3: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 20:55:41.43 ID:dra6BtlA0
始まったな…
5: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 20:55:52.61 ID:z/c2HBR0r
宇宙人の攻撃やろ
7: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 20:56:15.17 ID:nYb9I/TQr
遂に『奴ら』が動き出したか
20: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 20:58:58.10 ID:/tXuKQ2Er
ふと思ったけどクソでかい星の向こうにある星は観測できないんだよな
そう考えると天体観測って欠陥ありまくりでは
63: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:06:24.55 ID:U5v23pc70
>>20
公転があるし観測できるのでは?
79: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:09:26.61 ID:r2KKqHvJa
>>20
そこで重力レンズですよ
重力レンズ
重力レンズとは、
恒星や銀河などが発する光が、途中にある天体などの重力によって曲げられたり、その結果として複数の経路を通過する光が集まるために明るく見えたりする現象。
光が曲がることは一般相対性理論から導かれる現象で、一般相対性理論の正当性を証明した現象のひとつである。
光は重力にひきつけられて曲がるわけではなく、重い物体によってゆがめられた時空を進むために曲がる。対象物と観測者の間に大きい重力源があると、この現象により光が曲がり、観測者に複数の経路を通った光が到達することがある。これにより、同一の対象物が複数の像となって見える。光が曲がる状態が光学レンズによる光の屈折と似ているため重力レンズと言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/重力レンズ
22: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 20:59:19.81 ID:NLhfNcIVd
ワイも頑張らないといかんな
28: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:00:42.25 ID:8IU/CKjb0
蟹座さん、カーストが上がる
32: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:01:06.62 ID:aw5/3DTTp
これは大変なことやと思うよ
35: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:01:36.72 ID:tQ07ysqF0
まあ仮に星を破壊するなんかがおったとしてもちきうにピンポイントで来るとも限らんからのんきに構えててええやろ
40: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:02:07.87 ID:fcJOc7H60
最初にやれれるのはおうし座の役目だからな
49: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:03:12.38 ID:k3dIUA3fd
地球のワイらが宇宙でなんかあった事に気付くのはその光が届いたり途切れたりしてから
つまりほんまに消えてるならワイらが有史以来あるとずっと思ってたものがそもそも存在してなかったという事だしやばい
72: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:07:54.49 ID:lyGWGtkUd
こういう話たのしいな
80: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:09:34.11 ID:Cn4JrtJRr
見るか星々が砕ける様を
81: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:09:35.68 ID:w1xAhp/qd
どうせ今の地球の科学では解明できないとかだろ
82: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:09:37.75 ID:e2BCkgPqa
この観測できない巨大な何かが太陽系に迫ってたらどうするん
106: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:13:13.44 ID:H43fBQn2d
ああ…153年前か
ワイがちょうど宇宙で死闘を繰り広げた頃やな…
201: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:34:11.13 ID:0gaRdIRZ0
153年前って丁度明治維新の時やんけ!
89: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:10:35.76 ID:fo4oMq/cd
これからおうし座は「宿星を破壊されしもの」と名乗れるな
95: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:11:35.41 ID:hrh8/Th1M
別におうし座の星団が何かに破壊されんやなくて
ただ単に星団と地球の間に観測できなない何かが生まれただけかもしれんやんけ
97: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:11:49.23 ID:CVdPqVk1p
126: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:16:58.92 ID:4J42nLPTr
>おうし座の顔の部分を形成するV字形の「ヒアデス星団」は、153光年離れた太陽系から最も近い散開星団だ。
おうし座脳破壊されてて草だ
133: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:18:25.11 ID:QgRbMyNV0
こういうの観測してる人ら楽しいそうやな
こういう仕事に就きたかったわ
134: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:18:40.13 ID:Am/Tewis0
ワイ牡牛座震える
これからどうすりゃええんや
155: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:23:25.88 ID:KkFsX1aXa
潰したのは宇宙を管理する運営や
おうし座エリアサービス終了なんや
157: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:23:45.67 ID:abTiuXF00
ワイはガチでこの宇宙は何かの生物の体内やと思ってる
今も宇宙が膨張し続けてるってのはそういうことやろ
179: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:27:58.89 ID:lc7XKz7y0
消えるにしても時間でいきなり消えるって宇宙の規模的にありえんやろ
185: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:29:36.58 ID:qp1b2B9/0
アパートの隣の部屋でガス爆発起きて隣人が吹き飛んだくらいのもんやろ
191: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:30:54.29 ID:r0s+L7Gs0
一体何が起きてるんだ…
200: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:33:53.01 ID:x3lcnGgJ0
こんな現象があるなら地球もある日見えない何かに突然破壊される可能性があるってことやろ
怖すぎるわ
225: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:39:58.69 ID:SAfPO9Fzd
いうほど🐮か?
230: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:40:38.02 ID:lXOi7MEq0
>>225
🦗
231: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:40:51.60 ID:CVdPqVk10
>>225
蟹やんけ
232: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:41:03.90 ID:9xbC3Sl80
>>225
どうみても蟹定期
251: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:45:12.15 ID:eGUCDpIX0
>>225 はいかみのけ座
254: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:45:51.93 ID:dT4T2VQI0
>>251
もう何でもありやんけ
260: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:48:08.71 ID:adfqDPu5d
>>251 一つ増えたらカシオペア座やしな星座なんて言ったもん勝ちや
239: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:42:18.09 ID:SAfPO9Fzd
無理やりで草
245: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:43:16.58 ID:0l0pwwpu0
>>239
肉付けが多いな
まあ星座はこんなもんや
241: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:42:56.39 ID:8vpg9Y19p
隣の双子座から
ひとり借りるしかない
259: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:47:43.10 ID:jGYGIYdQ0
ダークマターとかいうご都合物質は本当に存在するんか?
後世の人類から馬鹿にされるやつじゃない?
263: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:48:28.05 ID:17OIn7YFa
>>259
説明できない何かがないと説明できないからしゃーない
271: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:51:40.19 ID:hFUfSjy/a
>>259
分かんないからしゃーない
エーテルとかそんなノリやろ多分きっと
274: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:53:13.16 ID:ZT1S3Uesa
>>259
観測結果との矛盾解消の為の仮説だからそれがないとなるともっと辻褄の合う別の何かが必要になる
277: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:53:57.04 ID:k3dIUA3fd
>>259
たとえば0000ちゅー数字あるやろ
0は何もあらへんけど桁が存在しとるやろ
それがダークマターや
無なんやけど無がある
ほんまになんもあらへん無は宇宙の端の先や
262: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:48:27.27 ID:2R4VV6/Y0
すげえ
266: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:49:03.56 ID:LNdSUS4D0
観測なんて人間の尺度でしかないし
観測できない何が起こっても別に不思議ではない
267: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:49:34.40
ロマンがあるな
85: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 21:10:15.08 ID:mnQ1QXC7M
また一つ「星」が消されたか・・・