクラタスビル(大阪府) [CN] 2021/03/13(土) 20:53:48.89 ID:Uhii93S90
近視もそうだけど乱視がね
31: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US] 2021/03/13(土) 20:55:08.84 ID:I3MKoXxS0
ぶっちゃけ10cm先も見えてない
災害とかで眼鏡無くしたら終わり
42: リルピビリン(大阪府) [CA] 2021/03/13(土) 20:57:07.36 ID:XvfO/wBa0
>>31
だよね、寝る時頭の横にメガネ置いてないと不安
236: ロピナビル(東京都) [EG] 2021/03/13(土) 21:42:44.78 ID:boogEbBf0
>>31
これ
32: アバカビル(東京都) [GB] 2021/03/13(土) 20:55:09.18 ID:z4qjR/XI0
近視で老眼なんだがどうなってんだ
逆に動いてるのか?
38: リバビリン(東京都) [MX] 2021/03/13(土) 20:56:41.22 ID:10UyA/5q0
>>32
俺もソレw
視力0.01で乱視+老眼・・・もう訳分からんw
139: アシクロビル(日本のどこか) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:14:37.59 ID:a0xrv61a0
>>38
0.01+乱視+老眼、全く同じだ
ブレたのがぼやけてる
Photoshopでブラー、ガウスかけて再現できるよな
331: バラシクロビル(大阪府) [CH] 2021/03/13(土) 22:18:00.84 ID:jLBPKiH30
>>38
メガネどうオーダーしてるんだ^^
というか矯正可能なのかそれは^^
358: ザナミビル(東京都) [NL] 2021/03/13(土) 22:26:56.23 ID:5WNv69Ji0
>>331
遠近両用・中近両用レンズで解決
40: ペラミビル(東京都) [US] 2021/03/13(土) 20:57:01.82 ID:hXhhwlax0
オレ乱視も酷いからメガネ無いと運転も出来ないわ特に夜は
49: エファビレンツ(東京都) [US] 2021/03/13(土) 20:57:52.57 ID:OdGnaGL50
>>40 こんなだよな
95: ジドブジン(ジパング) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:06:43.24 ID:Orga85TK0
>>49
カラオケ映像みたいw
179: イスラトラビル(東京都) [SK] 2021/03/13(土) 21:28:35.88 ID:02DgYqhh0
>>49
これ、目がいい人はサッパリかもだろうけど、ド近眼な人は一瞬で夜の公道ってわかるよなw
253: ロピナビル(鹿児島県) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:47:32.06 ID:x3I9YyYE0
>>49 俺はこう
271: ソリブジン(佐賀県) [US] 2021/03/13(土) 21:53:56.32 ID:MIR4HPIA0
>>253
俺もこれ
信号が花が咲いたように見えるw
290: ガンシクロビル(茨城県) [FR] 2021/03/13(土) 22:01:01.86 ID:snpAetx20
>>253
俺もこれだな。
コンタクト作った時に-8.0と-8.5だったから
0.02位か
361: ダサブビル(ジパング) (ワッチョイW 47b2-Vezi [118.241.248.194]) [NO] 2021/03/13(土) 22:28:02.80 ID:WLc5GDAc0
>>290
エッグいな君
ソフトコンタクトだと-10までだった気がするからそろそろハードコンタクトだぞ
48: アバカビル(ジパング) [ES] 2021/03/13(土) 20:57:38.01 ID:fqJt2+3l0
高屈折素材と非球面設計のおかげでレンズは薄型化に成功した
そりゃもうとんでもなく薄くなったので今じゃ牛乳瓶底メガネはほとんどなくなった
代償として色収差および球面収差のため裸眼とはちょっと違って見えるが
442: ホスフェニトインナトリウム(京都府) [PT] 2021/03/13(土) 23:10:52.03 ID:jVOa4TVk0
>>48
マジで?
-15dくらいだけどメガネかけれるかな
54: バロキサビルマルボキシル(茨城県) [US] 2021/03/13(土) 20:59:10.13 ID:UHPg19sd0
追加料金なしで眼鏡が作れるようになったのは
ここ10年くらいだよね、前はアホほど追加で取られた
123: ファムシクロビル(コロン諸島) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:11:17.77 ID:HetndBdkO
>>54
単なる近視それも中度の度数ならいけるだろうが重度の近視になると乱視なくても特注レンズになる
79: テラプレビル(茸) [KR] 2021/03/13(土) 21:03:19.30 ID:tEUivrtR0
>>54
俺両目0.1何だけど友人0.01で有名なチェーンで作って結構取られてたよ
追加料金今時取られんのって思ったけど
乱視もあるのかな
125: ビダラビン(岡山県) [PL] 2021/03/13(土) 21:11:32.19 ID:Jyu4zIdx0
>>79
乱視だけじゃなくてあまりにも極度に目が悪いと
レンズ薄くしないとフレーム対応できないので追加料金とられる
94: ソホスブビル(東京都) [US] 2021/03/13(土) 21:06:39.60 ID:8bpmNb+F0
最近の眼鏡は安すぎて怖くなる
今までかなりぼったくられてたな
111: ファビピラビル(神奈川県) [US] 2021/03/13(土) 21:09:35.97 ID:Vok+Ym5k0
>>94
良いのを買えばやっぱり良く見えるけど、どのみちレンズの寿命が3年もないから買い替え考えると安いのでもいいかと思う
119: マラビロク(SB-Android) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:10:14.50 ID:oMqID8eg0
0.01が裸眼でピントが合うのは何センチぐらいの距離になるの?
135: オセルタミビルリン(愛知県) [CN] 2021/03/13(土) 21:13:48.78 ID:awlqBnrC0
>>119
おれは0、01以下だけど10センチだな
275: ダルナビルエタノール(東京都) [CH] 2021/03/13(土) 21:55:21.13 ID:+9O5dZvR0
>>119
屈折度数によるとしか言えないな
そんなに度数強くないのに裸眼だと視力でなかったり体調に左右されたりするしな
レンズの度数が-5.0Dだと1/5mだから20cmでピントが合う計算になるよ
ただし乱視があるともうちょっと変わってくるけど
151: レテルモビル(京都府) [US] 2021/03/13(土) 21:18:10.39 ID:sVAO+7nF0
乱視の人意外に多いな
眼球が歪んでるのが原因らしいがいつなったんだろ?40歳くらいの時に気付いたらなってた
もう治らないよ
167: ファムシクロビル(コロン諸島) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:22:43.94 ID:HetndBdkO
>>151
眼球周りや顔の筋肉が衰える影響だろうね
歳取ると乱視が強く出る人多い
165: イスラトラビル(東京都) [NO] 2021/03/13(土) 21:22:29.55 ID:P4vAkgEE0
>>1
視力0.01の人は例外なく
眼鏡かけてるから
そんな世界は見てへんやろ
169: ザナミビル(岡山県) [NL] 2021/03/13(土) 21:23:55.49 ID:TXXfl4pg0
>>165
風呂は良いけど温泉のときやべえんだよなあ
199: インターフェロンα(愛知県) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:33:13.63 ID:KP7UODaz0
>>169
レーシックしたけど、昔は温泉大嫌いだった。
足元見えないし、露天風呂とか最悪。
今は景色も見えて温泉好きになったわ。
ただ汚れがハッキリ見えたり、光のページェント見たいなの見た時キラキラ輝いて見えてたのが今はLED一つ一つ見えちゃうのがアレだけどな
198: アマンタジン(やわらか銀行) [US] 2021/03/13(土) 21:33:06.20 ID:lab6VuRH0
オルソケラトロジーやってるやついないのかな
206: ダクラタスビル(やわらか銀行) [ニダ] 2021/03/13(土) 21:34:56.47 ID:G77Vtohz0
>>198
なにそれ
209: アマンタジン(やわらか銀行) [US] 2021/03/13(土) 21:35:57.49 ID:lab6VuRH0
>>206 夜着けて朝外すコンタクト
朝が面倒らしいが継続時間とか使い勝手とかが知りたいわ

351: アタザナビル(群馬県) [IN] 2021/03/13(土) 22:25:22.79 ID:QDbyVGFY0
>>209
あれってずっと継続してたら形の癖がついて回復したりするのかな?
回復っていってもたぶん僅かだろうけども
550: インターフェロンβ(愛知県) [IR] 2021/03/14(日) 00:38:38.98 ID:1Fy3Lurf0
>>198
アレも次世代が出るとか言われてたけど現状どうなってんのかね
薬品で網膜柔らかくしたとこへレンズ入れて長期か永久に型作るとか
ま、網膜硬くなった老人には適用外だろうけどw
249: アバカビル(東京都) [AU] 2021/03/13(土) 21:46:07.72 ID:HXPZpRxR0
医療の進歩したら近視を治せるようになるのかな?
254: バルガンシクロビル(茸) [SE] 2021/03/13(土) 21:47:50.39 ID:ZMatbu6u0
>>249
レーシックも進歩の結果じゃね?
250: ペンシクロビル(愛知県) [DE] 2021/03/13(土) 21:46:35.65 ID:G4C15LDH0
今はレーシックよりレンズ埋め込む手術の方が安全性が高いらしいよ
260: リバビリン(東京都) [US] 2021/03/13(土) 21:49:47.43 ID:SbChOPh/0
>>250
両目で100万超えるとかキツいっすなー
251: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US] 2021/03/13(土) 21:47:27.46 ID:yNjORmPI0
レーシックは処方する先生が眼鏡の時点でそっ閉じ
問題が出なければ最高なのは分かるのだけどね
268: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [CN] 2021/03/13(土) 21:53:36.29 ID:+k7N4JGT0
老眼になる人多いんだけどならない人もいるの?絶対になるの?
285: ダルナビルエタノール(東京都) [CH] 2021/03/13(土) 21:57:59.57 ID:+9O5dZvR0
>>268
単なる老化現象だから個人差あっても皆なるよ
本読んだり細かい手作業したりしないと自覚しないかもね
345: アシクロビル(SB-Android) [CN] 2021/03/13(土) 22:23:00.82 ID:1VBiP5Qe0
メガネかけて運転してて、途中で運転中にマスク外したらメガネも一緒に取れて、こんな見え方になって焦った
347: ジドブジン(茸) [JP] 2021/03/13(土) 22:23:27.54 ID:IQI0blZF0
こんな感じだろ
363: バルガンシクロビル(空) [EU] 2021/03/13(土) 22:28:37.97 ID:DGrxi4C90
マスクで眼鏡が曇るから裸眼で歩くけど階段は危ない
373: バルガンシクロビル(北海道) [ES] 2021/03/13(土) 22:33:43.99 ID:p5F6ZF4V0
>>363
わかる
曇り止めしても曇るしコンタクトあわないから裸眼で出歩いてるけど階段とか怖いよね
375: ダサブビル(東京都) [FR] 2021/03/13(土) 22:35:21.35 ID:+IdPUzT00
近視に伴う乱視で、月見るとボヤけた月が一杯あってセルフ万華鏡状態
388: リルピビリン(SB-iPhone) [US] 2021/03/13(土) 22:39:59.82 ID:JQX3jN+i0
>>375
信号機がセルフ万華鏡だわ。子供の頃から矯正で片目0.01だから、気にならないけど。
389: エファビレンツ(神奈川県) [GB] 2021/03/13(土) 22:40:10.31 ID:N3x3iiIF0
俺も0.01で近眼乱視老眼だがコンタクトだけではもうどうにもならない
どうやって矯正するのがベストなんだろう
コンタクトで近眼と乱視を矯正して近くのものを見るときはさらに老眼鏡で矯正するのか?
398: ダルナビルエタノール(東京都) [CH] 2021/03/13(土) 22:45:05.51 ID:+9O5dZvR0
>>389
まずコンタクトか眼鏡で近視と乱視を矯正してそれで近くが見辛いなら別途近く用に老眼と乱視の眼鏡作るか遠近両用で眼鏡一つにまとめてしまうかだね
413: エファビレンツ(神奈川県) [GB] 2021/03/13(土) 22:58:05.32 ID:N3x3iiIF0
>>398のやり方かなー
昼間の車運転時はサングラスかけるからメガネしなくても遠くが見えるのは必須な気がする
451: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2021/03/13(土) 23:14:16.14 ID:Vl1ff8e30
これより見えない
457: エファビレンツ(神奈川県) [GB] 2021/03/13(土) 23:15:45.43 ID:N3x3iiIF0
>>451
もっと光がにじむよね
660: オムビタスビル(茸) [ニダ] 2021/03/14(日) 07:19:10.80 ID:AgNXRkxX0
>>451
こんなのただのオシャレ夜景だろ。対向車のヘッドライトが生優しすぎる。
480: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [CR] 2021/03/13(土) 23:27:04.14 ID:17KUhvqQ0
これに乱視もつけてみろもっと見えないぞ
俺だけど
629: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2021/03/14(日) 03:55:28.35 ID:WoHs25mp0
近視とか遠視の仕組みの断面図はよく見るけど、乱視は見かけないよな。
633: ペンシクロビル(熊本県) [IT] 2021/03/14(日) 04:25:05.27 ID:1yqVsy7C0
>>629 こういう図にしないと表せないからな
676: イドクスウリジン(ジパング) [US] 2021/03/14(日) 08:40:10.90 ID:T/W4x2W40
裸眼だと水の中って感じだよ
裸眼で本やスマホ見るときは、10cmくらいまで近づけないと見えない
近過ぎて両眼で見ることができないから、常に片目つぶって片目で見てる
更に視力低下していって悪循環
680: レテルモビル(北海道) [JP] 2021/03/14(日) 08:51:08.91 ID:Rc/Db0FH0
>>676
そんなに近づけないと見えないってそれ老眼も入ってるんじゃ
0.01の乱視に慣れてしまって1.0くらいに矯正すると眼精疲労半端ない
ハードコンタクトで1.0以上にすると頭痛がする
683: イドクスウリジン(ジパング) [US] 2021/03/14(日) 08:52:23.49 ID:T/W4x2W40
>>680
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
老眼は逆でないの
687: プロストラチン(コロン諸島) [US] 2021/03/14(日) 09:07:09.82 ID:QGhgx9KdO
>>680
近眼でしょ
老眼はむしろ離して見るよ
630: オセルタミビルリン(東京都) [KR] 2021/03/14(日) 04:00:08.76 ID:9lFHCmea0
眼鏡外して全力疾走したら5秒でこける