3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:53:45.636 ID:lFhGRkfz0
日本はどんな感じ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:56:31.726 ID:JXKLf0kt0
>>3
日本は送ったら行ってこいで
衣服も数年きっぱなし
食糧現地調達
武器は輸送されるが
作戦司令部が空域を確保する頭がないので
途中で撃沈されて点で戦うことがほとんど
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:13:02.554 ID:JdIV+pMe0
>>7
でも開戦当時は日本の戦闘機が優位だったから過信したのもしゃあ無い
元々戦闘機の開発って数年がかりだからアメリカがすぐ最新鋭機を逐次投入して来るって予想してなかったのも
同時の常識では仕方ない面も
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:26:01.756 ID:JXKLf0kt0
>>23
あとは日露戦争までの成功体験が抜け出せず陸軍を重視してしまった点だねー
そんで戦闘機を単なる白兵戦の兵器として捉えてる期間も長すぎた
島を占領してそれを結ぶ役割を担うはずだった
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:31:37.962 ID:JdIV+pMe0
>>36
南方戦線は海軍がだいぶミスってるからそら陸軍と仲悪くなりますわなってレベル
島と本土への通信中継用の潜水艦を敵艦隊見つけたから来いって配置から動かして撃沈されると言う大馬鹿とか散々やらかして
そのくせ「海軍は死力を尽くした。南方戦線は陸軍の独断専行が敗因」とか言っちゃうし
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:37:24.487 ID:JXKLf0kt0
>>45
その辺の錯誤錯綜は情報を軽視しすぎた参謀本部の暗号の複雑さも関係してるだろうね
日本軍は暗号が届いて解読に時間を要してる間に
展開されて現場混乱ってのがかなりあったらしい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:52:58.893 ID:ZuNE6apa0
それを遥かに凌ぐソ連軍とかいう恐竜

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:58:05.976 ID:JXKLf0kt0
>>2
ソ連も日本と似た感じだけど数と国土内なのがよかったよな2000万人死んでるけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:55:32.569 ID:x97E0GCw0
調子に乗ってるからベトナム戦争で負けたんだよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:00:24.159 ID:JXKLf0kt0
>>5
逆にアメリカ軍は戦域を確保する戦略がめっちゃ優れてる代わりに陸地戦向きの装備が乏しいのもある
内陸に陣構えられて引きこもりされると
かなり時間を要する
これがアメリカ軍の大誤算だった点だな
けど勝ち試合には変わらないけど
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:02:47.677 ID:HQoHbc/a0
そりゃ建国前からずーっと今現在も含め戦争に明け暮れてきた国の主幹産業とは違うよ
常に最前線で電化製品を作ってきた大企業とメインは別にあって電化製品部門があるだけの企業を比較してるようなもん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:05:12.694 ID:JXKLf0kt0
>>13
何から何まで考え方が違うよね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 04:55:41.742 ID:2nUGuC7/0
硫黄島は激しい空爆によって島が変形してるのが肉眼で確認できるレベルだったとか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:08:01.663 ID:SMGzjOLj0
適当に病気出たとこだぞって落書きしてワクチン打たなきゃならなくなったやつとかあったな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:09:34.300 ID:JXKLf0kt0
ハルノートがあったとはいえ島国日本が真っ向からアメリカと戦ったの頭いかれてるけどしょうがないよな
あんな一方的な外交仕掛けられたら
とはいえもう少し大本営が情報と分析を重要視してたらオセアニア地域でもっと苦戦させることはできたろうなベトナム線みたいに
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:13:41.103 ID:r4M8GMAVd
むしろこんなアホみたいな戦力差と大本営の無能っぷりの中
最前線、特にラバウルとかに送られた兵隊さんたちはよく生き残れた奴がいたなってレベルだわ
こと兵士の能力だけなら日本が一番優秀なのではないかとさえ思う
ラバウルの戦い
ラバウルの戦いは太平洋戦争(大東亜戦争)中、1942年(昭和17年)の1月から2月にかけてオーストラリア委任統治領ニューギニア(現パプアニューギニア、ビスマルク諸島)ニューブリテン島で行われた戦い。日本では「R作戦」の一環として知られており、隣のニューアイルランド島での戦いもこの戦闘の一部とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラバウルの戦い
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:16:59.164 ID:iBguYi0j0
>>24
ラボウルとかは飛び石作戦で放置されてたしまぁ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:20:25.275 ID:8HJwkZ29d
>>24
一般人から徴兵されたであろう日本人の捕虜が建てた建築物がまだ健在な所もあるから、
昔の一般人の器用さとサバイバル能力が異常なんよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:24:56.850 ID:qQ/7N+Wc0
>>28
土木業の人が徴兵されただけじゃね
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:28:43.456 ID:JXKLf0kt0
>>28
イランも未だに日本人が建てた建物残ってるからな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:29:30.018 ID:HQoHbc/a0
これは中国人の動画だが当時の日本人も似たような事が出来る人が多かったと思う
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:14:34.520 ID:HQoHbc/a0
日本は電撃戦で一気に領土を取って何とか講和に持ち込む以外に選択肢が無かったからね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:23:22.328 ID:HQoHbc/a0
当時の日本の暮らしは釜戸で煮炊きをして、まだまだ自然に近いものだったからサバイバル能力はかなり強いと思うよ
中国の田舎の方は未だにそんな暮らしをしてるから当時の日本人の暮らしに近いかも
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:31:25.126 ID:JXKLf0kt0
>>33
なるほどね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:24:45.629 ID:0rOLwQFGd
砲兵が耕し
歩兵が占領する
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:29:05.331 ID:pPnUA1540
全ては
恐怖、不信、不理解、
そういった人間の弱さから全てが生じる
人を殺すのは核兵器でも戦闘機でもない
人の、自分自身の弱さ
軍人じゃなくて平和主義者向けなw
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:43:44.879 ID:pPnUA1540
戦術は全くわからない
日本人がこのとき戦略的に少しでも勝とうとするなら軍隊より外交すべきだった
軍事的には終わってる
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:53:57.279 ID:JXKLf0kt0
>>48
難しいよね
開戦理由もアメリカが一方的に条約をなしにする条件で中国手放せとなったし
なんとしても日本そ叩き潰す初動だったからね
となると再び外交の席に着くにはアメリカの世論がそれに傾かなければいけないってことだから
外交につくまでの過程作りがなんだったかだね
自分が考えるに早期からベトナム戦のような戦い方を拠点で行うべきだったとは思うね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:48:12.079 ID:pPnUA1540
航空機も船も負けてる
本土決戦と日本軍が後に叫んだがそこの最終的目標は何だったのか?
当時の上層部は勝てないことはすでに理解してたはずだ
で、あれば外交しかなかった
欧州とソ連、アメリカの動きが全然わからないから何とも言えないけどね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:49:41.790 ID:pPnUA1540
太平洋戦争を日本人が戦術的考察をするのは無意味
政治と外交、戦略を考察すべき
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:51:48.160 ID:pPnUA1540
戦術的考察をするのであれば日本軍であれば撤退戦前提だわ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:58:56.120 ID:pPnUA1540
ただ、あの戦争があって悲惨だったから今日本人のいうことを欧米人と対話できるかもね
大戦がなければもっと世界は冷たかったかもね
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 05:59:14.983 ID:HQoHbc/a0
日本はGDPの多くを今となっては外国の都市整備に使ってたんよ
金と人を投入してインフラ整備して都市機能持たせたのに手放せって言われたらそりゃ怒るっしょ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:06:47.633 ID:cXijHG1Lp
俺の爺ちゃん、満州とラバウルに行って、特殊潜行に選ばれて回天に乗るはずだったが
マラリアに罹って搭乗員から外され、本土に帰された。上官が代わりに突撃したって
その上官が、お前の生命よりも爆弾のほうが勿体ないから帰れと言ったらしい
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:09:49.119 ID:JXKLf0kt0
>>60
爺ちゃんはそのエピソードをどんな表情や口調で語ってくれたの??
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:12:00.455 ID:cXijHG1Lp
>>61
申し訳なさと悔しさでいっぱいだった感じ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:17:14.838 ID:JXKLf0kt0
>>63
貰い泣きしそうだわ
あんがと
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:14:25.047 ID:cXijHG1Lp
機銃を撃ってるときに隣りの兵士が顔に被弾して、下顎がぜんぶ取れたの見たって
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:17:17.831 ID:cXijHG1Lp
満州に行ったときは、現地の子供と仲良くなって食べ物をあげたり貰ったりしたとか
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:23:53.738 ID:JXKLf0kt0
理想的な終結ではなかったけど、マッカーサーや日本軍と直接戦った海兵隊が日本軍の狂気の忍耐強さと仲間意識を特異的に取り上げたことや、その源泉を天皇陛下への忠誠心だとして、今の日本がある。
実際戦ってくれた兵隊さんたちは家族や隣で一緒に戦う仲間を思って散ったのだろうな。
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:20:33.588 ID:JdIV+pMe0
俺の爺ちゃんはガダルカナル島で捕虜になって帰って来たと聞いた
ジャングルでワニのいる川を手製の丸太の橋で渡ってたら真下にデカいワニが来て
びびって塩とか米入った背嚢落として他の人から散々怒られたらしい
罰としてジャングルの怪しげな植物の毒味役させられたけど
奇跡的に全部食えたから辛うじて飢え死にしなかったとか
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:29:45.780 ID:JXKLf0kt0
>>67
爺ちゃんは結果部隊の新たな食糧確保を担ったわけだな
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:26:45.139 ID:JdIV+pMe0
戦争中よりもむしろ捕虜として送られたオーストラリアの収容所の方がキツかったらしい
毎日オーストラリアの兵が戦争裁判ごっこと言う遊びで日本人捕虜を銃殺して「お前らコイツらの埋める穴掘っとけ。」ってのを半年以上やらされて
中には精神やられて自殺した人も居たらしい
だから爺ちゃんは死ぬまで外国人への偏見と言うか嫌悪感があった
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:33:09.737 ID:JXKLf0kt0
>>70
それは嫌悪感絶対出るわ
そんなことがあったんだな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:33:18.411 ID:HQoHbc/a0
オーストラリアなんて白人国家の犯罪者の島流し先だからな
現地の生業はアボリジニ狩りだったわけで、人間性を期待しちゃいかん
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:40:17.894 ID:JXKLf0kt0
>>76
島流し先だったのか
入植した理由が違うんだな
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:43:56.497 ID:1qYsYyTP0
>>76
日系アメリカ兵の回想録で、オーストラリアでの捕虜虐待の話し読んだな
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:48:59.346 ID:JXKLf0kt0
>>85
メモ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:58:04.855 ID:1qYsYyTP0
>>88
連合軍内で問題になったけど日本兵はもっと残酷なことをしてると説明されたが、
その著者は、オーストラリアの連中は普段から知ってたのでやりかねないが、日本にいたころの日本人の人々は残酷な行為をするようには思えなかったって書いてたわ
面白かったのは、捕獲した洗濯物の褌をジャパニーズタオルとか勘違いして顔をぬぐう米兵に、
それは日本人の下着と言いにくかったとか
あとオレの大叔父はハワイ移民で日系人部隊に参加しイタリア、フランスで戦って戦後は北海道に通訳として赴任してた
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:08:34.034 ID:JXKLf0kt0
>>97
その本読んでみるわ
そいえばハワイって生活習慣が日本と似てるらしいな手洗いをこまめにやるところとか
コロナも聞かないよなそういえば
イタリアフランス ノルマンディーとかか
上陸作戦は先鋒部隊で参加したとか??
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:17:11.108 ID:1qYsYyTP0
>>106
同じ本は俺が子どもの頃図書館で読んだ本だかもう無いと思う
詳しく戦歴は聞いてないが、イタリア北部で友軍が倒れる中、ドイツ軍の戦車を破壊して、下士官不在で、ところてん式なのか軍曹になったと聞いたな
戦後は日本の身内に合うのが怖かったらしいが、暫くは文通をして退役後はハワイで植木屋を始めたらしい
もう一人の兄は関東軍で、レイテ島に転戦する際に米軍の雷撃にあって海で亡くなった。満州では騎兵部隊の伍長だったらしいで、メダルとかいろいろ残ってたな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:43:59.403 ID:cXijHG1Lp
面白い10分動画を紹介
花は桜木、人は武士
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:44:46.907 ID:JXKLf0kt0
現地のエピソード貴重だな
そういう細かい話しは書物に残ってたりするの??
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:51:05.949 ID:1qYsYyTP0
先輩の家の爺さんから、
万歳突撃って言われてるけどだれも万歳なんて言っておらず、
被弾して気を失ったからか、かろうじて生き延びたが寂しくて気が狂いそうになり、大声で食べたい物を叫んでたら米兵の捕虜になったって話を聞いたな
あと蛆が傷口を食う痛みで気が付いたとか
俺がこどものころは、こういう話をしてくる爺さんが近所に居たな
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:00:09.109 ID:JXKLf0kt0
>>91
うちは祖父祖母88歳で疎開世代だけど、やっぱ竹槍で訓練した話とかでも不思議な感覚になるよ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:56:02.851 ID:cXijHG1Lp
爺ちゃんより少し若い世代の近所の婆さんは、子供のころに軍需工場で
薬莢の内側を指で磨く仕事をしてたっぽい。太平洋戦争が終わって、朝鮮戦争のときの
アメリカ軍から依頼された戦争特需ってやつ。その金で日本は高度成長期へ向かう
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 06:58:48.056 ID:cXijHG1Lp
第一次大戦のときの日本兵とドイツ兵捕虜には、心温まるエピソードがあるし
戦後も交友が続いてるみたいで、第二次大戦で同盟国だったし、民族的な相性というか
気質の合う合わないがあって、合わない民族だと残酷行為に発展し易いんだろうね
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/12(金) 07:07:17.834 ID:1qYsYyTP0
>>98
元ドイツ兵で捕虜として収容された日本を気に入って、日本で起業した洋菓子屋有るよね
103: ザ・サイコ ◆QpkGyAgl6M 2020/06/12(金) 07:06:53.124 ID:AKJH78/x0
ザ・パシフィック見て悲惨だなあと思ったけど日本軍はあれより遥かに物資少ないんだよな
地獄だわ