3: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:43:58.45 ID:9FsHZZXZr
まず圏外ってのがヤバイ
6: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:44:33.84 ID:UQ6Vx/lX0
なんもないよな
7: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:44:37.14 ID:ZGhbdXIvd
なんJ民の8割は十津川のイメージしかない

13: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:39.17 ID:hPnTCfW/d
標準語の集落があるんやっけ?
8: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:44:48.55 ID:CTg3fw84M
信楽とか吉野山なより南ってなにがあるん
11: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:20.29 ID:Ntn3WFiYa
ワイ五條民、安堵
19: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:46:39.37 ID:H0fedj/A0
>>11
ワイのばぁちゃんがここやわ
15: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:51.37 ID:FqUxkD1p0
奈良の最南端は吉野やぞ
16: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:45:57.90 ID:floK8LKE0
夕方に街路灯は点いてるけど全く家の窓から光が漏れていない集落があったわ
本当に怖かった
17: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:46:08.75 ID:y5wMqz4a0
行くやつおらんから情報が無いだけ
18: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:46:35.84 ID:dgoAZ4cPF
奈良県極北部
奈良県北部
奈良県中部
奈良県南部
ギリギリ北部までがまともな地方都市
21: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:00.38 ID:Y0wzyuE1a
落武者伝説とかありそう
22: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:07.08 ID:qEQKwV+3a
十津川って新十津川にさえ人口抜かれとるやろ
新十津川も大概過疎で札沼線廃線なっとるのに奈良県南部はホンマに闇深いわ
23: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:14.03 ID:Qd+f+DWDp
なんで奈良県南部はやばいのに和歌山県は普通なんや
もっとヤバくなるんちゃうんか
32: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:50:06.57 ID:6DAb5FjP0
>>23
いうて和歌山も紀ノ川沿いと海岸線以外似たようなもんやろ
98: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:04:03.87 ID:idQGfS1V0
>>23
和歌山南部もヤバいやろ
24: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:18.78 ID:CiW4iNb8a
十津川村は毎年さだまさしがコンサートしにいくんやで
25: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:47:20.68 ID:o+1x/0Zc0
兵庫中部、京都東部の方が闇定期
28: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:48:14.59 ID:jYVMf46z0
北海道の僻地のほうがやばくね?
30: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:48:57.44 ID:qEQKwV+3a
>>28
その北海道のド田舎に人口抜かれとるんや
29: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:48:57.19 ID:CiW4iNb8a
人口密度がオーストラリアと同じらしい
31: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:49:02.53 ID:6J6foAbW0
奈良の南とか兵庫の北とか言うが、普通に田舎の県の方がヤバいだろ
34: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:50:07.56 ID:r8g++veQ0
>>31
そもそも奈良って田舎の県やろ
36: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:51:11.16 ID:floK8LKE0
>>31
いやほんまにヤバいで
車で走ってきたけど住んでる人間の生活が想像できん
あれで雪が降ったらどうやって生活出来るんや…
33: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:50:07.53 ID:VEd/w6/B0
十津川村に行く国道が無駄に立派で草生える
38: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:51:22.03 ID:Eo38KiwQ0
ネタにならないんじゃなくてネタがないんや
39: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:51:59.30 ID:vb3KMkndd
近鉄が通らないということはそういうこと
40: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:52:33.03 ID:1Crn4CxX0
あの辺って病院あるのか?救急車呼んでもめちゃくちゃ遅そう
41: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:52:34.50 ID:dsnH08U8a
ポツンと一軒家の取材スタッフが行ったまま帰ってこなさそう
45: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:53:31.75 ID:AiLmpifN0
闇は深くない
山が深いだけや
46: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:53:41.26 ID:6M+V09dx0
関西なのに何故か関東弁喋るんだよな
50: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:54:29.85 ID:6M+V09dx0
地理的には吉野ですら北部やからな
52: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:54:45.30 ID:ysUWfKm50
61: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:56.80 ID:8OYc6Huwp
>>52
コレこれコレメンス
134: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:11:47.92 ID:SkRslz1Wd
>>52
南部ってどのへんのこと言うんや?
橿原とかよりもっと南?
152: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:14:59.61 ID:D/Kg037r0
>>134
吉野以南
53: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:54:48.70 ID:HTS+fU6Ka
十津川の果無集落はテレビでしょっちゅう見るわ
56: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:12.59 ID:T2Te8bBV0
奈良と和歌山の境目ってすごいことになってそう
58: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:36.29 ID:siBaMrwVd
大阪から東京へ行くより時間がかかる
59: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:55:49.37 ID:TX7haK2Q0
何で人が住み着かんのや?
なんかあるんか?
66: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:56:52.25 ID:ysUWfKm50
>>59
山がある
140: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:12:55.35 ID:En0OzWTJa
>>59
何も無いからや!
63: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:56:38.85 ID:dDaMUOqx0
天川村あるやん
ええとこやで
67: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:56:53.19 ID:STNYdkLQ0
ガチで吉野が最南端になってて草
住民は怒れよ
69: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:57:37.48 ID:y5wMqz4a0
>>67
ほとんど人おらんから声届かないぞ
75: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:58:40.32 ID:vpung+6dM
>>67
太線が県境とは書いてないので無問題
154: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:15:06.56 ID:C3wUeAL6M
>>67
イメージ的にはこれやからセーフ
73: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:58:15.72 ID:Ge7tzmpVr
奈良、生駒、郡山、橿原、天理、十津川村
あとはなんの馴染みもない
81: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 08:59:33.30 ID:88R2IpoKa
天川村とか星が綺麗に見えそう
88: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:00:18.48 ID:VEd/w6/B0
なんもないけど世界遺産はある模様
97: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:03:48.13 ID:yH2IXwkI0
山山アンド山
125: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:09:33.43 ID:jYVMf46z0
>>97
これ見ると和歌山もやばいやん
99: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:04:08.36 ID:s3uYerN+0
兵庫県も阪神地域とちょい上の篠山、あと加古川と明石と姫路くらいしか分からんけど後どうなってんの?
120: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:08:12.60 ID:7BUjyDXe0
>>99 城崎とか出石そばとか竹田城跡とかある
あと美味い卵かけご飯専門店もある

123: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:09:01.77 ID:dDaMUOqx0
>>120 銀山跡?かなんかまだあるんか?

131: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:11:02.54 ID:7BUjyDXe0
>>123
まだある
あと山田哲人生誕の地でもある
135: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:12:23.98 ID:dDaMUOqx0
>>131
やまーだてつとそこら辺出身なんか
竹田城見に行って銀山跡見てからの城崎は良かったわ
129: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:10:15.35 ID:Rbniu25o0
兵庫県北部のほうがやばい
138: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:12:37.97 ID:yH2IXwkI0
>>129
電車走ってるだけ全然マシやろ
143: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:13:38.78 ID:E2Vy6LUa0
闇深いの滋賀県にほうだろ
150: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:14:44.42 ID:3anY1sa50
>>143
滋賀は割と他と繋がってる
奈良は地図上では道があってもドンツキのイメージ
145: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:13:53.47 ID:Ge7tzmpVr
「奈良から通ってます」って大阪の奴らに言うと遠路はるばる…みたいな反応してくる時あるけど
こういうところから通ってると思ってるんやろうか
157: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:15:35.42 ID:/P1Nkipu0
>>145
生駒か奈良市ばっかりだよな奈良の人って
153: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:15:02.48 ID:Mozjs5qJ0
>>145
生駒トンネルの向こう側って感じちゃうか
163: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:16:24.18 ID:Ge7tzmpVr
>>153
奈良県民は南部ネタにしてるけど府民的には大差ないんかもな
179: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:20:21.03 ID:3wso9tui0
これ好き
180: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:20:27.56 ID:3anY1sa50
奈良ののどかな田舎のあたりを列車で揺られてたら乗客もほとんどいなくて静かすぎて
もしかして自分死んでるんじゃないかと思ってしまったってレスが以前あったけど
列車が走ってるからあれはまだ南部とは言えないあたりやったんやな
181: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:21:02.97 ID:o76fsGoga
言うて岩手秋田青森あたりの方が闇深い地域あるんやろ?
190: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:22:19.76 ID:7BUjyDXe0
>>181
医者を虐めて追い出す村とかあったよな
192: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:22:34.12 ID:Ge7tzmpVr
大峯山って観光サイト用意してるんやな
一般人が行っていいところやと思ってなかった
203: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:24:32.08 ID:58NhZtl/M
>>192
山上ヶ岳が女人禁制なだけで他は大体いけるで
85: 風吹けば名無し 2020/07/28(火) 09:00:13.16 ID:uSQY+EVLM
2泊3日くらいかけてゆっくり旅してみたいわ