2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:29:27.455 ID:/LKiUsLsa
タニシ「...」
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:30:07.032 ID:37P+koUO0
>>2
奴には悪いことをした
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:31:18.203 ID:/LKiUsLsa
>>4
ほんと先人の方々には頭上がんないよね
感謝感謝
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:31:56.707 ID:37P+koUO0
>>7
それな
宮入先生とかほんと凄いは
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:56:38.248 ID:FmZZ/hPAa
つーかタニシじゃなくて宮入貝だけどな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:30:05.305 ID:cjmkYVRda
確実にじゃないだろ誇張しすぎ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:30:23.856 ID:37P+koUO0
>>3
高確率だってゆっくりが言ってたけどる
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:30:55.884 ID:37P+koUO0
ドロかぶれという俗称が怖すぎる
泥かぶれ
寄生虫病であることが確定した後、ヒトへの感染経路の解明が進められた。
感染経路には2つの仮説があり、一つは飲料水からの経口感染説、もう一つが皮膚からの経皮感染説であった。
甲府盆地では前述した「能蔵池葭(葦)水飲むつらさよ」と民謡に歌われたように、飲料水から罹ると信じられていた地域がある一方で、皮膚からの感染を疑う農民も少なからずいた。
有病地では水田や川に入ると足や手などが赤くかぶれることがあり、地域ではこれを泥かぶれと呼び]、この奇病を発症する者は必ず泥かぶれを経て罹患することを、農民たちは経験的に知っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病_(日本住血吸虫症)#泥かぶれ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:31:58.689 ID:nO/f/cbL0
当時は自力で皮膚喰い破る寄生虫とかあり得ないと思われていた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:33:13.009 ID:quKYlggW0
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:11:19.449 ID:m200SFKnd
金払ってでも読む価値がある数少ないウィキの記事
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:34:34.359 ID:YXbJyOWfa
食い破る?まじかよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:39:52.565 ID:ZibsixSmM
実際皮膚貫通してくる見えない寄生虫とか信じられんわ
16: 毛玉 ◆MEMEME7RlU 2021/03/24(水) 16:36:27.117 ID:5Dmp5hUQ0
100年以上かけて
撲滅したんだっけ?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:38:30.431 ID:37P+koUO0
>>16
したんだよ
つい最近までいたんだよ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:38:32.543 ID:/LKiUsLsa
下水関係の発達もすごいよね
今は当たり前のことのように享受してるけど
現代生活営む上で切っても切り離せない重要な存在
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:40:14.067 ID:37P+koUO0
>>19
ねー
色々と水面下で努力と工夫が積み上げられてきたということを考えずにはいられないよね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:40:55.016 ID:/LKiUsLsa
>>23
ね!
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:39:50.149 ID:J/KwCJLM0
生態が特殊すぎてなかなか解明されなかったやつ
26: 毛玉 ◆MEMEME7RlU 2021/03/24(水) 16:42:13.105 ID:5Dmp5hUQ0
貝見つけたら
箸でつまんで駆除するとか
住民の涙ぐましい努力
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:44:12.851 ID:37P+koUO0
>>26
おばちゃんや子供が8年かけてやったのに全く効果がなかったという悲劇
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:46:07.227 ID:XXRckpfNa
こんなミリ単位の寄生虫どうやって絶滅さしたんだ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:47:16.939 ID:J/KwCJLM0
>>29
寄生先のタニシを駆除しまくった
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:49:28.244 ID:ZibsixSmM
>>29
川をすべてコンクリで固めて水流を早めて卵を産めなくしたのと食器用洗剤の汚水で殺虫された
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:52:15.931 ID:XXRckpfNa
>>30
なるほろ
>>32
タニシ以外の生物にも被害出てそう
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:58:16.469 ID:CrtdVNyZa
陸自も出動して火炎放射器で貝を焼いたりしてる
自衛隊の国民の命を脅かす危険生物との交戦経験
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:48:34.243 ID:nZSaxV/2a
確かタニシ追悼碑が立ってるんだっけか

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:54:39.916 ID:J/KwCJLM0
なおタニシ殺しまくったのに、タニシの方は絶滅しなかった模様
タニシの生命力やばすぎる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:50:51.124 ID:FmZZ/hPAa
山梨特産じゃないだろ
かつては千葉とか茨城の利根川水系にもいたはず
あとは広島とかだっけ?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:54:02.341 ID:64dmkpfja
河川広域に生息な
タニシを媒介にしないと人に移らないから結局はタニシ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:54:34.924 ID:RtrGR5wPa
日本の学者が発見と研究したからその名が付いただけで
昔から東アジアの広いエリアにいたのに
名前からして太平洋戦争で日本兵が日本から広めたと思われてる風評被害
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 16:55:31.109 ID:TDUF21LJ0
ホタルも巻き添え食らったんだっけ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:00:29.683 ID:uS/MPwtC0
本当に死んだの?
まだどこかにいるんじゃないの?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:03:16.384 ID:FmZZ/hPAa
>>42
媒介する宮入貝はまだギリ絶滅してないから東南アジアとかで貰ってきた人から貝に行く可能性は無くはない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:04:09.322 ID:J/KwCJLM0
>>42
一応その時の為に、定期調査と薬の保管がされてるらしい
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:08:26.946 ID:37P+koUO0
>>44
やるじゃん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:06:12.487 ID:eMoOIm5g0
>>44
これには是非税金を使ってほしいなぁ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:07:53.594 ID:uS/MPwtC0
>>44
なんか人間ってすごいな
今ある生活は過去の誰かが残した何かで助けてもらってるんだよな
そうやって定期検査とか薬の保管を決めた人もそれを守り続ける人も凄いわ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:13:19.857 ID:VYALYl6z0
牛さんモルモットにしたのきらい
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:21:26.574 ID:ZibsixSmM
>>51
お医者さん自分をモルモットにしたし
死にかけの患者も自分をモルモットにするよう頼んでたしセーフ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:37:52.936 ID:XYpmQLar0
博士「千葉県さん‥‥牛くんが住血吸虫に感染しました‥‥」
千葉県「分かった、全部燃やしつくせ」
自衛隊「御意」
これ徹底的にやってくれたのすこ、現代じゃ絶対無理だろ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:58:49.169 ID:USHr+y3Pa
>>56
現代だったら牧場主に「自分の所の牛を全部焼いてください」と言わせるように仕向けそう
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:22:29.545 ID:Eq452OPza
今動画見てきたけど皮膚から入るとかとんでもねえ極悪じゃねーか
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:22:52.940 ID:37P+koUO0
>>54
現代じゃそんな寄生虫いないよね
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 17:58:28.350 ID:xynptDf+M
ホリエモンだったら移住しない山梨県民をバカと一蹴してそう
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 18:11:51.025 ID:Mo71zcxRM
地方の民謡と繋がるのドラマ性があってすき
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/24(水) 18:14:12.422 ID:37P+koUO0
>>60
わかる
フィクションみたいだよね