5: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:43:51 ID:uCzh
イッチはパッパなの?それともマッマ?
12: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:44:42 ID:bchk
>>5
パッパやで
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:45:09 ID:uCzh
>>12
ママの代わりなん?
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:46:55 ID:bchk
>>15
せやで
嫁昨日どっか行っちゃって帰ってこないから
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:47:04 ID:uCzh
>>25
…えぇ
28: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:47:19 ID:EIof
>>25
草
13: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:45:00 ID:uCzh
厳しい試験だとかでは入れるとこじゃないならそんなもんかと
14: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:45:04 ID:8oNV
多動のADHDかな?
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:45:53 ID:bchk
>>14
かと思って病院連れてったがどこいっても性格のような気もするし何かしらの障害かもしれない
まだ判断がつかないって言われて終わりやったからわからん
20: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:46:19 ID:uCzh
>>16
いくつなの?
性別とかは
21: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:46:30 ID:bchk
>>20
3歳で男の子
17: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:46:00 ID:uCzh
そのうち周りに合わせて空気読めるようなると思うで…
周りの子が静かならいやでもそれに合わせなアカンのやしな
19: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:46:09 ID:gAC4
ワイも小さいころジッとしてられなかったけど今じゃ一般人のフリできてるし重く見なくてええで
31: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:47:39 ID:ac8z
嫁逃げたのか
32: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:47:43 ID:bchk
定期的にどっか行って帰ってこないんで…
どうせまた自分の実家に居るんちゃうか
33: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:47:58 ID:uCzh
>>32
ちょっとそれムスッコよりも問題やん
34: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:48:03 ID:2ErY
>>32
嫁の性格見事に遺伝してるやん
良かったな
38: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:48:53 ID:uCzh
>>34
遺伝糧まだ3歳やで?この子は…
いくつか知らんが母親と比べるのは酷かと
36: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:48:14 ID:uCzh
いないときの子供の世話はだれがしてるんや?
37: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:48:37 ID:bchk
>>36
ワイの親が多いで
39: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:49:15 ID:uCzh
>>37
…えぇ
まさか嫁さん浮気不倫だとかじゃないやろうな…
47: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:50:36 ID:bchk
>>39
大概嫁の兄さんから連れて帰ってくれ!って電話来るから浮気はしてないと思うで
子供産まれた時散々喧嘩してふらっと出てくのやめろやって言うたが治らんし諦めとるわ
48: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:51:11 ID:uCzh
>>47
イッチそれでええの?
かといって離婚しても負担かかりそうやしな…
55: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:52:37 ID:bchk
>>48
どうでもええやろ
あちらさんの親かお兄さんから今日の夜くらいに電話かかってくるだろうし
59: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:53:14 ID:uCzh
>>55
それ習慣化して慣れちゃってるやんけ…
アカン
62: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:53:43 ID:J5V2
>>55
何日もいないわけではないんやな
親やお兄さんからイッチに対する心象どうなんや
65: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:54:09 ID:uCzh
>>62
それでも困るやろそんな癖ついてたら
73: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:55:39 ID:bchk
>>62
いい加減嫁になにかやらせろって顔を合わせる度に言われるくらいやからわからんな
75: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:56:37 ID:uCzh
>>73
なにかってなにをやねん
パートとか?
82: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:57:36 ID:bchk
>>75
家事
今洗濯だけが嫁の役割やからな
87: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:58:11 ID:uCzh
>>82
えぇ
イッチがそれ以外担当なわけ?育児も
95: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:59:07 ID:bchk
>>87
育児は流石に嫁がいる間は2人でやってますわよ
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】
98: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:59:29 ID:uCzh
>>95
いいけど
次作らんほうがええでこの場合
42: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:50:11 ID:qz6D
はじめは慣らし保育からやで
50: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:51:24 ID:bchk
>>42
明日から1時間だけを3日ほどやな
44: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:50:19 ID:uCzh
逃げ癖のある嫁は困るね…
45: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:50:22 ID:IiLc
入園式前に逃走とか親として終わっとる
46: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:50:31 ID:ac8z
離婚することあるかもしらんから
子供ほってよう消えてた記録残しときや
親権取られんように
49: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:51:22 ID:t2qY
ええやん似た者同士で
53: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:52:05 ID:uCzh
これで兄弟なんぞできたら目も当てられんしな
54: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:52:23 ID:ac8z
子供かわいそうやな
56: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:52:40 ID:uCzh
てか
親に頼れるんだったらイッチ休んでまで付き添わんでもよかったんじゃ
64: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:54:02 ID:bchk
>>56
親は今日は忙しいらしいからしゃーない
有給も代休もワイ沢山余っとるからな
66: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:54:32 ID:uCzh
>>64
周りマッマ多かったやろ?それでも
70: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:55:02 ID:bchk
>>66
意外とお父さんだけってのもいたで
お母さんだけっての1割くらいしかいなかった
72: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:55:30 ID:uCzh
>>70
へー
なもんなんやな
やはり時代かな
79: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:56:53 ID:J5V2
>>72
コロナで1人にしてくださいとかいわれないんやな
下に赤ちゃんいたりするとママが家でみてパパが入園式いくとかありそう
84: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:57:47 ID:uCzh
>>79
そうか
忘れてたけどコロナの問題だとかもあったわなぁ
92: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:58:40 ID:bchk
>>84
去年は1人だけ参加ってのだったみたいやけど今日は保護者だけにしてくれって案内に書いてあったわ
96: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:59:11 ID:uCzh
>>92
まぁそうなりそうな状況やしね今
69: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:55:02 ID:uCzh
今の時代ってっ父親が参加しててもそんな浮いたりはせんのかな?
74: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:56:02 ID:uCzh
ん?
ちょいまて
とすると入園式って夫婦で参加するもんなん?普通は
78: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:56:51 ID:bchk
>>74
ワイがガキの時代は母親オンリーがほとんどやったが今日見た感じ今は夫婦で参加か父親だけ参加ってのも珍しくないみたいやな
81: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:57:17 ID:uCzh
>>78
へー
やはり時代とともにそうなってきてるんやわな
77: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:56:41 ID:Vo6a
まあ親が全てではないけど人格形成に与える影響は果てしなく大きいから
子供が純粋にかわいそうではある
80: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:57:12 ID:PfY0
いとこの子供の名前ヨウジやねんけどよく考えたら大人になったら嫌やな
90: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:58:29 ID:i9E7
>>80
草
100: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:59:54 ID:EaeX
母浮気疑惑
父おんj民
親不仲
ツーアウトってとこか
107: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:01:10 ID:bchk
>>100
不仲って程では無いはずや
110: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:01:41 ID:uCzh
>>107
今の状態でもええんか?
ヨメにいつまでも甘えさせてても
113: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:02:12 ID:i9E7
>>110
人は変わらんし変に刺激して離婚にでもなれば親権とられるやろ
116: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:02:48 ID:uCzh
>>113
こんな嫁に親権なんて…
虐待まっしぐらやろ
117: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:03:08 ID:bchk
>>110
良くしていきたいから話し合いの場を何度も設けたしワイと嫁の親も同席で話し合いもしたが何も変わらず逃げたからもうええやろ
いる間は面倒見てくれればええで
時間経てば少しは変わるかもしれんし
101: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:00:00 ID:J5V2
子供そういうの感じ取るからなあ
102: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:00:17 ID:n3CC
母親頭おかしい系は子供可哀想やな
104: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:00:31 ID:hTpb
完全にヨッメからの遺伝で草
106: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:01:08 ID:uCzh
>>104
嫁はだらしがないだけやろ…
112: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:02:05 ID:hTpb
>>106
発達障害は遺伝するで
105: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:00:33 ID:uCzh
パッパが家事してるんならパッパが何でもやってくれると覚えるやろうしな
115: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:02:14 ID:MEOq
ガッキが思春期とかイヤイヤ期になったとき嫁発狂して帰ってこなそう
きーつけやイッチ
119: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:03:33 ID:bchk
>>115
2歳頃のイヤイヤ期は地獄やったで草
121: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:14 ID:i9E7
>>119
ちゃんとした発育段階は経てるんやな
125: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:45 ID:MEOq
>>119
かわいそう
小学校に上がるくらいにまた自我芽生えてくるから頑張れや
120: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:05 ID:janJ
イッチ何歳や?
123: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:36 ID:bchk
>>120
29歳
126: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:59 ID:uCzh
>>123
ヨメは?
135: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:06:51 ID:bchk
>>126
32歳
137: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:07:14 ID:uCzh
>>135
マ?
年上か
148: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:10:09 ID:i9E7
>>135
お前の奥さんやばいだろ
122: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:17 ID:uCzh
日本手おかしいよね
2年見捨ててた子供を引き取らせるとかいう話もあるんやし
124: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:04:40 ID:i9E7
>>122
だから男女平等ランキング121なんやろうな
129: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:05:47 ID:UF8W
まぁ向こうはプロやから
そういう集中できないガッキへの対処も心得とるやろ
132: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:06:29 ID:uCzh
>>129
まだ3つやしね
おいおい覚えてくやろ
165: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:16:42 ID:UF8W
>>132
まあマナーを頭で理解できても
実際に自分で衝動をコントロールできるようになるのはかなり先になるかもと覚悟しとった方がええで
171: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:17:54 ID:uCzh
>>165
これまで集団生活してなかったんやししょうがないとは思うで
ワイも最初は隅っこでビビってたらしいしな
138: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:07:23 ID:i9E7
>>129
保育士って若いやつしかおらんやろ
ある程度経験積んでも年取って体力なくなってやめてくのが現状やで
153: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:12:40 ID:UF8W
>>138
むしろ若いやつの方が特別支援の子どもへの対処法とか勉強してきてるやろ
136: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:06:54 ID:EI1U
まあ子育ては普通にしんどい
投げ出したくなる気持ちもわかるがネグレクトはなぁ…
イッチも体壊さんようにね
141: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:08:17 ID:i9E7
>>136
各家族化しとるからな
本来人間は母と父だけで子供育てる動物やないのに
145: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:09:17 ID:uCzh
まさかイッチがパパ友作るわけにはいかんやろうし…
147: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:09:53 ID:6eJf
>>145
ママ友作るとええんやないかな
149: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:10:11 ID:uCzh
>>147
そういうとこ偏見とかないとええがな…
152: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:12:33 ID:uCzh
確か幼稚園てお弁当が必要だったんじゃ…
これから大変やね
157: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:14:14 ID:6eJf
>>152
場所によるで うちは給食あるとこにした
158: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:14:57 ID:uCzh
イッチんとこも給食とかあるん?
159: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:15:11 ID:bchk
>>158
あるで
160: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:15:22 ID:uCzh
ならよかったな
164: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:16:14 ID:uCzh
偏食だとかアレルギーだとかの心配はないん?
176: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)13:19:53 ID:bchk
>>164
偏食もアレルギーも平気やで
年相応に苦手な野菜はあるけど
んでもかなり気をつけて食べさせてたピーマンや人参やレバーってのは好んでよく食べるわ
204: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)15:10:01 ID:FQEO
ADHDだと確定しやすいのは小学校に入ってしばらくしてから~10歳近くが多いみたいやで
3歳やと判断しにくいみたいや
205: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)15:11:05 ID:bchk
>>204
先生が言うとったが意思疎通は出来ててある程度の言う事は聞くってので判断が難しいみたいやわ
206: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)15:12:48 ID:Ln49
ボーダーなんやろな
そういう特性を持ってる子って対応で育てないと失敗するから頑張ってや
207: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)15:14:06 ID:bchk
取り敢えずそういうのに対応出来る所らしいからその辺は期待してる
ワイのガキ1人に3人もついてくれるらしい
217: 名無しさん@おーぷん 21/04/06(火)10:02:40 ID:LhWv
まずその尻の落ち着かん嫁を何とかせいやと
57: 名無しさん@おーぷん 21/04/05(月)12:52:58 ID:J5V2
子育てに関することでもイッチと奥さんとの間で話し合えてるんか心配になってしまう