3: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 10:41:18.07 ID:DFkBvfOP
きっと、人間が悪いに違いない。
6: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 10:54:25.03 ID:rHaqLXdN
文明間の争いの果てに ついに〇〇砲を発射してしまったんだろな
愚かな
8: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 10:57:41.55 ID:2z283t8g
マターじゃ、ないよ
9: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 10:58:59.44 ID:KGrpk7fv
フリーザ様に破壊されたか・・・
11: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 11:01:53.08 ID:dS3j5LKi
大質量ブラックホールに飲み込まれただけ
気にするな
14: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 11:05:55.59 ID:WCa9sRXC
なんでもダークマターのせい
79: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 19:18:34.94 ID:gsddyy/t
>>14
元論文では原因として「a massive Galactic lump」が繰り返し出てきていて
さすがに「dark matter」は1カ所しか出てこない
このへんは最低限の矜持を保っているといえる
ところがESAの論文紹介ページには何回も「dark matter」が出てくる
予算対策か知らんがゲスな意図を感じる
15: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 11:08:40.96 ID:BDwWafZw
このオラにほんのちょっとずつだけ元気をわけてくれ…元気玉!!!
16: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 11:09:28.66 ID:GNJaWYOq
地球も一瞬で終わればいいのにな
17: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 11:18:50.52 ID:fFPRyYiA
太陽の1000倍の重さの、つまり巨大な石つぶてが飛んできて、
ヒアデス星団を構成する多数の恒星に次々と衝突しまくって、
ぶっ壊していってるということ?
22: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 11:26:50.77 ID:ysh6zFEo
ブラックホールでさえ条件揃うと銀河から弾かれて離れていく場合があると昨日のBSで見た
はぐれブラックホールに運悪くやられたのかもしれない
31: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 12:46:17.33 ID:qJ1GDTOG
観測不能のダークマターにやられるんなら、地球もいつオシャカになるやら。
32: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 12:49:49.40 ID:0AKHBuuA
惑星破壊プロトンミサイルなんてかわいいもんだ
33: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 12:50:12.74 ID:2MdI71AO
ゲッターエンペラーの仕業か
35: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 12:55:19.31 ID:0YOTfRTX
反物質!暗黒物質!
38: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 13:06:10.72 ID:FuQ1lni1
プレヤデスじゃなくてヒヤデスの方か
あれって星団だったんだ
41: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 13:40:12.67 ID:0mwNjSAH
地球もこれで終わりだよ
ワロタww
42: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 13:47:38.87 ID:WIhO9Rp7
まあ、幻魔やろな。
120: 名無しのひみつ 2021/03/31(水) 02:20:50.59 ID:ImP8luby
>>1
44: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 13:53:51.09 ID:40YNhVWa
彗星帝国 やな
45: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 13:54:27.32 ID:TpJp7hDp
無益な争いは好まないが、降りかかる火の粉は払わねばなるまい
50: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 14:40:20.66 ID:DWO1JSh6
スターデストロイヤーの仕業
55: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 15:13:05.70 ID:G/DZdj/U
>ヒアデス星団は、ダークマターの塊によって破壊された可能性があると、研究チームは述べています。
表現的には間違いではない
「その他にもいろいろ述べてますが我々にはよくわかりませんでした」とつけ加えればより正確かなw
59: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 16:29:26.38 ID:2EGXQRiV
黄昏に還る
わかる人居るだろうか
62: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 16:41:37.79 ID:si3O1Vuq
…ヒアデス星団は滅亡した。落ち延びた生き残り達が流れついたのが…
64: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 17:12:51.14 ID:lh9dL2BJ
星じゃなくて星団なのに、太陽の1,000倍程度で?
67: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 17:32:11.75 ID:sOcBUrFv
ブラックホール以外にも恐ろしいプレデター天体が存在するの?
68: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 17:33:24.22 ID:5FX4tZE3
なんか、星団モデルみると予想打撃線があまりに理想的に、
星団中央を貫いているのが不気味
73: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 18:46:57.81 ID:h3J9DfkP
>>1
普通に考えるのならブラック・ホールだろ、
ダーク・マターのせいにするなよ。
76: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 18:58:55.85 ID:1z9oarX3
視線上にBHが来たとかじゃないのかね。
82: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 19:25:32.00 ID:A3wjSI9f
ブラスター星人に星を食われたのかもしれない
89: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 21:55:15.04 ID:Hdh5Ce5o
>>1
太陽の1000倍の質量ってどう考えても大質量ブラックホールの仕業だろ
90: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 22:50:45.10 ID:vbklm2nb
>>89
太陽質量の1000倍程度のブラックホールは中間質量ブラックホールに分類される
細かいことを言ってスマンな
91: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 22:59:21.58 ID:m4GlFMJb
>>89
ブラックホールならそうだと見分けつくんじゃないん?
素人でも考えつくことを専門家が考慮しないはずはないし
113: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 12:26:42.16 ID:9i5d3zS1
>>91
太陽系を回るらしい全く見えない惑星があるらしいけど
見分けついてないよ
95: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 01:28:09.42 ID:E2gFKP9/
星団を破壊できる観測不能者なんて奴らとしか考えられないな
隣の星団に奇妙な星があるって気づかれたら終わりだぞ
102: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 08:44:43.41 ID:WSi/+ho+
これ何気にヤバくね?
星一個じゃなくて星団(星の軍団)が破壊されてなくなったってこと
こんなに一気に消滅するもんなの?
103: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 08:50:30.47 ID:CZTgJJDf
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
106: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 10:47:23.81 ID:jQ+shZ2S
宇宙を終わらせる素粒子のカタマリがどうの
108: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 11:50:58.05 ID:8t1YFt8k
>>1
万能と思われた科学が、マター君が待ったどころか無力だと証明したんだから
長生きしてみるもんだ。見えない宇宙がある。
109: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 11:53:15.45 ID:jVZQIzNx
この宇宙って何なんだろうな
どこにあるんだろう?いつからあるんだろう?とか考えると頭がグニャリとする
111: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 12:16:40.02 ID:wAry3d6W
デススターに遠方から攻撃されて消えた
117: 名無しのひみつ 2021/03/30(火) 18:03:15.06 ID:Ww9Po9HC
はやく宇宙戦艦ヤマトを作らないと
作るのは2199verでお願いします
121: 名無しのひみつ 2021/03/31(水) 02:27:55.06 ID:ImP8luby
>>1
51: 名無しのひみつ 2021/03/29(月) 14:52:59.35 ID:at7hqKNc
次は地球か、今から別の惑星に避難する準備しとかないと