不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    115

    【悲報】昭和の日本、ヤバ過ぎるwww



    japan-2394342_640


    1: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 01:57:52.53 ID:eCIpXbwp0
    高度成長期の日本の状況(1954~1973)
    ・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
    ・パイナップルの缶詰がぜいたく品
    ・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
    ・お菓子といえば、焼き米、かきもち
    ・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
    ・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
    ・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
    ・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
    ・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
    ・山間部の女は低賃金でスコップ片手に山の開拓作業
    ・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
    ・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
    ・高校進学者はほぼ夜間の定時制で昼間の重労働でばたばた過労で倒れた
    ・東京との賃金格差が広がり地方の過疎化と高齢化が始まり三ちゃん問題が発生
    ・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
    ・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
    ・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
    ・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
    ・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
    ・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
    ・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
    ・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
    ・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
    ・集団予防接種の針は使い回し
    ・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
    ・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
    ・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
    ・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
    ・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
    ・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
    ・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601053072/





    3: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 01:59:05.58 ID:79jkKhM0d
    こりゃ昔の人年金貰えますわ

    4: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 01:59:08.02 ID:0rX8phPP0
    ワイが小さい頃野良犬はたまにいたなあ

    5: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 01:59:13.84 ID:2E/+kuK00
    底辺的にはこっちのが上がり目ある

    7: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:00:05.23 ID:cF3jBvdwd
    >>5
    チー牛にはきついぞ

    458: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:48:32.56 ID:9bSIuJvSM
    >>7
    厳しいけど底辺コミュ障にも受け皿はあった時代ではあった
    コンプラとか厳しくなってハラスメントは減ったが今やコンビニ店員ですらコミュ力必須や

    380: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:59.25 ID:tii5RFuCa
    >>5
    この時代派遣もないから
    底辺がやれるのは炭坑夫とかやで
    50代で肺病になってくるしみながらしぬんや
    この時代はそれが当たり前やから誰も問題視せんし

    6: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 01:59:47.03 ID:cF3jBvdwd
    社会は戦場の時代やからな
    差別もパワハラもセクハラも日常茶飯事

    8: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:00:17.57 ID:AyYhiq9k0
    今より少子高齢化進行してなかったから未来は明るかったやろ

    10: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:00:50.17 ID:cF3jBvdwd
    >>8
    高度成長期って少子化の時代やぞ

    16: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:04:10.84 ID:AyYhiq9k0
    >>10
    高度成長期末期の昭和40年代は毎年令和元年生まれの倍の180~200万人が生まれてたんやで

    9: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:00:24.88 ID:n8IYAiQI0
    今の方がクソ定期

    15: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:03:09.90 ID:NAPkKIrc0
    >>9
    ほんこれ

    451: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:48:02.25 ID:jE9pTuBl0
    >>9
    わかる
    正社員になりやすかったし

    12: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:02:01.29 ID:qDVMuzR/d
    そもそも21世紀なるまで会社も週休1日やし


    13: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:02:09.70 ID:W2qJnsq40
    いっぱい仕事中に死んでたんだよなぁ
    坑道大爆発とかしょっちゅう
    交通事故死も今と比較にならんほど

    14: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:02:48.21 ID:qDVMuzR/d
    中国みたい

    18: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:04:40.20 ID:cxbncwja0
    うなぎは今より安いんやないかな

    20: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:05:11.27 ID:HGAKfdaw0
    セクハラとか酷かったんか?
    ケツ触るとか普通にあったんか?

    22: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:06:01.37 ID:NAPkKIrc0
    >>20
    給料のうちやで
    社長は愛人を囲ってやっと一人前と認められた時代

    25: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:06:17.02 ID:D26hwf5e0
    新潟の海岸で素振りしてた少年が北朝鮮に拉致された話聞いて怖くなって夜中に海岸行けなくなった

    29: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:07:01.92 ID:/GZmzzZkM
    >>25
    新潟とかあのへんマジで行方不明者多かったよな

    33: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:08:22.44 ID:D26hwf5e0
    >>29
    万景峰号の寄港地やったからな 辛抱の番組見てて新潟怖いと思ったわ

    26: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:06:18.93 ID:AyYhiq9k0
    なんだかんだ昭和60年代~平成一桁が一番住みやすい時代やった説あるな
    サブカル文化もこの頃がピークやし
    ネットが普及する前の最後の時代やし

    30: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:07:20.68 ID:qDVMuzR/d
    >>26
    住みやすかったのはバブル崩壊後から緊縮財政始まる97年まで

    242: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:33:43.94 ID:CYxaawxu0
    >>26
    趣味嗜好が多様化しつつも同じもんをみんなで楽しめた最後の時代やな

    365: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:16.12 ID:A4TdpQzt0
    >>26
    日本のGDPが一番アメリカに迫ってた時代がこの頃やから当たり前やん

    502: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:50:38.74 ID:rY9B+Jv50
    >>26
    その頃は音楽が街に溢れてたな
    とにかく邦楽が名作だらけや

    540: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:53:13.62 ID:ndv1Ek2e0
    >>502
    音楽はホンマ街で聞かなくなったな
    いや、流れてるんやろうけど耳に全く入ってこなくなった

    603: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:56:53.61 ID:A1jPjF3hp
    >>26
    音楽、映画、アニメ、漫画
    全部名作ばっかの時代やな

    31: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:07:53.12 ID:v7xhFM0Z0
    昭和の時代は父親は子供を怒鳴りつけてぶん殴るのが当たり前やからな
    せやから地震雷火事親父と言われた

    36: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:08:42.93 ID:enPRItn00
    >>31
    なお知らんおっさんにも殴られる模様

    32: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:07:53.79 ID:enPRItn00
    電車も中で当たり前のようにタバコスパスパだったらしい
    そして吸殻は窓から外へポイー
    さすがにいかんでしょ

    149: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:24:58.88 ID:xRWvK1m+0
    >>32
    昔の電車とかバスって吸い殻入れが席についてたな

    411: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:45:46.12 ID:tii5RFuCa
    >>32
    夏目漱石の頃は弁当箱ごと車窓から捨ててたからな

    623: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:57:49.11 ID:oRnPXtHBd
    >>32
    ていうか電車のトイレは線路に垂れ流しやったし

    37: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:08:45.29 ID:NAPkKIrc0
    高度成長(1965)~バブル(1989)までが一番良い時代やったな
    学校の勉強さえがんばれば出自関係なく名門大学に進学出来て人生の勝利が約束されてた

    39: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:09:25.82 ID:51vWIaQid
    >>37
    バブルとか格差だらけやし今より詰め込みやぞ

    38: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:08:55.08 ID:pncdJcrZ0
    野良犬ってどこにいったの

    432: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:47:04.01 ID:tii5RFuCa
    >>38
    保健所が殺処分しまくってる

    40: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:09:30.22 ID:v7xhFM0Z0
    昭和の父親は何でもかんでも妻を「おい!」と呼びつけて物を取ってこさせたりするのが当たり前
    さだまさしの関白宣言がネタじゃなかった時代

    111: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:20:47.89 ID:MadQs9YJ0
    >>40
    関白宣言て当時もう自虐ソングやったで

    521: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:51:49.71 ID:XyDECm6B0
    >>40
    関白宣言は発表前タイトルでめっちゃ怒られて実際発表されてみたらむしろ亭主関白を解体するような曲で拍子抜けって感じやな

    43: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:10:25.78 ID:+tL74DSI0
    車の窓はクルクル回して開けるのが普通だった

    45: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:10:36.60 ID:E8i/o8sdd
    飲酒運転とか普通やったらしい

    54: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:12:30.30 ID:Ye4Ji4zud
    >>45
    ワイ26歳やが小学校低学年の頃はシートベルトしてない奴結構おったし、近所の爺さんは警察署の目の前で酒飲んで車の中で寝てたのバレて怒られて終わり

    56: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:12:53.72 ID:AyYhiq9k0
    >>45
    飲酒運転は平成一桁までは普通やったってワイのパッパ言ってたけどマジなんか

    60: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:13:34.71 ID:tRv3Ocdb0
    >>56
    マジやで

    70: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:14:38.18 ID:AyYhiq9k0
    >>61
    はえ~
    調べたら21世紀になってから飲酒運転の罰則厳しくなったんやな

    74: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:15:27.29 ID:tRv3Ocdb0
    >>70
    わいも子供の頃よく親父が運転する飲酒運転の車乗ったで

    65: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:14:02.07 ID:Gx/9LUfo0
    >>56
    飲酒の大きい事故が立て続けにあった時があってそれ以降急激に変わったで

    48: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:11:05.48 ID:+pn8IQPA0
    日本がGDPで二位にまで躍進した60年代って人口が世界で5,6位やったんよな
    パキスタンやインドネシアより多かった

    52: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:11:48.27 ID:1LhCGPqC0
    バキュームカーは今でも来る定期

    58: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:13:17.06 ID:tRv3Ocdb0
    >>52
    最近減ったけど昔からの家が多いところはまだ走っとるな

    165: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:26:46.76 ID:uZekUELp0
    >>52
    バキュームカー一回臭い嗅いだことあるけど恐ろしいなアレ
    かなり離れてても鼻もげそうだったわ

    55: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:12:51.91 ID:ePH8uFMkD
    昔はよかったっていうおっさんよくいるけどこんな時代には生まれたくないよ

    91: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:17:44.62 ID:U+3vpNtu0
    >>55
    生まれ落ちた家と親で人生ほぼ決まるからな
    特に女は

    まあ人生親と家のせいにして他責にしてても許される環境ではあるから、
    その方が楽って面もあるかもしれんがね

    547: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:53:26.81 ID:tii5RFuCa
    >>55
    戦時に比べたらマシってだけやしな
    ただ昭和40年代後半は紛れもなく日本に熱があった時代や
    がんばれば何でも手に入る世界に出て行くこともできる
    夢はでかい方がいいって勢いがあった
    公務員?バカかよおまえつまんねー奴w
    って言われる時代や

    今は東南アジアがまさにそれやな

    589: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:56:07.62 ID:9bSIuJvSM
    >>547
    逆にコミュ力てんでないゴミとかにも公務員という受け皿があったんだよな
    今は面接でほぼ落とされる

    625: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:57:57.18 ID:tii5RFuCa
    >>589
    景気悪いとみんな公務員めざすからな

    59: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:13:29.62 ID:v7xhFM0Z0
    わいが子供の頃のおじいさん世代は兵隊に行った人だらけやった
    せやからおじいさんが戦死していない家も多かった
    戦争の話も頻繁にして鬱陶しがられてた
    今は戦争世代はほぼ死んでるからそういう話はめちゃ貴重に思えるが

    68: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:14:29.09 ID:tRv3Ocdb0
    >>59
    わりと足や手がない人もおったからな

    80: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:16:33.82 ID:/GZmzzZkM
    >>59
    わいの爺は満洲で鉄道員やらされててカボチャがトラウマになって帰国してきたで

    89: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:17:25.02 ID:/GZmzzZkM
    >>83
    カボチャしか食いもんなかったんやと

    579: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:55:27.44 ID:E6kZ3pd30
    >>89
    ワイのジッジはりんごしかなかったって言ってた
    便所もりんごの匂いしかしなかったんだと

    63: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:13:54.72 ID:fx/MQt7Rd
    一方アメリカでは1920年代にはルンバのような自動掃除機が発売され1930年代には女性閣僚も登場していた模様

    81: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:16:36.63 ID:9DRrbmGq0
    >>63
    掃除機ほんまか?

    106: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:20:16.40 ID:fx/MQt7Rd
    >>81
    昨日のBS世界のドキュメンタリー
    新・カラーでよみがえるアメリカ 「“メイド・イン・USA”の誕生」

    20世紀初頭の工業化から世界一の大国となるまで、アメリカ社会と労働者の歴史をカラー化した貴重な映像で綴る。時代とともに変化する職種やサービス、ヒット商品をたどる

    20世紀前半に急成長を遂げたアメリカ産業。ナイアガラの滝に設置され、大規模な電力供給を可能にした巨大な水力発電機の製造に始まり、タイプライターの出現と女性の社会進出、電話の開通、大型コンピューター開発と情報工学、テレビやファストフードの普及など世界に影響を与えた豊かなアメリカの変遷を描く。原題:America in Color Season3 Made in the USA(アメリカ 2020年)

    でやってたからマジやで

    64: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:13:59.86 ID:AZCQEHe90
    時代の進化を見てきたと実感
    ファミコンすらなかったのに今じゃPS5だもん


    78: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:16:10.95 ID:mUJ8Ltwb0
    今の方が何かと便利やし

    88: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:17:14.32 ID:PtyrBy+nd
    1957年に生まれたマッマが言うには周りが専業農家ばかりだったから高校の男はみんな車持ってた言ってた
    中学の頃はみんは貧しくて貰われてった人も何人かいたって

    99: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:19:16.96 ID:Ygmv1DSh0
    昭和とかバイクも平気でノーヘルやし命や安全性クソ軽視されとる
    そら鬼の発展するわ

    103: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:19:56.96 ID:uzaYMX1hd
    2006年くらいからガラッと変わった気がするわ

    114: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:20:55.82 ID:AyYhiq9k0
    >>103
    2004~2008辺りで一気に今風になったイメージ
    2003辺りまでは20世紀の延長線上という感覚

    234: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:33:10.25 ID:SNCv2wC80
    >>103
    ネットがオタクだけのものじゃなくなったあたりからやな🤭

    107: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:20:16.48 ID:eslgjETod
    相当人間的に問題あるような奴でも誰でも結婚出来た

    122: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:22:02.01 ID:AyYhiq9k0
    >>107
    40年前までは(30)超えて未婚は人権無かったみたいやしな

    115: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:21:02.30 ID:tRv3Ocdb0
    昔の女はめちゃくちゃ働いてたぞ

    119: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:21:41.09 ID:KuWntxgi0
    ちょっと前の中国がまんまこれ

    120: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:21:41.58 ID:SpHM5ZdXK
    身近な事やとオフィスはもちろん
    在来線の車内や映画館なんかでも煙草が吸えたって狂気だわ…
    しかもそんな大昔でもないっていう

    211: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:31:33.42 ID:SpHM5ZdXK
    >>133
    90年代後半のドラマとか見ても普通に職場で煙草吸うシーンがあるからビビるわ
    今じゃあり得ないよね

    231: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:32:59.56 ID:cxbncwja0
    >>211
    踊る大捜査線あたりはまだあったような

    288: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:36:49.45 ID:AFO4UOcWM
    >>139
    和田アキ子が飛行機の禁煙に腹立ててトイレなら迷惑かからんやろ!って吸ったら怒られたってのをテレビで言うてたの覚えてる
    今なら叩かれまくりやな

    333: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:06.41 ID:+rS9U88ta
    >>288
    便所で吸うのがあとを立たなくてニュースにはなっとったね

    125: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:22:27.30 ID:3CiPr6uG0
    少年犯罪も凄かったみたいやな
    レイプから立てこもりに殺人に
    最近では東尋坊?からリンチして投げ落としたやつぐらいしか覚えてない

    131: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:23:13.96 ID:tRv3Ocdb0
    >>125
    昭和40年くらいがピークやったかな

    145: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:24:23.80 ID:wA2NLSFod
    >>125
    平成後期からあんまないよな
    平成初期まではえげつないの多いイメージ

    153: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:25:39.97 ID:AyYhiq9k0
    >>145
    キレる17歳以降はあんま聞かなくなったな
    ゆとり教育のおかげなんやろか

    126: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:22:44.33 ID:AWVfyutSr
    煽り抜きに昭和を生きてみたかった

    最低で最高の時代だと聞いてる

    132: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:23:16.51 ID:enPRItn00
    改札が有人ってのも今じゃ考えられんな
    新宿とかあの人の量をずっと鋏カチカチ定期拝見とか想像しただけで気が狂うわ

    134: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:23:25.27 ID:sHkKYofH0
    水洗トイレどころか洋式トイレすら全く無い世界やろ?

    162: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:26:32.72 ID:uzaYMX1hd
    >>134
    今のヤングは和式トイレの使い方分からんらしいな

    135: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:23:25.38 ID:AyYhiq9k0
    3.11で一気に20世紀の雰囲気は無くなったよな
    2010年くらいまではうっすら20世紀の残り香はあった

    549: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:53:46.38 ID:rY9B+Jv50
    >>135
    あれでなんかもう日本が変わっちまったよな
    なんて言えばええのか分からんけど何もかもが変わった

    569: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:54:55.40 ID:GxhA6tZ20
    >>549
    はっきりと変わったのはスマホや
    これが全てを塗り変えた

    137: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:23:26.29 ID:9DRrbmGq0
    児童ポルノが平気で出回ってた事実

    142: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:24:02.11 ID:C5OybAP70
    この無茶苦茶で派手な時代の上に今のワイらは成り立ってるんやから感謝せなあかんで

    152: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:25:23.75 ID:IjzxvEtv0
    バブル期の日本(1986~1991)
    ・田舎でも土地のインフレが激し過ぎて低賃金の公務員は山間部の借地権にしかマイホームを建てられなかった
    ・バブル末期なると住宅ローンが7~8%という驚異的な利子
    ・ヤクザにみかじめ料払わないと営業妨害された
    ・都内で飲む時はカツアゲされるから札は靴下の中に入れて店を回る
    ・外で飲む水は鉄の味がした
    ・走り屋が山でレースしていたためカーブのキツいガードレールはボコボコ
    ・シャチョーサンシャチョーサンスケベシナイ?と中国や韓国の売春婦が声かけてくる
    ・タイヤのパンク被害が全国で発生
    ・フィリピンパブに貢ぐきたないおっさんが病気もらってくる
    ・ダンプが積載オーバーしまくってる為アスファルトはボッコボコ
    ・排ガス規制が甘かったためトラックは黒い煤を吐き出しながら走る
    ・歌舞伎町は道端にコンドームが散らばっていた
    ・慰安旅行で日本人が東南アジアの未成年を妊娠させ逃亡する被害が相継ぐ
    ・コンビニ弁当が賞味期限切れの物を当たり前のように売っていた
    ・保険会社の営業マンは工業団地ウロつ午後はパチンコしてるだけで稼げた
    ・長距離運転手が寝ない為にジャブ厨が増え社会問題
    ・消費税導入まで軽自動車は4ナンバーが主流でボンネットバンは2人までしか座れない
    ・道端には煙草の吸い殻が落ちていた
    ・アパートは質の低いトタンばかりでケリを入れると穴が空いた
    ・東京の水は不味く空が汚い。毎月光化学スモッグ注意報は地方でも
    ・月末なるとイラン人が公衆電話の前で並ぶ
    ・部活で「水を飲むと汗と水分が出てしまうから」と先生にしかられた
    ・休日は日曜日だけ
    ・夜の仕事が盛んでサラリーマンがママさんの取り合いでいつも殺し合いのような喧嘩をしていた
    ・ゲームセンターは不良の溜まり場
    ・パリーグはガラガラの観客席で流しそうめん。ロッカーがゴキブリの巣で外国人が帰国したことも
    ・欠陥住宅だらけで建て売りは相場の下落が激しい
    ・固定電話が主流でNTTがぼったくり価格を請求
    ・駅前にスナックが多かったため立ちジョンとゲロですっぱい臭いがした
    ・カンのポイ捨てが多く、子供は下校中落ちてる空き缶を蹴って下校
    ・全国でキセルが後を絶たず、JRの不正乗車が年間300億円の被害

    159: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:26:17.66 ID:lEqUqh+G0
    当然のように立ち小便
    喫煙するのが当たり前 電車内に灰皿がある場合も
    トイレが和式

    80年代でもこんな感じ

    164: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:26:44.34 ID:KEd3aFYB0
    電車はタバコが吸える区間と吸えない区間があった

    171: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:28:19.21 ID:UL0gSqsj0
    駅のホームの端っこに喫煙スペースっていうただ白線が引いてある区画あったな
    高校生もみんなそこで吸ってた

    188: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:29:56.50 ID:eslgjETod
    >>171
    ちゃんと分けてあったんか
    ホームの柱に灰皿代わりの缶があちこち縛り付けてあったイメージやわ

    201: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:30:50.83 ID:UL0gSqsj0
    >>188
    90年代後半くらいは喫煙スペースあったぞ
    地下鉄はなぜかなかったけど大体みんな端っこで吸ってポイ捨てしてた

    210: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:31:23.02 ID:eslgjETod
    >>201
    平成の話か

    172: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:28:30.83 ID:NTFc8gbN0
    ドラえもんってこの頃にスタートしとるから
    やたらとのび太の町に野犬がいるんだよな

    173: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:28:41.90 ID:F+xgOj9/0
    田舎住みやけど、広報無線で飲酒運転はやめましょうって毎晩言ってるわ
    田舎は今だに多いんかな

    174: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:28:52.42 ID:TkQYHRemp
    90年代の若者が好き放題やってた時代行きてえな

    179: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:29:03.04 ID:UL0gSqsj0
    空缶蹴りながら下校してたな


    193: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:30:17.06 ID:FXEiHUde0
    本屋にて
    小学生ワイ「おわああああ!ワイと同い歳位の女子がM字開脚でおパンツ見せてる写真集置いてるンゴオオオオ!」

    確かにヤバイ時代だったわ

    215: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:31:41.95 ID:zBSUEfVTa
    >>193
    ワレメ丸出しの本とかあったからな

    217: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:31:43.60 ID:FkH82BoxM
    >>193
    これはガチで羨ましい

    197: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:30:32.97 ID:DSzWqfiI0
    バキュームカーとか20年くらい見てないな

    198: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:30:37.79 ID:PmUFYBup0
    40年ぐらい前のスーパーのチラシでウナギかなり安かったと思ったが

    239: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:33:42.89 ID:ePH8uFMkD
    >>198
    こんなんかね
    no title

    no title

    200: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:30:50.54 ID:D0KRetVSp
    中学の時リアルで豊田商事事件のニュース遭遇したけど中々衝撃やった
    テレビの中でガチ殺人事件起きたからな

    207: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:31:11.03 ID:Y2oyhnV3d
    こういう時代を生きてきたからタフなんやろな

    209: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:31:22.85 ID:0HSC67kr0
    昭和の雑誌とか見るとグロ画像スレでしか見ないようなエッグいのがゴロゴロしとるよな
    あの時代は大らか(?)だったんやな

    224: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:32:19.74 ID:zEZuacS50
    >>209
    岡田有希子のやつはひどかったなぁ

    223: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:32:19.41 ID:AZCQEHe90
    ゲームウォッチとか革命起きたわ

    226: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:32:36.82 ID:UL0gSqsj0
    昭和天皇崩御でレンタルビデオ屋が世間に知られるようになったんだろ?

    236: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:33:11.55 ID:0sD+fyU10
    オッサンだけど医療の進歩は凄えなと思う。
    腕もあるんだろうけど
    とにかく歯医者や耳鼻科は地獄の痛みだった

    243: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:33:52.88 ID:/GZmzzZkM
    パ・リーグはマジで終わってたな

    244: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:34:06.06 ID:tRv3Ocdb0
    昔の車は100キロ超えたらキンコンキンコン鳴ってたらしい

    246: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:34:11.02 ID:FkH82BoxM
    ロリコンにとっては天国みたいな時代だったろうな
    親や幼女に警戒心が皆無
    防犯カメラもないので公園や路上の物陰で悪戯してもそうそうバレない

    280: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:36:04.32 ID:+rS9U88ta
    >>246
    宮崎勤の事件で世間の目が厳しくなるんやけどな

    289: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:36:54.48 ID:FkH82BoxM
    >>280
    逮捕されたのは平成だし

    293: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:37:19.01 ID:t+GD/SQvd
    >>246
    少年誌で変態が幼女に性的悪戯をする漫画が堂々と載ってたからな

    301: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:37:55.04 ID:tRv3Ocdb0
    >>293
    永井豪とかいう変態漫画家

    336: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:19.78 ID:FkH82BoxM
    >>293
    漫画じゃなくて本物の幼女への声のかけかたとか盗撮のやり方とかが詳しく書かれた本も普通に売ってたんだよなあ
    実際の逆さ撮り写真を雑誌社に送って掲載されたら金貰えた

    345: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:02.51 ID:t+GD/SQvd
    >>336
    恐ろしい時代だな

    260: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:35:01.83 ID:krWJzPDA0
    プロ野球は夜のスポーツニュース見逃したら朝まで結果がわからんかった

    261: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:35:03.72 ID:GyfNsXne0
    今この時代にワープさせられたら自殺する
    しかしハナからこの時代に生まれてたら現代より気楽に生きられそうな気はする

    281: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:36:07.44 ID:Gx/9LUfo0
    >>261
    少年時代にスマホなくてよかったと心底思うで

    308: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:38:17.44 ID:CYxaawxu0
    >>261
    世間の目は今より厳しかったけどな
    テレビはなんでもありやけど

    262: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:35:04.24 ID:PtyrBy+nd
    近年の新興国見てると日本って90年代以降物価も賃金も街並みも変わらないよな

    264: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:35:21.21 ID:3CiPr6uG0
    暴力団抗争のwikiとか見てるとヤクザも勢いがやばいな
    ロケラン打ち込んだら防ロケランネットみたいなの張ってて防いだとか書いてて草はえた

    266: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:35:33.08 ID:hsjaHYYq0
    あと日本人の民度もこの30年でかなり上がっとるわな
    80年代とか缶ジュースがプルトップで自販機の周りはプルトップだらけやったで。ポイ捨てするから
    今のやつが出始めた時、不慣れやからめっちゃやりにくかった

    273: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:35:48.30 ID:AyYhiq9k0
    24時間戦えますかというフレーズ
    今流したらTwitterでブラック企業とボコボコに叩かれそう

    302: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:37:55.57 ID:ePH8uFMkD
    社長が酔っ払って作ったようなこんなのを毎朝歌わされてた
    no title

    312: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:38:50.42 ID:/GZmzzZkM
    >>302
    社歌ていまも歌ってる会社あるんかな

    450: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:47:58.19 ID:CYxaawxu0
    >>312
    こないだ古関裕而の特集で名古屋銀行だかが歌ってたな

    316: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:38:59.84 ID:t+GD/SQvd
    >>302

    320: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:39:14.43 ID:GxhA6tZ20
    >>302
    熱き水それはお湯で草
    笑かしに来てるやろ

    337: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:24.54 ID:X610xV7ga
    >>302
    日清かよ そりゃセンスねえわ 今のCMにも現れてるな

    346: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:02.94 ID:HET7nrcI0
    >>302
    こんなん笑うやろ

    378: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:45.75 ID:MZIFN9Cn0
    >>302
    ひえー

    304: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:38:03.63 ID:FkH82BoxM
    公園で女児がホームレスに触られたりとか小学校に浮浪者が迷い込んで軽い騒ぎになるとか
    宅間の池田小事件までは割と入り込めたやろ

    314: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:38:53.95 ID:tRv3Ocdb0
    >>304
    卒業生が後輩見に来るとか普通に出来たからな

    480: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:49:52.12 ID:SpHM5ZdXK
    >>304
    宅間以前は私立や有名校を除けばセキュリティ意識なんて0だったでしょ
    小学校でも常時開放してたような
    小学生が防犯ベル携帯するようになったのもあの事件後かな

    305: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:38:09.56 ID:bhScgv+G0
    人間の幸せって、今幸せかどうかじゃないんだよ
    今日より明日がより良い人生になれると思えることが幸せだ
    10年後の日本が今より良い日本だと思えたら、今の苦しさなんて屁でもない

    いくら今が豊かでも、10年後、確実に今より没落してる現代は、夢が見れなくて不幸だね

    334: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:09.23 ID:8q3Zh0PN0
    >>305
    そんなの40年前50年前にはすでに当時の若者が言ってたことだわw
    藤子不二雄のSF短編にようさん出てくる愚痴やで

    318: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:39:03.62 ID:L5i0sB1h0
    トラックへの過積載が当たり前だった

    326: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:39:39.66 ID:hFdZAI4Ga
    カメラマンが土石流に飲み込まれる映像作品とかも流してたな
    トラウマやわ

    342: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:50.93 ID:tRv3Ocdb0
    >>326
    火砕流やなかったか?
    雲仙普賢岳でショック受けた記憶がある
    平成やったけど

    343: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:55.50 ID:aendx5An0
    >>326
    雲仙の火砕流に飲み込まれる映像か

    360: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:50.61 ID:X610xV7ga
    >>326
    あれマスゴミ連れ戻すために消防団と警官犠牲になってんだよな…


    331: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:02.91 ID:eslgjETod
    身代金目的の誘拐とか銀行強盗はほんま無くなったな
    カメラあると無理やわな

    475: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:49:32.39 ID:kA/DtJ3Gd
    >>331
    その2つは手間の割に成功率がね…
    代わりにオレオレ詐欺とかの詐欺系がめっちゃ多い

    338: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:25.14 ID:sbSHIr7Ua
    7時には風呂出てビール飲みながらナイター見れた時代

    341: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:40:37.09 ID:eW5WewSbd
    スクールウォーズのopみたいな学校やったら嫌やろ...

    347: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:04.14 ID:+bz5L7h90
    ダイエーの中内とかいうレジェンド

    349: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:15.24 ID:H8M2+P52d
    >>347
    なお

    353: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:29.24 ID:R5SglufAM
    田舎とかいまでも昭和で止まってるぞ

    372: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:29.45 ID:tRv3Ocdb0
    >>353
    田舎は今ソーラーパネルばっかりやで

    359: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:49.76 ID:UL0gSqsj0
    親父にしつけで殴られて肘曲がってる奴とか目の周り紫になってる奴とかいたよな

    361: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:55.36 ID:WNgtMBNS0
    のび太がよく野良犬に噛まれてたな

    362: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:57.91 ID:/+O2hiGB0
    昔の新聞「死ぬ」
    今の新聞「死亡」

    やたらと昔は死ぬ死ぬ乗ってたよな

    363: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:41:58.25 ID:hsjaHYYq0
    日本人の生活水準がグッと上がったのってやっぱりバブルなんだよね
    裕福な地域には住んでなかったが、あの頃ビデオデッキは普及してたけど
    ビデオカメラはそこまで普及してなかった。

    364: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:05.58 ID:3pIFxBEX0
    日清のCMって一昔前はハイセンスの代名詞やろ
    いつからこんなに寒くなったんや

    384: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:43:15.88 ID:cxbncwja0
    >>364
    ミスチルとか宇多田使ってたあたりはネットでも好評やったな

    366: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:16.91 ID:SYN0teC30
    俺は火曜日にサザエさんがやってた異世界から来たって言い張ってたやばいおっさんおったわ

    367: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:19.87 ID:5iFHb1W70
    寅さん見て笑えてた時代やからな

    370: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:27.54 ID:PzvsoNiO0
    バカ殿だったと思うけど志村けんの番組で女が普通におっぱい出してたよな

    383: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:43:10.21 ID:H8M2+P52d
    >>370
    まあバカ殿に限らずやな
    2時間サスペンスには必ず風呂のシーンがあったし

    389: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:43:49.35 ID:lWLPHJRVd
    >>370
    バカ殿始まったの平成なんよな何気に

    392: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:44:08.02 ID:9bSIuJvSM
    >>370
    タレントのスカート切り刻んで大笑いする時代やぞ

    398: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:44:48.82 ID:XyDECm6B0
    >>370
    バカ殿はすごろくで女(昔)っていうマスに止まると裸のババアがいっぱい出てきて罰ゲームみたいな感じになるのいまだに覚えてるわ
    子供心にこんなのテレビで流していいのかと疑問に思ったし
    そりゃ大人も子供にこんな番組見せるなっていうわ

    371: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:27.62 ID:sbSHIr7Ua
    美味しんぼの山岡みたいなぐうたらでも許されてた

    376: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:42:41.34 ID:UL0gSqsj0
    小学校の教師も帰りの会のとき教室でタバコ吸ってたよな

    394: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:44:16.90 ID:/GZmzzZkM
    >>376
    テスト中とかベランダで吸ってたな
    灰皿掃除当番楽やったわ

    390: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:43:51.51 ID:HWOKxYwfd
    警察が異常に怖かったんよな
    毒を以て毒を制す凄かった

    410: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:45:45.49 ID:9bSIuJvSM
    >>390
    警察も教師も今とは比べ物にならんくらい怖かったのはそうでもないと舐められるからなんだろうなあ
    その当時よりも更に怖かった戦時中の憲兵とか軍人とかどんなやったんや

    449: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:47:57.99 ID:cxbncwja0
    >>410
    二桁人を殺したことある連中が普通にいるという恐怖

    399: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:44:50.99 ID:tRv3Ocdb0
    豊田商事事件は今でも似たような手口あるからな
    詐欺は忘れた頃にまた起きるからな

    409: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:45:45.21 ID:u4/3yoML0
    >>399
    言うてマスコミ詰めとる前で刃物片手にぶっ殺しに行くのはこの先ないと思うで

    435: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:47:09.16 ID:XyDECm6B0
    >>409
    オウムの村井とかガチでカメラの前で刺殺されたけどな
    豊田商事はカメラの前ではないから村井のほうがショッキングだったわ

    484: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:49:54.79 ID:X610xV7ga
    >>435
    犯人の目的は口封じ? ガチの正義感

    587: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:56:05.45 ID:XyDECm6B0
    >>484
    真相はわからんけど普通に考えたら口封じやろな

    604: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:56:57.80 ID:tRv3Ocdb0
    >>587
    ちょっと腑に落ちんところがあるよな

    401: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:44:54.82 ID:4AofuarQ0
    実際日本の治安が世界的に良くなったのって80年以降の話だからな

    404: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:45:03.32 ID:hsjaHYYq0
    学校のプリントはわら半紙がデフォルト

    412: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:45:50.25 ID:/3ZLwC6t0
    >>404
    それはワイの頃もそうやった

    420: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:46:09.41 ID:u4/3yoML0
    >>404
    精製が粗いから繊維が見えるんよな

    417: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:45:58.51 ID:ewRFISE1d
    昭和は1989年に終わったけど実際終わった感覚なるのは山市証券倒産辺り
    日本人の民度が上がったのは2006~2008年辺り

    470: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:49:10.20 ID:Td6hMxHZM
    >>417
    ずっと上がり続けてた物価やら何やらが上がらんようになって数年。
    これはホンマに経済上昇が無くなったんやな、と庶民が実感したころやな。

    拓銀破綻→山一破綻で本当の地獄入りや

    317: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 02:39:02.60 ID:zhYe42iq0
    昭和の活気と今の科学技術と治安が両立してたら最高なんだけどな
    とにかく少子高齢化やといい方向に変革が起きにくいのが悲しいわ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月22日 10:28 ID:MgG8hJqs0*
    通常営業です。
    2  不思議な名無しさん :2021年03月22日 10:30 ID:MgG8hJqs0*
    都会の朝はあちらこちらにはゲ◯まみれ
    街が酒臭いかった。
    3  不思議な名無しさん :2021年03月22日 10:35 ID:5KNPFbw60*
    90年代前半までは死にやすかったけど景気が良かった
    それ以降は景気が悪くなったけど死ににくくなった
    それだけのことよ
    4  不思議な名無しさん :2021年03月22日 10:56 ID:oTd2dCam0*
    こういうの大事。
    「古き良き昭和」とかが誇張されすぎ。
    高度経済成長後生まれのおじさんだけど、それでも治安は本当によくなったと思う。
    あと、水と空気とトイレがきれいになった。
    5  不思議な名無しさん :2021年03月22日 10:58 ID:k6B1Wh0i0*
    昭和のヤバさは、今の60代以上の価値観や振舞いを見てればよく分かる
    6  不思議な名無しさん :2021年03月22日 10:59 ID:QvGEIBjk0*
    なんか必死に書いてるな。
    7  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:05 ID:aKt2D.yA0*
    バブル時は給料は良かったぞ
    4月入社の新入社員で6月のボーナスが1ヶ月分、12月は4ヶ月分出た
    それ以外にも臨時ボーナスが出る会社も結構あった
    8  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:16 ID:B5txVAc30*
    飯塚幸三事件レベルの事故なら毎日起きてた
    虐待で命を落とす子が珍しくなく地方では間引きがまだあった
    性犯罪が万引きくらいの扱いだったので被害者は泣き寝入り上等

    他にも未解決事件がやたら多いのも怖い
    9  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:17 ID:Y1HHz6xe0*
    鬱病患者や発達障害は完膚なきまでいじめ抜かれ社会から抹殺される時代だからなあ
    今の方が弱者に優しい時代になったわ
    10  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:18 ID:B6FtBvLw0*
    いい意味でもわるい意味でも自由というか
    自分たちの力で生きてたというか、
    横暴というか自信というか

    こうエネルギーはあったとおもう、リターンもデカかった
    11  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:33 ID:BsML7ase0*
    基本的に終身雇用
    12  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:40 ID:gZpQrTNR0*
    上り調子の時代と下り坂の時代を比べたらあかんよ
    13  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:41 ID:AXyzWpYf0*
    23区内だがバキュームカー、今でも普通に見るなあ
    14  不思議な名無しさん :2021年03月22日 11:48 ID:S2z4plbx0*
    電車に灰皿が備え付けてあって
    オッサン全員バカスカ吸ってた
    15  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:00 ID:3BPF2ab50*
    昭和の後期生まれやが、子供のとき「何もかもダサい。嫌な時代やわ」って感じてた。昭和なんて大嫌いだった。
    16  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:07 ID:kXq1.LXa0*
    残業は当たり前で、週休2日なんて存在しない世界だぞ
    17  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:11 ID:jl5wSbbz0*
    >>15
    平成も令和も同じだぞ
    18  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:25 ID:HFSbP2v50*
    戦争前に生まれ幼少期〜子供時代を戦時下で過ごし、戦争が終われば大人になり高度成長期時代に馬車馬の様に働いた世代は尊敬する
    この世代はもういないか

    本当は怖い昭和30年代って本が面白かったな
    19  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:27 ID:HFSbP2v50*
    >>4
    痰壺は今思うと本当異常だった
    一番進んだのは衛生面だな
    20  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:33 ID:XKkvFiyR0*
    夜の新潟の海沿いはやばい。
    21  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:36 ID:Cg7VpaY80*
    昔は誘拐や銀行強盗事件が結構あったけど、今は全く無いね
    22  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:39 ID:lL6E1aaY0*
    > 厳しいけど底辺コミュ障にも受け皿はあった時代ではあった
    ねえよボケ。程度によるけどな。明らかに物質的にも豊かになったし民度も上がってんわ。
    23  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:46 ID:lL6E1aaY0*
    高度成長期には未来が明るかったなんて嘘、嘘、嘘。そんなこと言ってんのは結局年寄りだろ、若かったからお気楽だっただけだろ。変にパヨクがかった世の中を僻んでる年寄りの言うことなんてみんな嘘、嘘。街は汚ねえしエアコンもねえし、どう思ったら昔の方が良かったと思えるのか。
    24  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:55 ID:miz9VbTV0*
    昔より豊かになってる筈なのに異様な閉塞感がある、上手く言えないけど言いたい事が言えない世の中になってきてる感じ
    25  不思議な名無しさん :2021年03月22日 12:56 ID:VcUwapPO0*
    昭和に労災で死んだやつより、平成で自殺で死んだやつの方が多そう
    26  不思議な名無しさん :2021年03月22日 13:14 ID:1bKzCpJg0*
    今みたいに便利じゃないけどゆっるゆるでいいとこもあったよ
    教室で男女混じって着替えとか身体測定とかしてたから
    シュミーズから透ける乳首とかこっそり見て興奮できたなんて事もあったし
    酒煙草も普通に売ってくれた(自分用とかじゃなくてお使いで買った)し


    27  不思議な名無しさん :2021年03月22日 13:19 ID:iuhyep8S0*
    暴力団が美化されていたイメージ
    28  不思議な名無しさん :2021年03月22日 13:28 ID:B5txVAc30*
    >>27
    カタギを平気で巻き込んでいたから美化されたというよりも単に恐れられてた
    29  不思議な名無しさん :2021年03月22日 13:33 ID:km86vll90*
    定期預金の金利が6%ぐらいあった時代。
    100万円貯金すれば10年後の満期には、何もせずとも倍の200万円になった。
    80年代に就職できた当時の若者は今と比べてかなりイージーモード
    30  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:01 ID:nBXhYRKg0*
    若い人が金ないっていうけど、それはずっと当たり前の事で若い人が金あったのってバブル位よね
    31  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:02 ID:bEQFWLQG0*
    へー
    高度成長期はアスペとサイコパスが最高に輝いた
    大量生産されてきたガイの者がバブル時代に就職
    そして今ガイの者がガイの者を必死に守ってるって感じなのか
    32  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:08 ID:GsV3a4oO0*
    狂犬病持ちの野犬が町中を徘徊しているのはまずいですよ!
    33  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:11 ID:oTd2dCam0*
    >>24
    1つには、以前は仲間内の軽口だったものを、そのままSNSで発信するやつがでてきたこと。
    今までは人目にさらされなかったものがさらされているのだから、そりゃ叩かれることも増える(一方で、発信力を持たない個人の言葉が社会を動かす事例も出てきているから、一長一短だよね)。
    もう1つ、「炎上」があらわれてから、僕はどちらかといえば社会はいい方に動いているように思える。
    LGBTQ関係も、不用意な発言が叩かれるようになったから著しく進展したのでは。
    「言いたいことがいえない」の多くの部分は、本来「いわなくてよかったこと」なんじゃないかな。
    いじめっ子が、自由にいじめられなくなったって嘆いているようなそんな感じに思える。
    34  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:12 ID:jvn.27IT0*
    半分くらいは60年代までの話だろ
    70年代まで入ったら、そこそこの都市ならだいぶ解消されてるぞ
    35  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:16 ID:oTd2dCam0*
    「日本海側では、拉致されるから夜の海は危険だと言われていた」。
    拉致関係のスレで書くと、否定派がいっせいに湧いてくる(小泉まで北朝鮮拉致は都市伝説だと思われていた派)。
    こういう直接関係ないスレだと、普通に描かれる。
    36  鷹今 みこ :2021年03月22日 14:16 ID:OGr2KoUG0*
    川崎球場のこと出てたけど後楽園もめっちゃファンキーだったぜ。
    俺が巨人ファンだった頃巨人ー阪神の応援行ったら巨人が負けてムカついたから優勝できないタイガースって叫んだら近くにいたパンチパーマのチンピラお兄さんがハッキリと尾万個できないタイガースって叫んでて腹の皮よじれるくらいゲラゲラ笑いころげたことあって今でもそれ思い出すと可笑しくて仕方ねえわ。
    奇しくもその阪神が昨日オープン戦で優勝してしまうとはねえ
    37  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:17 ID:1bKzCpJg0*
    >>29
    宝くじ当たったらそれ全部銀行に預けて利子で生活していけるwwww
    って話はそのあたりの世代だったら誰でもしてると思う
    38  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:41 ID:vr0RfWN10*
    野犬はほんま多かったわ。今おらんな
    39  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:57 ID:0xLmBfQA0*
    メーカーの民度が下がったのはAKBからか?
    金のためなら何しても良い、と隠さなくなった

    握手券、ソシャゲ、セブンの弁当...
    40  不思議な名無しさん :2021年03月22日 14:59 ID:GmLCCtGJ0*
    スレにどれだけ本当の昭和産まれが居たんだろう
    他者から聞いた誇張された話を書き連ねているようにしか見えなかったし、昭和は60年以上続いたから巾が広い、昭和と一括にするのは無理が有る

    10年後位には平成が令和産まれに同じ様に言われるんだろうな
    41  不思議な名無しさん :2021年03月22日 15:50 ID:j6PKFQ650*
    炭鉱夫儲かってたのはせいぜい昭和40年代前半くらいまで。以後閉山ラッシュ。

    今よりよほどカオスだし、戦争で人殺してた人多い分社会も荒っぽかったが、おおらかではあったよな…。
    42  不思議な名無しさん :2021年03月22日 16:24 ID:pu6fSu.X0*
    死因が実はアスベストだった人、多かっただろうな。
    43  不思議な名無しさん :2021年03月22日 17:08 ID:O3Zt1BBc0*
    >>33
    そうは思わんな
    今の炎上なんて、ただ誰かを叩きたい奴らが溜飲を下げるためにやってるだけ
    ただ人を叩いて気持ちいい、楽しいってのを正義の大義名分の下でやってる
    中世の魔女狩りなんかと本質は同じ
    むしろ「いじめ」をやってるの今嬉々として「叩き」をやってる連中だよ
    いじめってのはだいたい正義の大義名分の下で行われ、相手を許すことなく死ぬまで追い詰める
    こんなものが正義だなんてちゃんちゃらおかしいね
    44  不思議な名無しさん :2021年03月22日 18:20 ID:nEIPBUYy0*
    >セクハラとか酷かったんか?
    >ケツ触るとか普通にあったんか?

    婦人公論の変遷みたいな本を読んだ事があるけど、女性の側の婦人公論ですら『セクハラ』という言葉が出始めた頃に、今なら訴訟レベルのセクハラの相談に対して「それはあなたに女性としての魅力があるから」「それを上手く処理するのが女性の愛嬌」「そんな事で目くじらを立てていては社会が成り立たない」と女性相談員が回答していたレベル
    45  不思議な名無しさん :2021年03月22日 18:25 ID:nEIPBUYy0*
    ※44に追記すると、たまに素っ頓狂な事を言って叩かれる人がいるけど、バブル以前に社会に出た人にとってはそれが当たり前で、恐らくなぜ叩かれるのかが理解できない(もしくはそういうのが良くないと言ってる連中がいるが、それはマイノリティだと思っている)んだと思うよ
    46  不思議な名無しさん :2021年03月22日 18:39 ID:Dqy.Wk4c0*
    >>33
    炎上という名のネットリンチをいじめと認識出来ない時点で君にはいじめっ子の素質があるよ、おめでとう
    47  不思議な名無しさん :2021年03月22日 18:47 ID:aDViiS5E0*
    このスレで昭和語りしてる人たちは一体何歳なんだ??
    ここに書いてる昭和時代の労働環境とか社会背景を信じていいのか?

    聞きかじった話を自分のことのように書いてるのか、それとも年齢層が高いのか。
    あと、ときどき昭和時代に夢見てる人がいるな。
    少なくとも生命の安全なら、今のほうが安心かも?(推測)
    48  不思議な名無しさん :2021年03月22日 18:53 ID:aDViiS5E0*
    >>22
    ワイもこの書き込み、想像で書いてると思った(笑)。

    ワイも想像で書くけど、今はまだ底辺コミュ障は少なくとも「身の危険」を感じることって少ないと思うんや。

    これが昭和時代だと、誰にもわからんうちに淘汰されて外で酷い目に遭い、実家で「表に出せない者」として社会的な居場所もなくなり、親兄弟に世話され続ける末路を歩むんかもなあ。
    49  不思議な名無しさん :2021年03月22日 19:36 ID:RXGEI1b00*
    駅のホームの下が吸い殻だらけだったのは覚えてる
    改札ではキップ切りの人がカチカチやってて
    朝のホームの灰皿からモクモクと煙が立ち上ってたっけね
    あとジュースのプルタブもあちこちに落ちてた
    50  不思議な名無しさん :2021年03月22日 20:26 ID:Nc7kwVac0*
    1964年にはかっぱえびせんが発売されて1973年にはライダースナックの廃棄問題が社会現象になってんだからお菓子の選択肢が二択ってのはおかしくない?駄菓子屋もあったはずだし
    51  不思議な名無しさん :2021年03月22日 21:21 ID:tDuiX3Bm0*
    >>19
    このコロナ禍でさえ、駅で鼻かむやつ何人も遭遇するけどな
    むしろ人前で平気で鼻かむやつこの10年くらいで急増してる
    52  不思議な名無しさん :2021年03月22日 21:37 ID:Cg7VpaY80*
    コンビニや夜間営業の店もないから、7時以降に自販機以外の買い物は出来なかった
    53  不思議な名無しさん :2021年03月22日 23:41 ID:TKIQPJw70*
    >>51
    鼻炎が増えてるんだろ
    54  不思議な名無しさん :2021年03月23日 04:06 ID:I3WjEaPK0*
    >>32
    狂犬病持ってたかどうかは知らんけど、学校の校庭に野犬が迷い込んでくるのは日常茶飯事だったわ
    55  不思議な名無しさん :2021年03月23日 04:08 ID:I3WjEaPK0*
    昭和っていっても長いし一括りにするのは無理あるんじゃね?
    56  不思議な名無しさん :2021年03月23日 08:45 ID:djQRwzgE0*
    >>36
    川崎球場はベンチ裏に坂瓶転がってたしパ・リーグの打者二日酔いてか今飲んでたろてのいたて有藤だかがよく話てたわな
    57  不思議な名無しさん :2021年03月23日 11:24 ID:M2bSULVU0*
    >・カンのポイ捨てが多く、子供は下校中落ちてる空き缶を蹴って下校

    あー…、やったやった
    あとなんか知らんが、道端によくからあげクンの容器が捨てられていた記憶がある…
    58  不思議な名無しさん :2021年03月24日 06:28 ID:1iPlhEDB0*
    >>8
    昭和の方がちゃんと捕まってたんじゃないか?
    上級国民は自分で運転しないで運転手雇ってたろ

    トカゲの尻尾切りかもしれんが尻尾はちゃんと切られてたぞ
    切られるための尻尾が雇用されてた
    59  不思議な名無しさん :2021年03月25日 17:32 ID:Dm.w61T50*
    >>33
    こういう奴が戦前は非国民狩りとかしてたんやろなぁ
    60  不思議な名無しさん :2021年04月02日 19:39 ID:Stcf3GIX0*
    電車内で喫煙可能が日常
    これも追加で
    61  不思議な名無しさん :2021年04月03日 10:09 ID:8IpYudHQ0*
    女は25歳で定年とはっきり明記していた政府公認男尊女卑社会
    62  不思議な名無しさん :2021年04月13日 15:26 ID:9QB8T7f60*
    1982年生まれだが心当たりあるのは
    スレの2~3割だな。

    5割は親から聞かされたり
    TVで昔の事取り上げられてるの見て知った

    残り2割くらいは「え?そんな事してたのか?」と今初めて聞いて驚いた事柄だよ。
    63  不思議な名無しさん :2021年04月19日 12:23 ID:dM1k4imP0*
    昔は野良犬とか野良猫なんて普通に拾えた

    今は絶滅危惧種
    64  不思議な名無しさん :2021年04月19日 18:04 ID:dM1k4imP0*
    何やっても食えたナァ
    食えないならやり方が悪いと言い切られた
    犬の散歩でも食えた時代
    65  不思議な名無しさん :2021年04月24日 00:33 ID:71MZ0JBL0*
    昭和50年代に育ったが、その当時すでに
    学生運動や公害が下火になってたから実感ないわな
    むしろ校内暴力、不良全盛期だから、肩で風切って
    周囲を威嚇するDQNやヤクザにいい印象ないわ。
    66  不思議な名無しさん :2021年05月27日 20:46 ID:en9Enj4L0*
    仁義なき戦いがリアルに起きていた 広島
    67  不思議な名無しさん :2021年06月02日 17:56 ID:b2X6rBAm0*
    しょしょしょしょショーワ
    68  不思議な名無しさん :2021年06月15日 08:44 ID:1sUJG36m0*
    そんなヤバい時代でも普通に結婚して家建ててられたんだよな

    お前ら独身のまま借家で死ぬじゃん?
    69  不思議な名無しさん :2021年07月18日 17:39 ID:nWeS4mKX0*
    駅には痰壺があった。
    1970年生まれの俺ですら現物は見たことないが、スネークマンショーのネタになるくらいだから無くなる端境期近くだったんだろう。
    70  不思議な名無しさん :2021年07月27日 19:10 ID:ytxIlchB0*
    昭和は好き勝手な振る舞いができたのは極一部な
    当時は暴力が当たり前で喧嘩さえ強ければ好き勝手にできた時代
    71  不思議な名無しさん :2021年09月07日 15:42 ID:iXQwoS8l0*
    たいりくの核じっけんじょうから
    はるばるとんできた放射性粉塵の効果で
    子供が集団で鼻血だしたりした
    当時は原因不明、記事にもならない、学者も知らんぷり、今も知らんぷり
    72  不思議な名無しさん :2021年09月12日 10:05 ID:4V8z1vR90*
    >>60
    飛行機の客席、映画館の座席、病院の待合室なんかでも普通に吸えたし
    小学校の先生は授業中に吸ってたし、ラーメン屋や某大手餃子店の調理師も吸いながら調理してた
    73  不思議な名無しさん :2021年09月19日 12:10 ID:h3vHxeD00*
    >>69
    同年代だけど営団地下鉄の駅には赤い痰壺があったよ
    ちゃんとSマークが入ってたやつ
    74  不思議な名無しさん :2021年09月20日 23:36 ID:wiGCCbMD0*
    1970くらいは、健康保険料払ってる当人は医療が無料だったな。
    家族は1割負担だった。
    75  不思議な名無しさん :2021年09月28日 13:33 ID:Q0ATjKup0*
    厳しいっつっても周りも同じ条件だから
    幸福度が今より低いとは限らん
    76  不思議な名無しさん :2021年10月23日 02:19 ID:ARD10Wi40*
    最初に書いてある昭和の内容の7割方は1965年くらいまでの事だと思うぞ。1973年までは公害やそれに関係する喘息とかはまだ残ってたと思う。多分大阪万博以降にだいぶ社会環境が変わった気がする。
    1970年以前はまだ戦後の残滓がチラホラ見られた。傷痍軍人とか、戦時中に米軍に銃撃された建物とか。落ち着いてはいたけど戦後混乱期の残り火があった時代だよね1970年以前ってのは。
    うちの親父は高校中退して実質中卒だったが30過ぎてトヨタ(工場の現場だが)に中途採用されて65まで勤めたから良い時代だったんだろう。中卒なのにかなり良い給料だったようだからね。
    77  不思議な名無しさん :2021年11月27日 22:48 ID:BtUP6SYn0*
    >>32
    今は皆無だが昔は10数匹で集団で走ってた中にはセントバーナードの大型犬も混じってた
    78  不思議な名無しさん :2021年11月27日 22:50 ID:BtUP6SYn0*
    >>63
    野良猫はまだ居るうちの子もノラの子
    79  不思議な名無しさん :2021年11月30日 17:56 ID:SIdXSyfp0*
    マグロや牛肉は今だって庶民は食えんだろ?
    80  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:54 ID:fmHuosmP0*
    >うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
    鮪は庶民の食料だった。特にトロは猫マタギww
    ウナギは田舎じゃ普通に喰ってた。 牛肉だけ高根の花。
    庶民は祭りや正月に鶏を潰して食ってた。
    81  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:03 ID:fmHuosmP0*
    >>77
    中学生(1960年代)の時、早朝のアユ釣りに行く為、水田地帯の農道を自転車で川に向かってると、朝靄の中から2列縦隊で100m以上(多分100頭以上)の野犬とすれ違った。
    とっさに犬を刺激してはまずいと思い、何でもないフリをして通り過ぎたら犬の方も無視してくれて無事通り過ぎた。
    野犬の犬種は大型犬から小型犬までで、ディズニー映画でも見た事の無いような犬の群れだった。
    その場所は今、高速道路になる予定地になり全てが消えようとしてる。
    82  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:19 ID:paw6IlAz0*
    道歩いてるだけでとうせんぼ&カツアゲが普通にあったのに
    まったく事件化しない時代
    83  不思議な名無しさん :2022年01月09日 09:37 ID:4qiki9U30*
    >セクハラとか酷かったんか?
    >ケツ触るとか普通にあったんか?
    男に感覚が近く、手が触れるくらい
    気にもとめなかった
    ただ結婚前、結婚後での切り分けが強く
    結婚前は立場が弱いので嫁入り前への
    行為はかなりとがめられた
    84  不思議な名無しさん :2022年01月24日 01:36 ID:F.9rCe1Y0*
    親から上野の不忍池のおでん屋のぼったくりの話は聞いた事がある。
    偶々近くを通り掛かった警官に訴えたら相場の値段に成ったとか言ってたな。
    後、地元の石神井川は生活排水を垂れ流してて所々汚染されててメタンガスが涌いてたな。
    85  不思議な名無しさん :2022年01月31日 00:38 ID:XJ9RsDNj0*
    おーいお茶!
    ってセリフが日常で聞けたらしいな
    86  不思議な名無しさん :2022年03月26日 19:20 ID:LVGnpu1H0*
    何処で調べたか知らんけど
    間違いだらけやな
    87  不思議な名無しさん :2022年04月25日 06:15 ID:yT8j2yez0*
    貞操観念的なものは今と比べるとガッチガチだったよな
    88  不思議な名無しさん :2022年06月12日 23:58 ID:gLXEGx4v0*
    >>32
    ほんの20年前に野犬か知らんが、八王子北西部の善太郎坂下付近に首輪もついてない犬がうろついてたぞ
    今や滝山街道が新しくなってあの辺一体が大きい道路に変わってるようだけど
    89  不思議な名無しさん :2022年06月28日 18:56 ID:jpLRhQq90*
    コメントがふざけすぎてない。時折知的差が垣間見える。

    妙に文章が丁寧。

    そして50代の俺が見てかなり共感できる内容が多い。

    皆さんリアルタイムで生きてきた方が多いようですね。^^
    90  不思議な名無しさん :2022年08月25日 10:07 ID:GKJe2c5C0*
    中学生の頃は昭和の終わりだったが同級生を教師がビンタの連射でシバきだしたら思わず固まったよ。なんか殴るのが妙に上手かったし。
    91  不思議な名無しさん :2022年09月16日 12:54 ID:uKTqudAo0*
    一は小さな笑顔も大きな笑いも無い悲しい小さい処の住人だったんだろう。
     一家団欒とか友達とか知らなそう?、否、部外者だったんじゃねーのか日本社会の???
     負の反対は無いのか???
     まるで中国や朝鮮学校、軍事独裁の韓国育ちみたいだね???
      
    92  不思議な名無しさん :2022年09月26日 00:27 ID:bR6AdJBH0*
    大正生まれのじっちゃんがこないだ亡くなったけど、とにかくすごいパワフルな人だった。でも介護職員にセクハラしたり、コンプラ意識はぶっ壊れてた。充実した人生だったんだろうなとは思う。
    93  不思議な名無しさん :2022年10月15日 09:30 ID:tdpXSpOl0*
    電気の使用量がオーバーすると、ブレーカーが落ちるではなくヒューズが飛ぶ
    94  不思議な名無しさん :2022年10月19日 20:22 ID:P8a9IO500*
    歩きタバコが当たり前で
    知らない子供の頭にタバコ押し付けてくる頭おかしい中年がそこらじゅうに居た
    95  不思議な名無しさん :2022年11月16日 13:30 ID:2hyUgTZz0*
    悪い事し放題され放題
    だからやる気さえあればグレーに金を集められる
    96  不思議な名無しさん :2022年11月25日 17:19 ID:84Cby5y.0*
    昭和の頃は果汁100%ジュースって無かった。
    ジュースの種類も少なかった。
    97  不思議な名無しさん :2022年12月11日 17:58 ID:qRj.9G7k0*
    ・うなぎは別に高額なモノじゃ無かった。
    ・小中の体育授業中、光化学スモッグ警報発令で、授業中断になって校舎に避難とかあった。
    ・今と違い派遣は「特定派遣業務」として特定職種しか無かったので、大人になれば皆正社員が当たり前だったし、特定派遣の人は高給取りだった。
    ・何処でもタバコが吸え、大人になれば皆喫煙してた。映画館病院役所バス電車何処でもタバコが吸えた。
    ・ストーカーを「純愛」と呼称し、応えない人は晒され苛められ、勝手にカップルにされた。
    パワハラセクハラアルハラ等を総称して「教育」と呼称された。職場で殴られるのは当たり前だった。
    ・駅の構内には「痰壷」があり、タバコの吸い過ぎや昨夜飲み過ぎで吐く人が多かった。常にゲロ臭がしてた。
    ・私は昭和末期女子高生だったので、通学電車内で色んなおっさん爺さんに散々痴漢されたが、訴えても駅員に逆に諭され自分が悪い・ように説教とかザラだった。
    ・小中校内に勝手に近所の人が入って来て見学とかしてた。

    昭和を懐かしむのは勝手だが、今の方が余程平和だし人権もきちんと守られ安全と思う。
    98  不思議な名無しさん :2022年12月19日 13:30 ID:wflnV9bg0*
    そういえばバブルの頃は、引きこもりとかオタクとかなかったんな、みんながパーティーピープルやった

    大学生の就職活動も イマの子はムダにタイヘンすぎやわ

    バブル時代は大企業でも履歴書1枚だけであとは面接で適当にしゃべって内定たくさんもらえたし
    99  不思議な名無しさん :2023年01月21日 00:44 ID:qR7O6HVl0*
    家までついてきた野良犬をそのまま飼い犬にしたわ
    ちゃんと15年死ぬまで面倒見たでぇ
    100  不思議な名無しさん :2023年01月23日 14:28 ID:nVUjm9Ht0*
    社長の子供は全部女だった。
    けど、新しく入った奴が男で同じ姓。
    回ってきた情報によると他所でできた息子だった。
    跡継ぎはなんとしても男じゃないと駄目だった。
    101  不思議な名無しさん :2023年01月27日 08:00 ID:QztsSCbp0*
    >>5
    人間がしぶとかったし図太かったしある意味強かった、みんな先生にボコボコにされてた時代だからね。それが良いとは思わないけど弱いものは生きていけない時代だったからみんな必死であがいてた精神的に強かったかなけっこうギスギスしてたけど今のとは質が違う感じ
    102  不思議な名無しさん :2023年01月27日 08:06 ID:QztsSCbp0*
    >>28
    恐れられてたし当時の男の憧れ的な要素も当時の映画はだいたいヤクザが題材だしな
    103  不思議な名無しさん :2023年02月08日 16:31 ID:lStmBKwp0*
    そういえば、小学校って別にそんなピリピリする空間じゃないはずだな。もっとこう・・・カワイイ子供たちが集まってる場所で・・・

    一変させたのが池田小の事件だとするなら、
    我々が道を間違えた、とする方向で考えた場合、犯人を憎み抜く気が足りてないからだ。本当は、あんな犯人なんかに、我々の伝統的な価値観を侵させてはならない信念、そういった心の防御壁が、あまりに低かったからだ。
    104  不思議な名無しさん :2023年02月08日 16:36 ID:lStmBKwp0*
    我々の信念が犯人の怨念だか勘違いだかに負けたのだ。
    それとも「にくしみはにくしみをうむんだから平穏な人たちこそ道を譲れ」、っていうか?平穏な人たちは譲ってくれるだろうなあ、 なんたって平穏な人たちだから。
    105  不思議な名無しさん :2023年02月21日 12:13 ID:hJ2yXmbr0*
    多少治安が悪くても景気が良くて活気がある方が楽しい。

    以前ニュース番組が家電メーカーの城下町の取材をしていて小さな洋品店が工場勤務のパートのおばちゃん達が仕事用のエプロンを買うので凄く儲かった(月に700枚位20年間コンスタントに売れ続ける)だの、銭湯のオヤジが毎日満員で忙しくて忙しくお金使う暇が無いから土地買ってビル建てた。今は銭湯閉めて家賃収入で悠々自適に暮らしているとか庶民でも夢があった。
    106  不思議な名無しさん :2023年02月21日 12:16 ID:hJ2yXmbr0*
    ちゃんと職を持っていたら、よっぽどでなければ誰かが結婚の世話をしてくれたな。
    107  不思議な名無しさん :2023年03月07日 03:09 ID:drCVZ3k00*
    駅のタンツボは昭和40年頃から無くなりだし、関西では大阪万博の前にすべて片付けられた。最後に見たのは翌年東京の秋葉原駅だった。東京には動く歩道は無いし、昭和の終わりまで改札が有人ばかりだったのは遅れていた感じ満々だった。道でタンがはかれているのを見るのは珍しくなったよね。トラック排ガス規制を実現してくれた石原都知事、太田府知事には感謝。高度処理で水が美味しくなったのは大阪の横山ノックさんのおかげなのはもっと知って欲しい。
    108  不思議な名無しさん :2023年03月18日 00:44 ID:SIuXJwas0*
    ・駅前とかの本屋でJS、JCのヌード写真集が売っていた
    ・満員電車でもタバコを吸っている人多数、床には吸殻が散乱
    ・ホーム内の線路はタバコの吸殻で雪が降ったよう
    ・駅の通路はこびりついたガムだらけ
    ・医者がタバコを吸いながら診察
    ・電車のトイレは垂れ流しで、踏み切りに待ってる人や電車の窓を開けてると車内に降り注ぐ
    ・先生からビンタ、ゲンコツ、竹刀で殴られるのは当たり前すぎて誰も気に留めない
    ・道端には犬の糞だらけ
    ・道端で立ちションは当たり前
    ・電話は玄関にあって、近所の電話がない人が番号を共有して呼び出したり、借りてかけていた
    ・テレビのゴールデンで乳首、CMで女児の裸が放送されていた
    109  不思議な名無しさん :2023年08月11日 08:50 ID:dbFxDPGR0*
    結果を知ってるから「あの頃は貧しくても夢があった」とか言ってるだけやで。
    公害や非行がいまとは比較にならんレベルで社会問題化、凶悪犯罪は日常茶飯事、
    人口爆発による食糧不足とか地球寒冷化や核戦争で人類滅亡という未来観予想、
    キミらが思ってるほど夢に溢れた時代では絶対になかったよ。
    110  不思議な名無しさん :2023年09月06日 14:27 ID:r25G91Bf0*
    意味のない議論だしセーフティネットも技術も発展してる今の方がいいに決まってる。何時の時代でも自分の配牌で幸せ目指すだけだろ。
    111  不思議な名無しさん :2023年11月20日 01:44 ID:CX9o87b50*
    70年代以前の話されてももう知ってるのは老人だけじゃん。俺四十代だが書いてるのは都市伝説でしか聞いたことない。もしくはメディア内でしか見たことない。別に今より良いとか悪いはないよ。経済的に右肩だっただけ。ネットが普及した90年代末あたりから今は大して変わらないよ
    112  不思議な名無しさん :2023年12月08日 21:21 ID:HnZcREGf0*
    どの時代の若者が一番幸せか言えば今の若者が一番幸せよ。
    金持ちの息子なんて過去最高に良い暮らししていて笑いが止まらないだろう。
    113  不思議な名無しさん :2023年12月09日 16:29 ID:5zJEv7ic0*
    土方バイトで60万とか稼げてた時代が羨ましい
    114  不思議な名無しさん :2024年04月12日 20:06 ID:xJzPb2ix0*
    ちな、皮膚科も地獄やったぞ
    イボでも出来ようものなら、バーナーで焙って火傷させて
    そっからやぞww
    今は液体窒素ポンポンだからええけどな。 それでも、ドデカイボは
    ポンポンじゃなく、ジューーーーーーーーーと、押さえつけての拷問
    神経ガンガンに通ってる場所なら、どちらにせよ地獄
    115  不思議な名無しさん :2024年08月05日 10:54 ID:sSZ2p2q70*
    就職活動にコミュ力潤滑油とかが重視されたのはバブル崩壊以降
    (相対的に低学歴で採用された)バブル世代の指図に従う奴隷を採用したかったのが由来

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事