不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    213

    『奈良県南部』とかいうガチでネタにならんくらいヤバい地域

    3: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:43:58.45 ID:9FsHZZXZr
    まず圏外ってのがヤバイ

    6: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:44:33.84 ID:UQ6Vx/lX0
    なんもないよな

    7: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:44:37.14 ID:ZGhbdXIvd
    なんJ民の8割は十津川のイメージしかない

    Tanise no tsuribashi

    13: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:39.17 ID:hPnTCfW/d
    標準語の集落があるんやっけ?

    8: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:44:48.55 ID:CTg3fw84M
    信楽とか吉野山なより南ってなにがあるん

    11: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:20.29 ID:Ntn3WFiYa
    ワイ五條民、安堵

    19: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:46:39.37 ID:H0fedj/A0
    >>11
    ワイのばぁちゃんがここやわ

    15: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:51.37 ID:FqUxkD1p0
    奈良の最南端は吉野やぞ

    16: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:57.90 ID:floK8LKE0
    夕方に街路灯は点いてるけど全く家の窓から光が漏れていない集落があったわ
    本当に怖かった

    17: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:46:08.75 ID:y5wMqz4a0
    行くやつおらんから情報が無いだけ

    18: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:46:35.84 ID:dgoAZ4cPF
    奈良県極北部
    奈良県北部
    奈良県中部
    奈良県南部

    ギリギリ北部までがまともな地方都市

    21: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:00.38 ID:Y0wzyuE1a
    落武者伝説とかありそう

    22: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:07.08 ID:qEQKwV+3a
    十津川って新十津川にさえ人口抜かれとるやろ
    新十津川も大概過疎で札沼線廃線なっとるのに奈良県南部はホンマに闇深いわ

    23: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:14.03 ID:Qd+f+DWDp
    なんで奈良県南部はやばいのに和歌山県は普通なんや
    もっとヤバくなるんちゃうんか

    32: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:50:06.57 ID:6DAb5FjP0
    >>23
    いうて和歌山も紀ノ川沿いと海岸線以外似たようなもんやろ

    98: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:04:03.87 ID:idQGfS1V0
    >>23
    和歌山南部もヤバいやろ

    24: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:18.78 ID:CiW4iNb8a
    十津川村は毎年さだまさしがコンサートしにいくんやで

    25: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:20.68 ID:o+1x/0Zc0
    兵庫中部、京都東部の方が闇定期

    28: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:48:14.59 ID:jYVMf46z0
    北海道の僻地のほうがやばくね?

    30: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:48:57.44 ID:qEQKwV+3a
    >>28
    その北海道のド田舎に人口抜かれとるんや

    29: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:48:57.19 ID:CiW4iNb8a
    人口密度がオーストラリアと同じらしい

    31: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:49:02.53 ID:6J6foAbW0
    奈良の南とか兵庫の北とか言うが、普通に田舎の県の方がヤバいだろ

    34: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:50:07.56 ID:r8g++veQ0
    >>31
    そもそも奈良って田舎の県やろ

    36: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:51:11.16 ID:floK8LKE0
    >>31
    いやほんまにヤバいで
    車で走ってきたけど住んでる人間の生活が想像できん
    あれで雪が降ったらどうやって生活出来るんや…

    33: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:50:07.53 ID:VEd/w6/B0
    十津川村に行く国道が無駄に立派で草生える

    38: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:51:22.03 ID:Eo38KiwQ0
    ネタにならないんじゃなくてネタがないんや

    39: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:51:59.30 ID:vb3KMkndd
    近鉄が通らないということはそういうこと

    40: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:52:33.03 ID:1Crn4CxX0
    あの辺って病院あるのか?救急車呼んでもめちゃくちゃ遅そう

    41: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:52:34.50 ID:dsnH08U8a
    ポツンと一軒家の取材スタッフが行ったまま帰ってこなさそう


    45: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:53:31.75 ID:AiLmpifN0
    闇は深くない
    山が深いだけや

    46: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:53:41.26 ID:6M+V09dx0
    関西なのに何故か関東弁喋るんだよな

    50: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:54:29.85 ID:6M+V09dx0
    地理的には吉野ですら北部やからな

    52: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:54:45.30 ID:ysUWfKm50
    no title

    61: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:56.80 ID:8OYc6Huwp
    >>52
    コレこれコレメンス

    134: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:11:47.92 ID:SkRslz1Wd
    >>52
    南部ってどのへんのこと言うんや?
    橿原とかよりもっと南?

    152: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:14:59.61 ID:D/Kg037r0
    >>134
    吉野以南

    53: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:54:48.70 ID:HTS+fU6Ka
    十津川の果無集落はテレビでしょっちゅう見るわ

    56: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:12.59 ID:T2Te8bBV0
    奈良と和歌山の境目ってすごいことになってそう

    58: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:36.29 ID:siBaMrwVd
    大阪から東京へ行くより時間がかかる

    59: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:49.37 ID:TX7haK2Q0
    何で人が住み着かんのや?
    なんかあるんか?

    66: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:56:52.25 ID:ysUWfKm50
    >>59
    山がある

    140: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:12:55.35 ID:En0OzWTJa
    >>59
    何も無いからや!

    63: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:56:38.85 ID:dDaMUOqx0
    天川村あるやん
    ええとこやで

    67: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:56:53.19 ID:STNYdkLQ0
    ガチで吉野が最南端になってて草
    住民は怒れよ
    no title

    69: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:57:37.48 ID:y5wMqz4a0
    >>67
    ほとんど人おらんから声届かないぞ

    75: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:58:40.32 ID:vpung+6dM
    >>67
    太線が県境とは書いてないので無問題

    154: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:15:06.56 ID:C3wUeAL6M
    >>67
    イメージ的にはこれやからセーフ

    73: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:58:15.72 ID:Ge7tzmpVr
    奈良、生駒、郡山、橿原、天理、十津川村
    あとはなんの馴染みもない

    81: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:59:33.30 ID:88R2IpoKa
    天川村とか星が綺麗に見えそう

    88: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:00:18.48 ID:VEd/w6/B0
    なんもないけど世界遺産はある模様

    97: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:03:48.13 ID:yH2IXwkI0
    no title

    山山アンド山

    125: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:09:33.43 ID:jYVMf46z0
    >>97
    これ見ると和歌山もやばいやん

    99: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:04:08.36 ID:s3uYerN+0
    兵庫県も阪神地域とちょい上の篠山、あと加古川と明石と姫路くらいしか分からんけど後どうなってんの?

    120: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:08:12.60 ID:7BUjyDXe0
    >>99
    城崎とか出石そばとか竹田城跡とかある
    あと美味い卵かけご飯専門店もある

    竹田城

    123: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:09:01.77 ID:dDaMUOqx0
    >>120
    銀山跡?かなんかまだあるんか?

    InnaiSilverMine1

    131: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:11:02.54 ID:7BUjyDXe0
    >>123
    まだある
    あと山田哲人生誕の地でもある

    135: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:12:23.98 ID:dDaMUOqx0
    >>131
    やまーだてつとそこら辺出身なんか
    竹田城見に行って銀山跡見てからの城崎は良かったわ

    129: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:10:15.35 ID:Rbniu25o0
    兵庫県北部のほうがやばい

    138: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:12:37.97 ID:yH2IXwkI0
    >>129
    電車走ってるだけ全然マシやろ

    143: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:13:38.78 ID:E2Vy6LUa0
    闇深いの滋賀県にほうだろ

    150: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:14:44.42 ID:3anY1sa50
    >>143
    滋賀は割と他と繋がってる
    奈良は地図上では道があってもドンツキのイメージ


    145: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:13:53.47 ID:Ge7tzmpVr
    「奈良から通ってます」って大阪の奴らに言うと遠路はるばる…みたいな反応してくる時あるけど
    こういうところから通ってると思ってるんやろうか

    157: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:15:35.42 ID:/P1Nkipu0
    >>145
    生駒か奈良市ばっかりだよな奈良の人って

    153: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:15:02.48 ID:Mozjs5qJ0
    >>145
    生駒トンネルの向こう側って感じちゃうか

    163: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:16:24.18 ID:Ge7tzmpVr
    >>153
    奈良県民は南部ネタにしてるけど府民的には大差ないんかもな

    179: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:20:21.03 ID:3wso9tui0
    no title


    これ好き

    180: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:20:27.56 ID:3anY1sa50
    奈良ののどかな田舎のあたりを列車で揺られてたら乗客もほとんどいなくて静かすぎて
    もしかして自分死んでるんじゃないかと思ってしまったってレスが以前あったけど
    列車が走ってるからあれはまだ南部とは言えないあたりやったんやな

    181: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:21:02.97 ID:o76fsGoga
    言うて岩手秋田青森あたりの方が闇深い地域あるんやろ?

    190: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:22:19.76 ID:7BUjyDXe0
    >>181
    医者を虐めて追い出す村とかあったよな

    192: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:22:34.12 ID:Ge7tzmpVr
    大峯山って観光サイト用意してるんやな
    一般人が行っていいところやと思ってなかった

    203: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:24:32.08 ID:58NhZtl/M
    >>192
    山上ヶ岳が女人禁制なだけで他は大体いけるで

    85: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:00:13.16 ID:uSQY+EVLM
    2泊3日くらいかけてゆっくり旅してみたいわ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:38 ID:J73mlxDa0*
    単に奈良から通ってる言われても近鉄奈良線沿いに住んどるんやろなとしか思わんぞ
    2  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:42 ID:hn5FL8DP0*
    旅はしてみたい。住民にはなりたくない。
    3  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:52 ID:1.sJjdxb0*
    四国の山間部なんかも似たような感じじゃないの
    4  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:52 ID:410Xkcwj0*
    陸の孤島やな
    あと兵庫でようわからんのは中央部やない?
    5  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:53 ID:U361esl10*
    県民が言うならともかく、川崎とかいうチョソ集落の人間が、他県バカにするとかどうかしている
    ああ、頭の中までチョソに染まってるのか、なら仕方ない
    6  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:53 ID:ohaXaRJ40*
    奈良の真ん中辺りに住んでるが別にそんな変な場所でもない
    ただ田舎なだけ
    7  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:53 ID:r1Rg99v00*
    ワイ和歌山奈良三重の県境に住む民
    集落が消滅しそうで泣く
    8  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:57 ID:C2lGi1sl0*
    闇は深くないが山は深い
    それだけ
    9  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:57 ID:ibPXaAvx0*
    新幹線沿線の関西人からしたら名古屋や広島より遠い存在
    10  不思議な名無しさん :2021年04月05日 17:58 ID:atJ.dB690*
    一枚目の地図、名張が奈良になっててワロタ
    三重県やぞ
    ちな奈良を横断して大阪に通勤民多数というね
    11  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:01 ID:URnWiScL0*
    兵庫県北部住み民だけど真にヤバイのは兵庫県の真ん中やぞ

    上の住民も下の住民も真ん中らへんに何があるか知らんからな
    12  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:02 ID:0aiv60Q20*
    奈良南部というか、大台ヶ原周辺は総じてヤバイ。
    あの辺りは大自然が過ぎる。
    13  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:04 ID:atJ.dB690*
    >>4
    西脇は繊維の町やし社や福崎、加西は西日本の物流拠点、生野は銀山跡。
    兵庫の真ん中出身有名人はトータス松本、能年玲奈、ジャニーズ濱田崇裕、YOUTUBERヒカル、長谷川穂積。
    14  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:04 ID:W9fPMoHj0*
    すぐに闇とかキャッキャするのはネットの悪い習慣やな。よく行く身からするとただの山深い田舎で、関西近郊やから観光価値が高い。最近は災害復興で道がめっちゃ良くなってるし。
    15  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:05 ID:Z5.y97Qq0*
    田野瀬先生のお膝元、なお離党した模様
    16  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:05 ID:atJ.dB690*
    >>11
    県北のいったいどこに住んでるんやw
    浜坂の方け?あそこらほとんど鳥取やからな
    17  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:06 ID:Y.Bgtq3J0*
    ※5
    奈良県出身で川崎在住のワイ涙目w
    18  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:06 ID:S.iDyCxX0*
    十津川で入院するってなったら五條の病院に運ばれるよ

    ソースはうちのばあちゃん
    19  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:07 ID:Zd.FWjHU0*
    関西なんて江戸時代になって落ち着くまで歴史的事件の舞台によくなるぐらいいろいろあるイメージだけどここまで何もないってほんと何もないんだな
    20  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:07 ID:J7d.E.vk0*
    元橿原民だけど奈良南部もいいところだぞ
    果無集落とか天川村とか
    奈良に住んでなきゃ熊野辺りをゆっくり時間かけて回るの出来ないから楽しかったわ
    あと関西圏では数少ないまともでリーズナブルな温泉地が十津川だからな
    21  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:08 ID:FUBNLYk30*
    3区の選挙区で立候補したら遊説の移動時間ヤバそう
    22  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:11 ID:LbiSxMVV0*
    人より鹿の方が数が多そう
    23  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:15 ID:GRXsx7bv0*
    落ち武者伝説どころか、天川村の洞川は役行者の護鬼の末裔という話やぞ。
    風情のあるいい温泉街やけど。
    24  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:16 ID:2iEbQXdf0*
    樹海
    25  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:18 ID:siRTGFC10*
    京で政変があった時に御門が逃げ出す場所だろ
    26  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:19 ID:6aQX4eoB0*
    兵庫県なんて阪神神戸地区以外は秘境

    三田市とか明石市とか終わってる

    加古川越えたら修羅の国 姫路

    それ以外の市町村  知らん 県民すら分からん地域

    なにが住んでるか?わからん

    27  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:21 ID:3KfRyzTZ0*
    兵庫県南部かと思ったよ

    私の出身だよ
    28  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:23 ID:fMJ4Oogs0*
    >>26
    豊岡とか城崎とかあるやろ
    29  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:24 ID:etE4vsLy0*
    こんな大都会でマウント取られてもなあ。
    九州の内陸部来てみ。
    本物のど田舎がどういうものかわかるで。
    30  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:25 ID:mNe6qbEC0*
    >>13
    殆ど知らんけどありがとう
    31  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:25 ID:LDg4rxpU0*
    既に吉野あたりでまだ上半分なのに
    その辺りで仕事で農家の人に会いに行くことになって
    田んぼ車ギリギリだなぁと思って
    必死になって家探してたら
    いつのまにか数人に囲まれて「何しにきたん?」と
    聞かれてゾッとした思い出

    そこより秘境とかもうね……
    32  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:26 ID:atJ.dB690*
    >>21
    有権者自体少ないから放置で問題なさそう
    33  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:26 ID:DhXiL2u50*
    去年お伊勢参りついでに白浜のパンダ見て行こう思って伊勢から白浜目指し走ったらトンネルandトンネルトンネルで気絶しそうになった思い出(二度と行かない)
    34  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:28 ID:dYK08tAJ0*
    >>10
    近鉄は奥大和とかいうよく分からんキャッチコピーで住宅地売りに出してるぞ
    宅地も段々南に進出してるので曽爾村まで延びたら嘘ではなくなる

    35  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:34 ID:65fNC.ZT0*
    高野は?と思ったら和歌山だった
    36  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:34 ID:qI8mBAjq0*
    >>13
    長谷川穂積兄さんは関西、イヤ日本ボクシング界のタ
    ヒカルは詐欺師、大嫌い
    他はどうでもええw
    37  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:34 ID:M1MV0D.f0*
    >>29
    わりといい勝負だぞ笑
    38  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:35 ID:3gJgwOcW0*
    とにかく田舎なだけ。闇深いのは意味わからん。闇は都会の方が深い
    39  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:36 ID:qI8mBAjq0*
    >>5
    関西人の俺の川崎イメージ↓
    チョソの巣窟、東京と横浜に挟まれた中途半端な場所
    横浜は好きやけど、川崎はなんとなく負のイメージw
    40  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:37 ID:ewVlvvt00*
    >>26
    兵庫住んでてその認識ならはっきりいってお前が無知すぎるだけやぞ
    宍粟とか養父とかあの辺はガチで何があるか知らんけど
    41  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:37 ID:ucDN5msC0*
    昔は京都から皇族が亡命するとこだったからな
    地理的にはあんな近いのに亡命できるんだから
    42  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:38 ID:qI8mBAjq0*
    >>10
    三重から大阪まで毎日通うなんて凄いな
    尊敬したらええのか、軽蔑したらええのかw
    電車嫌いの俺は多分、ストレスで死ぬw
    43  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:38 ID:dYK08tAJ0*
    >>25
    ゴダイゴが逃げ出した先は明日香村より十数キロ南の吉野で奈良中部で
    楠木正成がいた千早赤阪村の方が秘境度高いぞ
    44  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:38 ID:ewVlvvt00*
    >>29
    九州は阿蘇山周辺がやばそう
    45  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:38 ID:3gO2wfPV0*
    和歌山の畝畑のほうとかバイクで行ったことあるけど、果無のほうがまだ都会(?)やんと思ってしまった。

    ちなワイ家の本家は高知県早明浦の山奥。ダムから20分ほど車でダム湖沿いを走り、そこから分岐して山奥へ3~40分入って、車を降りて10分ほど山道を歩くとたどり着く。
    めっちゃ星きれい
    46  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:39 ID:Xzibceq20*
    奥羽山地、日本アルプス、中国山地、四国山地
    どこも似たようなもんだろ
    47  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:39 ID:sj8Pkbl50*
    どんぐりだぞ
    48  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:40 ID:.veUbUEc0*
    名張とかわかる人にはわかる
    49  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:41 ID:qI8mBAjq0*
    >>11
    兵庫てなんやかんや関西で一番闇深いと思うわ
    イメージの問題で大阪(人)がうるさい!セコい!柄悪い!街の治安悪い!てよくなるけど
    兵庫の方がブッチギリでヤバいw
    50  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:42 ID:sj8Pkbl50*
    >>1
    ほんとそれ
    自分は大阪だけど、よく近鉄奈良線で奈良市に遊びに行ってたこともあって、奈良から来たと言われると「奈良市に住んでんのかな〜」くらいにしか思わない。
    51  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:43 ID:of.96vIC0*
    真面目に吉野しか出てこなかった。
    52  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:45 ID:qI8mBAjq0*
    >>26
    オイオイ、言い過ぎやろ
    明石はええ街やぞ、魚有名やしたこ焼きの元祖やし関西有数の漁師町やろ
    まだ行った事ないけどなw
    姫路は嫌いや、関西地区(言うても姫路は半分岡山みたいな中途半端な場所)で一番嫌いかも
    姫路の奴はおかしい。
    53  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:45 ID:ewVlvvt00*
    たまに奈良南部に登山しに行くんだが、その辺の山だと人里やら田んぼやら鉄塔やら人工物が見えたりするけど奈良南部は開けた場所でもガチで山しか見えなくて草生える
    54  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:47 ID:6nwHqCPG0*
    数年前に和歌山から十津川行って有名な吊り橋渡って、日が暮れて大阪方面に出ようとしたらひたすら山深い大自然の一本道を闇夜に走ることになり「これいつ出られるんだろう」って不安に思ってたら、五條市まで50kmって表示が出てて呆然とした。なんか地元民ぽい車が凄いスピードで後ろから追いかけて来るしホラー映画だったわw
    55  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:48 ID:ewVlvvt00*
    >>49
    どっちも住んだが治安も民度も大阪より兵庫の方がマシやぞ
    56  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:48 ID:qI8mBAjq0*
    >>38
    田舎の闇→ジジババ 風習 掟 訳わからん決まり事など
    都会の闇→変人 奇人 突発的なキチ●イ 893 利権 カルト的団体 プロ市民などかなw
    57  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:49 ID:D6APjwcV0*
    >>7
    瀞八丁らへん好きやけどな
    観光で行く分にはだけど
    58  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:50 ID:atJ.dB690*
    >>52
    ワイ姫路や
    ぼろくそ言うなやw
    59  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:51 ID:qI8mBAjq0*
    >>45
    俺の田舎は南の島やけど、星はめちゃ綺麗
    一度島内最高峰の山頂に夜登った時(車でなw)は星と月がめちゃくちゃ近くに感じた
    頑張って背伸びして手を伸ばせば届くんちゃうか?と錯覚するくらい近かった。
    60  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:53 ID:Y.Bgtq3J0*
    ※39
    南部の川崎区はそんな感じかな。北部の田園都市線沿線や小田急沿線はちょっと高級な住宅街だったりする。
    61  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:54 ID:qI8mBAjq0*
    関西人の俺の奈良イメージ↓
    1古都
    2奈良県民は控えめで内気な人が多い
    3見栄っ張りな奈良県民は関西以外で地元を聞かれると「大阪!」と言うw
    4同和地区多い
    5鹿と山間地帯
    62  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:55 ID:uSwAJF660*
    >>58
    交通ルールぐらいちゃんと守れハゲ
    63  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:55 ID:qI8mBAjq0*
    後、和歌山やけど謎の闇深い飛び地があるんよな
    確か、三重県内に入ってるくせに一角が和歌山の町か村になってる
    アレ、逆やったかも。
    64  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:56 ID:hmyXrKij0*
    >>5
    川崎といえば神奈川税務署員殉職事件のイメージ
    65  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:56 ID:qI8mBAjq0*
    >>36
    ミスったw
    日本ボクシング界の宝。
    66  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:57 ID:z4JK7YpY0*
    奈良南部のさらに南があるという事実
    67  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:57 ID:atJ.dB690*
    >>42
    電車乗ってる時間だけで1時間40分くらいやな
    姫路からと距離はさほど変わらんのやが新快速は神や
    68  不思議な名無しさん :2021年04月05日 18:58 ID:atJ.dB690*
    >>62
    ワイはちゃんと守ってる方やで
    69  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:06 ID:dYK08tAJ0*
    >>40
    9号線を車で走ってたら分かるけど養父は人口もそれなりに多いしスーパーや大型店舗も多い地方都市
    福知山の次はそこで休憩しておかないと次は浜坂までコンビニすらないから割と困る
    宍粟は道の駅とダムしかない
    鳥取自動車道が出来るまでは兵庫から鳥取までの経路にある宿場町だったけど
    今はただの虚無
    70  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:08 ID:v3T3JDmY0*
    ずっと兵庫やけど南部と北部の境目知らんわ
    71  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:08 ID:PCl39Iid0*
    奈良県って
    北部が平城京とか東大寺がある古都で
    中部が明日香の古代ロマンがあって
    南部が何が偉いのかわからない吉野がある・・・んじゃなかったのかw
    72  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:10 ID:atJ.dB690*
    >>69
    宍粟は山崎だけやもんな
    一宮は鳥取道のせいで完全に没落したんは同意や
    けど大昔の因幡街道は作用、平福から智頭へと抜けるルートがメインやしそちらが復権したとも言えるで
    73  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:11 ID:giqe.cly0*
    生駒が大阪になってて吹く
    まあ、関西弁もかなり大阪ナイズされてるわなココ……阪奈あるし
    74  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:15 ID:atJ.dB690*
    >>73
    引越し♪引越し♪さっさと引越し♪
    しばくぞw♪
    生駒名物引越しラップ
    75  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:16 ID:ckua1Ike0*
    地理的には巨大な千葉みたいなもの
    そして千葉が持っているアドバンテージの一切を持っていない
    76  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:18 ID:H4BbpYWi0*
    いろんな特殊な業種に違法な使われ方してそう
    77  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:21 ID:l.0SL1kS0*
    何も無いと言うわりには住民の書き込みがあるあたり日本は過密なんだなと
    78  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:26 ID:srrTnvvv0*
    あの辺バイクで陽が落ちたからと急いで帰ってたら、なにもない道の途中に信号があって、止まってたら横からカモシカが暗闇からこんばんわとばかりに顔だしてたわ
    79  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:26 ID:lNC3Q5ue0*
    奈良県民やがよく十津川は秘境やなんてよく言われるけど
    十津川はまだ行くためのキレイな道あるし、天然温泉やら谷瀬の吊り橋とかの
    観光名所もちょっとは言えるけど、県民が思う一番の秘境は野迫川村なんやで
    正直ここは県民ですらなにがあるか本当に知らんし行ったことない県民多いはずやで
    80  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:26 ID:Y.Bgtq3J0*
    ※75
    千葉には海があるし例えるなら和歌山やろ。勝浦とか白浜とか共通する地名もあるし。
    奈良は埼玉。共通項は海なし県と古墳。
    81  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:27 ID:RcapqhBg0*
    名張は三重県やぞ
    奈良県じゃない
    82  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:28 ID:Isdor02h0*
    >>11
    北…
    真ん中は姫路神戸大阪すぐ出て行けるけど…笑
    83  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:28 ID:SZUdv4JT0*
    そりゃ仕事が林業くらいしかないしな
    あとダムが一杯あるぞ
    84  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:29 ID:SZUdv4JT0*
    十津川も吉野郡やぞ
    85  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:30 ID:S5G32xsm0*
    >>58
    一週して郷土愛の感じられるコメがいくつもあって、いいスレだな
    86  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:31 ID:Xzibceq20*
    >>63
    東京だって埼玉の中に飛び地はあるぞ
    87  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:32 ID:HRsxbXJi0*
    奈良の橿原市出身の知り合いに聞いても、吉野より南は何があるか良く分からんって言ってたからなあ

    よっぽどやぞ
    88  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:35 ID:Bhopt39S0*
    バス釣りの聖地やから人はそれなりに行ってると思うで
    89  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:36 ID:SZUdv4JT0*
    ほぼ老人しか住んでない超過疎地なだけで別に変わった風習とかはない
    北部と違って同和地区も無い
    90  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:38 ID:rN..vO7C0*
    新宮や熊野に抜ける道がどんどん便利になるよな。
    あれを見ると和歌山に選挙区を持つ二階の力って凄いんだなって思うわ
    91  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:43 ID:gzezrVgF0*
    五新線が未成で終わらずに開通していればな・・・
    新宮がけっこう観光のポテンシャルあるから特急走ってただろうし
    ただそれでも南部全てをカバーできるわけじゃないか
    92  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:48 ID:atJ.dB690*
    >>70
    概ねの話やが川が日本海側に流れるか瀬戸内海側に流れるかの分水嶺が分かれ目
    93  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:51 ID:BMTpAaK00*
    >>63
    北山村ね。じゃばらという柑橘を推してます
    94  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:51 ID:71NVm.Fq0*
    去年十津川の廃校に行ってきたけど、簡単に入れる割に雰囲気あって良かった
    あと何かの吊り橋が怖かった
    95  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:57 ID:atJ.dB690*
    >>82
    豊岡空港があると言えばまあ。
    しかし、北海道みたいな広大な都道府県でもなく東京や沖縄、九州各県みたいな離島空路でもなく、豊岡〜伊丹とか県内で定期便空路持ってるのは珍しい気もする。
    96  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:57 ID:Jc9K5Tnb0*
    名阪を迂回するために旧25号走ったり、柳生経由で国道163に抜けたりするのすごい怖かったなあ。

    月ヶ瀬のあたりがこれまた闇って感じ。

    北部でこれなのに、南部なんてもっと…。
    97  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:58 ID:0MnG074Z0*
    岐阜市の上の方とかもだいぶ謎
    98  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:58 ID:DAH.4KgB0*
    >>42
    伊賀は関西、通勤用の快速が毎日走っている、さほど距離感はない
    99  不思議な名無しさん :2021年04月05日 19:59 ID:atJ.dB690*
    >>94
    谷瀬の吊橋やな
    100  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:01 ID:SIBuzlBb0*
    >>63
    北山村は今なかなか熱いぞ
    全国の村と共同でg7(gは小文字で)ていうのやってるってニュースでやってたよ
    他の県の村と都内でアンテナショップやって名産品推してるんだってさ
    じゃばら製品買ってあげてなぁ
    101  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:01 ID:J73mlxDa0*
    >>72
    マッマの実家が山崎町や
    触れてくれてサンキューやで
    102  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:06 ID:t7NiyD630*
    奈良出身やけど、奈良県民の言う南部ってのは地図でいうと大体真ん中らへんや
    それより下の所らへんは奈良県民でも認識してない地域や
    103  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:12 ID:qI8mBAjq0*
    >>76
    長野?にあったオウム村みたいなやつか
    奈良なら充分にありえるw
    104  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:15 ID:DhH4ELxG0*
    >>5
    田舎モンはこれだから困る
    まあ来てみなよ 都内と変わらんぞ
    105  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:15 ID:qI8mBAjq0*
    >>80
    共通項は近隣地域に何時も何故か、見下されがちw
    埼玉→ダ埼玉
    奈良→奈良助
    106  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:16 ID:opP7XOka0*
    和歌山奈良三重は山道楽しめるから好き。ただし昼に限る。夜は何もなくて怖すぎる。ここから何十キロ先までガソリンスタンドがありませんとか普通やし。後三田は田舎やない。何でもあるし便利や。5年ほど住んでたけど不便さはまったくない。
    107  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:17 ID:qI8mBAjq0*
    >>81
    どっちにも馴染みが無く、遠い所に住んでる人からしたらどっちでもええんちゃう
    遠方に住んでる他県民「名張? 三重? 奈良?
    どっち?
    まぁどっちでもいっかw」
    108  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:22 ID:dYK08tAJ0*
    >>63
    北山村は南すぎるおかげで熊野市街が近いので実は紀伊半島山中の中ではかなり便利な場所
    国道を少し南下すればコンビニもイオンもある
    109  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:25 ID:atJ.dB690*
    >>103
    オウムのあった上九一色村は山梨や
    110  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:27 ID:71NVm.Fq0*
    それや
    手すりの位置も高いし怖く無いやろと舐めて行ったらビビったわ
    111  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:33 ID:yvsoOnJH0*
    兵庫北部連呼民はなんなん
    大正義但馬牛だけあれば十分やろ
    112  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:45 ID:atJ.dB690*
    >>111
    中部がわからんて言われてる流れや
    北部はみんなわかっとるがな
    ところで淡路島のことみんな忘れとるやろ
    113  不思議な名無しさん :2021年04月05日 20:54 ID:NsHpu7Av0*
    >>10
    名張(と伊賀)は三重だけど関西(鈴鹿関の西)だからな
    114  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:01 ID:g3LKv3tp0*
    病院が近くにないからドクターヘリが飛んでる
    それくらいド田舎で何もない
    115  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:01 ID:qI8mBAjq0*
    関西勢力図
    大阪府・兵庫県・奈良県→大阪連合vs京都府・滋賀県→京滋連合
    和歌山県→蚊帳の外。
    116  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:06 ID:t7owysMf0*
    十津川は逆に凄すぎて神領なんよな
    誰も手を出せない
    あと温泉の質ならここが1番よかった
    草津とか別府とかでも勝負にならんレベル
    117  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:10 ID:CttPf28u0*
    >>18
    でっかい病院出来たな
    118  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:13 ID:CttPf28u0*
    スマン。
    正直言って近鉄奈良線より下は南部って思ってるわ。
    だから橿原どころか郡山も南部ってイメージ。
    119  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:15 ID:ZSpFqQ1n0*
    一回運転して行ったが
    十津川~下北山~上北山と4時間近く走って、下北山の集落以外全く車とすれ違わなかった記憶。
    白川トンネル?が途中真っ暗すぎて、埋まって通行止めかと錯覚した。
    そしてトンネル抜けたら霧が酷くて別世界かと思った。
    120  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:17 ID:qI8mBAjq0*
    >>55
    兵庫は広いから民度や治安なんて住んでる場所にもよるやろ
    大阪でも全く、同じ事が言える
    大阪市内or豊中市内or八尾市内
    全然違う。
    121  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:18 ID:RfmJ5s.r0*
    ウィキより 熊野カルデラ

    この紀伊半島の地下2000m程には、直径60㎞、厚さ20㎞もの花崗岩があり、

    熊野地方では、温泉(源泉の温度92℃)が、多数見られる。これは、地下の

    花崗岩が、未だ冷え切っておらず、放熱が継続しているからである。

    熊野カルデラは、約1400万年前の1回のみ噴火した。・・・

    122  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:21 ID:lX.kq4XD0*
    奈良南部は名古屋大阪兵庫近いからまだ人が来るわ 九州内陸部も五家荘くらいかな秘境と呼べるのは 一番ヤバいのは四国 四国山地で山しかないうえに道も急峻
    な道多いし何より人がいない 街が暗い 店が無い 自動販売機すら見つからん時も有る 四国に2年住んで東香川以外回った感想だ 
    123  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:21 ID:JlZNnBpg0*
    >>49
    大阪だと思われてる尼崎も甲子園も兵庫。
    124  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:22 ID:ZSpFqQ1n0*
    >>119
    白谷トンネルだった
    125  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:24 ID:OBtmlZ7s0*
    東京から見たら、変わらん 
    奈良は奈良だ

    奈良の北部だって開けているとは決して言えない
    店も早く閉まるし、旨いものは値段の割にはほとんどない

    逆に、十津川とか玉置神社とかのほうが静かでいいと思う
    126  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:25 ID:8d0QYv5n0*
    実際、山深いと闇が濃いぞ。夜に山へいってみればわかる。目が慣れても真っ暗だから。
    127  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:27 ID:nHyaMs7r0*
    渓流釣りが趣味なら天川は天国やで
    128  不思議な名無しさん :2021年04月05日 21:49 ID:nZarZ8SM0*
    >>63
    林業の都合だっけ。

    奈良は、昔、硫化水銀が良く採れたから都が置かれたと本に書いてあった。
    129  不思議な名無しさん :2021年04月05日 22:08 ID:j1csHbH10*
    >>125
    奈良市の中心街?の大通りも、日中は大勢の観光客で賑わっていたのに、
    夜8時くらいになったら一気にひと気がなくなってびっくりした覚えがあるわ
    千と千尋の世界くらいの変わり方だったな
    130  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:02 ID:TxM2CtnJ0*
    高校に天川、山添、月ケ瀬から来てる子おったわ
    他準秘境も何人か
    良く遊びにいってたけど釣りとかツーリング好きには最高やで
    131  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:03 ID:ABOIUGmB0*
    425号線はしってみると良い。
    たーのしーぞー!
    あ、できればコンパクトか軽で。
    132  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:08 ID:lnvzT6A.0*
    >>112
    ホテルニュ〜アワジ〜があるから大丈夫。
    兵庫じゃなくて、徳島って思われてるかもだけどな!
    133  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:09 ID:xLHpe3Ll0*
    >>46
    奥羽山脈は人住んでないよー
    温泉地とか街道沿いは例外的に集落があるけど

    南の方と違って東北地方の山間地って冬場は積雪のために生活できないし、平地がないから農業にも不向きだしで未開発のとこがほとんど
    山裾なら小さい集落はあるけどねー
    134  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:10 ID:n63GVj970*
    >>7
    インターネットあるのん?
    135  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:25 ID:196JhBhs0*
    >>54
    あの辺の道は夜になるとほんと怖いね
    136  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:33 ID:HDCFwHnR0*
    生駒に住んでるが野迫川村に行く時和歌山県を経由せなあかんかったな

    南部はほんま別もんやわ
    137  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:38 ID:HDCFwHnR0*
    >>74
    それ生駒郡や
    しかも引越しおばさん可哀想な人やからあんまりネタにしたらあかん
    138  不思議な名無しさん :2021年04月05日 23:53 ID:2TaUo6HN0*
    この地図は間違ってるよ
    1区とされる地域はほぼ大阪だから
    2区も準大阪
    3区とされる地域が奈良だから
    139  不思議な名無しさん :2021年04月06日 00:09 ID:L.EKEKaN0*
    >>131
    下手すりゃ死人が出るからやめろ
    140  不思議な名無しさん :2021年04月06日 00:10 ID:QGUXQifX0*
    >>79
    通りががりの野迫川育ちです。
    まじでその通りだと思います。
    141  不思議な名無しさん :2021年04月06日 00:22 ID:T65CCATy0*
    >>43
    片仮名で書くから、一瞬タケカワユキヒデさん達で想像してしまった
    142  不思議な名無しさん :2021年04月06日 00:26 ID:SUHaLFFy0*
    そうは言ってもどこの都道府県も住民以外一体何があるかほとんどわからんエリア必ずあるだろ
    埼玉の真ん中辺とか、千葉の房総半島の真ん中辺とか、何があるか知ってるか?
    143  不思議な名無しさん :2021年04月06日 01:10 ID:zxJTmw4c0*
    >>50
    便利な大阪から奈良市内にいくんか?
    変わった奴やなw
    まぁ大阪にも千屋赤坂村とゆーガチの秘境があるけどなww
    144  不思議な名無しさん :2021年04月06日 01:10 ID:fvOIdTN.0*
    もし本格戦争になったら大都市は確実に無くなる
    他の戦略拠点も同じく壊滅させられる
    そうしてあれこれ除いていくと、
    最後に残る可能性があるのは結局こういう所くらいなのだろう
    それさえも全く確証は無いが
    噂のように、"念入りに"という戦略目標が実際にその通りなら、誰にも機会は残されない
    145  不思議な名無しさん :2021年04月06日 01:13 ID:HIzE4hjq0*
    >>8川崎舐めんなよ武蔵小杉とか新百合ヶ丘とか宮前とか高級住宅地あるんだぜ、セレブのうんこ溢れる無敵の街だ
    146  不思議な名無しさん :2021年04月06日 02:16 ID:uoYgqstG0*
    職種で阿闍梨となるには修行の場所が必要やししゃーない
    トトロも隠れやすい
    147  不思議な名無しさん :2021年04月06日 03:01 ID:lkEUnUEb0*
    駅のホームで中学生か高校生くらいの子が学ランでタバコ吸って線路にポイ捨てしてたの見て唖然とした
    奈良って現世から何十年遅れてるの?
    148  不思議な名無しさん :2021年04月06日 04:20 ID:CfIUI8070*
    >>7
    去年その辺を旅したよ
    149  不思議な名無しさん :2021年04月06日 04:23 ID:CfIUI8070*
    >>53
    それでも植林されてるんだよなー
    林業の人ってスゲーわ
    150  不思議な名無しさん :2021年04月06日 04:51 ID:34PjrssY0*
    闇闇言いたいだけのバカじゃん
    151  不思議な名無しさん :2021年04月06日 07:12 ID:PKOnMkJz0*
    ほとんどの都道府県でこういうとこあるでしょ
    152  不思議な名無しさん :2021年04月06日 07:15 ID:0UaPeV7N0*
    三重県南部も似たようなもんなんだよなぁ
    というか近鉄通ってない市町はアクセス悪すぎて三重県民でも何があるのか分からん
    153  不思議な名無しさん :2021年04月06日 07:24 ID:F.XkbSqu0*
    >>104
    建物だけは部○向けの手厚い施しのため立派だわね川崎
    154  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:02 ID:fymVlHpY0*
    >>141
    BGMにガンダーラを流そう
    155  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:27 ID:x9rhW94G0*
    このくらいでちょうど良いんや。
    都市が異常なんやで。
    そんなだからコロナで滅ぶんやで
    156  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:38 ID:DAxkf3.a0*
    途中にあった北部・南部・?の画像が一番正確な奈良県だよなw
    157  不思議な名無しさん :2021年04月06日 15:41 ID:eKS7Nvss0*
    闇が深くなるほど
    人口はおらんってことか
    158  不思議な名無しさん :2021年04月06日 16:33 ID:M31okt7j0*
    そりゃもう戦国時代でも魔境だったからな
    159  不思議な名無しさん :2021年04月06日 16:37 ID:ly2IcCqz0*
    奈良の南部は蛇行した川の沿いに小さな集落が崖に張り付いて点在している感じ。これに対抗できるのは岐阜の北半分。高山市と言う奇跡的に存在する都市以外、人が住んでいない広大な無人地帯が広がる。
    160  不思議な名無しさん :2021年04月06日 17:24 ID:bLKmllvQ0*
    >>158
    500年近く変わらんってすごいよねぇ
    161  不思議な名無しさん :2021年04月06日 21:43 ID:qNWya1Hy0*
    >>1 まぁ、大阪のベッドタウンってイメージあるからなぁ。
    162  不思議な名無しさん :2021年04月06日 21:44 ID:qNWya1Hy0*
    >>4 兵庫は外からは西宮橋から神戸辺りしか見ないから分からんが、六甲山超えるともうガチガチのイナカヤ
    163  不思議な名無しさん :2021年04月06日 21:52 ID:qNWya1Hy0*
    >>6 段々寂れていく感じやけどな。子供とか増えてるのは香芝や北野1部位で、慥かに人口減少化は問題やが、需要都市以外はそんなもんやし。
    ただ、吉野の方は中々なとこはある。ただ、50代位も知らんと思うが、それ以上の年代に聞いたら分かるが、吉野は奈良なんかよりよっぽど活気あって栄えてたんだよなぁ。
    164  不思議な名無しさん :2021年04月06日 21:57 ID:qNWya1Hy0*
    >>8 今は知らんが昔はガチで闇深い話はゴロゴロあった。
    道路整備したら、逆に困ったらしい。嫁が逃げるからとかな。他にも結構差別的な話にもなるから語らんけど。
    165  不思議な名無しさん :2021年04月06日 21:59 ID:qNWya1Hy0*
    >>18 でかい新しいの出来たらしいな。天理や橿原にも出来たし。
    166  不思議な名無しさん :2021年04月06日 22:08 ID:qNWya1Hy0*
    >>14 民俗学好きだし、昔あの辺り一体血尿出る位毎日土地売買で通ってたもんの身内やが、闇が深いと言うか本にしたら面白いが滅茶苦茶叩かれそうな話はゴロゴロしてるぞ。勿論、田舎あるあるだが、吉野ならではのもある。
    道路が拓けると共に普通の秘境クラスの田舎になったけどな。やはり道が付くと変わっていく。
    167  不思議な名無しさん :2021年04月06日 22:14 ID:qNWya1Hy0*
    >>31 いや、変な奴がうろうろしてたら目立つし、多分端から見たら変な行動する奴と思われたんだろう。
    子供誘拐されたり不審者でたりとかあったし、向こうからしても同じ感じや。
    貴方の感じ方一つやで。閉鎖的なとこあるのも確かだが、普通に道聞けば、都心より余程親切に教えてくれる。
    168  不思議な名無しさん :2021年04月06日 22:19 ID:qNWya1Hy0*
    >>49 場所によって様々や。大阪もホントに治安悪い場所は決して少なくない。
    ただ、橋下さんがホームレス一掃してくれたから、大分空気はマシになったけどな。
    阿倍野~日本橋辺りはホントにション弁の臭いがする町だったわ。人間って洗わないとガチで臭いんだなってよく学んだ。
    169  不思議な名無しさん :2021年04月06日 22:33 ID:qNWya1Hy0*
    >>166 昔だから闇が深いというなら、全国処にどこにでそのての話はゴロゴロしている。正直、奈良は同和関連が幅効かせてたし(今もだが)、土建屋が全国で見ても異常に多い。大阪などは自分が知る限り、少し前まで行政含めてヤバい話は此方の方が閉鎖的でない分ボロボロあった。

    ただ、話閉鎖的な空間という意味では、全国でもかなり面白いと思う。勿論、東北や信州辺りなどは余り知識が無いの何ともいえんけど。
    170  不思議な名無しさん :2021年04月06日 22:44 ID:qNWya1Hy0*
    >>149 大植林で、原生林含めて殆どを杉、檜山に変えてしまったからなぁ。
    吉野杉は別として、今ある杉山なんて殆どを昭和に植えられたものだ。だからよく見ると皆綺麗に並んで生えている。
    昔は松茸とか別に珍しく無かったし、食生活もあるが、花粉症も聞かなかった。
    山には色んなものが生えていたらしい。だから動物ももっといた。針葉樹林じゃ土地は肥えないし植物も育たない。

    別に、これ奈良だけじゃなくて全国で政府主導であったんだわ。
    171  不思議な名無しさん :2021年04月06日 23:04 ID:qNWya1Hy0*
    >>61 5の鹿は奈良公園だけなのに、何故が奈良って鹿が多く其処いらに居ると思ってる人がそこそこ居るイメージ。

    後、3は多分大阪よりのニュータウンとかに住んでる人だろうなと思う。。
    奈良はノンビリしてるし確かに内気で、隣がネームバリュー的に差がある京都や大阪なので、彼らほど堂々と言わないし、自慢もしない。
    ただ、昔からのすんでる人や歴史ある地名に住んでる人など、衰退の自虐はあるが、口には出さないが結構奈良にプライドは持っている。

    だから大阪という人は、多分住まいが大阪近くか大坂勤務だから大坂でいいじゃんって思ってるんだろうなと思う。
    172  不思議な名無しさん :2021年04月06日 23:12 ID:qNWya1Hy0*
    >>23 つーか、バチ当たりそうだが、落ち武者どころか、落ち天皇というか、後醍醐天皇や宗教含めて色々ある土地だぞ。
    173  不思議な名無しさん :2021年04月07日 03:39 ID:0xgHfJrI0*
    奈良とか平安京になって以降、意図的に開発されてこなかった感じするね
    174  不思議な名無しさん :2021年04月07日 04:13 ID:MRmT2N7h0*
    行者間トンネルで天川村行って食べた天然ウナギは美味しかった。
    三重、奈良、和歌山、徳島、高知、愛媛の中央構造線、宮崎、熊本県境付近は闇部会。

    十津川村にある神社は海が見えるから信徒は和歌山の漁民とか。あとはサンカかな。
    175  不思議な名無しさん :2021年04月07日 08:24 ID:vyLqSRmE0*
    十津川温泉で鹿肉食った
    176  不思議な名無しさん :2021年04月07日 10:13 ID:UQJCUrax0*
    温泉あるしダムで釣りできるし最高やぞ
    177  不思議な名無しさん :2021年04月07日 13:31 ID:w8E63gzI0*
    コメントにもあったけど天川村の洞川は、役行者の弟子後鬼ゆかりの里。隣の下北山村には前鬼・後鬼夫婦の子孫が1300年守ってきた宿坊が今もある。
    自然もすごいけど歴史も何気にすごい
    178  不思議な名無しさん :2021年04月08日 13:20 ID:rbqLmb8W0*
    ?マークの破壊力たるや凄まじいな
    179  不思議な名無しさん :2021年04月16日 14:14 ID:HohrVGss0*
    >>39
     典型的な地方民のおのぼりさんだね。
    横浜はいろいろ評判悪いし、現に人口減少してるしね。
    まあ、実際来てみればわかるよ。
    180  不思議な名無しさん :2021年04月21日 10:40 ID:AeexBywo0*
    そう言えば三重から熊野本宮に向かう途中一瞬だけ奈良を掠めた気がする
    なに基準で県境設定してるのかわからないくらい山奥だったけど
    181  不思議な名無しさん :2021年04月22日 17:54 ID:r5vmZPkZ0*
    「ヤバい」「闇」と連呼するから御所やら橿原中心とした部落問題かと思ったら違った
    奈良の秘境とか闇でもなんでもないやん
    こんなんで騒いでるとか子供か
    182  不思議な名無しさん :2021年04月22日 18:44 ID:Cke9pO3E0*
    でも奈良には大仏があるから…
    183  不思議な名無しさん :2021年06月24日 11:07 ID:xsk9JU.E0*
    十津川はええで、温泉三昧や!もうそれだけで十分やで。
    184  不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:11 ID:zfnaFdf70*
    闇なんか深くないぞ
    山が深いだけや
    185  不思議な名無しさん :2021年07月05日 09:39 ID:s3FAnUH90*
    >>33
    そうなんですよ。秘境探索のつもりでドライブ行ったんだが。熊野古道の世界遺産パワー工事なのか、もうそこには崖から落ちそうとか落石で行き止まりはあまりなかった。秘境探険ならトンネル横からの旧道と横に走る国道425号線とかはその名残があった。探せばまだあると思うけど。
    186  不思議な名無しさん :2021年07月05日 12:27 ID:s3FAnUH90*
    >>90
    そういう事なのか…
    187  不思議な名無しさん :2021年07月06日 22:46 ID:fXeffvQa0*
    前は兵庫県から今は愛知県から
    潮岬までドライブして、時々新宮から戸津川を通って名阪国道まで北上。
    時には北山村から北上。
    遠いよ―、山深いよー、楽しいよ-、疲れるよー、夜は暗いよー
    最近道が良くなったな―
    一昔前はもう大変だったよ。
    竜神温泉から高野山経由も楽しいよ、山山々だ。
    188  不思議な名無しさん :2021年07月07日 20:57 ID:HwoGcuum0*
    和歌山南部に住んでたけど168号線や169号線が信じられないレベルで綺麗になってるよ
    おくとろとかいいよー
    189  不思議な名無しさん :2021年07月11日 00:59 ID:eP0vzlgE0*
    奈良の南の方はよくBBQしに行くわ
    あっこら辺空気美味しいし水も綺麗でいいのよね、夜走るのはゴメンだけどw
    190  不思議な名無しさん :2021年07月19日 00:34 ID:mlCp9D5T0*
    >>145
    南部と北部どっちが裕福なんだっけ?
    191  不思議な名無しさん :2021年07月22日 17:35 ID:xmCiwBMQ0*
    小さなスキー場あるよね誰もいなかったけど
    192  不思議な名無しさん :2021年07月26日 22:41 ID:UOX4gk6G0*
    >>168
    日本橋の電気街の表通りすら朝夕はダンボールハウスが林立して浮浪者が行き交う物凄く匂う所だったからなあ
    193  不思議な名無しさん :2021年07月26日 22:44 ID:UOX4gk6G0*
    >>169
    知事の視察行列車両の前に寝転んで道路作れ!って話もあったなwww
    194  不思議な名無しさん :2021年07月26日 22:51 ID:UOX4gk6G0*
    >>23
    大滝村では首塚あるし山間にある家は元武家の落武者って話もあるな。
    十津川出身の人で、元は応仁の乱で逃げ延びた武家の出ですって人は居たよ。
    195  不思議な名無しさん :2021年07月26日 22:58 ID:UOX4gk6G0*
    >>28
    播但道や広域農道出来て開けて来たのでブラックジャックに出てた頃の秘境感全く無くなってる。
    でもくじらトンネル前で鹿数十頭に囲まれて身動き取れなくなったのは忘れられない。
    196  不思議な名無しさん :2021年07月26日 23:02 ID:JTrAnYdK0*
    俺も吉野より南何があるか分からなかったけど、みんな同じだったか・・・
    197  不思議な名無しさん :2021年07月26日 23:09 ID:UOX4gk6G0*
    >>44
    阿蘇は高速繋がったから昔程は無いかな。
    宮崎の五木、諸塚、椎葉村辺りが未だに秘境じゃ無いの?
    信号待ち3時間とかで精神的に殺された事あるわ。
    大分の九重辺りも結構凄かったけど、今はどうなんだろ。
    198  不思議な名無しさん :2021年08月06日 13:56 ID:xanZft200*
    >>3
    せやね
    199  不思議な名無しさん :2021年08月06日 15:12 ID:eEi4DHI70*
    今でもヤマタノオロチ居るらしいな
    200  不思議な名無しさん :2021年08月07日 01:22 ID:6AV97sLh0*
    >>167
    こう言う奴が居るから田舎は嫌だな

    何でこういうツッコミ入るかわからんのやろ
    201  不思議な名無しさん :2021年08月07日 02:28 ID:DI7ntKVU0*
    >>199
    それは出雲
    202  不思議な名無しさん :2021年08月17日 20:10 ID:B6GeBYYw0*
    天川村から新宮を目指してバイクでツーリングなんか最高ですけどね。

    125C.C.なら大台ヶ原に登って、下りで
    大型バイクと張り合って遊べるよ。
    203  不思議な名無しさん :2021年08月19日 04:39 ID:3b.Jl3hP0*
    東京民だけど、秩父の山深さでも驚いたけど
    仕事で奈良の会社と吉野行った時はビビったわ。余りの山深さと何もなさに
    吉野より何もないんか?吉野ですら車中飽きたのに、どんだけなんだろう。

    吉野桜、一回見てみたかったけど、青梅の梅見に行くよりキツイと思ってモチベーション下がったわ

    大昔の天皇はやたら吉野行ってるけど、何しに行ってたんや
    204  不思議な名無しさん :2021年08月19日 04:41 ID:3b.Jl3hP0*
    202が言ってる大台ヶ原も行ってみいけど、奈良からどんだけ遠いんやろか。大阪市、京都市からだと、どの位時間かかるんやろう
    205  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:43 ID:W9riD40n0*
    地域として区別されてるなら人いないわけないじゃん
    バカじゃないの
    206  不思議な名無しさん :2021年09月02日 00:55 ID:T9Z2LA2q0*
    人は一応居るんだけど
    人口が同じになるよう区切った小選挙区の3区を見れば分かる通り、密度がスカスカにも程があるんだ
    しかも3区の北端である高田市橿原市桜井市あたりにこれまた偏りまくっている
    207  不思議な名無しさん :2021年09月15日 17:59 ID:I4w6Unzz0*
    >>148
    北山村?
    田舎が熊野市紀和町だからよく知ってるが、いいとこだな。村民はだいたい気さくでよそ者にも優しくていわゆる村八分とかはほぼ無いと知り合いにきいた。
    っていうより高齢化が進みすぎてみんな自分のことで精一杯で他人にかまってる余裕は無いといった方が正しいかも。
    208  不思議な名無しさん :2021年11月15日 06:35 ID:o2imERa30*
    >>171
    南部の山々にも鹿は沢山いるよ。(奈良に限った話ではないけど)狼がいなくなって増えすぎた鹿が樹木の皮を食べて木が枯れてしまう立ち枯れが問題になってるしね。大台ヶ原の上の方なんかは顕著だね。
    209  不思議な名無しさん :2022年01月30日 13:29 ID:tyBtDhUN0*
    奈良県自体、10年に1回くらい行くのはいいが住むところじゃない
    まともな判断ができないイカれた輩が多すぎる
    210  不思議な名無しさん :2022年05月10日 23:22 ID:OAF.iBol0*
    紀伊半島の下の方を斜めに横切る国道425号は通称シニゴーと呼ばれてる西日本でもトップクラスの酷道だからね、しょうがないね
    211  不思議な名無しさん :2022年05月29日 07:40 ID:cYoyzIuR0*
    岐阜から福井に抜けるあたりとか廃集落ばかりだし
    冬は通行止めになるし陸の孤島的にはそちらの方がやばいイメージ
    十津川村とかまだ人住んでるしバス路線もあるから
    212  不思議な名無しさん :2022年08月02日 14:59 ID:Qu1Y4Uw20*
    >>15
    未来から来たけど田野瀬先生復党してるぞ。
    なお、応援演説してたかどうかは不明。
    213  不思議な名無しさん :2022年09月12日 01:14 ID:blBB51E.0*
    兵庫の中の方は山陰や中国山地とほぼ状況同じなんだけど、大阪に近いから割と救いはあるんよ。広島の北の方とか島根の方とかと比べても。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事