2: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:17:58.55 ID:qCGe8G+o0
無知なワイに教えてほしいんやけどなんでこんなことしてるの?
6: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:19:14.59 ID:QD4uZSDzM
>>2
クーデターを起こしたんや
国の方向性が2つに分かれたんや
12: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:20:41.37 ID:o5MrSGNJ0
>>6
自業自得で草
435: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:54:43.55 ID:orbVwF90a
>>12
クーデター起こした側が虐殺しとるんやぞ
13: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:21:28.27 ID:pwYUqgWa0
弾圧するのは軍の仕事やからまだ分かるが、同じ国民をこんな無残に殺すとかありえない
ましてやこの時代に
29: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:24:47.42 ID:p3kM145lr
>>13
弾圧するための手段やろ
一人を見せしめで残酷な殺し方したら自分もそうなりたくない大多数の国民が大人しくなる
21: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:23:04.38 ID:pbJYFsnv0
生きたまま火に投げ込むってよくそんな残酷なことをできるもんだな
25: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:24:06.65 ID:p1dbXfOI0
このクーデター起きた時軍擁護してた奴がまあまあ居たと言う事実
28: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:24:41.93 ID:tBLjqdGdd
>>25
アウンサンスーチー逆張りしたかった人多いからしゃーない
65: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:28:48.05 ID:p1dbXfOI0
>>28
アウンサンスーチー政権にも問題点はあったけどそのほとんどって軍が原因のことばっかやったのにな
38: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:25:42.75 ID:Eudh5d8C0
内戦って長引くとただ殺し合うのが目的になってくるらしいね
44: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:26:29.97 ID:OxQJcA1Zr
>>38
そら自分の家族や仲間を殺した連中になるからな
66: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:28:50.82 ID:fiy87ldx0
>>44
しまいに万人が万人のための闘争状態に陥って無限に殺戮が連鎖するからな
荒廃しきって戦う余地がなくなるまで続く
46: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:26:46.40 ID:/8If4Zwn0
スーチーさんってクーデターされるような謂れがある政治家なんか?
64: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:28:45.36 ID:SE3bPoqA0
>>46
クーデターはしたいからするだけであって
軍が権力を失うのを恐れただけでスーチーさんはあんま関係ない
96: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:31:45.10 ID:JlK0dOrS0
>>46
軍は持ってる鉱山を国営にしようとして軍がキレたんやで
その鉱山はほぼ中国が仕切ってた
116: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:32:48.86 ID:SE3bPoqA0
>>96
利権争いでクーデターって救えねぇ
146: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:35:31.77 ID:RceLnobY0
>>116
ミャンマーの主要産業はほぼ軍関係の会社やからな
そこの利権解体しようとしたらこれよ
164: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:37:14.34 ID:Y6k+UjUWa
軍事政権引いて国政握って、どう稼いでいい生活するつもりなん?
天然ガス利権がそんなにほしいんか?
196: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:39:36.65 ID:JlK0dOrS0
>>164
レアメタルが出るんやで
中国では掘り尽くしたからまあそういうことや
209: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:40:27.61 ID:Y6k+UjUWa
>>196
電気自動車のために地揚げとか頭おかしくなりますよ
205: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:40:17.53 ID:uCvblATD0
>>164
なんも考えてないやろ
国民から反発されるのに驚いてたらしいし
192: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:39:25.67 ID:I9oR150/d
スーチーが軟禁だけで済んでるのってやっぱ父親のおかげなん?
380: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:51:34.95 ID:QGlPCxidM
>>192
人質
210: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:40:32.12 ID:08zwlZpB0
世紀末かな?
※動画閲覧注意
211: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:40:39.80 ID:a9dVXJ870
ここまでいくと軍人の家族が襲われそうだけどな
229: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:41:49.18 ID:+H1hP/3y0
他の東南アジアの国はどんなスタンスなんだろうな
基本的には関わりたくない感じか
245: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:42:58.71 ID:SE3bPoqA0
>>229
政情不安は東南アジアのお約束だから高みの見物ってわけにもいかんやろ
懸念の表明は出していたはず
269: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:44:23.86 ID:XRqqSNCz0
283: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:45:21.04 ID:uuzabMIK0
>>229
タイは王室で色々あるけど経済成長して来てるしいつまで軍事ガイジやっとるのやって感想やろうな
695: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:09:11.55 ID:ejEX50LF0
>>283
タイもクーデターで軍事政権になったやん
773: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:13:28.62 ID:+uNDqVPO0
>>695
タイの軍は国王のもんなので国王に求心力があると少し事情が変わって来る
314: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:47:23.95 ID:cBiFZqoI0
これマジで不思議なんやが、軍には曲がりなりにも国民のための大義があるとかじゃなくて、ガチで自分らの立場を保持するためだけにやっとるんか?
ニュースJ民教えてくれや
389: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:51:57.55 ID:2UV2bzgX0
>>314
今年行われた選挙やからコロナ下で投票率が低い上
ロヒンギャって少数民族は最初から選挙権が与えられてなかった
そんで与党が圧勝したもんやから不正選挙やろって話になったんや
DD論が成り立つくらいのまあまあの大義名分は持っとる
まあ先進国からしてみれば軍部にシビリアンコントロールが効いてない時点でアウトやけどな
439: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:54:56.79 ID:2zEMFjqod
>>389
ロヒンギャに選挙権が認められるわけないやん
国軍政権時代に国軍が国籍を剥奪してんやから
付け加えると選挙が延期された少数民族の地域も国軍が内戦を激化させるからまともに選挙できなかっただけやろ
マッチポンプやわ
485: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:57:54.95 ID:8tv2gZSva
>>389
元々ロヒ虐を始めた軍がロヒンギャを大義名分には出来んやろ
379: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:51:32.76 ID:4fKKrHwp0
毎度思うんやが何でタイヤが必要なんや?
400: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:52:30.12 ID:WIb+WzNo0
>>379
原料が石油か天然ゴムやからよく燃える
393: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:52:10.12 ID:otDlhrAP0
>>379
溶けたタイヤが皮膚にべったりくっついて何しても逃げれなくなるからやで
405: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:52:37.23 ID:g2th80kt0
>>393
ヒエッ…
463: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:56:23.36 ID:4fKKrHwp0
>>393
えげつねえ
392: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:52:09.56 ID:Ob+CauOx0
今はまだ騒乱だからギリセーフやが
内戦になったらマジでシャレにならないんだよなぁ
ミャンマーは立地的に東南アジアで極東地域の国やし、シリアやアフリカの紛争みたいに日本はガン無視傍観は難しい
極東地域の西側の主が日本な訳やから、国際社会は絶対日本に面倒事を押し付けてくるのが目に見えてる
411: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:52:49.95 ID:oLM5DYil0
腹立つわ
これ誰も止められんのか?
こいつらが好き勝手する国になるんかミャンマーは
482: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:57:31.18 ID:oCxaYSJv0
>>411
軍が政治的な力もっちゃったら止められんやろ
北朝鮮も同じや
421: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:53:43.73 ID:UPGOnkMwp
軍のゴールはどこなんやろ
北朝鮮みたいにしたいん?
432: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:54:31.72 ID:Qrb+BS24M
>>421
スー・チーの暴走止めることやろ
444: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:55:17.26 ID:IGOildTua
>>421
合法的な選挙(笑)まで持っていくことやね
選挙したところで軍関係しか立候補でけんやろけど
464: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:56:31.26 ID:VsG03zWmd
>>421
反チャイナや
軍の利権をチャイナに渡すような行動をスーチーがしたけ
487: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:57:58.79 ID:2UV2bzgX0
アウン・サン・スー・チーってなんでロヒンギャ虐殺止めなかったんや?
漫画の僧侶キャラが唐突に豹変したみたいやん
ギアスの皇女みたいな感じやん
502: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:59:03.49 ID:IiStaX/rd
>>487
批判したぞ
だからイチャモンつけられて拘束されとる
508: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:59:21.43 ID:SE3bPoqA0
>>487
スーチー自身の政治的立場があまり強くないとは聞いた
今もクーデターされてるわけだし
512: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:59:36.16 ID:8tv2gZSva
>>487
軍がクーデター起こす事を危惧したからや
どっちにしろ起こされたから全くの無意味やったけどな
488: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:58:06.97 ID:WIb+WzNo0
ロヒンギャとかいうイスラム教徒が邪魔で仕方ないんやろな
ミャンマーて仏教国やし
504: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 00:59:12.03 ID:ScfCHpmIM
80年前の日本はアメリカに喧嘩売る前にまず石油確保に急いだんや
飛行機だろうと船だろうと、それないとポンコツ鉄の塊やからな
いま中国とズブズブの軍部がミャンマー確保したのはそこや
ミャンマー支配下に置くと、中国の作ったパイプラインでインド洋から中国直結しするんや
これまでのマレー半島のマラッカ経由して欧米の戦艦がやってきてる南シナ海までぐるっと回らなくても石油にアクセスできる
これワイのとんでも論とかじゃなくて日経の記事の社説や
この画像も日経電子版のやで
ミャンマー支配はようは中国の開戦準備の一環や
538: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:01:01.26 ID:E0hAHX7+0
そもそもスーチーは有能な政治家であって聖人ちゃうからな
祭り上げたマスコミのイメージに踊らされ過ぎやで
560: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:02:24.40 ID:SE3bPoqA0
>>538
有能かどうかも疑問やな
イギリスに引っ込んでたのを無理矢理ひっぱりだしたんだし
600: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:04:09.20 ID:E0hAHX7+0
>>560
清濁併せ飲もうとして結果的に失敗したからそれもそうやな
でも後世どういう評価になるかはわからんでな
620: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:05:19.51 ID:SE3bPoqA0
>>600
スーチーをひっぱりださないとまとめることすら出来なかったミャンマーっていう国の制度がおかしいんだわな
575: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:03:02.59 ID:6VEbXoLI0
ミャンマーは徴兵制やけど徴兵基準が曖昧で最初から軍に都合の良い人間を集めてる節がある
軍人は除隊後に軍が経営する企業に就職できるからその職確保のために言うことを聞くしかない
クーデター前やけどミャンマー人の同僚から聞いた話
590: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:03:50.71 ID:SE3bPoqA0
>>575
救われねぇな
641: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 01:06:31.07 ID:1FTgwyEm0
自分達のやってることを理解してもらう気ないだろこいつら