不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    40

    【閲覧注意】「はーい!アザラシ食べるよ~!みんな集まって~!」

    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:31:45.13 ID:K6RjFmXmd.net
    くさそう

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:32:32.58 ID:mYlwZSFpa.net
    つよい

    6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:32:37.42 ID:N8T/noD7d.net
    ヒエッ

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:33:19.33 ID:eUBvUQR9d.net
    アザラシってどんな味なんかな

    123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:03:13.73 ID:RH+VoAM3p.net
    >>7
    食えるけど臭み取りがメンドイ

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:33:27.24 ID:LCtbnnTsa.net
    守りたい、この笑顔

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:35:01.06 ID:7/bWPCw8H.net
    眩しいほどの笑顔やね

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:35:28.84 ID:tdqqTtWTd.net
    野菜食えないなら生肉を食えばいいの精神

    ヒエッ…

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:36:11.03 ID:yaKkItM80.net
    大丈夫なんこれ

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:36:37.97 ID:N0JKGVSf0.net
    アザラシの内臓抜いてその中に鳥ぶちこんで腐らせて食うやつなんやった?

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:37:19.38 ID:gq2oE9Jea.net
    >>20
    キビヤック

    キビヤック

    キビヤック、キビャックとは、グリーンランドのカラーリット民族やカナダのイヌイット民族、アラスカ州のエスキモー民族が作る伝統的な漬物の一種、発酵食品である。

    海鳥(ウミスズメ類)をアザラシの中に詰めこみ、地中に長期間埋めて作る。食べるときはアパリアスの尾羽を除去した後、総排出口に口をつけて発酵して液状になった内臓をすする。肉も、皮を引き裂きながらそのまま食べる。歯で頭蓋骨を割り中身の脳味噌も食する。

    また、液状になった内臓を調味料として焼いた肉などにつけて食べることもある。発酵により生成されたビタミンを豊富に含むため加熱調理で酸化・分解してしまった生肉中のビタミンを補う機能があるとされ、かつては極北地域において貴重なビタミン源の一つであった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/キビヤック

    Auks - Alle alle

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:43:15.48 ID:oKQPjq250.net
    >>26
    はんぱじゃない臭いするらしいな

    74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:50:24.64 ID:M9a1UDxV0.net
    >>20
    もやしもんに載ってたやつか



    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:36:40.63 ID:luWbsu+j0.net
    これ食中毒とかならんの?
    やばないか?

    25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:37:18.76 ID:tdqqTtWTd.net
    >>21
    普通にアニサキスとかいると思うんだけどなあ

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:39:55.64 ID:uhn9dAFwa.net
    >>25
    ほ乳類には居ない

    130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:04:19.31 ID:RH+VoAM3p.net
    >>33
    アザラシが終宿主のアニサキスもいるぞ

    https://www.fsc.go.jp

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:38:12.24 ID:R6racrQ0a.net
    よう生で食えるよな

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:39:04.22 ID:tdqqTtWTd.net
    >>28
    生で食わないと壊血病になって死ぬ
    ようやく買えるようになった野菜はクッソ高い

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:40:29.09 ID:R6racrQ0a.net
    >>30
    はえ~
    そういう理由やったんか

    38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:41:15.49 ID:5HW0JXHhp.net
    >>30
    生で食うにしてもこんなワイルドな食い方せずになんか料理とかして食えやと思うんやけどその辺はどうなんですかね

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:43:34.62 ID:mvVjfMUs0.net
    >>38
    ちゃんとキビヤック付けて食ったりするで

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:48:48.59 ID:5HW0JXHhp.net
    >>47
    そもそもキビヤックってなんやねんって思って調べたけどこれ自体もワイルド極まりない代物やな

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:41:11.21 ID:bInn67EKa.net
    昔は調味料無しのそのまんまで食ってたけど最近は醤油つけて食うのがイヌイットの間で広まってるとか

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:42:33.90 ID:a4z616Wp0.net
    馬や牛の生肉とか考える限りうまいやろこれ

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:42:35.92 ID:oNNCQl7zr.net
    絶対くさい

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:43:49.26 ID:PvZS1jrW0.net
    イヌイットってどこの国や?

    52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:05.97 ID:oKQPjq250.net
    >>48
    アラスカ州や

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:37.03 ID:PvZS1jrW0.net
    >>52
    はえ~アメリカやのに今でもこんな生活してるんやな

    64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:48:23.77 ID:oKQPjq250.net
    >>54
    すまんアラスカ、カナダ、グリーンランドや

    65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:48:38.06 ID:I0QF1ieA0.net
    >>54
    だからこれイヌイットじゃないって
    ネネツ人や。住んでるのはロシアやで

    ネネツ人

    ネネツ人は、ロシア極北地方の先住民族である。直近(2002年)の国勢調査ではロシア連邦内に41,302人いることが確認されている。
    ネネツ人の殆どは、ヤマロ・ネネツ自治管区内に居住している。同自治管区の7%程度がネネツ人である。他の主な居住地はネネツ自治管区、旧タイミル自治管区(現クラスノヤルスク地方)である。 ネネツ語を話し、人種的にはモンゴロイドに属する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ネネツ人

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:00.54 ID:gjpOeVTs0.net
    アザラシは人間を警戒しない

    55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:45:57.74 ID:UWdYv3Vzd.net
    野菜取れない地域だから生肉でビタミンとる必要があるのだろ

    59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:47:15.38 ID:PvZS1jrW0.net
    >>55
    生肉以外はビタミンないん?

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:47:44.93 ID:p/ZcL2Nur.net
    >>59
    火を通すとビタミンが壊れる

    56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:46:02.37 ID:p/ZcL2Nur.net
    ビタミン取るために生肉で食うんだよな

    刺身食ってる日本人を見る外人もこんな感覚でドン引きしてたんやろなあ

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:49:04.40 ID:WzF57Ktfr.net
    >>56
    馬鹿だろ
    生魚の身を素手でちぎって食ってるならまだしも

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:46:47.92 ID:p/ZcL2Nur.net
    ドキュメンタリーで14歳くらいの金髪のかわいい子が、口の周りを血まみれにしながら生肉むさぼってるシーンはなぜか扇情的でドキドキした

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:51:26.02 ID:zND30Li/a.net
    植村直己がイヌイットと一緒に暮らしてたら
    現地民と間違われて在留の米軍兵士から煽られた話好き

    81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:52:55.74 ID:GqFVHpvu0.net
    >>77
    なんで煽られたんや

    104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:57:50.78 ID:zND30Li/a.net
    >>81
    土人がいたら煽るやろ
    内容は「おいそこの土人、その毛皮のコートとチョコレート交換しようぜw」みたいなの
    詳しくは「極北に駆ける」を読んで、どうぞ

    新装版 極北に駆ける (文春文庫)
    植村 直己
    文藝春秋
    2011-02-10


    175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:15:54.66 ID:GqFVHpvu0.net
    >>104
    サンガツ 普通に酷くて草

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:58:16.85 ID:p/ZcL2Nur.net
    >>104
    ??「ワイの卵焼きとお前の唐揚げ交換しようや」

    111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:17.04 ID:N0JKGVSf0.net
    >>105
    フェアトレードちゃうやんけ

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:53:28.44 ID:k+8/kco2a.net
    no title

    216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:27:13.26 ID:LMZBu2bc0.net
    >>83
    え!?ワイの肛門に鳥詰めて腐らすんですか!?

    88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:54:12.58 ID:3IaRkGA5p.net
    馬刺しみたいなもんやろ?
    ぐううまそう

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:56:27.54 ID:dXi72726a.net
    >>88
    にんにくも生姜もタレも無しの馬刺しと思うとちょっとね

    アザラシとか馬刺しよりもくさそうやし

    102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:57:45.17 ID:p/ZcL2Nur.net
    >>98
    味としてはユッケに近いんかなあ

    もう何年も食べてないけど

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:02.65 ID:dXi72726a.net
    >>102
    ユッケは去年中国行って食ったで
    上司誰も食べたがらなかったから山ほど食ったけどヘーキヘーキやった

    土下座焼肉がヘマしただけで言うほど危険ちゃうやろ

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:56:41.75 ID:mmaJoD+cd.net
    生で食う理由はわかったけどそれにしても血とかとらんのけ

    101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 09:57:37.11 ID:RlsGf6SX0.net
    >>99
    血が一番栄養あるんやで

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:36.14 ID:2Z+Dz+KQ0.net
    クジラみたいな感じなんかな

    114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:00:40.65 ID:E+rvJUx/6.net
    そもそもウラル系って
    フィンウゴルとユカギールサモエードとだいぶ離れてるらしいな
    でもウラジオストク渤海らへんの櫛目土器が
    フィンランドに行くまでのとこに点在してるらしいしDNAも共通してるみたいや
    日本でも青森とかで稀にそのDNAみつかるらしい

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:01:48.55 ID:2Z+Dz+KQ0.net
    新田次郎のアラスカ物語読むと結構色々書いてあるで

    アラスカ物語 (新潮文庫)
    次郎, 新田
    新潮社
    1980-11-27


    131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:04:33.76 ID:lNxcTtt1d.net
    アイヌとは違う食生活なんか?

    144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:07:29.34 ID:fozmOYMn0.net
    >>131
    アイヌは鹿、鮭、山菜、木の実が主食だから全然違うで

    150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:08:50.14 ID:wDldHRlb0.net
    南西部のアイヌは>>144みたいな感じやけど北東部のアイヌはこんな感じやで

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:09:44.83 ID:lNxcTtt1d.net
    >>150
    北東部って樺太とかか

    135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:05:09.85 ID:WINdLQzY0.net
    一重まぶたも蒙古ひだも寒さに耐えるため進化した結果

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:05:26.61 ID:iUjnzaBqr.net
    no title

    143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:07:04.56 ID:N0JKGVSf0.net
    >>137
    や人糞

    138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:06:08.34 ID:TBjzE5wC0.net
    腸内環境どうなってんのやろ
    アトピーとかおらんのやろなあ

    176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:16:37.45 ID:9qEfmoMe0.net
    やめたげてよぉ!
    no title

    no title

    189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:19:14.79 ID:6Hw617aE0.net
    >>176
    ゆっくりしてんなあ

    177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:16:44.93 ID:6Hw617aE0.net
    子供アザラシを氷穴から引っこ抜くのすき
    是非やりたい

    188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:18:39.90 ID:T5ahHmnL0.net
    >>177

    no title

    182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:17:45.69 ID:KU2SwBhSa.net
    アザラシは可愛いってイメージあるけど、あの白くてモフモフの姿って生後1ヶ月間だけやからな

    181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:17:41.39 ID:42nJNTh06.net
    昔は現地の先住民とか古い伝統保ってるのって土人とか時代遅れとかいわれたけど
    昨今の世界的民族主義ブームで
    こういうなん憧れる奴おおいよな
    文化を保ってる 愛国者とか
    縄文人体験とかしたいんゴ

    201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:21:23.52 ID:RlsGf6SX0.net
    >>181
    ほぼ完全に死んだケルト文化が復活してたりするのおもろいわ
    魔女のお店とか行ってみたい

    208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:23:44.90 ID:42nJNTh06.net
    >>201
    多文化社会で結構カオスなことなってんで
    民族主義と多文化主義 平和にとけあうと
    かなりええんやけどな
    ただ大川隆法みたいなんも現れたりするし

    213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:26:33.38 ID:42nJNTh06.net
    >>201
    最近はインディアン イスラーム神秘主義 禅
    道教 中世ヨーロッパとかとも習合したりもしてる
    日本の信仰とも合うと思う

    187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:18:38.60 ID:RlsGf6SX0.net
    日本て食肉文化なかったから当然といえば当然やけど肉だけ食って他食わんよな
    血も脳みそも骨髄も全然馴染みない

    192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:20:03.18 ID:GcZQAk7b0.net
    >>187
    せいぜいホルモン焼きだな
    それも大阪発祥だし

    197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:20:30.09 ID:42nJNTh06.net
    >>187
    せやね
    無理して肉食わんでええんやで
    山間部とかも最近は野獣食廃れてるし

    202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:21:28.52 ID:mBPAlCRQ0.net
    >>187
    中国じゃ目玉や脳ミソ食ってんのにな
    江戸までに食ってた肉なんて鳥、兎、犬の肉くらいやし

    161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/07(金) 10:12:19.47 ID:y4maTKpXp.net
    日本人も生卵食うとドン引きされてるし








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:23 ID:1ZZP7.6u0*
    アホ大杉過酷な環境なんやしのんびり盛り付けとか出来るわけないし道具とかもないやろ
    2  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:34 ID:Sm122AqQ0*
    日本人だってタコとかフグとか食べるしな
    その国その国の食文化だろとしか
    3  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:35 ID:EA6nKw330*
    健康に悪いどころか良いなら何も問題ないと思うけどな
    日本でも生肉食うこともあるだろ
    4  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:35 ID:ETnEMGj00*
    この画像をグロいと思える人はヴィーガンの素質あるわ。それはつまりなんにも現実を見えてないまともな電気信号も送れないただの細胞の塊。
    5  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:37 ID:QphF7UxY0*
    ヒンナヒンナ
    6  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:41 ID:vdWZidkt0*
    カナダ辺りじゃ棒で叩き殺して食うのが普通なんだっけ
    7  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:43 ID:vdWZidkt0*
    塩とかも付けないのかな
    めっちゃ腹減ってたら味付け無しでも美味いんかな
    8  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:44 ID:5B8MPE.g0*
    昔学習系雑誌でアザラシを生で食う人達をエスキモーと解説してたのを思い出した。
    今調べたら差別的な呼び方でもあるらしい?ことが書いてあった。知らなかった。
    9  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:46 ID:fKCYptEU0*
    日本でいうイカの踊り食いみたなもんだべ
    10  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:47 ID:lth27aVd0*
    こういうの異常視する連中には多分同じ民族であろう特集してたクレイジージャーニーを見てほしいぜ
    11  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:51 ID:FeTrgMGo0*
    道民だけど、アザラシカレーなら食った事あるわ
    獣臭くてマズイよ
    ただ・・・聞いた話では、臭みを抜いておいしくすることもできるけど
    ジョーク商品みたいなもんで、わざと臭みを残しているとかって
    ほんまかどうかは知らんけどな
    12  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:56 ID:LhhtfCle0*
    日本人が魚の活造りとかやるのと一緒やろ
    あれ海外から見たらグロすぎるし食え言われて躊躇うレベル、刺身自体はもう浸透してるがまだまだ抵抗あるだろうしね
    13  不思議な名無しさん :2021年03月25日 23:57 ID:u0P.KyzJ0*
    昔ゲテモノ料理の店で食べたことあるけど、少し臭みが強めなクジラ肉って感じの味だった。
    不味くはないけど、殊更美味しいってわけでもなかったな
    14  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:04 ID:ydx0.MO80*
    ママット!
    15  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:15 ID:yUQgO8H30*
    >>5
    俺と一緒にラッコ鍋食べようぜ!
    16  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:18 ID:9JiDx1Wy0*
    獣臭い肉って食うと口の中にワキガの臭いが広がる感覚になる
    17  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:18 ID:XAAosdOc0*
    刺身やタコ食うのとは違うぞ。
    日本人は別に刺身や他国食わなくても生きていけるが、彼らは生肉を食わないと生きていけないんだから。文化の違いじゃない。
    18  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:20 ID:Ux6zBNIb0*
    >>11
    トドカレーなら聞いた事ある
    19  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:21 ID:Ux6zBNIb0*
    >>17
    それはつまり文化の違いなのでは?
    20  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:37 ID:m5b.OJ370*
    刺身みたいな厚さで食うならいけそう
    肉塊かぶりつきは吐きそう
    多少臭くても生肉は食感からして好き
    21  不思議な名無しさん :2021年03月26日 00:51 ID:Gl3k3i6j0*
    肉食の海獣ならイルカと似た味すんのかねえ
    どっかで喰えんかな
    22  不思議な名無しさん :2021年03月26日 01:25 ID:KWVjT2cf0*
    生で食べる理由はわかるけど、手とか服とか汚れるの気にならないの?
    洗濯する手間を考えたらちゃんと切って皿に盛ってフォークとかで食べたほうがいいと思うんだけど…
    23  不思議な名無しさん :2021年03月26日 02:43 ID:2G7.Fk0H0*
    食べてるのがシャチじゃなくて人間かよ!
    24  不思議な名無しさん :2021年03月26日 03:31 ID:kt004.XR0*
    レバーは絶品らしい
    25  不思議な名無しさん :2021年03月26日 04:10 ID:xY7yDpjz0*
    キビヤック

    臭い←無理
    内臓物を啜る←無理
    肛門から吸う←無理

    全部無理😭
    26  不思議な名無しさん :2021年03月26日 04:32 ID:..WOnblU0*
    持ってる消化酵素や腸内細菌が違うから余所者が食っても必ずしも大丈夫というわけではないぞ
    日本人がタコやフグ食うのとは訳が違う
    キビヤックに至っては現地人もたまに当たって死ぬ
    27  不思議な名無しさん :2021年03月26日 06:05 ID:78AfuOe.0*
    >>15
    相撲もとろうぜ
    28  不思議な名無しさん :2021年03月26日 06:07 ID:78AfuOe.0*
    ビタミンを壊さないようどころか
    発酵でビタミン生成されるんか
    よくまぁこんな調理法にたどり着いたもんだ
    29  不思議な名無しさん :2021年03月26日 06:25 ID:ADMLQN7V0*
    まんま肉食獣の食事じゃないですか。
    30  不思議な名無しさん :2021年03月26日 07:05 ID:XAAosdOc0*
    >>19
    違う
    31  不思議な名無しさん :2021年03月26日 07:06 ID:XWWXE0e70*
    本多勝一の「カナダ・エスキモー」は面白かった
    現地で同じ生肉を食べて仲良くなる姿勢は好感が持てた
    まさかここまでパヨ毒吐き散らしの老害になるとは思わなかったなぁ
    32  不思議な名無しさん :2021年03月26日 07:23 ID:Tej.nTlI0*
    誰も突っ込んでないけど、アザラシじゃなくてトナカイだろ
    イヌイットじゃなくてネネツということは理解できてるのにそこを見抜けないのはなぜ?
    背景が草原の時点でおかしいと思えないのかなあ
    33  不思議な名無しさん :2021年03月26日 07:59 ID:kGy.p3Pj0*
    可愛いなぁ。子供は世界どこ行ってもかわいいね。
    34  不思議な名無しさん :2021年03月26日 08:40 ID:p8dIwUbI0*
    いろいろ見聞きしたゲテモノ(失礼)料理の中でキビヤックがダントツだわ
    これだけは食える気がしない
    35  不思議な名無しさん :2021年03月26日 08:52 ID:RSgiFKkA0*
    寄生虫連呼する奴は脳が弱すぎ
    お前らは「肉」に寄生虫が湧くのかよ
    寄生虫は内蔵にだろうがよ
    36  不思議な名無しさん :2021年03月26日 10:54 ID:dI8aoZ6g0*
    ※35
    肉にもいるぞ
    37  不思議な名無しさん :2021年03月26日 12:26 ID:M8qGyvS30*
    >>4
    見た目がグロいのは確かだろ。
    逆にそう思わないのはサイコパスの資質ありだぞ。
    38  不思議な名無しさん :2021年03月26日 21:35 ID:G2WN4yWu0*
    ※36中国で豚生肉食って全身寄生虫まみれになった女がいたよな
    まぁこの人たちの場合は地域柄、寒さで死滅するから平気なのかもな
    39  不思議な名無しさん :2021年04月03日 17:11 ID:PRXQ4v2n0*
    >>181
    生活が豊かになって、周囲に目を向けれる余裕が出来たからやで。
    ポリコレとかに走る奴もいるけど、人類としての全体的な目標が無いから個別主義容認でカオスへ向かってる
    40  不思議な名無しさん :2021年04月07日 01:08 ID:YDyLRz.70*
    >ほぼ完全に死んだケルト文化が復活してたりするのおもろいわ
    >魔女のお店とか行ってみたい

    アイヌ文化とか同じようにならんかな
    くまみこの爆死が無ければチャンスがあったかも

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事