不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    アオダイショウ「糞デカいけど市民権得てるので人里に下りて電柱でトグロ巻いてます」←これ

    3: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:41:33.87 ID:0XMhRbA10
    ほんと好き

    4: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:41:38.60 ID:yZnBHE0V0
    微妙にあるで

    10: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:43:02.90 ID:egFjmR1t0
    かわE

    14: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:43:54.37 ID:YjwsCm/T0
    人里で見たことないけどおるんか?

    20: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:44:30.81 ID:1F3j0PYkM
    ホースあるわおもってたら、動き出して、アオダイショウやったことある。

    63: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:55:55.22 ID:LrqpMNwYa
    >>20
    田舎あるあるやな
    あと石垣の隙間とかからニョロロと出てきてヒエエエてなる


    128: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:10:21.50 ID:Xg+i+OOA0
    ヤマカガシ見たことあるやつおるか?
    普通に庭におってビビったわ
    【画像】庭にめっちゃカナヘビいるんだがwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9678087.html

    21: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:44:45.00 ID:5BXPoysJd
    たまに1.5mくらいの個体いてきもい

    28: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:46:21.85 ID:evflJ9uq0
    国道429でど真ん中蛇おってビビる
    山ん中走ってて初めての経験

    31: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:46:39.60 ID:gVn6KAgZ0
    夏の暑い日に玄関開けてたら涼みに入ってきたことあったわ

    34: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:47:22.93 ID:3ZYhA9dz0
    軒下で脱皮するのやめちくり~

    134: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:11:06.53 ID:KNuCVSW/0
    >>34
    ヘビの抜け殻を財布に入れておくと
    金運アップ! やぞ

    38: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:48:30.83 ID:roJqJ4xb0
    子供の頃よく見たのに近頃おらへん

    41: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:48:47.12 ID:Tpajzz7i0
    マムシとかとの見分けつかへんから近寄らないわ

    51: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:52:07.22 ID:yf41ukuBx
    >>41

    109: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:07:47.97 ID:2bz5hmpp0
    >>51
    毒があるやつってやっぱ見た目いかついんやな

    42: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:49:36.18 ID:gHEtu8XG0
    おめめパッチリでかわええ

    44: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:50:05.72 ID:caen/5jd0
    昔子供達で石投げてたらワイの投げたのだけ見事に命中して微妙な空気になったわ

    47: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:51:51.44 ID:o5djuEn30
    変電所で絡まって停電てのを今まで何回か聞いた

    50: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:52:05.79 ID:5s9+Vi9wd
    昔はよく見たけど昔ながらの日本家屋が無くなったら消えたわ
    やっぱネズミとカエルがいないと生きていけんのやね

    55: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:52:59.51 ID:fe2qf+eS0
    ワイの田舎の家軒下にこいつ住みついとるわ
    いきなり出てきてびっくりした

    56: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:53:09.30 ID:hIsoWAVq0
    こいつ掴んだら手がむちゃくちゃ臭くなった

    60: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:54:32.43 ID:YypHWya/M
    家に居着いてる蛇は殺したり追い払ったりしたらあかん言われた

    65: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:56:21.24 ID:mKXvvJdI0
    初夏はアオダイショウの赤ちゃんよく見るけどぐうかわだわ

    74: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:59:15.87 ID:E4+7KokDd
    巳年やし家付きは守り神やら白蛇は神の化身言うし虐めようとは思わんがスネークセンターで食えると聞いてどんな味か興味はある

    76: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 12:59:50.20 ID:tfAhBzPb0
    こんなヤバそうな色してんのに無毒なジムグリちゃん
    Euprepiophis conspicillata (head)

    130: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:10:25.03 ID:AsMBm9VE0
    >>76
    マジ?
    従兄弟と竹林入って探検してた時におって明らかにエグい色してたからくそビビってたんやが

    135: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:11:31.77 ID:SWwJ1Ih4M
    >>76
    これ無毒なんか?
    ゼンマイ取りに行くから毎年会うんやがその度にビビってたわ

    78: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:00:34.05 ID:u5nC78urp
    たまにびよーんって伸びて日向ぼっこしてるよね

    82: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:01:30.29 ID:DcAuphBb0
    ワイハブ、さとうきび畑で待ち構える

    84: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:01:45.66 ID:tEq7DTPr0
    カナヘビとかいうトカゲ

    88: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:02:32.79 ID:yrKkJPtQ0
    ホースを蛇口に繋げようとしたら噛まれたわ
    こんなとこにいるなんて思わんて
    no title

    93: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:03:22.25 ID:0aHE0M690
    >>88
    蛇口につないで水ひねったらええやん

    113: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:08:25.69 ID:Ke+kyIVCd
    >>88
    そりゃ蛇の口に繋げようとしたら噛まれるわ

    90: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:02:38.82 ID:zdWeJWeva
    田舎のクソガキに殺されてキャッキャ玩具にされるのほんと可哀想

    94: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:03:37.54 ID:qgBShyCg0
    https://www.kazusa.or.jp/dna/worlds_dna_research/research-11/

    遺伝子の働きちょっと抑えるだけでネズミをヘビの体型に出来るんやな

    97: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:04:25.35 ID:vxU2T9M30
    >>94
    仰向けに寝かせると動かへんで

    150: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:14:27.26 ID:AsMBm9VE0
    >>94
    すげぇなこれ

    95: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:03:51.31 ID:UBD5Tsk00
    沖縄ってなんであんな毒蛇多いんや

    99: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:05:07.63 ID:8GaODhMY0
    道路でマムシ見たときはテンション上がったわ

    100: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:05:38.73 ID:y1I0YuQ50
    写真でみるぶんには可愛いけどじゃあ道端や庭先に現れて同じ感情を抱けるかと問われたら即NOだわ

    123: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:09:14.53 ID:uysHV7Cv0
    >>100
    農家では守り神やぞ
    なおマムシは即焼酎に漬けて売り払う模様

    143: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:13:01.50 ID:y1I0YuQ50
    >>123
    お金の神様でもあるし不死の象徴でもある
    ちょっと神聖感盛りすぎでは

    103: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:06:09.75 ID:fm70tYH90
    地元田舎すぎて学校のグラウンドに出たわ

    114: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:08:25.81 ID:/EFCOxAY0
    掴むとムニムニグネグネして筋肉の脈動を感じる
    顔正面から見るとアヒル口で目も円くてかわe

    118: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:08:51.26 ID:pm2FPUSQ0
    噛まなければね

    120: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:08:59.09 ID:TD6YIRzr0
    こいつって噛まれてもイテッで済む程度?
    それともやっぱ血ぃダラダラ?

    138: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:11:43.90 ID:/EFCOxAY0
    >>120
    咥える力は強いけど血は出ない
    食性が丸呑みだから噛み切る形にはなってない

    149: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:14:27.18 ID:TD6YIRzr0
    >>138
    はえ~

    162: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:17:34.20 ID:yrKkJPtQ0
    >>120
    威嚇だったからか知らんけど小さい針でちょんって刺されたぐらいの痛みで少し赤くなるぐらいだったわ
    噛まれた直後に撮っても跡がよく分からんレベル
    no title

    127: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:09:53.84 ID:0aHE0M690
    蛇って有能生物よな水陸両用やし

    132: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:10:36.61 ID:MsKNDGp+0
    >>127
    空飛ぶ奴もおるしな
    滑空やけど

    156: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:16:11.70 ID:k6XsEeQW0
    前に遠征したときヤマカガシいたけど生で見るとなかなか攻撃的な色してるなーと感じた
    逃げてったけど

    158: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:16:52.18 ID:VqJDy09Ra
    知り合いに蛇飼ってるやついるけど持ってみたら全身筋肉の塊って感じでビビるわ

    167: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:18:48.47 ID:KgOCAEoUa
    毒無い→やっぱりある→やっぱり無いわ…

    172: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:21:14.16 ID:Rid7WKSKa
    子供の頃から爬虫類大嫌いで好きなやつはみんな異常者やと思ってたけど
    最近静止画限定で蛇の顔の可愛さだけは分かってきた
    ただカエルが可愛いってのは未だに理解できん

    146: 風吹けば名無し 2021/01/24(日) 13:14:01.50 ID:AkVdZY6UM
    必死に生きてる健気な生き物なのに聖書のせいで色んなエンタメで悪者にされまくり
    聖書ってもしかして害書じゃないの








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月02日 06:41 ID:OA1T.hhm0*
    たまに大あくびするのが可愛い
    2  不思議な名無しさん :2021年04月02日 06:49 ID:XFErxfQO0*
    蛇を見ると大の爬虫類嫌いだった婆ちゃんが山菜採りで山に入って蛇に遭遇した時、今ならオリンピック出れるんじゃないか?ってくらいのスピードで逃げてたのを思い出す
    3  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:01 ID:jdQvPXUp0*
    「こいつに噛まれたら『その日ばかりの命』だから名前はヒバカリ!」←実は無毒
    「ヤマガカシは毒ないぞ!」←実は毒蛇
    日本人さあ……


    ヤマガカシ「日本の蛇で最強の毒やぞ!(毒牙は口の奥です。毒牙の長さは2mmくらいしかありません。毒腺を圧迫する筋肉持ってません)」←なんだこいつ……
    4  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:02 ID:To2jNRJY0*
    いい子だ、大事にしろヨ
    5  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:07 ID:zoK1dGa10*
    木場公園にいてびっくりしたわ
    6  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:10 ID:D.cMUmtQ0*
    数年前までうちの家にも住み着いてた
    天井裏を這う音がしたり蔵に脱皮した皮が落ちてたり
    守り神だから駆除しちゃいけないってばあちゃんが言ってた
    7  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:10 ID:6vXEtdX50*
    いかにもノーマルタイプって感じで日本的な生き物
    8  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:16 ID:c1K44fUc0*
    ヘビ嫌いにはたまらんだろうがヘビ好きにもたまらんわ
    9  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:26 ID:9M9HhU1g0*
    色はなかなか綺麗なんだけどな。
    アオダイショウ。
    10  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:31 ID:xqvt4LqC0*
    10年くらい前に庭に鉛筆サイズくらいのシマヘビが住み着いてて、外出の前後によく鉢合わせになってほっこりしてたけどいつのまにか見なくなってしまった
    新天地を求めての家出とかなら良いけど、近所のクソ猫に狩られてたりしたら嫌だなぁ
    11  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:42 ID:K7t739Iq0*
    街中の住宅地住み
    クレーマー気質の隣のオヤジが庭にヘビが出たと警察呼んでた
    マムシかもしれない駆除しろと大騒ぎ
    響いてくる喚き声の内容からして正体はアオダイショウ 。マムシはこんなところに昼間からまず出んわ。
    警察官も同じ見解の模様で引き上げようとするも駆除してはくれないのか!と食い下がるオヤジ

    いい歳した男の大人が爬虫類や虫でヒステリー起こす様はみっともない

    12  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:48 ID:LtdwwppV0*
    アオダイショウって噛んでもそんな血出ないのか
    じゃあ実家近くにいるデカい蛇はアオダイショウじゃなかったんだな
    縄張りにカラスの死体が落ちてたり大型犬に怪我さしたりしてたから
    13  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:50 ID:FmNs7mmZ0*
    映像とかガラスケース越しならかわいいなって思えるけど、玄関先とか想定してない場所にドテッと居られるとめちゃくちゃビビる…
    害はないと知っていても苦手だ
    14  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:53 ID:sg6xSep60*
    実は日本は蛇毒ワクチン先進国でな、冷蔵設備の必要ない粉末ワクチンを開発
    したおかげで中国さん歴代王朝が手を出さなかった未開地を開発できるように
    なったんよ。救命した命は100万人を超える。
    そのせいで未知の感染症を抱えたげっ歯類や有翼類と濃厚接触するようになっ
    てな、コロナが無くても毎年劇症タイプの新感染症が出てくるらしい。それも
    数カ月おきに。毎回隠ぺいしているから実態は不明だがな。
    15  不思議な名無しさん :2021年04月02日 07:54 ID:w0if04iw0*
    マムシって思ってる以上に頭三角形の形してるから実際に見ればすぐわかるわ
    16  不思議な名無しさん :2021年04月02日 08:06 ID:WNC9OZ.A0*
    田中邦衛定期
    17  不思議な名無しさん :2021年04月02日 08:16 ID:4gLEomnQ0*
    かわヨ
    18  不思議な名無しさん :2021年04月02日 08:29 ID:mxXNxj9r0*
    血清って
    馬に蛇毒入れて作るんでしょ?
    19  不思議な名無しさん :2021年04月02日 08:31 ID:wBwzfecx0*
    マムシに噛まれてえらいことなったわ
    20  不思議な名無しさん :2021年04月02日 08:34 ID:8tGgi1iU0*
    ガキの頃帰り道に蛇が出るとクソガキ総出でレイドバトル始まってたな
    21  不思議な名無しさん :2021年04月02日 09:42 ID:DyEizXSG0*
    農業で神格化されるのはネズミなどの害獣を駆除してくれて、農作物は荒らさないからかな
    22  不思議な名無しさん :2021年04月02日 10:02 ID:BMu9j.d30*
    >>20
    友1「うお!蛇だ!」
    友2「やべええ!逃げろ!!」
    ワイ「アハハ!」ガシッ!ポーイ!
    ワイ「ヨシ!早く帰らないとポケモン始まるぞ!いそげー」
    23  不思議な名無しさん :2021年04月02日 10:03 ID:Azrd9fT50*
    >>19
    マムシの毒は実は結構強い。毒の強さならハブより上。
    24  不思議な名無しさん :2021年04月02日 10:27 ID:JqIsk0Gs0*
    言うても変温動物で小食やからそこまでネズミ駆除能力は高くないようやけどな。
    ネズミは青大将の匂いを嫌がるから局所的なネズミ削減効果はあるようやが。

    一番ネズミを駆除するのはフクロウらしい。
    繁殖期なんかアホみたいにネズミ狩るからネズミ被害に悩まされる農家は
    フクロウ用の巣箱をかけたりしとる。
    ネズミを点で減らすのが青大将なら面で減らすのがフクロウや。
    25  不思議な名無しさん :2021年04月02日 10:39 ID:LDd8rfqV0*
    見るとうわってなるけど
    慣れたら害ないし大人しいから
    26  不思議な名無しさん :2021年04月02日 10:41 ID:JxgBvCPT0*
    こないだ原付でひいたわ
    あいつら道路の真ん中普通におってよけてくれないんや
    27  不思議な名無しさん :2021年04月02日 10:45 ID:bvynFR8o0*
    糞のデカさは関係ないだろ。
    で、本当に糞がデカいのか?
    28  不思議な名無しさん :2021年04月02日 11:08 ID:63ZBid300*
    子供の頃の模様がマムシみたいなん辞めーや
    29  不思議な名無しさん :2021年04月02日 11:41 ID:zNmRzCj90*
    チャリで出勤途中、前方の歩道上にグレーのロープの塊を発見→全く意に介さず通過する直前ロープが勝手に動き出す→驚いて標識に接触しツツジの植栽に突っ込む

    出身の田舎県でも見た事ない自分のヘビ初遭遇体験
    地元府中在住の高齢者から「今でこそ住宅街だが、自分が土地を買った当時の地名は"蛇窪"」と聞いたわ
    30  不思議な名無しさん :2021年04月02日 11:43 ID:ub8mSIKI0*
    肋骨が30本あるマウス強そう
    31  不思議な名無しさん :2021年04月02日 12:43 ID:QHNzCfZs0*
    >>16
    よう、青大将!
    32  不思議な名無しさん :2021年04月02日 12:46 ID:QHNzCfZs0*
    家が木造だった頃、天井からザザザーと音がしたと思ったらチュウチュウチ…と鳴き声が聞こえて途切れ、あっ察しと言うのを体験した。
    33  不思議な名無しさん :2021年04月02日 12:47 ID:xgjXBdWP0*
    大阪に住んでるけど大和川で1回だけ見たことある
    野球の練習しててボール取り損ねて取りに行った時ロープの側に落ちたと思ってよく見たら蛇の死骸だった
    コーチがアオダイショウだって言ってたな
    34  へそ吉 :2021年04月02日 14:05 ID:LHJ9d.rQ0*
    本コメ>132
     「トビヘビ」ですかね? 飛ぶ距離は3メートルくらいと読んだ記憶がありますが、映像ではもっと長距離を飛んでいるような。
     一昨年の夏、私の家のアコーデオン門扉にアオダイショウらしきヘビさんが巻き付いておりまして、「こんな所で何してる?」と指でつんつんしたらどこかへ行きました。今頃どうしているかな?
    35  不思議な名無しさん :2021年04月02日 14:15 ID:YD5FoOR90*
    アダムとイヴ騙したり医療のシンボルになったり忙しい奴だよな
    36  不思議な名無しさん :2021年04月02日 14:53 ID:B79.jjet0*
    アオダイショウは日本蛇界のザクだな
    37  不思議な名無しさん :2021年04月02日 16:33 ID:JVkYBkUk0*
    こいつらきれいに泳ぐのよな
    なんというか神秘的にというか
    38  不思議な名無しさん :2021年04月02日 17:48 ID:C6GqbQmC0*
    ※35
    ヘビは元々神様として崇められる存在だったんだよ。手足の無い姿は神秘的に見えるし、それですいすい動くのは不思議な力を持ってるように見えるし、脱皮する姿は不死に見える。

    当時新興宗教だったキリスト教は「そんなのよりうちの神様の方が偉い」と宣伝するためにことさら蛇を悪役にした。
    39  不思議な名無しさん :2021年04月02日 18:04 ID:9M9HhU1g0*
    >>16
    田中邦衛死去。
    謹んでご冥福をお祈りします。
    40  不思議な名無しさん :2021年04月02日 18:16 ID:zNmRzCj90*
    >>16
    今ニュースで知ったわ
    朝の書き込みだからさすがに偶然だよな
    41  不思議な名無しさん :2021年04月02日 19:57 ID:C0Jc3d4G0*
    >>3
    ヤマカガシな
    42  不思議な名無しさん :2021年04月02日 19:59 ID:C0Jc3d4G0*
    >毒無い→やっぱりある→やっぱり無いわ…
    これ何?
    43  不思議な名無しさん :2021年04月02日 20:07 ID:9M9HhU1g0*
    >>40
    まさかのまさかだよな。
    44  不思議な名無しさん :2021年04月02日 22:15 ID:5WjOtSuH0*
    ヘビってなんであんなに神秘的で可愛いんやろな
    ブラックマンバとか顔めっちゃ可愛いわ
    45  不思議な名無しさん :2021年04月02日 23:15 ID:T67sZJOu0*
    赤と黒が欠損したアオダイショウ色のヤマカガシとかいう糞トラップ
    46  不思議な名無しさん :2021年04月03日 04:17 ID:zW6I0zIb0*
    >>24
    昔に釣りキチ三平の作者の読み切り漫画(三平ではない別の物)で、
    怪我したフクロウだかミミズクか忘れたけどそれを保護して餌にシマヘビ食わせてたけど、
    実際はどっちも蛇はあんま食わんらしいね フクロウからしたらネズミの方が捕まえやすいし栄養価も高いんかなって思う
    47  不思議な名無しさん :2021年04月03日 06:41 ID:MDa6d.NW0*
    マレーシアに大蛇を捕りに行った時に思ったのは、近隣住民が皆大蛇の棲みかを知ってて奄美の大ウナギ的なポジに大蛇が有ったこと。
    48  不思議な名無しさん :2021年04月03日 09:35 ID:t.6gutsa0*
    >>27
    蛇の糞は小さいよ
    獲物から栄養をかなり搾り取るからね
    49  不思議な名無しさん :2021年04月03日 13:55 ID:n9tgKAsl0*
    二子新地に住んどるけど近くの公園でたまに見かけるわ。東京真隣なのに。家の隙間とかがいい感じの湿度なのかな。
    50  不思議な名無しさん :2021年04月03日 15:22 ID:RZasjTf70*
    家が養鶏所のやつは
    普段おとなしいのに蛇をみると
    躊躇なく掴んで道路に叩きつけてたな
    売り物の鶏も卵も食われるので
    駆除の対象らしい
    51  不思議な名無しさん :2021年04月03日 18:04 ID:1GyK1vRM0*
    >>23
    日本の毒蛇の毒の強さなら
    ヤマカガシ>マムシ>ハブ
    ただし、量はハブ>>マムシな上にマムシの毒は出血毒に対してハブは神経毒で、ハブの方が毒が回るのが早いため危険(ただしマムシの毒にも神経毒が含まれている疑いがある)。
    因みに噛まれたら安静にすると言われていたが、最近は駆け足でさっさと病院にいった方が軽傷で済むとも言われてる。
    52  不思議な名無しさん :2021年04月03日 19:25 ID:PSAPSHdw0*
    >>47
    ウミヘビとかいう魚もおるし
    53  不思議な名無しさん :2021年04月03日 21:01 ID:UY8qgWEc0*
    >>6
    マムシ「扱いの差がひどくね?」
    54  不思議な名無しさん :2021年04月03日 21:23 ID:UY8qgWEc0*
    >>21
    あと、かなりデカイサイズの蛇(1mから2m)なのに、無毒なので人間に対する傷害が起きにくいのも理由だろう。
     実はマムシもネズミを食べるので。
    55  不思議な名無しさん :2021年04月03日 21:29 ID:UY8qgWEc0*
    >>45
    ヤマカガシはおとなしい個体が多いから、ちょっかいかけなきゃ平気だろ。
     うっかり噛まれて毒がまわったら?
    諦メロン。
    56  不思議な名無しさん :2021年04月04日 06:23 ID:92.skeWv0*
    マムシは棒でたたくと向かってくる
    ほかの蛇は大概近づいただけで逃げていく
    57  不思議な名無しさん :2021年04月04日 14:59 ID:4DhTkyfO0*
    本州じゃマムシ以外のヘビはこちらが近づくと逃げるから可愛いもんよ。
    58  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:05 ID:0X3kuHNt0*
    本州にいる毒蛇はマムシとヤマカガシ。
    ヤマカガシは大人しいから、こっちから手づかみでいじめでもするか、
    藪の中に入って行かない限り噛まれることは無いと思う。
    マムシは割と特徴的な蛇なので、見りゃまあ分かる。
    平たく言って日本では蛇に気を付ける必要はあんまりない。
    蜂の方がヤバイ。
    沖縄は別ね。
    59  不思議な名無しさん :2021年04月19日 10:52 ID:foBOWUO60*
    ※58
    なおマムシによる死亡者は毎年出ているがハブによる死者は近年ほぼほぼ出ない模様
    60  不思議な名無しさん :2021年04月23日 23:57 ID:QTEvJvvf0*
    >>10
    食物連鎖や。許せ。
    61  不思議な名無しさん :2021年04月23日 23:58 ID:QTEvJvvf0*
    >>11
    いつも黒くて素早い昆虫ごときでギャーギャー騒いですまんな
    62  不思議な名無しさん :2021年05月05日 13:21 ID:DadAYunm0*
    >>46
    そいつらにとってネズミは完全栄養食や。ペットとして飼う場合は冷凍ネズミ与えとけば生きられるくらい。
    63  不思議な名無しさん :2021年05月05日 13:22 ID:DadAYunm0*
    >>1
    あれは獲物食べたときにズレた顎を元に戻してるんやで。
    64  不思議な名無しさん :2021年05月12日 06:52 ID:RxMN9RLq0*
    マムシは見るからに凶悪な顔しているし性格も荒いから
    素人でも初見でヤバい奴だってわかる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事