2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:31:45.13 ID:K6RjFmXmd.net
くさそう
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:32:32.58 ID:mYlwZSFpa.net
つよい
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:32:37.42 ID:N8T/noD7d.net
ヒエッ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:33:19.33 ID:eUBvUQR9d.net
アザラシってどんな味なんかな
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:03:13.73 ID:RH+VoAM3p.net
>>7
食えるけど臭み取りがメンドイ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:33:27.24 ID:LCtbnnTsa.net
守りたい、この笑顔
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:35:01.06 ID:7/bWPCw8H.net
眩しいほどの笑顔やね
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:35:28.84 ID:tdqqTtWTd.net
野菜食えないなら生肉を食えばいいの精神
ヒエッ…
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:36:11.03 ID:yaKkItM80.net
大丈夫なんこれ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:36:37.97 ID:N0JKGVSf0.net
アザラシの内臓抜いてその中に鳥ぶちこんで腐らせて食うやつなんやった?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:37:19.38 ID:gq2oE9Jea.net
>>20 キビヤック
キビヤック
キビヤック、キビャックとは、グリーンランドのカラーリット民族やカナダのイヌイット民族、アラスカ州のエスキモー民族が作る伝統的な漬物の一種、発酵食品である。
海鳥(ウミスズメ類)をアザラシの中に詰めこみ、地中に長期間埋めて作る。食べるときはアパリアスの尾羽を除去した後、総排出口に口をつけて発酵して液状になった内臓をすする。肉も、皮を引き裂きながらそのまま食べる。歯で頭蓋骨を割り中身の脳味噌も食する。
また、液状になった内臓を調味料として焼いた肉などにつけて食べることもある。発酵により生成されたビタミンを豊富に含むため加熱調理で酸化・分解してしまった生肉中のビタミンを補う機能があるとされ、かつては極北地域において貴重なビタミン源の一つであった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キビヤック

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:43:15.48 ID:oKQPjq250.net
>>26
はんぱじゃない臭いするらしいな
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:50:24.64 ID:M9a1UDxV0.net
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:36:40.63 ID:luWbsu+j0.net
これ食中毒とかならんの?
やばないか?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:37:18.76 ID:tdqqTtWTd.net
>>21
普通にアニサキスとかいると思うんだけどなあ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:39:55.64 ID:uhn9dAFwa.net
>>25
ほ乳類には居ない
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:04:19.31 ID:RH+VoAM3p.net
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:38:12.24 ID:R6racrQ0a.net
よう生で食えるよな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:39:04.22 ID:tdqqTtWTd.net
>>28
生で食わないと壊血病になって死ぬ
ようやく買えるようになった野菜はクッソ高い
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:40:29.09 ID:R6racrQ0a.net
>>30
はえ~
そういう理由やったんか
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:41:15.49 ID:5HW0JXHhp.net
>>30
生で食うにしてもこんなワイルドな食い方せずになんか料理とかして食えやと思うんやけどその辺はどうなんですかね
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:43:34.62 ID:mvVjfMUs0.net
>>38
ちゃんとキビヤック付けて食ったりするで
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:48:48.59 ID:5HW0JXHhp.net
>>47
そもそもキビヤックってなんやねんって思って調べたけどこれ自体もワイルド極まりない代物やな
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:41:11.21 ID:bInn67EKa.net
昔は調味料無しのそのまんまで食ってたけど最近は醤油つけて食うのがイヌイットの間で広まってるとか
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:42:33.90 ID:a4z616Wp0.net
馬や牛の生肉とか考える限りうまいやろこれ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:42:35.92 ID:oNNCQl7zr.net
絶対くさい
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:43:49.26 ID:PvZS1jrW0.net
イヌイットってどこの国や?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:05.97 ID:oKQPjq250.net
>>48
アラスカ州や
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:37.03 ID:PvZS1jrW0.net
>>52
はえ~アメリカやのに今でもこんな生活してるんやな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:48:23.77 ID:oKQPjq250.net
>>54
すまんアラスカ、カナダ、グリーンランドや
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:48:38.06 ID:I0QF1ieA0.net
>>54 だからこれイヌイットじゃないって
ネネツ人や。住んでるのはロシアやで
ネネツ人
ネネツ人は、ロシア極北地方の先住民族である。直近(2002年)の国勢調査ではロシア連邦内に41,302人いることが確認されている。
ネネツ人の殆どは、ヤマロ・ネネツ自治管区内に居住している。同自治管区の7%程度がネネツ人である。他の主な居住地はネネツ自治管区、旧タイミル自治管区(現クラスノヤルスク地方)である。 ネネツ語を話し、人種的にはモンゴロイドに属する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ネネツ人
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:00.54 ID:gjpOeVTs0.net
アザラシは人間を警戒しない
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:57.74 ID:UWdYv3Vzd.net
野菜取れない地域だから生肉でビタミンとる必要があるのだろ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:47:15.38 ID:PvZS1jrW0.net
>>55
生肉以外はビタミンないん?
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:47:44.93 ID:p/ZcL2Nur.net
>>59
火を通すとビタミンが壊れる
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:46:02.37 ID:p/ZcL2Nur.net
ビタミン取るために生肉で食うんだよな
刺身食ってる日本人を見る外人もこんな感覚でドン引きしてたんやろなあ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:49:04.40 ID:WzF57Ktfr.net
>>56
馬鹿だろ
生魚の身を素手でちぎって食ってるならまだしも
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:46:47.92 ID:p/ZcL2Nur.net
ドキュメンタリーで14歳くらいの金髪のかわいい子が、口の周りを血まみれにしながら生肉むさぼってるシーンはなぜか扇情的でドキドキした
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:51:26.02 ID:zND30Li/a.net
植村直己がイヌイットと一緒に暮らしてたら
現地民と間違われて在留の米軍兵士から煽られた話好き
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:52:55.74 ID:GqFVHpvu0.net
>>77
なんで煽られたんや
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:57:50.78 ID:zND30Li/a.net
>>81 土人がいたら煽るやろ
内容は「おいそこの土人、その毛皮のコートとチョコレート交換しようぜw」みたいなの
詳しくは「極北に駆ける」を読んで、どうぞ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:15:54.66 ID:GqFVHpvu0.net
>>104
サンガツ 普通に酷くて草
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:58:16.85 ID:p/ZcL2Nur.net
>>104
??「ワイの卵焼きとお前の唐揚げ交換しようや」
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:17.04 ID:N0JKGVSf0.net
>>105
フェアトレードちゃうやんけ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:53:28.44 ID:k+8/kco2a.net
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:27:13.26 ID:LMZBu2bc0.net
>>83
え!?ワイの肛門に鳥詰めて腐らすんですか!?
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:54:12.58 ID:3IaRkGA5p.net
馬刺しみたいなもんやろ?
ぐううまそう
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:56:27.54 ID:dXi72726a.net
>>88
にんにくも生姜もタレも無しの馬刺しと思うとちょっとね
アザラシとか馬刺しよりもくさそうやし
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:57:45.17 ID:p/ZcL2Nur.net
>>98
味としてはユッケに近いんかなあ
もう何年も食べてないけど
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:02.65 ID:dXi72726a.net
>>102
ユッケは去年中国行って食ったで
上司誰も食べたがらなかったから山ほど食ったけどヘーキヘーキやった
土下座焼肉がヘマしただけで言うほど危険ちゃうやろ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:56:41.75 ID:mmaJoD+cd.net
生で食う理由はわかったけどそれにしても血とかとらんのけ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:57:37.11 ID:RlsGf6SX0.net
>>99
血が一番栄養あるんやで
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:36.14 ID:2Z+Dz+KQ0.net
クジラみたいな感じなんかな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:40.65 ID:E+rvJUx/6.net
そもそもウラル系って
フィンウゴルとユカギールサモエードとだいぶ離れてるらしいな
でもウラジオストク渤海らへんの櫛目土器が
フィンランドに行くまでのとこに点在してるらしいしDNAも共通してるみたいや
日本でも青森とかで稀にそのDNAみつかるらしい
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:01:48.55 ID:2Z+Dz+KQ0.net
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:04:33.76 ID:lNxcTtt1d.net
アイヌとは違う食生活なんか?
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:07:29.34 ID:fozmOYMn0.net
>>131
アイヌは鹿、鮭、山菜、木の実が主食だから全然違うで
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:08:50.14 ID:wDldHRlb0.net
南西部のアイヌは>>144みたいな感じやけど北東部のアイヌはこんな感じやで
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:09:44.83 ID:lNxcTtt1d.net
>>150
北東部って樺太とかか
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:05:09.85 ID:WINdLQzY0.net
一重まぶたも蒙古ひだも寒さに耐えるため進化した結果
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:05:26.61 ID:iUjnzaBqr.net
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:07:04.56 ID:N0JKGVSf0.net
>>137
や人糞
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:06:08.34 ID:TBjzE5wC0.net
腸内環境どうなってんのやろ
アトピーとかおらんのやろなあ
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:16:37.45 ID:9qEfmoMe0.net
やめたげてよぉ!
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:19:14.79 ID:6Hw617aE0.net
>>176
ゆっくりしてんなあ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:16:44.93 ID:6Hw617aE0.net
子供アザラシを氷穴から引っこ抜くのすき
是非やりたい
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:18:39.90 ID:T5ahHmnL0.net
>>177 
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:17:45.69 ID:KU2SwBhSa.net
アザラシは可愛いってイメージあるけど、あの白くてモフモフの姿って生後1ヶ月間だけやからな
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:17:41.39 ID:42nJNTh06.net
昔は現地の先住民とか古い伝統保ってるのって土人とか時代遅れとかいわれたけど
昨今の世界的民族主義ブームで
こういうなん憧れる奴おおいよな
文化を保ってる 愛国者とか
縄文人体験とかしたいんゴ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:21:23.52 ID:RlsGf6SX0.net
>>181
ほぼ完全に死んだケルト文化が復活してたりするのおもろいわ
魔女のお店とか行ってみたい
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:23:44.90 ID:42nJNTh06.net
>>201
多文化社会で結構カオスなことなってんで
民族主義と多文化主義 平和にとけあうと
かなりええんやけどな
ただ大川隆法みたいなんも現れたりするし
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:26:33.38 ID:42nJNTh06.net
>>201
最近はインディアン イスラーム神秘主義 禅
道教 中世ヨーロッパとかとも習合したりもしてる
日本の信仰とも合うと思う
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:18:38.60 ID:RlsGf6SX0.net
日本て食肉文化なかったから当然といえば当然やけど肉だけ食って他食わんよな
血も脳みそも骨髄も全然馴染みない
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:20:03.18 ID:GcZQAk7b0.net
>>187
せいぜいホルモン焼きだな
それも大阪発祥だし
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:20:30.09 ID:42nJNTh06.net
>>187
せやね
無理して肉食わんでええんやで
山間部とかも最近は野獣食廃れてるし
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:21:28.52 ID:mBPAlCRQ0.net
>>187
中国じゃ目玉や脳ミソ食ってんのにな
江戸までに食ってた肉なんて鳥、兎、犬の肉くらいやし
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:12:19.47 ID:y4maTKpXp.net
日本人も生卵食うとドン引きされてるし