不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    67

    【画像】中古一軒家を買った俺の末路wwwwwwwwww



    1: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:18:33.005 ID:xB6h9+CB0
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    やっぱ賃貸でもマンションでも良かったかも…
    戦力格差が酷すぎる「アベンジャーズ」のチーム内強さランクBEST15をついに発表www
    http://world-fusigi.net/archives/9767001.html

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611411513/





    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:19:45.665 ID:CnjSpCrHM
    満喫してるじゃん

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:20:21.851 ID:ff6J1cvH0
    正直いいなー
    実家がそんなんだわ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:19:07.602 ID:klqcuX2z0
    これ何県?

    8: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:20:30.297 ID:xB6h9+CB0
    >>2
    一都三県のどれか

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:20:36.554 ID:GJTvTK0fH
    いいなあ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:20:52.687 ID:dfPChnJZM
    えーいいなこれ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:20:53.861 ID:yel0EuM8d
    いいもんだが一生そこで暮らすことが確定したと思うとちょっと気が滅入る

    24: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:26:41.868 ID:xB6h9+CB0
    >>12
    定職に着いてたら引っ越す意味ないし職場によって住むところ決まるじゃん?

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:21:05.227 ID:SOKp7m6iM
    おじいちゃんの家感

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:21:28.786 ID:4kxLr+YXa
    楽しそう

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:23:04.401 ID:o3PZmuUY0
    住む前に全リフォームしたなら快適やな
    写真がほぼ室外やから不安なるけど

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:23:16.681 ID:hWcWdwDYx
    エンジョイしててワロタ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:24:07.192 ID:Hh9wN+bX0
    いいな
    でも手入れしないと草ぼーぼーで夏の虫とかヤバそう

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/01/23(土) 23:23:26.380 ID:uC0yRy710
    一人暮らし?

    22: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:25:43.766 ID:xB6h9+CB0
    ぼっちだよ
    うちは糞貧乏だったから実家なんてものないwwww

    古い家が好きで本当はこれくらいの家が好き
    no title

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:27:04.797 ID:NdVxjwGZ0
    これだけ昔のだとさむいだろう

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:27:09.647 ID:3ynlEM1v0
    ちゃんとシアター用のプロジェクター買うべきじゃん?

    リノベーションでつくる古さを生かしたレトロな家 (私のカントリー別冊)
    住まいと暮らしの雑誌編集部
    主婦と生活社
    2016-07-22

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:28:23.113 ID:sxWgI5XV0
    近所付き合いとか地区の集まりとかある?
    一切無いなら俺も田舎で家買ってみようかな

    54: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:41:49.234 ID:xB6h9+CB0
    >>28
    コロナのせいなのか全くない
    ちょうどいいタイミングに越したよ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:28:24.253 ID:CnjSpCrHM
    僕も古い家だいすこ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:29:59.188 ID:EBlAAil0d
    周りに家が無くて幾らでも騒いで良いのは憧れるわ家が密集してたらいくら一軒家でもワイワイ騒ぐのは憚られるからな

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:30:58.428 ID:1GBF0rsc0
    虫がわらわら居そう

    35: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:31:03.893 ID:xB6h9+CB0
    リフォーム業もやってるから安く材料仕入れられるし業者も知ってるから古くても良いかなって
    簡単なことなら自分で直せるし

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:31:09.772 ID:natYf/0+M
    マンションか一軒家か以前に金持ちそう

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:31:35.702 ID:aJ5EXX670
    よっしゃ
    お前んちでオフ会開くぞ

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:32:08.945 ID:PUK94CIa0
    うちはこれの逆で建て替えたけども
    冬の断熱が段違いで快適になったわ

    これまで凍える思いをしてきたのが嘘のようだ
    特に風呂出たときに暖かいのが最高

    40: アドセンスクリックお願いします 2021/01/23(土) 23:32:16.856 ID:suv+N2lBd
    庭の管理がくっそ面倒くさそう

    43: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:33:47.346 ID:xB6h9+CB0
    夏は雑草むしったり木の剪定しないといけないからめんどいwwww

    45: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:35:15.523 ID:xB6h9+CB0
    30年生きて初めてムカデ見たよ
    しかも家の中でwwww

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ 2021/01/23(土) 23:36:34.501 ID:M/zyp2p/0
    リフォーム終わったんだ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:37:19.936 ID:VCT6BdAd0
    水洗トイレなんか?
    悪環境でもそれだけは譲れないんや

    61: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:49:46.328 ID:xB6h9+CB0
    >>48
    井戸水&浄化槽でちゃんと水洗だよ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:02:28.694 ID:xTSvrTyZ0
    >>61
    へー
    コロナ明けたらビアサーバー持って遊びに行くわ

    50: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:39:29.169 ID:xB6h9+CB0
    12畳用の石油ストーブを15畳のリビングで使ってるけど火力半分?で20℃まで上がるよ

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:40:10.521 ID:3T6nQVpyd
    面白そうだな
    同じような古民家を相続することになったけど使い道ないから取り壊そうと思ってた

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:41:21.724 ID:gbzCdOgi0
    植木が立派

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:45:06.971 ID:IIuLT3Xk0
    家建ててから一年以内の危機はまじであるおれも経験した

    58: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/23(土) 23:46:10.938 ID:xB6h9+CB0
    no title

    no title

    no title

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ 2021/01/23(土) 23:48:02.134 ID:M/zyp2p/0
    >>58
    家庭科室みたいなキッチンしてんなお前の家

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:51:25.032 ID:gbzCdOgi0
    浄化槽ってことはだいぶ田舎なんかな

    65: 婚活応援します ◆81wpQ7FIpo 2021/01/23(土) 23:55:28.322 ID:JQnylvq00
    カラオケできるのはいいな

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:55:30.048 ID:3T6nQVpyd
    俺も住もうかな
    リフォーム代高くなりそうだけど

    74: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/24(日) 00:09:23.067 ID:oePFro+J0
    >>66
    解体を自分でやればその分安くできるよ!

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:11:10.153 ID:LxQbFxGCd
    >>74
    解体って素人でも出来るもんなの?

    79: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/24(日) 00:19:48.944 ID:oePFro+J0
    >>75
    道具は必要だけどできる


    粉から練ったほうが安いけど最初から練ってあるものも売ってる
    no title

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:57:39.810 ID:o3PZmuUY0
    水道関係は気を付けるんやで

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:58:44.610 ID:qeN4klJt0
    いいじゃん羨ましい
    近所にDQNがいたら詰むけどな

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:06:24.164 ID:itq2jyJj0
    天気の子なんか見てんじゃねえぞ

    73: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/24(日) 00:07:25.305 ID:oePFro+J0
    君の名ははブルーレイ欲しいほど面白かったのに天気の子は微妙だった

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:20:34.745 ID:PVsweR3I0
    勝ち組じゃん

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:54:30.886 ID:5AQGIQQb0
    なんかワロタ笑

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 00:50:00.301 ID:phT87caU0
    古民家いくらでかったの?

    94: 童帝 ◆hhHHHL0UE. 2021/01/24(日) 01:01:41.152 ID:oePFro+J0
    諸費用込みで2000万円いかなかったよ

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 01:23:23.240 ID:GjW3MU2C0
    庭でバーベキュー出来るのいいな

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/23(土) 23:52:08.397 ID:wMiN4rQG0
    いいなー
    いつか俺も一人暮らししたいわあ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:27 ID:qlVs9Xf90*
    関東なら便利で良いね
    2  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:29 ID:hWsclU8m0*
    虫が多いんだよ
    古めの家には紙魚がたくさんいるんだ。
    そしてそれをエサとする蜘蛛もそれなりにいる。
    1番イヤなのは、やっぱりムカデ、ヤスデ
    寝てる時に顔を這っていったことがる。
    3  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:34 ID:UzBdhHmB0*
    ホームシアターって普通は防音にするもんだけどなw
    どこの田舎だようらやましい
    4  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:34 ID:KlpazAkY0*
    どんなに古くても水回りだけは最新じゃなきゃイヤよイヤよ
    5  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:40 ID:b1TFrEkv0*
    楽しそうで草
    6  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:42 ID:8OMnWsdU0*
    植木の手入れは大変だからな
    会社の庭の植木は俺が手入れするようになってから2本枯れたわ
    剪定するのもいちいちハシゴ掛けなきゃ届かんしめんどくせえ
    7  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:44 ID:qyJ9.2JQ0*
    快適に過ごそうと思ったら結局は新築が1番だな
    実家は田舎の農家だったんで古い家のデメリットを嫌ってほど味わったから古民家に住む人の気持ちが本当に分からない
    8  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:53 ID:JTn1xEws0*
    古民家の雰囲気はとても好きだけど一生住むと思ったら気後れしてしまう
    9  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:59 ID:gdBFHU2t0*
    今どきのプレハブみたいな新築戸建は
    長持ちしないし間取りとかも下手にいじれないからな
    昔のしっかりした家いじる方が良い
    10  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:59 ID:gb.SfRmz0*
    新興住宅地でもない街中に建てる新築が一番
    11  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:01 ID:gb.SfRmz0*
    >>9
    よほどDIY好きでもない限り家を弄るなんてことは本来ない
    12  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:08 ID:wyfBpa2x0*
    うちの近所は戸建てばかりだからみんなでシルバー人材センターに庭を頼んでるよ安いし上手でいいよー
    13  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:08 ID:EHdRnc7q0*
    良いと思ったけど2000万か、、
    実際あと何年くらい住めるんだろう?
    14  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:08 ID:SGLpcf4O0*
    俺も古民家物色中よ
    草むしり大変とかいうけどそれほどでもない 家自体が金を産む仕組みを作っちまえば草むしりは業務のうちだ 自分で決めてしまえば否も応もない
    そうやって家から出ないで働ける仕組みを構築中 人生で今が一番楽しいわw
    15  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:09 ID:GaEr0ipZ0*
    嫁が古民家に住みたいって言うから築百数十年の古民家買ったわ
    庭の雑草が凶悪だし家の中によく虫が入ってくる
    屋根裏なんてネズミやイタチの運動会
    屋根裏覗いたら明らかに小型の動物以外の足跡を発見する(たぶんアライグマ)
    外にはイノシシ、猿、キツネ、鹿
    寝室なんて真冬になると5度前後になって外気温と大差ない状態
    水道管は5年間で4回破裂した
    でもそういう不便に自分の力で対策改善していく生活がめっちゃ楽しいんだよね
    広い土地を活かしたDIYも楽しいし
    16  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:09 ID:.63JdrFe0*
    いつからだろう
    一戸建てを一軒家と呼ぶようになったのは
    ぽつんとしてるのかね。心が
    17  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:11 ID:6v8AJoe20*
    ホームシアターだカラオケだBBQだとこいつは満喫してるが近所の奴はイライラしてるかもしれんな
    18  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:15 ID:GaEr0ipZ0*
    >>14
    古民家住みだけど
    雑草はマジで大変だよ
    俺の家は笹、スギナ、ドクダミが跋扈してたから苦労してる
    特に笹!コイツが生えている家は絶対にやめたほうがいい(前の住民が笹垣にしてた)
    あと家の土地は男手一人だったらせいぜい300坪までにしといたほうがいいと思うよ
    19  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:24 ID:.Tm0LENk0*
    ※9
    それはないで。年々耐震性の基準もあがってるし、家の寿命に直結する土台まわりの腐食を防ぐ技術もあがってる。最低ラインの建売でもそのあたりはクリアしてるので木造住宅の寿命はどんどん延びてると見るのが正しい。
    20  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:32 ID:.Tm0LENk0*
    ※13
    築50年近い住宅だと、ほぼ確実に床下の部材が腐朽菌やシロアリの被害を受けてるので、そのまま子供や孫の代まで住むなんてことはとうてい不可能と見た方がいいと思う。
    ただ、相続もせず、災害にあったら解体という前提で数十年楽しむならいいと思う。
    21  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:41 ID:OqkBIrQm0*
    これくらいの古さだと絶対あいつが出る
    無理
    22  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:44 ID:GaEr0ipZ0*
    >>20
    対策さえしていれば大丈夫
    100年以上の我が家も多少シロアリにやられている場所もあるけど問題ない
    23  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:45 ID:8pU2gl5k0*
    いいなぁ
    マンションなんて上下左右気にして暮らさなきゃならないし
    都内極狭戸建でも町会あるし、程よく田舎がいいよ。
    24  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:47 ID:eqMgf3BX0*
    古い家は私も好きよ、だけど草、虫、ボットンは嫌い、だけど遊びに行くのはいいわね。
    バーベキューしたことがないのでしてみたいわ、その後の片付けは御免だけどね。(^_^;)
    25  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:00 ID:QZQPSVRo0*
    どうでもいいけど16:9は16:9のまま観たほうがいいぞ
    26  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:02 ID:kkFaZwuG0*
    >>14
    うちの実家築100年超の古民家
    茅葺屋根囲炉裏付き
    めっちゃ寒いし虫は出るし最悪だよ
    わざわざ金出して買う人がいるのが信じられない
    うちはぶっ壊して立て直したい不便すぎるって家族の意見が一致してるのに
    27  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:15 ID:F4s2NMH.0*
    素人が見た目だけ綺麗にしても、10年20年後に全部やり直しになりそう
    28  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:21 ID:eTR994YO0*
    ネズミよけに猫を飼う。
    29  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:28 ID:JAz0AzIN0*
    家屋がこのレベルで2000万は高いかもな。
    土地がかなりあるんかな。
    30  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:34 ID:BrsSlhoQ0*
    一都三県…千葉やったらアホw
    どんだけベクレとると思うとんねん
    31  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:37 ID:Xc7w.xih0*
    終の住家というつもりじゃなければ一度はこういう家もありかも。
    本当に気に入ればずっと住めばいいし。
    32  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:37 ID:B90po1bY0*
    一軒家一人暮らしの男って
    なぜかサンドバッグ置きたがるよね・・・
    33  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:45 ID:Kkfm6FxC0*
    こんな資産価値ゼロの物件で2000万は嘘やろ
    も普通は数百万で買える
    34  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:47 ID:Yy1cIRut0*
    ※30
    アホはおまえやで
    35  不思議な名無しさん :2021年03月29日 00:45 ID:DBPV4JAN0*
    >>2
    割りと最近建てた家だけど一回だけ床上浸水してから今の時期にたまにヤスデが大量発生してヤベーわ。

    あいつら角に玉になって集まってたり部屋中に拡散してたりマジで悪魔や。パソコン壊れたのが一番ショック。
    36  不思議な名無しさん :2021年03月29日 00:46 ID:DBPV4JAN0*
    >>3
    ホームシアターって画質も色調も悪いから60インチくらいのテレビかモニターに落ち着いてしまう罠。
    37  不思議な名無しさん :2021年03月29日 00:53 ID:DBPV4JAN0*
    >>26
    似たような実家に居たけど独り暮らしするまでは6畳くらいの中古のエアコン付き防音室買って中にベッドとテレビ、パソコン置いて換気扇の吸気口側に空気清浄機のフィルター張り付けて聖域を作ってたよ(笑)

    見た目が部屋に合わなさすぎて不評だったけど、じいちゃんと一緒に家の壁や床に合わせて防音室を板材で囲った思い出。
    38  不思議な名無しさん :2021年03月29日 01:11 ID:tIA.W7Qm0*
    コロナで、木更津の地価は上がっている
    これからは、都市部に近いベッドタウンの地価は上がるはず
    39  不思議な名無しさん :2021年03月29日 02:16 ID:bWeMNfKp0*
    今度、田舎の戸建てに引っ越すよ。
    知り合いの大工さんにリノベしてもらったよ。
    15年から20年は手入れなしでいけそう。
    40  不思議な名無しさん :2021年03月29日 02:22 ID:V1HzFdTD0*
    面白そうだが虫がダメだから無理だわ
    41  不思議な名無しさん :2021年03月29日 05:19 ID:EdNXe.r60*
    >>94
    >>諸費用込みで2000万円いかなかったよ
    ってことは都心からそれなりの距離で最寄り駅まで結構駅まで近いな。
    42  不思議な名無しさん :2021年03月29日 05:29 ID:R7L.2zzD0*
    >>8
    古民家が良いのは夏だけ。
    43  不思議な名無しさん :2021年03月29日 05:48 ID:U6kSBG8e0*
    10畳の部屋すら片付けられないのに一軒家とかゴミ屋敷になる自信しかない。
    憧れるのは良いが、自分の部屋見て考えよう。
    44  不思議な名無しさん :2021年03月29日 06:48 ID:qq884OEp0*
    >>6
    シルバーさんに入ってもらったら良いんじゃないか?
    自分で植木の手入れやるのは知識がないと大変だよ
    45  不思議な名無しさん :2021年03月29日 06:50 ID:qq884OEp0*
    >>42
    夏なんか虫だらけで全然快適じゃないぞ
    46  不思議な名無しさん :2021年03月29日 08:28 ID:oLXVQrtp0*
    田舎のぽつんと一軒家だったら夜が怖そう
    肝試しには最適だろうが
    47  不思議な名無しさん :2021年03月29日 08:43 ID:.ozm2fOs0*
    バーベキューまでは許すカラオケはないわ
    200メートル離れてても風向きで聴こえてくるで
    48  不思議な名無しさん :2021年03月29日 09:56 ID:mefDJrEw0*
    家賃1万円のボロ一軒家で育ったから田舎生活はもうこりごりだ…
    49  不思議な名無しさん :2021年03月29日 10:22 ID:E.HDomwP0*
    結局5年くらいすればなれるが
    虫が出てくると平常心じゃいられない

    憧れてるやつは憧れるだけにしとけ
    虫は大丈夫とか絶対無理だから
    50  不思議な名無しさん :2021年03月29日 10:25 ID:jkNmoVs60*
    浄化槽ってそんな田舎でもない土地でもあるよな
    たまに不動産情報見るんだけど浄化槽結構ある
    その分安くなってるけど、浄化槽をメンテナンスせにゃならんとなるといやだなぁ
    51  不思議な名無しさん :2021年03月29日 10:27 ID:oLXVQrtp0*
    ムカデが天井から落ちてくる
    こわ
    52  不思議な名無しさん :2021年03月29日 12:15 ID:pXBOosYZ0*
    築40年近いコンパクトな一軒家を1000万くらいで買って 自分好みに自力でカスタマイズしながら住んでるけど とにかく快適で住みやすい
    夏は涼しく冬の夜もストーブ一台で家中暖かいし 北海道だけど日中はストーブ要らず
    田舎過ぎず都会過ぎない最高の立地

    築何年から古いのかは分からないけど、ある程度古くても選べばエンジョイできる
    新築特有のオシャレさはないけど、古さゆえの味もあるし
    53  不思議な名無しさん :2021年03月29日 12:39 ID:g4vPET..0*
    これで2000万か……
    こういう家はまず気密性、断熱性がないからな
    あと虫は単純にキツい
    これだけ話が出てくる以上、実質対策は不可能なんだろうな
    俺なんかムカデ見たことないわ
    54  不思議な名無しさん :2021年03月29日 17:07 ID:So5EWuCq0*
    古い家は建物の価値はほぼ0でほとんど土地代。
    固定資産税も半分で済む。
    売るときも値落ちしない
    タダ同然の上物だから改造し放題。
    これが新築だと半分土地代、半分上物。
    上物は年々資産価値が落ちる。
    55  不思議な名無しさん :2021年03月29日 18:04 ID:bQkC0hd50*
    >>1
    千葉っぽいけどこういうの良いな。

    ワイも関東に戻れたら一軒家欲しいもんやで。
    56  不思議な名無しさん :2021年03月29日 18:06 ID:bQkC0hd50*
    >>2
    シミか、アイツらチャタテムシを食べるからなー。

    チャタテムシはカビ食べるからどこでも沸くし、
    カビ←チャタテ←シミ←蜘蛛
    と食物連鎖が起きる。
    57  不思議な名無しさん :2021年03月29日 20:26 ID:YxA72RzQ0*
    木造だけは絶対嫌だわ
    58  不思議な名無しさん :2021年03月30日 11:29 ID:nxXvQRhf0*
    >>57
    木造じゃない戸建て住宅なんてほとんどないぞRC住宅なんてシェア5%も無いんじゃないか?解体の時にアホほど費用嵩むしなー
    59  不思議な名無しさん :2021年03月30日 12:37 ID:IF59GGe.0*
    ラオケの写真イッチの首長く5番目のカラオケの写真イッチの首長くて草て草
    60  不思議な名無しさん :2021年03月31日 18:03 ID:bukeDwa00*
    >>29
    庭それなりにあるからね。
    千葉っぽいけど、よほど田舎じゃないと土地代だけでそれくらいするよ。
    61  不思議な名無しさん :2021年03月31日 18:04 ID:bukeDwa00*
    >>33
    お前の田舎と首都圏は、一緒じゃないぞw
    土地代だけで2千万するんだよ。

    62  不思議な名無しさん :2021年03月31日 18:13 ID:bukeDwa00*
    >>52
    地震の事考えると旧耐震性の中古一戸建ては、賭けなんだよね。
    宮城県沖地震によって、法律が変わった1981年以前の一戸建ては、安いけど大きい地震来たら終わり。
    耐震補強はそれなりに金かかるし。
    1981年以降の中古物件だと、土地が広めだから、新築の狭小物件とそんなに金額変わらないんだよね。
    63  不思議な名無しさん :2021年04月05日 05:00 ID:caA4nzRf0*
    >>59
    えぇ…
    マイクの影じゃん…
    64  不思議な名無しさん :2021年04月13日 15:03 ID:67QRYAYq0*
    > リフォーム業もやってるから安く材料仕入れられるし

    チートやんけ
    65  不思議な名無しさん :2021年09月03日 21:57 ID:wPL908vf0*
    ムカデは都会にもいるよ
    埼玉の後楽園でラーメン食べてたら上からでっかいの落ちてきたわ
    66  不思議な名無しさん :2021年10月09日 23:26 ID:KCdoP7dM0*
    >>64
    な、一般人の場合2500はかかりそうやな

    地方都市なら3000だせば新築余裕で建つし
    中古で2500だせば豪邸住めるでw
    67  不思議な名無しさん :2021年10月25日 22:59 ID:ZEJTSUjO0*
    田舎は嫌だ絶対に嫌だ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事