不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    62

    震度8がない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:54:02.621 ID:iJ1F8CM90
    7で壊滅するから

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:54:35.692 ID:5OwIVp0Oa
    地球が壊れる震度だから計測された時点で人類滅亡

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:55:31.796 ID:XLrkvBR50
    震度7も8も発生した処で
    国がやれることは変わらないから

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:55:38.589 ID:dOlVjB7g0
    普通にそれ以上の定義が不要だからじゃねえの
    あくまで揺れの大きさの目安だろ震度って?

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:55:59.310 ID:OOiNZ14a0
    なんで5,6は強弱あるの?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:58:09.016 ID:oZdRqxeC0
    >>8
    初めてに0~7の8段階で定義したけど5,6に関しては実際の被害でかなり差があったから細分化された

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:59:40.290 ID:cGwDgcwYd
    >>8
    震度5弱の体感震度は4だし
    震度5強の体感震度は6だから

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 14:12:08.935 ID:7qh0S8DB0
    >>8
    言ってみるとカッケーかったから

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:57:14.136 ID:a3AyFXMRd
    だって8作ったら9はなんでないの?とか言うじゃんお前みたいな底意地の悪い人間は

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:58:04.711 ID:L4jenqxh0
    震度8を体験した文明は滅亡したから

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 12:56:56.844 ID:aggbGQ0Ed
    8が発生したらもうテレビやネット見てる状況じゃないだろ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 13:02:41.197 ID:Li3kTVJE0
    7の定義がこれ
    ・立っていることができず、はわないと動くことができない。
    ・揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。
    ・固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。
    ・壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する建物がさらに多くなる。
    ・補強されているブロック塀も破損するものがある。
    ・耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものがさらに多くなる。
    ・耐震性が高い木造建物でも、まれに傾くことがある。
    ・耐震性の低い鉄筋コンクリート造の建物では、倒れるものが多くなる。


    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 13:02:49.107 ID:9KzWLZC60
    マグニチュー度であるじゃん

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 13:07:39.357 ID:L4jenqxh0
    >>30
    マグニチュードは震源がどれほどのエネルギーを発したかであって揺れの大きさと直接的には関係しない
    台風で中心気圧と風速や雨量が直接的に関係しないのと同じ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 13:07:29.485 ID:beBNJYR30
    元々は震度6までしかなかったのを、どでかい地震がきたってことで後から足されたのが震度7
    それ以上の震度も検討されたけど、過去に震度8相当の地震が無かったのと、防災上意味が無いので震度7で止めたらしい

    ネットで調べた

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/22(月) 13:14:07.736 ID:cGwDgcwYd
    国内でしか通用しないマイナーな基準なんだし5と6を強と弱に分けた段階で震度0~9に再編すれば良かったとは思う








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:18 ID:ckJCEWsf0*
    例えができないからかな
    2  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:21 ID:ntAy21NO0*
    7が幽遊白書のS級みたいな扱いか
    3  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:26 ID:jDQK8KJ80*
    昔表みたいのなかった?
    震度一からので八は全てがひっくり返る的な事書いてたやつ。
    4  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:39 ID:2eZnbyLX0*
    伸びしろですね!
    5  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:48 ID:s1A.v52t0*
    奴は我ら四天王の中でも最弱!
    みたいな感じやね
    6  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:48 ID:HKiZXpQv0*
    1違うだけで威力が何百倍も違うんだっけ?
    7  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:50 ID:2tAl5TKN0*
    「だって8作ったら9はなんでないの?とか言うじゃん」

    まあこれやろうな
    8  不思議な名無しさん :2021年03月24日 10:59 ID:1mHelXAc0*
    地震さん「俺の震度8を食らって生きている人間がいないからだ…」
    9  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:01 ID:R9t3lfBO0*
    地震のマグニチュードの最大は12
    地球全体が真っ二つに割れるときに発生する
    地球では理論上これより大きい地震は起こらない
    10  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:04 ID:w2Auu3Tg0*
    地面がついてこられずに砕け、揺れとしては震度7を超えることは出来ない
    11  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:05 ID:ODUvQCuo0*
    8起きたら地盤割れるからもう地震じゃなくなるんでしょ
    だから地震としては7までなんだよ
    12  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:06 ID:TrQ4LxSP0*
    震度の表現って絶対値じゃないからな。
    あらゆるものが倒れるみたいな基準だから。
    13  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:12 ID:DZCOQNZQ0*
    頻繁な地割れとか断層のずれが起きて基盤からして崩壊するから表現のしようが無いんじゃないの
    14  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:14 ID:DZCOQNZQ0*
    震度8さん「3分でこの地球を真っ平らにしてみせようか?」
    15  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:17 ID:8nSo5mx.0*
    以前は震度は各地の気象庁のおじさんが体感で決めていた
    16  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:18 ID:8nSo5mx.0*
    >>10
    カロリーゼロ理論を説いているのかと思った
    17  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:21 ID:uYjfDllr0*
    計るのがしんどいから
    しんどいから
    しんど…い
    18  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:26 ID:2.U7rTIv0*
    ソシャゲでインフレ求めてる奴と同類
    19  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:28 ID:TqY4tbpx0*
    マジ考察するなら、
    気象庁だか地震観測所だかが倒壊して観測不能なのが震度8
    じゃね?
    20  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:34 ID:clWwssW.0*
    ただ単に細かくしてないだけ
    今の震度5強弱表記をやめて単発数字にすれば
    震度10まで増える
    21  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:38 ID:AmKC9g2P0*
    あくまで気象庁震度階級であって、他の震度ではIからXIIまであるし、気象庁震度でも震度0~7の10段階に分類されていていたりする。
    ただし多くの震度で最高の震度は○○以上になっているからもう言っても意味がないと言う話だわな。
    もし馬鹿みたいに頑丈な建物とか出来たら震度8、9とできるかもな。
    22  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:47 ID:rj6cqUuX0*
    >>19
    マジレスすると、地震が起きたときに国がどのレベルの災害対策をとるのか、その基準として使われてるのが気象庁が独自に決めてる震度なんよ。
    で、震度7判定が出た時点で最大限の災害対策を取るってことになってるから、その上の震度定めたとこで意味ないわけ。
    最大限を超えた災害対策とか取りようがないから。
    過去に計測震度7.5以上(事実上の震度8)の地震が発生してるのに、震度表にランク8が付け加えられないのはそのせい。
    23  不思議な名無しさん :2021年03月24日 11:53 ID:wlV0sjTN0*
    大地が割れ新たな光が射し込む
    24  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:02 ID:bl3o..Ro0*
    阪神大震災は8を軽く超えてたと思う
    25  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:05 ID:rj6cqUuX0*
    >>6
    それ震度じゃなくてマグニチュードや。
    ついでに1違うと威力は約32倍になるんや。
    M2の地震とM3の地震の場合はエネルギー差は約32倍。
    これがM2とM4の比較になると32×32でエネルギー差は約1000倍。
    M2とM5だと32×32×32でエネルギー差は約33000倍。
    M9を記録した東日本大震災たるや、一瞬のうちにどれだけのエネルギーが解放されたのか計算するとビビるで。
    26  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:15 ID:i3Y9GSib0*
    震度5が強弱二つあるのは、災害対応のため。震度5でも5弱だと被害がほとんどないから、防災機関が職員の非常招集をかけても無駄になることが多かったため。
    27  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:27 ID:qGOk7dSY0*
    知りたいのか俺の真の力を
    28  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:29 ID:3akScJgx0*
    いわゆる「震度」は裏に計測震度って単位があって、そっちは震度6.3みたいに少数点の桁まで計ってて、強弱はこれで分けてる
    震度を0-9の十段階にしなかったのは、計測震度と震度の数値がズレてくるから
    29  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:33 ID:92c4As070*
    阪神大震災は今の基準でみたら9あったらしいな
    30  不思議な名無しさん :2021年03月24日 12:54 ID:OP.0Oyo70*
    震度7で壊滅状態になるのに6では殆ど残る、この感覚が変なのよ。
    大体、日本の震度数は独自のものなんだから、もっと細分化すりゃいいんだよ。
    小数点入れるか、二桁にするとか、アルファベット入れるとかよ。

    31  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:06 ID:IDnYoyTO0*
    >>25
    ゴルゴ13のコラはマジだったんだな
    32  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:10 ID:Dt8UHoJN0*
    >>29
    マグニチュード7.3だから震度9ってことはない
    観測された最大震度は6(神戸)、そこに被害の甚大さを合わせて震度7認定された感じ
    33  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:29 ID:qQLU6Ihq0*
    数字を大きくすればするほどいざあった時に恐怖が増して人々がパニックになるから
    34  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:32 ID:uvxkaS3u0*
    強弱あるのは単に対数だからじゃねえの?
    対応の設定わけの側面もあるだろうけど
    35  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:33 ID:eAAiLXx.0*
    震度7でも被害が甚大で国レベルで復興するからわざわざ分ける意味がないから
    36  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:38 ID:J52moWbr0*
    震度計は地震加速度Gal(ガル)を計測してその値を元に震度計算をする
    震度計算において6.5以上はすべて震度7に分類されるのでそのまま発表される、ただそれだけ
    37  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:39 ID:cSSa0nkH0*
    >震度0~9に再編すれば良かった
    何の意味があるんだ。普段使う震度帯を必要以上に細分化しても使いにくいだけだろ。
    38  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:42 ID:3qzjsr970*
    激震とか漢字の呼び名もあったよね
    廃止されたけど
    むかし機械が発達するまえ震度はわりと観測する担当の人の感覚で選ばれてた
    震度0から5弱5強6弱6強震度7の10段階で表してる
    震度10まで作れないこともないけど
    今さら変えることもない
    39  不思議な名無しさん :2021年03月24日 13:49 ID:Dt8UHoJN0*
    「法改正するなりして現状取りうる対策以上の対策を取るべき」って意味で震度7超もしくは震度8を定めようって議論は過去にあったみたいね
    それ具体論じゃなくて提言じゃね?ってことで話はおしまいになったそうだけど
    40  不思議な名無しさん :2021年03月24日 14:01 ID:ep898l110*
    人類がパッと頭の中で定規の位置を認識できるのが、7~8段階
    長い経験により、最大でも7段階にするのがベストと考え0~6にした
    だが想定してない事態にも柔軟に対応するため、限界ではあるが震度7も加えて8段階に
    また、机上の空論ではなく実地の感じ方を優先し、数字は増やさず5と6を細分化

    これほどリアルワールドに沿った合理的な取り決めなのに、文句言う人はセンスが無い
    41  不思議な名無しさん :2021年03月24日 14:04 ID:MDJsf7ax0*
    モグネチュードン
    42  不思議な名無しさん :2021年03月24日 14:19 ID:IPqb5DUd0*
    >>9
    ウルトラマンにマグニチュード20の地震を起こす怪獣がいたな
    たぶん設定した人はマグニチュード8の2〜3倍の威力くらいにしか思ってなかったんやろう
    43  不思議な名無しさん :2021年03月24日 14:20 ID:5os9pdV70*
    まず現状7以上の地震を観測したことがないからだよ。確か1番大きかったのが計測震度で熊本地震の6.7
    44  不思議な名無しさん :2021年03月24日 14:46 ID:Dt8UHoJN0*
    >>42
    ウルトラマンじゃなくてスペクトルマンやな。
    ただ、昭和の怪獣はブッ飛んだ設定持ちだらけだからツッコんだら負けな気も。
    ウルトラマンでいったら1兆度の火の玉吐く奴とかいたけど、目に見える被害は窓ガラスが割れたことくらいだし、マグニチュード20も案外平気かもよ。
    45  不思議な名無しさん :2021年03月24日 15:50 ID:6nUvdGvJ0*
    ところで、なんで8はないの?
    46  不思議な名無しさん :2021年03月24日 16:04 ID:nqYoT4GL0*
    8とか地盤が割れてプルームが露出するレベルやろ
    なお過去太平洋で割れた時は99%の生物が死滅した模様
    47  不思議な名無しさん :2021年03月24日 18:11 ID:D8cfnAQF0*
    >>44
    そうだそうだ、すまん
    ゴリとラーのやつか

    マグニチュード20の地震はたしか東京が壊滅する
    48  不思議な名無しさん :2021年03月24日 18:25 ID:9s2wn9up0*
    震度が7までしかないことの問題点としては例えば
    「震度7に耐えられる家=どんな地震にも耐えられる家」と
    誤解される恐れがあることかな。
    熊本地震では最新の耐震基準を満たした家が倒壊してるから
    あるいは震度階級について見直す余地もあるのかもしれない。
    49  不思議な名無しさん :2021年03月24日 19:21 ID:rfmG6KqN0*
    耐震実験映像観てると、同じ震度7でも阪神のだけ異次元で草もはえん。
    50  不思議な名無しさん :2021年03月24日 19:23 ID:DZCOQNZQ0*
    >>46
    それなんてゲリオン
    51  不思議な名無しさん :2021年03月24日 19:26 ID:rfmG6KqN0*
    >>30
    熊本地震でも耐震性の高い建物は補修の必要なくそのまま人住んでるぞ。
    ちなみに耐震等級3の建物とツーバイ工法の家は倒壊0だ。
    52  不思議な名無しさん :2021年03月24日 19:33 ID:rfmG6KqN0*
    >>48
    建築基準法による最新の耐震性備えた木造建築はあくまで震度7レベルの地震に「一度だけ倒壊しない」ってだけで、あくまで命を守るための基準でしかない
    耐震等級でいえば1。

    資産としての家を繰り返しの大地震から守るためには許容応力度計算によって耐震等級3の耐震性を備えた家を建てなければいけない。
    ちなみに耐震等級3取るのにそこまで費用はかからないから、これから家を建てる人はぜひ耐震等級3で建ててほしい。

    53  不思議な名無しさん :2021年03月24日 22:52 ID:5KmFBNMd0*
    阪神大震災は今の基準で6強。

    当時は気象庁職員の体感で決めてたから震度7とされた。
    54  不思議な名無しさん :2021年03月25日 01:43 ID:IlC28nF30*
    震度という数値もまああまりあてにはならないと思う
    2年ぐらいまでにあった大阪の地震で震度6と言われたが、10秒ぐらいしか揺れてないので建築物が壊れるような被害は少なかった。

    あの揺れで30秒とか1分とか揺れ続けたらかなりの被害が出ただろう。

    要するに震度の数字がでかいからと言って被害が大きくなるというものではないという事だ
    55  不思議な名無しさん :2021年03月25日 02:09 ID:85u6nBaO0*
    震度12はジャイアントインパクトとかだろうな
    56  不思議な名無しさん :2021年03月25日 02:32 ID:ZAtRv1e.0*
    今後7じゃ収めきれない大きさの地震があった時に8が新設される、、かもしれないということだ
    57  不思議な名無しさん :2021年03月25日 02:41 ID:R5u091T80*
    >>56
    6強に収まらない地震は全て7にカテゴライズされる。
    7に上限はないから、7に収まらない事態は起こり得ない。
    58  不思議な名無しさん :2021年03月25日 04:12 ID:FP9cOpqx0*
    マグニチュードと震度の違いもわからんやつ多すぎ
    59  不思議な名無しさん :2021年03月25日 06:44 ID:qXdJ2JG10*
    震度階級は数値じゃなくてカテゴリーだということを知らない人は多いな。

    計測震度は加速度波形から求められる数値だけど、そもそも震度階級に合う数値が出るように係数を調整されている。

    機械計測以前の震度7(VII)は家屋倒壊率30%以上として定義された。
    当然ながら倒壊率は現地調査しなければ分からないからすぐには認定されなかった。
    60  不思議な名無しさん :2021年03月25日 16:25 ID:VFonC7HC0*
    どんなに記録出しても金メダルは金メダルで、超金メダルにはならないという事か
    61  不思議な名無しさん :2021年03月25日 19:27 ID:K1InXhq50*
    自然界で起きないマグニチュード10出せるポケモンマジパネェ
    62  不思議な名無しさん :2021年03月25日 19:36 ID:qCRgdlMZ0*
    >>57
    現在のカテゴリーだとそうだけど
    将来的に阪神や熊本等と比べても明らかに強い揺れが発生した場合には
    震度8が生まれる可能性もあるとは思う。
    震度7もそうやって生まれたわけだし。

    日本史上最大の内陸地震とされる濃尾地震とかどうだったんだろうな。
    今の基準で見ると震度7の範囲がかなり広大だったようだけど。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事