2: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:37:49.44 ID:Ui/dvasS0
地域差
4: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:38:04.84 ID:XTnl6f3A0
千代田区では云々
6: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:38:16.05 ID:Nn3/in8iM
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
79: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:53:30.39 ID:GV+AAgxkr
>>6
これほんまどんな嘘なんやろ
ほんとわからん
86: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:54:25.65 ID:ySiS2uQT0
>>79
嘘はついとらんやろ
100: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:56:24.06 ID:h1/nGq08p
>>79
だから嘘とかじゃないって
7: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:38:37.79 ID:znZnp5bM0
安過ぎて怖い
150円越えてないと流石に食えんわ
8: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:38:48.17 ID:D0ZX3i+ra
ただし1000円以上の買い物に限る
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】
9: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:38:59.19 ID:hszxkfHtd
納豆の方が闇深い
16: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:40:08.62 ID:znZnp5bM0
>>9
確かに30円代の安過ぎる納豆あるな
10: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:39:03.28 ID:Pw8j7yd60
鶏が絶倫なのか
29: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:42:56.26 ID:lhSYDgU7d
>>10
無精卵じゃないとマズいから絶倫な雄鶏とかむしろ価値ないやろ
11: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:39:11.06 ID:fWLbW8qV0
スモールやで
12: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:39:22.97 ID:p/tXoIpC0
千代田区定期
13: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:40:03.33 ID:fF78fYFb0
もやしとかも一袋20円とかであるし絶対元取れないやろ
55: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:47:20.40 ID:n+g3+N4+d
>>13
もやし他の野菜と違って工場で育てるから安定的に大量生産できるんや
土地要らないしシフト制で人手を集めるから人件費もかからん
14: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:40:06.11 ID:DwvWzdRja
その商品で利益を出す必要は無いんや
17: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:40:21.83 ID:WoqR6+Qw0
卵1個だけ買う奴なんておらんから
他の商品で採算取れるんやろ
18: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:40:22.37 ID:5Zxo37VvM
江戸時代は卵ってどれくらいの価値あったんやろ
33: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:43:42.33 ID:VvT6+edJ0
>>18
大病を患った大切な人の御見舞のために
武士が農家に頭を下げて卵1個を何とか手に入れて持参するレベル
20: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:40:57.56 ID:VYqqssAp0
むしろ卵って少し前まで1パック100円やったろ
21: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:41:02.67 ID:JQzuqAqxa
卵って実質タダだし
22: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:41:11.80 ID:bOC8dg0Ia
賞味期限近いとかやないか
23: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:41:19.63 ID:4g9bWk3A0
選別しねえからコストかからないから安いとかある
27: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:42:24.35 ID:SbUJXKJcp
近くのスーパーの卵がコロナの時期くらいに税抜き108円から128円に値上がりしやがった
28: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:42:38.55 ID:U88JoSWP0
烏骨鶏の卵は一個500の話が広間って副業が増えたから300まで落ちたな
30: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:43:29.03 ID:DRmf7A6Ir
サイズバラやろ
MとかLとか優先して取っていって
あまったの適当に入れてる
119: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:59:27.01 ID:NpMCk52W0
>>30
これ
31: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:43:33.07 ID:GhsbKmtI0
卵で客釣ってるんやで
37: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:44:04.05 ID:EelozOYI0
客寄せパンダや
38: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:44:14.03 ID:WNjjwM9ap
高い卵とか食ったことないけど絶対違いわからへんわ
50: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:46:40.46 ID:yQBFtCQKM
>>38
高い卵食ったことあるが味音痴の貧乏舌の俺でもはっきり分かるくらい違うぞ
例えるなら水割りのカルピスと牛乳で割ったカルピスくらい違う
54: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:47:19.78 ID:N7EYgx6D0
>>50
なんやこいつ
39: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:44:15.48 ID:QQSusIIv0
東京だと200円や
45: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:45:30.12 ID:TNUzgm/Lp
スーパーの粗利は25%らしいから、
仮に1000円以上で通常200円の卵が100円に!
とかなら、卵で利益でなくとも
他の商品で粗利を出せるからそれでえぇんやろ
46: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:45:49.65 ID:uwzk1YZ7K
徳島は平成初期でも異様に安かった
1パック15円とかが当たり前
ブロイラーの産地やし
48: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:46:03.42 ID:WIqAcMen0
たまに給油したら卵くれるスタンドあるよな
53: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:47:19.51 ID:RTm1Vesw0
>>48
あのレバー押したら出てくるやつな
49: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:46:15.77 ID:jpRjCa8WM
卵の消費期限って生食の想定やから焼くなら1年くらい保つらしいな
51: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:46:46.57 ID:N7EYgx6D0
>>49
その前に中身乾くだろ
57: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:47:54.89 ID:Wvpllqshp
>>49
1ヶ月くらいやろ…
58: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:47:56.49 ID:Jruu9hHT0
>>49
でも美味くないぞ
52: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:47:07.86 ID:Jruu9hHT0
豆腐もやし納豆とかいう闇深大豆三銃士
何であんな安いんや
59: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:48:22.25 ID:Btj4vYpM0
豆腐とかどうやって利益だしとんねん
工程の割りに安すぎやろ
68: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:50:56.71 ID:znZnp5bM0
>>59
しかも、おから配ってるところとかあるし奉仕精神凄いよな
63: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:49:24.81 ID:lG8Q/75a0
卵なんか勝手に産むんやから採算もくそもないやろ
64: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:49:28.65 ID:BB/YV1+M0
冬は産む量減るから高くなる
69: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:51:12.21 ID:QFV96XIbr
そんなことよりワイはレトルトカレーの方が怖いわ
あんな色々入ってて100~200円ってどういうことやねん
73: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:52:15.78 ID:/gNT8xIxd
>>69
いうほど入ってないからやろ
75: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:52:49.83 ID:WCgtdExyM
>>69
カスしか入ってないやろ
83: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:53:45.74 ID:TNUzgm/Lp
>>69
その点ロー百だったかの100円牛丼レトルトは
凄かった。
71: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:52:02.19 ID:Kdy+hLmy0
豆腐はクソ安いのに豆乳はたいして安くないよな
77: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:53:18.24 ID:8eWohl1Y0
温度と空調管理さえしっかりしてれば一気にそだつのがもやしや
↓
92: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:55:32.24 ID:xhdLFGsC0
>>77
卵の話してたから大量のひよこに見えた
96: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:56:00.76 ID:hBwyN4Zp0
>>92
ワイも
78: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:53:25.48 ID:BB/YV1+M0
元製菓業界やけど鶏卵業者って偉いよな
サルモネラ菌とか年々基準厳しくなってるのに値段上げないし
チョコ系とか原料高騰えぐいもん、ヴァローナとか10年で倍以上やし
107: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:56:53.99 ID:TNUzgm/Lp
>>78
上げられんのやろなぁ
中小の養鶏業多いから、どうしても叩き合いになる
85: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:54:16.49 ID:FzZ+x9FG0
1粒10円しかせんのって農家いくらくらい儲けてるんやろな
3円くらいか?
90: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:55:12.96 ID:znZnp5bM0
>>85
じゃあ高いのは何がちゃうねん
101: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:56:32.62 ID:BB/YV1+M0
>>85
スーパー売りの卵は儲け知れてるやろな
主に菓子屋、パン屋に卸す卵白で稼いでるんちゃう
メレンゲで大量に使うから
なお卵黄
89: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:55:03.38 ID:6Zr9RfCa0
普通ニワトリ飼うよね
110: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:57:23.70 ID:BwqJKSsD0
>>89
ニワトリって毎日アナルから10円生むいきものみたいなもんやろ?
毎日産んでも年に3650円
餌とか設備考えたら元取るのキツくないか?
最悪肉食えばええんかな
123: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 21:00:16.05 ID:TNUzgm/Lp
>>110
そう考えたらニワトリ1羽を1年生かすコストは
3650円以下なんやなって
106: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:56:53.96 ID:Yn905jnXM
Sサイズやろ
114: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:58:00.63 ID:HxArS3+h0
>>106
特売品は1パック600グラムぴったし
115: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:58:05.74 ID:ignNSLznd
わいは300円の買っとるよ
素人でもわかるくらい味違う😃
117: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:58:42.58 ID:znZnp5bM0
>>115
どう違うんや?
まろやかなんか?
118: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:59:19.76 ID:97VObe880
昔は家にニワトリ飼ってたのにな
時代も変わったもんやなあ
122: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:59:31.27 ID:R/lS06YS0
実家は300円の卵やったがワイは金ないから100円卵や…
明らかにちっこくて悲しくなる
116: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:58:07.66 ID:BWYICXL5p
玉出は1000円以上の買い物したら1円やん
80: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 20:53:41.27 ID:S87HiEgj0
玉出やと卵1円やで~