3: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:39:09.08 ID:0OSo8d/50
経営者にゴミ屑しかいないからな
当然の結果だな
20: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:50:50.17 ID:ObNrjBgQ0
>>3
これな
5: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:40:49.16 ID:MqYGxEvx0
韓国ゴリ押しを強要
6: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:41:11.46 ID:i+BbWy1z0
離脱もあるけど、局側がカネなくて
支払いが出来なかったり渋ることがザラになった
少し前だとNHKですら支払い遅れたり
放送のあとから一方的に値下げ通告してきたし
19: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:50:44.07 ID:NowoMvYL0
>>6
NHKでさえ、そうだと
YouTubeに行くのは必然的だね
59: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:29:37.17 ID:TYBpHuNu0
>>6
逃げられる人は逃げちゃうよな。
この先また良くなっていくって可能性は ほぼないもん。
142: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:47:42.12 ID:uNP9xSKm0
>>6
NHKはN国のせいでは?
151: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:54:12.51 ID:LavmPEsP0
>>6
方言指導の仕事したのにギャラ貰えなかった俳優さん思い出した
175: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:42:57.13 ID:i+BbWy1z0
>>151
そういう案件がザラになってるよな
一般からの映像提供にもカネ出さないし
そんなの信用失うだけじゃん
166: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:14:01.44 ID:cuxUpizH0
>>6
公共放送様で支払い遅れるって、どういう状況なんだよw
168: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:31:07.83 ID:B+n4rB9X0
>>6
なんで放送とか広告って契約書作らないんだろうな
わりと謎だわ
342: 名無しさん@恐縮です 2021/03/30(火) 02:22:54.30 ID:W/Njr4J20
>>6
でもNHK社員の年収は1000~3000万
これを公務員並に下げれば余裕で製作費用意できるのにな
347: 名無しさん@恐縮です 2021/03/30(火) 06:20:01.43 ID:e2jnj5Tx0
>>342
受信料払うのバカバカしくなる
徴収を厳格化するのはいいが、その前に職員の給料も適正化しろよという話
8: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:42:21.57 ID:4E9SNRdY0
毎朝毎朝たいして死にもしないコロナので恐怖を煽って自滅したテレビ局
9: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:42:23.70 ID:NrX/Bk4m0
電通「Googleさん、ウチと組みませんか?」
40: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:07:04.31 ID:hPUC9eV20
>>9
秋■康「じゃ、間に入りましょうか」
10: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:42:34.31 ID:XD1se/Az0
まぁ「嫌なら見るな」のスタンスで行けるからな、YouTubeなりネット配信ならな
石橋とか人を選ぶ芸人にはよいかもしれん
11: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:45:48.51 ID:2y6v88HY0
YouTubeはある程度カスタマイズ出来るからな
嫌いなチャンネルは全部弾いて、自分好みの構成に出来るのが気楽だな
12: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:46:25.70 ID:GAgp79a40
YouTubeは嫌だったら見ないし、
好みではないやチャンネルをおすすめに表示しないの操作で
おすすめにも出てこなくなるし
棲み分けができていい。
13: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:46:28.02 ID:uWcCdJxM0
今はホモおだホモ男とかアウトだな
チェッカーズスリッパのノリ男も歩き方とかダメだろう
243: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:13:06.46 ID:cGihYbK00
>>13
スリッパで叩くのとかも今だと駄目そうだよな
15: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:48:27.31 ID:kao8yPD50
石橋の野球雑談とかテレビではなくてもYouTubeなら需要あるだろ
215: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:37:21.07 ID:88zPl9g20
>>15
てか、むしろYouTubeだろ
あれ地上波でやったら、一般視聴者けら文句ブーブーだろうな
16: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:48:35.06 ID:4MgiP8TR0
テレビ界だけでなく、芸能界一般も嘗て無い程劣化が激しいような気がする
17: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:49:14.32 ID:gn3mNufs0
ディレクター等ほんとの現場はよその世界に行っても使えるだろうが、今の地上波のプロデューサーなんて役に立つのか?
むしろBSで干されてる人のほうが有能だろ
18: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:49:31.61 ID:kao8yPD50
単純に自分の好きなアイドルとか俳優がどうでもいいことしゃべってるの見るほうがつくりこまれたドラマやバラエティーとかより楽しいからな
24: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:55:55.36 ID:4wGdgyqd0
そういえば
佐久間が自分の番組でゲストの芸人にマッコイの仕事のしかた聞いてたな
25: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:57:11.13 ID:KdkH7B+z0
石橋のチャンネルの年齢層はバブル層に集中してそう
146: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:51:43.77 ID:5hzzY2g80
>>25
石橋のチャンネルは20~30代が多かったけど最近年齢層が上がって来たとマッコイが答えたてた
YouTubeは配信者が年齢分かるのに知ったかぶりした記者が石橋のチャンネルはバブル世帯と言っていたたけで実際は若い人中心に登録者が増えたらしいよ
290: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:02:57.00 ID:pI/vzLYQ0
>>25
バブル層はまだまだテレビ見てるよ
26: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:57:55.41 ID:dDBKFORq0
テレビ局社員の給料下げて制作会社に払う分を増やすようにしなければいけない
製作費削った結果がご覧のありさまだから
ドラマ見てもバラエティ見てもお金ないんだなあという感想ばっかり
269: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:08:00.53 ID:YxmDHYN90
>>26
テレビ局自体は不要になってきてるな
電通と制作会社が入れば成り立つしな
272: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:10:29.71 ID:2WlRYC1p0
>>269
生のスポーツはまだテレビのがかなり優位ではある
サッカーワールドカップとかスーパーボウルみたいに高画質で億の人間が観るのは
まだサーバ的にキツいやろ
ただバラエティは生じゃないわけで
ネットのが相性いいんだよなw
27: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 10:59:14.82 ID:HHAugyg/0
芸人がやってる動画とか、結構テレビ的な編集のやつ多いしね
結構面白いのが多い
34: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:04:04.84 ID:7q6yJ//u0
>>27
YouTubeの住人はテレビ的編集を嫌がってるけどな
TKO木下の所は電波少年みたいに顔を膨らませたりコメントテロップを動かしたり変なSEを入れたりして編集マンが木下以上に炎上してたわw
28: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:01:07.11 ID:ddxfg/B30
ネットでバズった動画を拾ってくる
後は芸人に頼む
29: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:01:50.20 ID:25XIOcjS0
テレビで全く見なくなった野球解説者が、SNSもやってないような人なのに
いきなりユーチューブチャンネル開設してて、
動画見たら明らかにプロが編集してるとわかる仕上がりで、
そういうところまで製作会社の営業の手が入ってるんだろうなと思った。
36: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:04:50.00 ID:7q6yJ//u0
>>29
オープニングタイトルを見ただけで分かるよな
プロ制作のタイトルだし
31: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:02:15.21 ID:OPh4ZCeH0
すべての日本企業にいえることだが、
ネット社会の未来を見通せる人材をトップに置くべき。
この分野において現在の55歳以上はカス同然。
その55歳以上が社会のトップに君臨している。
こいつらをやっつけないと、どうにもならん。
32: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:03:19.23 ID:YmhU2rqg0
テレビスタッフの才能寿命も10年ぐらいじゃん
35: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:04:19.09 ID:bZ8742eP0
実は編集スタッフが一番バブルなんだよな。
制作だと局に安く使われるがYouTubeは歩合制。
YouTuberが失敗しても編集スタッフは次あるし。
37: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:06:30.69 ID:oJ6Kgt7W0
テレビショッピングやってるのも年寄りだけだしな。
後10年すりゃテレビ局は無くなる。
わたし言いましたよ。
38: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:06:58.66 ID:GAgp79a40
江頭の動画は、
短いハイライトがあってその後に番組テーマ曲とタイトルが流れて、
「この番組は○○の提供でお送りします」というナレーションが
入ってもいいような構成になっていて、
極めてテレビ的。
325: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 21:25:47.92 ID:Jo+fytPv0
>>38
内P、ぷっすま作ってた藤野が作ってるからな
47: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:12:42.61 ID:MS8CzHZI0
コンプライアンスでやりたいことが出来ないって…。
コンプライアンスを無視した無法地帯なものを社会に伝えたいの?
53: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:22:26.97 ID:55ORZThD0
>>47
強盗犯が逃走するのに車乗り込んでシートベルトちゃんとつける
とかそういうのじゃね
48: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:14:10.97 ID:XpcZh+RF0
テレビにしがみついてるやつは
ゴミクズ
50: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:16:36.45 ID:i+BbWy1z0
リモートで生配信も容易になって、そのダラダラ感と緊張がないまぜになった感じが
受け入れられちゃったしね
52: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:22:15.44 ID:JRLLKsLy0
マッコイは、竹原、石橋、清原を立て続けに成功させてる。
親友の加藤浩次がテレビから干されれば加藤のチャンネルも始めるだろう
55: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:25:35.54 ID:YmhU2rqg0
つべって
テレビより視聴者の知的レベルが低いと喜ばれるから作りやすいんだろ
57: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:26:23.22 ID:ejfF9ck80
吉本の独占みたいになってきた
ダウンタウンも当たるまで番組もらえて
当たったら大絶賛
194: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:21:09.38 ID:DFnCXOSK0
>>57
とんねるずのバック・・・バーニング、日枝会長(フジテレビ)
打ち切り後すぐにゾンビ
おかげです ⇒ 本汁 ⇒ ねる様 ⇒ ラスタ ⇒ おかげでした(5%) ⇒ たいむとんねる(3%) ⇒ 薪をくべる(0%台)
石橋の芸
・セクハラ、パワハラ、容姿イジリ
・野球解説 ※今のコンプラ的にこれくらいしかメディアに出れないので、早朝ラジオのオファーしか来ない
2月のYoutuber再生数(テレビにも出てる現役抜粋)
3位 ジャルジャル 1758万回 3万人増(110万人)
5位 霜降り明星 1526万回 3万人増(125万人)
6位 かまいたち 1449万回 7万人増(91万人)
7位 チョコプラ 1363万回 6万人増(90万人)
8位 山本圭壱 1230万回 9万人増(31万人)
10位 粗品 1114万回 5万人増(25万人)
圏外 石橋貴明
人気もないのにフジに忖度されて今までテレビ出てたのは、石橋の方だと思うけど?
さんざん「事務所のゴリ推し」と叩かれてたが、数字という目に見える形で吉本>石橋だというのが解かるのはいいね
61: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:31:46.92 ID:gn3mNufs0
プロのスタッフが入ってるYouTuberの方が品質が高い
65: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:40:04.31 ID:JRLLKsLy0
そいやマッコイはアベマの新しい地図初回の森に会いに行った時のDもやってたし
結局、金と勢いがあるトコが勝つる
66: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:40:09.45 ID:nKD0zMew0
編集能力が必要な番組作らなくなったし早さが求められるとこに流れていくのは仕方ない
67: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:40:46.25 ID:gn3mNufs0
テレビばかり見てたような層がYouTubeばかり見てる
中身も何も変わらん
ただ広告出したりステマ依頼してる依頼主からの金の流れがテレビ局を経由しなくなるので局や芸能事務所、芸能人に流れてた莫大な金がほんの一部だけYouTuberやそのスタッフに落ちるようになる
その一部だけでも個人にとっては莫大
68: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:41:42.43 ID:XM1Fmljy0
テレビはとりあえず気になるシーンをCMあけまで持っていったりするのやめた方がいいと思う
テレビの影響でかかった時代なら通用したが今はそんな時代でもないんだし
73: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:46:02.48 ID:i+BbWy1z0
>>68
視聴率の分単位分析から番組作ってるなんて言うやつがいたけど
本当に分単位できちんと傾向分析してたやつなんて見たことない
76: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:46:59.04 ID:Z/SQNsrW0
>>68
いつまでもゲストの顔を「?」で
隠して引っ張ったりとかもね。
もう誰だか知りたいとすら思わず
他のチャンネルに変えてるんだし。
114: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:10:57.33 ID:GDcWRd1o0
>>68
あれは数十年前からCM効果が下がるからやめろって言われても続けてるから単なる狂気
118: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:15:48.21 ID:m2b3F77y0
>>114
CM前にワンコーナーキッチリ終わらせて次のコーナーの紹介でCM入った方が見る気がする
131: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:32:00.86 ID:04lBeTH00
>>114
でも最近はYouTubeの広告がテレビよりウザ過ぎる
126: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:20:29.23 ID:HV5SDtxN0
>>68,114,118
露骨すぎるCMまたぎと過剰なSEで、自分から日テレにチャンネル合わせることがなくなった。
バラエティだけじゃなくてニュースでもこれを使うんだから。
127: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:21:34.07 ID:m2b3F77y0
>>126
それとワイプが苦手だわ
278: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:18:14.06 ID:DVwnS+Zi0
>>126
日テレって今のテレビの悪しき部分これでもかと凝縮しちゃってるよね
287: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:55:20.71 ID:X+qNBeqv0
>>68
これでバラエティ系を見なくなったわ
次の番組の寸前まで引っ張るとか、もう内容なんて興味なくなる
320: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 20:01:06.04 ID:MQD1MS1o0
>>287
水曜日のダウンタウンを初めて見たとき番組始まってほとんど前置きなくコーナーに入るからすげー新鮮に感じた
69: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:41:47.12 ID:4Z6+bV0L0
番組がダメだとタレントが責められるんだが
タレントなんか演者に過ぎず、生かすも殺すもスタッフの能力しだいなんだよな
70: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:43:52.23 ID:wDld5cZm0
テレビを見る時間は確実に減ったがyoutubeもあんまり見ないな
結局判断力のない若者や頭の弱い層向けで
ある程度の年齢になれば必要ない
72: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:45:10.82 ID:JRLLKsLy0
第7世代の抱き合わせ商法が萎えるな
漫才ブームみたいにほとんど生き残れないレベルなのに
74: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:46:23.61 ID:AZ7FrbpV0
そもそも有能な奴居たの?
77: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:47:51.78 ID:WPyrNtQm0
おっせーよ
俺は5ちゃんで3年前から言ってた
78: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:47:54.63 ID:Vn59f+Gb0
より良い環境、より良い報酬求めて移動するのはプロとして正しいのかもね
んでもめちゃイケPだった飛鳥がやった我が家の動画は悲惨な仕上がりだったな
同じ事務所の芸人と居酒屋で飲んで杉山にダメ出しするって動画
視聴者にも知られてる位杉山の素行の悪さをダメ出しするってのにめちゃイケのテロップのノリでクソ滑ってたわ
老いては騾馬にも劣るとは良く言ったもんだわ
79: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:49:24.49 ID:YewBsR4O0
佐久間とか優秀過ぎて管理職に回す方が勿体無いだろ
83: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:51:41.57 ID:u7YmBiq90
>>79
管理職になって自分並に働ける人材を10人育てろっことだよ
89: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:54:51.86 ID:PUTo+Osa0
>>83
天才プロデューサーにP、Dや作家を10人ずつとか無理だろ。
(笑)
80: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:49:26.63 ID:tJNlytFl0
これからは編集できるタレントじゃないと。
第8世代はこれが求められる
108: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:05:02.27 ID:i+BbWy1z0
>>80
番組制作じゃないけど、元鹿島の小笠原が
東北の復興支援に回ってるときに
子供たちに見せるための動画制作を覚えて
いまコーチとして選手に見せるための映像作りに役立ってるとか話してたな
81: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:51:12.75 ID:R7Mumos20
そりゃ広告費が地上波テレビの独占状態だったころに比べたら、金がないし、金がなきゃ有能な人は集まらないし当然の帰結
82: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:51:20.81 ID:vgIWoa350
テレビはごり押しが酷いから
スタッフもやる気出ないだろうねえ
ジャニーズやバーニング系、LDH系とかは
マジで失敗しても同じ人材ばかりごり押し続けるし
87: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:53:51.49 ID:PUTo+Osa0
>>82
制作会社もプロダクション系列だろ。
84: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:52:07.26 ID:IwZE+PnD0
IT業も同じよ
85: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:52:56.67 ID:PUTo+Osa0
もう放送時間枠を制作会社に貸せば良いのでは。
色んな制作会社からプレゼンさせるとか、広告スポンサーも制作会社に取って貰って。
88: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:54:39.55 ID:JRLLKsLy0
現場は7.8割下請けの人間だからな
給料はテレビ局社員の半分
芸能人ユーチューバーと歩合で折半の方がワンチャンあるな
91: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:55:42.21 ID:Z1DZdBb00
>>1
テレビ局は左翼やジェンダー論者達と心中する運命。
いまや子供もほとんど見てないよ。
95: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:56:33.28 ID:vgIWoa350
混血ハーフごり押しでヒットコンテンツ作れとかいう
無理難題をこの10年押し付けられ続けたわけで
クリエイターたちもようやく自由になれた感じだろうね
98: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:57:40.58 ID:LgHZ9MTK0
マッコイなんてテレビ需要がないだけだろ
101: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 11:59:31.68 ID:rqO5iJfR0
過去収録の総編集しかないしな
106: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:04:13.24 ID:gn3mNufs0
かなり前、同じネタでCMまたぎを四回繰り返した地上波の番組を見てテレビは終わったと思った
信頼とか評価とか考えずにウソでもやらせでもイジメでもどんな手を使ってもひとときの数字が取れば勝ちという機会主義の感覚は今の大半の素人ユーチューバーも同じ
そんなものはブランド化できるわけがないので寸借詐欺の勝ち逃げしかできない
他には興味を引きそうなネタをひたすらよそからパクって尾ひれをつけて派手にして客寄せする奴
無能だから他人をネタにする
さらにエスカレートしたのが何かを叩けば面白いと思ってるやつ
80年代のバラエティみたいなノリ
他人をパクったりさかなにするだけでなく悪口やイタズラや嫌がらせ
他人や社会に迷惑かけまくり
「縛りがキツすぎると自由がなくなって何も作れない」とかほざく連中もこういうのしか作れない
もうちょっとマシになると自分で体を張るようになる
作ってみた、歌ってみた、弾いてみた
自分に芸があり自分をネタに出来る人
結局のところ本当に自身に付加価値のある人間しかブランドは築けないと思う
テレビだろうが動画だろうがそういう人以外は淘汰されるんじゃないかな
ブランドを作れる本物と寸借詐欺を繰り返す詐欺師、それが多チャンネル化の帰結だと思う
111: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:09:29.53 ID:6BQHEtNV0
YouTubeの方がTVより健全だな
関係者が誰も損しない
112: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:10:16.38 ID:szb1HIVW0
でもyoutubeでSASUKEみたいなの出来ないよな
113: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:10:23.16 ID:TqwTWQ+80
引く手数多よな
ギャラユーチューブと折半かよ
こっちのがよくね
115: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:11:55.93 ID:VcLwUQJq0
小会場でも何万人も呼べるのは、儲かってしゃーないでしょうなぁ。
117: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:15:25.94 ID:g7K1YCE30
スタッフはいいだろうけど、芸能人は美男美女、大物俳優がウロウロしてる華やかなテレビ局スタジオの出入りなくて、自室またはこじまんりした撮影スタジオで満足できるのかな
119: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:16:00.02 ID:b5rCgbVk0
再生回数って分かりやすいもんな。
122: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:18:43.76 ID:/U4P6vgy0
テレビ業界もよく求人見るようになったな
自分で編集できるならYouTubeの方が稼げるもんな
フリーランスでも
124: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:19:42.81 ID:vsD/RNbO0
ホントに無能だらけなのがよくわかるよな
バラエティなんか世界最低レベルじゃないのw
133: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:33:21.01 ID:x1mMrzQv0
>>124
ドラマのほうが酷い
125: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:20:16.03 ID:y4fnKvBX0
テレビでさえつべの動画流して2時間の安上り番組でお茶を濁す始末
とっくにテレビは終わっている
132: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:32:37.60 ID:LgQJIBl60
これからはネットだ、TVはオワコンって言われてはや何年だかだけど未だにTVよ。
ネットは規制が緩いみたいに言われてるけど今はそんな事も無いし。
135: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:35:58.94 ID:TLvu+KLa0
業務スーパーとか回転寿司屋とか
会社の宣伝をするような番組内容ばかりの手抜き
カネをかけたくないならスタジオにいる芸能人を減らせ
136: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:37:57.46 ID:HHAugyg/0
今の状況って芸能人にとっても制作スタッフにとってもそうだけど、テレビ局にとっても悪くないんじゃないかなって思ってる
YouTubeでファン増やしてそこから企業案件もらえることもある芸能人サイドと、
YouTube界隈で人気出てる芸能人をチェックして起用できるテレビ局サイドで、Win-Winだったりしないのかな
139: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:43:52.27 ID:8z9ZPnOR0
>>136
テレビは番組作る制作費も減ってるだろうし厳しくなってく環境だと思うぞ
出演者のギャラも簡単には下げられないだろうし
150: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:54:11.01 ID:HV5SDtxN0
>>139
ギャラの高い時間帯に局アナだけのWBSを持ってきて、その代わりに23時台に放送する
番組の出演者には、深夜だからとギャラを下げるテレ東。
芸人にとってはいい迷惑だが、あまりに見事すぎる制作費削減。
WBSを22時台に地上波・BS同時放送にして、NY市場が気になる人のために日経プラス10を
23時台放送にすれば完璧だったと思うんだけどねぇ
175: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:42:57.13 ID:i+BbWy1z0
>>136
どんどん視聴者が離れてCMも売れなくなってるのに?
138: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:41:58.69 ID:6EpjkoZa0
しかしさTVCM、ネットCM(YouTube、TVer、Abema、etc)を代表にCMを嫌う奴はここ数年まともにCM見てないんだろ?
それはそれで勿体無いよな
CMって時代を反映するから
後々に歳をとった時「あ~この時はこんなCM流れてたな」ってノスタルジーに浸れないんだぜ
184: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:02:53.30 ID:eW8Cv8Ex0
>>138
面白いCMがない、金もなければ人材もいない
コンプライアンスが気になって、面白いアイデアも潰される
苦情の来ない当たり障りのないものばかり
どこに見る価値があるんだ?
ノスタルジーに浸りたいなら、youtubeにまとめてアップされるのを待てばいい
261: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:43:07.63 ID:k53F3ZWf0
>>184
見てなきゃノスタルジーもクソもなくね?
その時、経験してなきゃ意味がない
308: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 18:53:42.41 ID:fiJPlT730
>>138
子供の頃のモノは懐かしく思うが、最近のモノは何とも思わないナァ‥
140: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:46:33.83 ID:vgIWoa350
テレビの時代は完全に終わりだろう
143: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:48:43.68 ID:FMngahkR0
配信じゃ見てる人間がテレビ番組より桁違いに少ない
ある程度テレビ番組で名前を売ってからじゃないと、配信で稼ぐのは厳しい
148: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:52:14.03 ID:vgIWoa350
YouTubeはシビアなほど競争原理が働いているから
コンテンツ作りの場としては一番健全だろうね
152: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:54:59.77 ID:vgIWoa350
正直、YouTubeでさらに芸人1人勝ち状態になるだろうね
153: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:55:22.34 ID:tYGwCst+0
そりゃさらばの動画とか作ってた方が楽しそうだよな
154: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:56:57.08 ID:KLdszDEa0
石橋はどこに行っても金を生むなあ
164: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:11:57.78 ID:gn3mNufs0
>>154
爺の見てるテレビで数字取れなくなったのにつべで本当に稼げてるのかな
169: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:32:35.28 ID:AO/4vWZx0
>>164
テレビが年寄りでクイズ番組しかないからな
CM来てるし飲食店助けてるし曲出せばオリコンウィークリーやAmazonでランキング1位とってる
観てると分かるけど本当に金が動いてるぞ
156: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:58:11.05 ID:HHAugyg/0
狩野英孝の一人24時間配信とか、サンシャイン池崎のジャスティス一万回配信とか、
テレビではやらせてもらえなさそうな企画を自分たちでできて、しっかり評価されてるのは素晴らしいことだと思う
157: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:58:15.74 ID:ZwMdezid0
TV局の下請けで安く使われるよりタレントと直接YouTubeでやった方が実入りが良いんだろうな
158: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 12:58:48.18 ID:3CNZkg+L0
ゴールデンタイム本当見なくなったわ
番組表みても興味惹かれないものばかり
160: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:02:11.88 ID:wIzTsLLM0
狩野英孝はゲーム配信めちゃくちゃ向いてる
石橋は野球ネタが本人の野球界への人脈と合わせて強すぎ
テレビはもう向いてないけど、YouTube向いてたな
162: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:11:49.33 ID:92LooOau0
クレーム気にしすぎてニュースもバラエティもおかしな事になってる
167: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:23:01.40 ID:ZwMdezid0
abemaの石橋貴明プレミアムは面白かった
昔のバラエティーは女王様とか普通に出てたのに今だと地上波では無理なのかね?
221: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:46:29.52 ID:wIzTsLLM0
>>167
水着ですら今のテレビじゃクレーム来るんじゃね
182: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 13:52:29.12 ID:l7QpNXbU0
マッコイなんか収入が激減したんだろうからYouTubeを新たな稼ぎの場としたんだろ
テレビ終わって多分収入的には10分の1以下になったんじゃない
言い方は悪いが石橋や極楽山本とかを利用してYouTubeで稼ぎ始めた感じ
234: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:59:27.04 ID:+OQ7OQZb0
>>182
制作会社社長なんだから何でもやって稼いで若いの食わせなきゃ
185: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:03:39.19 ID:txxAiAi/0
マッコイ斎藤を有能な人材ってw
まあ極楽とんぼ山本でさえそこそこ成功させるんだからあれなんだろうけど古いよな!
古いんだよはっきし言ってよ
187: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:08:52.35 ID:JRLLKsLy0
>>185
山本のはマッコイじゃないんだよ
マッコイにとって山本は迷惑ユーチューバー
188: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:12:14.73 ID:1oK1mXk70
石橋貴明のYoutubeって成功してるの?
野球に興味ないし
相変わらず自分より下の芸人にパワハラばっかやってて気分悪くなってみなくなった
189: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:16:04.14 ID:FFk5UgfE0
>>188
アラフィフのオタは見てるだろ
一定数オタがいれば宮迫だけじゃなく指原でさえ成功するんだからYouTubeは
191: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:17:50.73 ID:5hzzY2g80
>>188
観たくなければ観ないで宣言しなくても
元々チャンネル登録のお願いさえしてないんだから成功しても失敗しても君には関係ないよね
たぶん失敗してそれを笑ってマウント取りたいのかな
192: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:19:55.70 ID:cmGqTeHH0
>>191
ムキになんなよ
207: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:30:13.14 ID:xy/2vKX50
>>188
まあ石橋は遊んで暮らせるほどの金あるしな
暇つぶしに丁度いいんじゃね
んで見ればわかるけどあのチャンネル石橋なんかよりマッコイがマジで不快よ
素人相手にスゲー上からの物言いで
言った後にねえ貴さんって必ずぬかす
腰巾着というか太鼓持ちというかあれほど不快な奴久しぶりに見たよ
208: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:32:21.52 ID:COPVUAlI0
>>207
そのマッコイってのがいるから成功してるわけだからそれはお前がおかしい
209: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:32:48.70 ID:40xQ/gG00
>>208
ちょっとごめんマッコイは黙ってて
231: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:54:39.30 ID:ESo07BN90
>>207
不快なのになんでわざわざ自分から見に行くんだ?
228: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:51:07.91 ID:ESo07BN90
>>188
興味ないのに成功してるか気になるのか
190: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:17:23.50 ID:deiY3bEX0
たとえ無能だろうがテレビは続く・・
残念だがなw
195: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:21:14.35 ID:q0jT3doT0
昔は低待遇でも履いて捨てるほどテレビ局や制作会社志望がいたから
使えないならポイ捨てで新しいの募集してりゃよかったけど
今はそんな時代じゃないしな
196: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:21:53.81 ID:Qa5QAJ3u0
かまいたちや指原みたいなテレビもYouTubeも成功じゃなく、YouTubeでしか見ない芸能人ってどれもあまり幸せそうには見えないんだよな
これは偏見じゃなく事実
202: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:25:56.02 ID:C4f1loq50
>>196
ヒロシはテレビで売れてた頃よりも幸せそうだぞ
198: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:24:06.45 ID:nB3q5TJR0
みんながみんな知っている芸能人
ってのが今後は出にくくなるのかもね
206: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:29:43.07 ID:Ts+dFGbD0
そんな有能なスタッフが参入してもオリラジの中田が1位ってのはどう説明するのかねぇ
中田の企画力はその有能スタッフより上ということなのかねぇ
210: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:34:01.43 ID:5LqA6Cdp0
意外だけど爆笑問題の太田は佐久間が大嫌いなんだな
211: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:34:48.06 ID:haGlu1Ay0
>>1
良い奴は辞めてしょうもない奴が残るって会社あるあるやん
213: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:35:28.89 ID:lc6xCM3p0
2019年に中田が言ってた通りになってきてるなぁ・・・
まんまその通りになってきてる
217: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:40:01.94 ID:PUpOtAV20
>>213
中田って4月いっぱいで顔出し引退するらしいじゃん
これからはYouTubeでも顔を出していくのはやめる時代に入る
今後その通りになるのか
225: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:48:09.37 ID:YF5t6Znw0
>>213
てことはその前に西野かホリエモンが言ってたんだろう
273: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:12:37.87 ID:2WlRYC1p0
>>213
中田の主張は中田の考察やなくて
それなりの権威とかの本の内容やろ?
そりゃ信憑性とかあるわな
299: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:39:57.83 ID:5Ir5+gmG0
>>213
テレビが終わってネットの時代になるなんて2019年よりもっと前から当たり前に言われてきた事なんだが…
214: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:36:21.49 ID:FTnet63X0
そりゃ片岡飛鳥がナイナイと組んでYouTubeはじめりゃ必ず成功するでしょ
「昔のめちゃイケファン」が見るわけだから
220: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:46:20.93 ID:Bg6eBwAq0
>>214
飛鳥さんはマッコイとかと違ってプライドがあるからナイナイとそれはしないでしょ
ちゃんとした譲れないプライドを持っている
223: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:47:44.43 ID:IUmj5TCh0
>>220
そんなこたぁない
面白ければなんでもやるだろ
226: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:49:29.87 ID:Ji7pKb240
>>223
おいチャゲやめろよ
216: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:38:00.26 ID:P4srG/GU0
テレビがオワコンなのはわかるけどYouTuberも10年、20年と食ってける仕事ではない
下手すりゃ1年でオワコン
旬の人達を掘り出して渡り歩くのかな
それもなかなかしんどそう
218: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:43:34.74 ID:Cm6iZ3fY0
芸人にはYouTubeなんてあくまで片手間が一番
チョコプラやかまいたちみたいなのが一番理想だな
休みたいときはすぐ休める状態
219: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:44:41.89 ID:8MRgTff80
情弱洗脳装置のテレビは要らないと思うけど
例えばサスケなんかの大掛かりなセットはテレビだからこそ作れるんだよな
大きなイベントを開いて人を集めるのもYouTubeでは難しいし
ロケなんかでも局の名刺出されるのと
見た事もない胡散臭いユーチューバーが撮影させて下さいってのじゃ許可の出易さも違うだろうしな
やっぱりYouTubeにも限界があると思うわ
227: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 14:50:01.49 ID:DdiBQdZ20
なんかアホらしい記事だけど、軽く結論言ってあげるとYouTubeの強みはマニア向けで再生数伸びるとこな
万人にウケなくてもマニアに配信すればいいとこが強み
236: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:02:53.44 ID:6hHFLp1d0
>>227
だね。最初から興味ある奴しか見ないからコアな話をしても問題無いし、
万人ウケを狙う必要もないから作り手もやりやすいだろうさ。
237: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:04:56.91 ID:95lRL3Vl0
>>236
それは強みだな
239: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:06:46.79 ID:xeG00sBV0
不倫叩きが一番のメインコンテンツなんてもうテレビいらないじゃん
240: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:08:34.25 ID:vgIWoa350
中田の動画って高卒かFランのガイジしか見てないだろ
中身スカスカ時点で間違った内容が多いし
247: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:18:29.43 ID:kdJnp+uN0
>>240
あいつは下級を洗脳する役割の上級だし
高齢者向け=池上彰
低年齢向け=中田敦彦
250: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:29:57.52 ID:kfXbad3G0
>>247
どっちも慶應義塾か。ー
255: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:35:13.95 ID:vgIWoa350
>>247
中田の動画ってマジで大学生でも失笑するレベルの内容だもんな
263: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 15:45:42.65 ID:DBwE/uaO0
ガースーも現場にこだわったから日テレ辞めて太田上田を成功させたんだっけ。
なんで管理職にしなきゃならないんだろ。
268: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:05:32.51 ID:Wj1C8mfb0
テレビ業界はテレビ局が利益吸い上げ過ぎなんだよ
制作会社なんてyoutuberと仕事したほうが儲かるだろ
274: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:14:00.52 ID:k53F3ZWf0
>>268
NHKなんて見てもないのに受信料ふんだくるんだぜ
276: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:17:58.85 ID:5SlYbh7e0
>>1
>『ゴッドタン』
>『とんねるずのみなさんのおかげでした』
>『めちゃ×2イケてるッ!』
この程度の番組で「有能」っていわれても、なんだかなーと思うのは俺だけかな
282: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:38:20.01 ID:nl5xV31+0
>>276
その時代の代表的番組でしょ
その上の世代はもうリタイアしてるだろうし
277: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:18:12.40 ID:OFnVWjTU0
電通から距離を置けばみんな幸せになれる
280: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:21:27.89 ID:MHEnN+IX0
坂上忍みたいな奴がいたらやりづらいわな
283: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:40:16.29 ID:vJkwrLyR0
>>1
コロナ恐怖とフェミ煽りが、
地上波の2大コンテンツwww
そりゃマトモな視聴者は観なくなるわな
284: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:42:07.81 ID:1KGoMdSd0
芸人はワイドショーのコメンテーターなんか辞めて、YouTubeで面白い動画やった方が評価あがるよ。
チョコレートプラネットの企画とか面白いじゃん
285: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:49:55.39 ID:BWn7rjl+0
芸人だらけで皆 テレビから離れてるんだよ
286: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 16:54:56.77 ID:GAgp79a40
テレビ的な手法だと、企画や編集をまかせて演者として出ていればいいから
芸能人としてはテレビと同じで楽なんだ。
職業ユーチューバーは毎日更新しなければ
おすすめにも表示されなくなり再生数が落ちる=収入が減る恐怖が
あるが、既に名前の売れている芸能人は週一ペースでもやれるのかな。
289: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:00:49.38 ID:C9zqBw050
有能なスタッフは、1995~2000年前後にはもう抜けてるやん
そっからは、責任を取りたくない責任者と、無責任なスタッフでやりたい放題
今抜ける奴って、無能で食い散らかすだけのイナゴかサバクトビバッタみたいなもん
313: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 19:10:37.34 ID:JUbls+JE0
>>289
なるほどね。ちょうど、そのくらいの時期の記事で
「放送作家が集まってテレビ業界の将来を話し合っても、もうネタが出尽くしてて
暗い話しかなかった」ってのがあったな。
当時はネットが勃興し始めてたとはいえ、素人目にはまだまだテレビの時代って感じだったから
意外に思って記憶してた。
291: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:05:05.73 ID:reMKMkt30
ドラマもそうだけど無能でパワハラ体質の芸能人がデカイ面している業界なんて逃げ出すに決まっている
292: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:09:11.32 ID:GUmFqN7y0
爺ちゃん婆ちゃんしか見てないから、スポンサーも限られてくるわな
297: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:38:20.49 ID:GhGEoUUT0
オリラジの中田敦彦が証明しちゃったもんな
youtubeで全て一人で番組を作れるって
300: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:41:17.40 ID:D7/Bm7cy0
>>297
こういう低脳が騙されてるんだろうなw
302: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 17:55:25.64 ID:1KGoMdSd0
中田が一人でやってる?
あのペースで動画をあげるのは無理
構成作家や編集担当がいるから可能
303: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 18:17:30.41 ID:405+c+Xa0
テレビって韓国の事を知りたい人が見るメディアでしょ
315: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 19:18:10.88 ID:95EMcEhcO
佐久間がラジオで語ってたが実は佐久間の師匠はマッコイなんだよなw
テレ東入社からずっとドラマ班に居た佐久間がバラエティー班に異動命じられ右も左もわからない時
当時テレ東のマルガリータの演出してたマッコイから声かけてもらって収録現場を見学させてもらったと
そっから収録あるたび毎回スタジオ入れてもらって一からバラエティー番組の作り方
演出の仕方のイロハを学んだんだってさ
316: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 19:35:34.59 ID:GWbMXuA+0
ただYouTubeもオワコン化しつつあるよな
芸能人が参入しだしてからは素人が始めてトップクラスになるのはもう難しい
再生数や登録者数が多くても広告効果が薄いってバレつつあるしな
318: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 19:40:46.70 ID:oJkk4Qvq0
>>316
どっちにしろ今の小学生が今からテレビを視聴する習慣がつくとは思えんな
YouTubeだと15分のコンテンツを一時間に間延びして見させられるのは苦痛だと思うよ
317: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 19:38:18.96 ID:es39jafG0
テレビは見ていない
特に地上波は吉本芸人ばかりが出ていて全く見ていない
とはいえ、BSは吉本芸人が出ていないから見てるけどな
322: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 21:03:31.24 ID:io+9/TE/0
電通の天下もそろそろ終わりなんかな
326: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 21:33:06.09 ID:7yrZU1fx0
再生回数に応じてギャラというか取り分が
決まるなら
いずれYouTubeもテレビと同じになるだけだ
テレビは視聴率だけを目指して衰退した
331: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 22:09:47.17 ID:HawM8/120
その前にスポンサーが減りまくりw
ネットに金流れてるw
金ないコンプライアンス煩いでやってられないだけ
332: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 22:11:19.41 ID:CdxHlmG10
youtuberの動画撮影を請け負う方が仕事が多そう
336: 名無しさん@恐縮です 2021/03/29(月) 22:30:28.77 ID:IrbqkcRX0
キムチ臭いからもうテレビはいい
346: 名無しさん@恐縮です 2021/03/30(火) 05:55:00.52 ID:btSPo6xJ0
若い人でも「地上波で番組を持ってこそ売れた証拠」と考えてる人が多いし、まだまだ安泰でしょ、テレビ。