不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    172

    「帰ってきたヒトラー」とかいうヤバ過ぎる映画www

    3: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:32:56 ID:iqN
    元々向こうの小説やなかったか?

    5: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:33:20 ID:T9V
    ドイツで馬鹿受けした小説が原作やろ確か

    帰ってきたヒトラー

    『帰ってきたヒトラー』(かえってきたヒトラー、原題:Er ist wieder da 「彼が帰ってきた」)は、ティムール・ヴェルメシュが2012年に発表した風刺小説である。2010年代のドイツに蘇ったアドルフ・ヒトラーが巻き起こす騒動を描く。ドイツではベストセラーになり、映画化されている。

    ヒトラーに対する数々の肯定的な描写から物議を醸したが、ヴェルメシュ自身は、ヒトラーを単純に悪魔化するだけではその危険性を十分に指摘できないとし、リアルなヒトラー像を表現するためにあえてその優れた面も描き出したと述べている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/帰ってきたヒトラー

    2: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:31:30 ID:Rjf
    見たけど退屈過ぎて途中で寝たわ

    4: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:33:04 ID:sre
    左翼だか右翼だかの団体がガチギレしたあと仲間に引き込もうとするところすこ

    9: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:34:28 ID:BAY
    面白いよ
    単なるタブーに触れました系でなくガチモンの社会風刺

    10: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:34:32 ID:hMM
    ヒトラーが街頭インタビューするシーン好き
    「ワイはまだアンタが間違ったことしとったとは思うてないで!」的なこと言いよった爺さんがおったのも草

    11: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:34:33 ID:zTO
    あの格好で街を歩いたら割と普通に受け入れられてしまった事実

    14: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:35:14 ID:Tz5
    >>11
    ドイツの若者にアンケートとったらヒトラーが何した人か知らないのが半分くらいいるとか何年か前ニュースで見たな

    12: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:35:01 ID:vRE
    ヒトデヒットラーとかいう神キャラ
    no title

    103: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:01 ID:OrG
    >>12
    ちなみにショッカーはナチスの後継組織という設定
    つまり仮面ライダーの世界ではナチスの黒幕がショッカー大首領

    20: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:13 ID:2iE
    クッソ面白いぞ

    22: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:26 ID:Tz5
    ラストの展開がよく意味わからんかったんやが

    31: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:52 ID:vRE
    >>22
    ヒトラーがヒトラーのそっくりさんじゃなくてヒトラー本人に気づいた奴がヒトラーを捕まえようとするけど精神病院に入れられてヒトラー本人はまた政界に復帰して指導者になるつもりでいるってオチやな

    23: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:26 ID:hMM
    終わり方は原作小説の方が好き

    24: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:44 ID:BAY
    笑えるけど全然笑いごとじゃないからな
    尊師も最初は皆ネタキャラやと思ってた本邦は特に

    26: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:01 ID:43r
    >>24
    でも街中では笑ってる人多かったやん

    28: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:15 ID:iqN
    >>26
    せやからヤバいんやろ

    30: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:43 ID:43r
    >>28
    どゆこと

    33: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:38:07 ID:hMM
    >>30
    気づいた頃には笑い事じゃすまんくなるってことや

    35: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:38:29 ID:43r
    >>33
    なにが?

    38: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:39:28 ID:vRE
    >>35
    ヒトラーの行った移民に対する政策に対して否定的な人が減っててヒトラーの純血主義にも一理あるって考える人が増えてるってことや

    39: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:39:34 ID:hMM
    >>35
    本当はヤバいやつを軽く見て適当に放置しとった結果権力持っちゃって気がついたらシャレにならんことになるっていうことや

    37: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:39:24 ID:MZR
    最後のオチまではヒトラー作の映画っていうせっていやんな
    ノンフィクションで作られてるけど最後だけ嘘ついてるっていう

    42: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:40:20 ID:hMM
    ナチスも最初はちょっと変なやつらが騒ぎよるわ程度の扱いやったらしい

    48: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:08 ID:43r
    めっちゃ反応するやつおるな
    もしかして映画の内容のことについていってるんか?
    ワイが言いたかったのはヒトラー役の人を見て笑う人が多いからもうそんなにシビアに反応する人は少なくなっとるやんって言いたかっただけや

    61: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:42:10 ID:sre
    >>48
    それがヤバいんやで~っていうメッセージがあの映画の柱や

    49: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:08 ID:L7B
    絶対悪かどうかは分からんやろ

    それはともかく、ヤバい統率者が出てきたときに神輿担いでる大衆が自覚なしに統率者に力持たせちゃう迎合しちゃうのが怖い~ポイントや

    50: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:13 ID:E2J
    ドイツ映画は基本的にやり過ぎ感があって面白い

    53: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:35 ID:T9V
    イスラム系移民が自分たちの文化捨てて馴染んでくれるかと思ったら思った以上に馴染まへんかったからなあ

    60: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:42:08 ID:USE
    >>53
    まぁ信仰を捨てるわけないわな

    59: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:42:01 ID:zTO
    ヒトラー含めナチス全体が悪役として描かれまくった結果逆に一定の人気を集めてしまう現象

    80: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:44:41 ID:ENC
    テレビで演説のシーン
    泣きそうになったんやがワイはヤバイと思うわ…

    91: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:45 ID:BAY
    >>80
    完全にそういう演出意図やし異常ではない
    あきらかにヒトラーさんサイドに移入するような演出がなされてる

    84: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:01 ID:Tz5
    真面目に語るような映画ではないぞ……

    86: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:28 ID:43r
    >>84
    ただのコメディーやんな

    88: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:35 ID:hMM
    >>84
    いや内容はかなり真面目な映画やぞ

    89: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:37 ID:sre
    >>84
    半端なコメディ映画ってだけでもないし

    90: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:38 ID:zTO
    >>84
    真面目に語ることも出来るし、ゲラゲラ笑い飛ばすことも出来るし、不謹慎だプンプンって顔真っ赤にすることも出来る良い映画やぞ

    85: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:24 ID:lLL
    あの映画そんな感情移入した奴多いんやな
    監督も本望やろなぁ

    6: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:33:39 ID:USE
    ムッソリーニ編はすこか?


    87: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:30 ID:Ksw
    ほんまヤバいよな

    95: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:46:16 ID:T9V
    ムッソリーニはヒトラーほどの悪人扱いはされてないのでセーフ
    ぶっちゃけムッソリーニよりフランコとかの方が害悪やろ

    149: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:51:43 ID:Ksw
    なぜか話題にならない帰ってきたムッソリーニ
    みんなもっと見てどうぞ
    監督が来日して日本人向けのインタビューもしてるからブルーレイも買って??

    158: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:52:38 ID:OrG
    >>149
    ムッソリーニは本当に帰ったやん
    あいつはイタリア思いなだけよ

    599: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)21:06:51 ID:JyZ
    よくわからんけどムッソリーニって完全に許されてるよな
    イタリアに普通に銅像たってるしイタリア人からも別に嫌われてない

    602: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)21:44:44 ID:i7Y
    >>599 敗戦さえしなければ普通に経済立て直した英雄やったし

    603: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)21:47:08 ID:swG
    >>599
    世界史上じゃヒトラーと同列で語られがちやけど全然方向性ちゃうからなぁ…

    604: 名無しさん@おーぷん 20/12/09(水)00:05:17 ID:NnR
    >>599
    ムッソリーニは本当にイタリアのために駆けずり回ったからなあ

    98: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:46:39 ID:MZR
    ていうか正直ヒトラーを笑い飛ばせる時代の方が健全ですらあるわ

    106: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:21 ID:L1n
    >>98
    過剰反応すぎるよなぁ
    過去は過去やし笑い飛ばしてええのに

    116: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:23 ID:T9V
    >>106
    ヒトラーの再来の再来ならええけどヒトラーの再来はヤバいんだよなあ

    120: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:48 ID:hMM
    >>116
    今のドイツじゃそれがジョークですまんくなっとるからな

    105: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:09 ID:L7B
    マジメくさって見ても頭空っぽにしても面白いからええんやで
    途中までのエヴァみたいなもんや

    110: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:53 ID:Tz5
    >>105
    監督「最後意味不明にして名作感だしたろ」

    107: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:22 ID:oSK
    お笑い芸人になるんやっけ?面白そうだなと思いながら見ないままここまできた

    113: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:14 ID:L1n
    >>107
    本人は真面目やけど世間からしたら「ヒトラーの物まね芸人」って扱い
    ヒトラーもそう認識されてるのをわかった上で大衆の心をつかむためにあえてそのままで行動しとる

    118: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:28 ID:ENC
    >>107
    ドキュメンタリーっぽいコメディー

    153: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:52:10 ID:qkB
    no title

    no title


    ちなみにチリ軍の軍服はナチスドイツ期の軍服そっくり

    176: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:54:46 ID:OrG
    >>153
    ちなみにベトナム軍の軍服はまるで日本軍
    それもそのはず日本兵が戦後に滞在してベトナム人を訓練したからです

    no title

    183: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:55:27 ID:3h8
    >>176
    南ベトナムの軍服はアメリカっぽくてブカブカでダサい?

    192: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:56:37 ID:OrG
    >>183
    ランボー見ててもわかるけどベトナム軍って見た目はまんま日本軍なのな
    ランボー (吹替版)
    デヴィッド・カルーソ


    157: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:52:35 ID:Tz5
    ヒトラーは虐殺と戦争が失敗としてでかすぎるせいで他の失敗が印象に残ってないから政治家としては有能臭を醸しだしとる

    165: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:53:32 ID:hMM
    >>157
    実際ドイツをあそこまで建て直したのはすごい

    173: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:54:29 ID:qkB
    >>165
    立て直したのはシャハト定期

    177: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:54:57 ID:T9V
    >>165
    ガチで建て直したのは戦後共産党にやられないために西側諸国が必死になって投資したからなんだよなあ

    194: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:56:49 ID:EuP
    あれって半ドキュメンタリーなんやろ?
    一部の俳優は除いて撮影ってことを知らん市民の反応を撮ってるってどっかで聞いた

    199: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:20 ID:sre
    >>194
    最初と最後と犬殺すところ以外は市民との交流やな

    200: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:20 ID:hMM
    >>194
    インタビューのところはガチ中のガチやぞ

    198: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:16 ID:3h8
    >>194
    また歩き回るシーンとかは完全にドキュメンタリーや

    228: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:00:29 ID:EuP
    >>198
    はえ~やっぱすごいな
    なんか街でナチ?の少年がボコられるシーンは覚えとるわ、確かモザイク掛かっとるしあれも台本ないんやろうな

    195: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:03 ID:L1n
    というかヒトラー役の人の顔の「ヒトラー感」がすげぇわ
    よくあの人見つけたわ
    no title


    https://ja.wikipedia.org/wiki/オリヴァー・マスッチ

    197: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:16 ID:qkB
    かえヒトってあれドイツで撮影したん?
    よう許可取れたな

    222: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:59:41 ID:OrG
    >>197
    AmazonPrimeの高い城の男なんかは
    ニューヨーク地下鉄で宣伝のために
    車内をナチスドイツと大日本帝国のカラーに染め上げたぞ

    もちろんクレーム殺到よwww

    no title

    no title

    210: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:58:30 ID:cCL
    はい
    no title

    214: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:58:52 ID:3h8
    >>210
    全員別々の方向見ててええね

    213: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:58:51 ID:hMM
    ナチスの軍服はほんまカッコイイ

    247: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:37 ID:L1n
    マジレスするとかえって来たヒトラーが現実に起こったら物語中盤でヒトラー消されるよな

    254: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:55 ID:hMM
    >>247
    原作の方では確か暗殺されかけてたで

    259: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:03:30 ID:OrG
    >>247
    ユダヤが許さんから即消されるやろな

    251: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:53 ID:rjF
    no title

    261: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:03:36 ID:vRE
    >>251
    旗が重くて下ろしちゃったシーンみたい

    249: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:44 ID:zTO
    日本は特定のカリスマ的指導者がおったわけちゃうしなあ…強いて言えば昭和天皇かなとも思うけど独裁者というには微妙に立ち位置が違う気もするし

    256: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:03:16 ID:sre
    >>249
    ヒロヒトはカリスマではあるけど指導者ではないからなあ

    272: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:05:09 ID:EuP
    なるほどなあ
    日本にカリスマ的支配ってないんやな

    278: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:05:39 ID:L1n
    >>272
    いうなればノッブくらいちゃうか?
    なお謀反

    282: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:06:12 ID:qkB
    信長も実はめちゃくちゃ保守的!室町幕府まもろうとした!とか言われてるけど
    そんな奴か?

    286: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:06:45 ID:L1n
    >>282
    権威とかはかなり大事にしとったでノッブ
    まぁ実利100やろうけど

    287: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:06:53 ID:hMM
    >>282
    割と信心深い人であった

    299: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:08:00 ID:L1n
    >>287
    本願寺とかにキレてたのは宗教そのものじゃなくて武装する坊主共と一向一揆のせいやしな
    実際どっかのでかい神社の改修費用とかも普通に出してくれとったし

    307: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:09:05 ID:hMM
    >>299
    本願寺やら一向宗やらの坊主って生臭の極みやったからな
    延暦寺で女の死体が見つかるとかいうバカみたいな話

    320: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:10:25 ID:cCL
    信長はいくらカリスマあっても顔がクッソブサイクやったら現代日本で支持得るの無理
    というかニセモノやんけ!ってクッソ叩かれる

    327: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:11:12 ID:qkB
    >>320
    は?
    no title

    345: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:13:45 ID:OrG
    >>327
    若い頃は美男子ってよく言われてるのな
    ちなみに本能寺の変の時点では肥満体型になってたと記されている

    324: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:11:01 ID:hMM
    信長は裏切り者に対してくそ甘いからなぁ

    111: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:03 ID:ACI
    原作読んだけど映画の方がよく出来てるな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:32 ID:R93Yq8s60*
    あれは現代政治を批判する映画でしょ
    2  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:37 ID:2NAn4uad0*
    ヒトラー最後の12日間のパロディが途中にあったのめっちゃワロタ
    3  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:39 ID:.lE9jE.L0*
    映画も見たし原作も読んだが、メルケルをコケにするあたりとか、ドイツ人ならもっと楽しめるんだろうな
    4  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:39 ID:b5y.jK.B0*
    緑の党は見所があるとか言ってたな、ってこないだニュース見てて思いだした
    5  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:40 ID:HGZm2tq10*
    戦後にヒトラーを演じた俳優はどれくらいいるんだろう?
    誰か映画等に詳しい人、教えて下さい。
    個人的には「戦争と追憶」のスティーブン・バーコフが印象に残ってるんだけど。
    6  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:41 ID:R7BYrfl70*
    中盤の街中でヒットラーが次第に支持されてく様子を
    分からんでもないなと納得しつつ、冷静に我に返ると
    やっぱ怖いなと身震いするのが面白いんや
    7  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:45 ID:.qfhCveA0*
    最近、東条といっしょにアフリカで空手やってんでしょ
    8  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:48 ID:Rm.BTwyB0*
    ところが帰ってきた東条英機はやらないのね
    9  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:49 ID:B05AdoCE0*
    ラスト直前まではコメディーなのにラストでサスペンスに様変わり
    10  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:51 ID:PtTgs22Q0*
    えらくタッパのあるヒトラーだなという印象だったわ。あの見た目であの演説されたらもっとすごいカリスマ性出てたんかな
    11  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:53 ID:SCZ9SoKQ0*
    >>6
    社会情勢が不安な時に力強い言葉を使う指導者が自信を持って即断、即決、即行動を行えば不安を抱いてる民衆にとっては頼りになる親分なんだわ……
    そしてこの手法って大衆先導の基本にして最良の方法でもあるのよ
    12  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:54 ID:wRmzxPda0*
    ガチ目のヒトラー姿とヒトラースタイルの演説&質問がドイツ一般市民の皆さんに滅茶苦茶好評で作ってる側が、『コイツ等大丈夫か?』と心配になったとかなんとか

    13  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:54 ID:FGVhurXK0*
    自分がドイツ人じゃないからいまいちピンとこなかったわ
    14  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:55 ID:wRmzxPda0*
    『ユダヤ人は冗談の種にならない』とか明らかに近年の過剰なユダヤ人保護ディリまくってるけど、一線超えてない上に風刺の風刺だから誰も手出しできなくて、ドイツ版テコンダー朴みたいな無敵状態や
    15  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:56 ID:5E5LAWvi0*
    >>2
    ゼンゼンブリンク君始終ピエロだったけどあのシーンだけで好きになった
    16  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:56 ID:yKUJixTM0*
    >>8
    ただの小役人だし…
    カリスマ性があるわけでもないしキャラが立ってるわけでもないし、そもそもタイムスリップしたところで特に何もしなさそう
    17  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:57 ID:wec3s9du0*
    今では移民がスラム作って犯罪起こしまくってるからヒトラーは必要
    18  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:57 ID:Ciy0CTLj0*
    >>8
    帰ってきてもテレビで皇室アルバムとか見て号泣するのがオチやろ。

    ああ今ならKをぶち殺すぐらいはしてくれるかもしれんなw
    19  不思議な名無しさん :2021年04月12日 19:59 ID:2.EETtrd0*
    ヒットラー役の俳優が町に出て、ヒトラーとして町の人と交流するのが凄すぎた。
    町の人がヒトラーに絡んでくるのをすべてアドリブで打ち返してたもんなぁ。
    最初は笑って見てたけど、だんだん笑えなくなってきて最後には取り返しのつかない状況になっていくってのも、うまく皮肉ってて良くできた映画だと思う。
    20  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:00 ID:ADWxgFy90*
    アマプラで見た事がある、自分はパロディー映画として見てた。
    ドイツの現状に詳しい人なら、社会風刺的な映画としても見れるんだろうなぁ…
    21  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:00 ID:5E5LAWvi0*
    >>12
    戦争肯定派という点を除けばヒトラーはいい政治家だったし
    22  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:00 ID:VR01i5nz0*
    一瞬パッケージ?の人、前髪どうなってんだ?!と思ってしまった
    23  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:01 ID:Mr3yNMuV0*
    ヒトラーの失業対策は職場からユダヤ人と女を追放してアーリア男性で固めるとかやからな
    確かに効果はあったかもしれんが、現代日本では参考にならん
    24  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:02 ID:b.vH3StY0*
    演出なんだろうけど所々の通行人の顔にモザイク処理してるの草
    25  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:02 ID:wRmzxPda0*
    一番恐ろしい点はユダヤ人弾圧とかが当時の『ポリティカルコレクトレス』に合致していたという点。
    ヨーロッパでユダヤ人が嫌われまくってたのは当然として、アメリカでもアメリカの保守派からはユダヤ人普通に嫌われてたからな(突然やってきて被害者ぶって社会的に高い地位を占めようとする。ちょうど、日本人にとっての朝〇人みたいな扱い)。

    ちなみに、アメリカの科学者の伝記とか科学史の本とか読むと、どの本でもこの当時は反ユダヤ主義の影響で~とか、彼が教室からユダヤ人を追い出したのは当時の風潮的に仕方の無い事だが残念な事だとか、こお科学者はユダヤ人だという事で大変な苦労をしたが~とか、お前らどんだけユダヤ人上げしたいん?と言いたくなるぐらいユダヤ人の話出てくる。

    女性科学者の苦労話も同じく鉄板(本筋に係わらないのに唐突に女性科学者の話がぶち込まれる)。アジア系は中国系がよく上げられ、日本人はどうもあまり扱いが良くなく、黒人科学者の話は今の所見たことも聞いた事もない。
    26  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:03 ID:Mr3yNMuV0*
    >>21
    最後には国を滅亡させてるし、21世紀まで続く不名誉な汚点を残した政治家が良い政治家なわけ無いやろ・・・
    この映画がそういう「無邪気なヒトラー信奉」を皮肉ってるんやぞ
    27  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:06 ID:.3RgmdH60*
    おなじみの総統閣下シリーズのパロあって笑った
    あのミームドイツにもあるんな
    28  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:08 ID:wRmzxPda0*
    >>26
    『無邪気なヒトラー信者を皮肉ってる本』という名目でドイツの検問と言論弾圧をクリアした上で、お前みたいに無邪気にヒトラー=悪だと思い込んでる連中を皮肉ってるんやぞ


    だからマジでドイツ版テコンダー朴なんや、冗談が分からない行馬の読めない馬鹿にはそういう風に見えんやろうけど、作者の思想は明らか
    29  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:10 ID:t.WxRsw.0*
    めちゃくちゃ笑ったけど、同時にヤバすぎて笑えない映画だったわ
    社会が苦しい(と感じる人が多い)ときにああいう弁舌巧みな人間に迎合しちゃうのって、人間の特性だよね
    30  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:12 ID:RpyztK4G0*
    43r君めんどくせぇなぁ
    31  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:13 ID:GuqfF5EZ0*
    日本の昔の大罪人なんてどれ程知ってて興味あるよ?
    織田信長も何千人と殺してるけど憎悪してる奴いるか?若者なんてどこもそんなもんだよ
    32  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:13 ID:xOp6y5fs0*
    単なるコメディじゃなく最後痛烈な社会風刺になってたよな。皆さん移民や他民族国家受け入れてるけどその分現状人種差別過激になってない?みたいな。ヒトラーの優生思想は決して受け入れられんが一理あると思ってしまった。
    33  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:18 ID:yvUbWNDX0*
    >>8
    東條英機は勝手な戦略でバラバラに動く軍・省庁を統率するために独裁してただけだから、
    内閣が統治機構をほぼ完全に掌握している今の日本を見たら
    満足して何もしないかと。
    34  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:19 ID:KM.b07Ef0*
    >本当はヤバいやつを軽く見て適当に放置しとった結果権力持っちゃって気がついたらシャレにならんことになるっていうことや

    今の行き過ぎたポリコレフェミ共とかまんまだな
    35  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:20 ID:A3CfPahO0*
    >>6
    愛嬌と魅力のあるヒトラーを見せつけた後に当事者であるユダヤ人の婆さんを出す構成は上手いわ。
    婆さんの「最初はみんな笑ってた」の言葉がこの映画で笑ってきた視聴者にも刺さるのすごい
    36  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:20 ID:C7JbRKno0*
    映画が面白かったから原作も購入した
    色々と考えさせられる作品だった

    それはそれとして某オマージュシーンは爆笑したww
    37  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:23 ID:0.2eMOZp0*
    見たけどドイツ人が見たらおもろいんやろなーって感じだった
    38  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:28 ID:VI.fuvi20*
    少なくともドイツでは「ヒトラー」には蓋しちゃったからなぁ。なんでああなっちゃったんだって事すら考えられなくなっちゃってるってゆーか。
    まぁ日本も戦争責任は?核は?自衛隊って今の憲法だと違憲でしょ?どーすんの?みたいな事って、前に進まんし。
    前いた会社の部下に「アウシュビッツって何ですか?」とかいうのいた。
    ここで侃侃諤諤やりあえるのはまだ良い方なんだろうな。知らない奴らってほんtなんも知らんみたいだからな。
    歴史は繰り返されるってか...。
    39  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:28 ID:qgjBTNQp0*
    面白かったけど原作で幸せになった秘書のお姉さん
    不幸にしたのは許せんかわいいのに
    40  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:29 ID:sSDHFs3z0*
    いうてヒトラーってユダヤ人関連以外はなんかやばいことあったんかな
    本当に蘇ったりするんであれば、なんでユダヤって部分を討論してほしいわ
    41  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:32 ID:LBhBiJYW0*
    笑い事のままでいられるか、笑い事にならなくなるのかは、ちょっと先の未来のお話
    42  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:33 ID:YhrdXEHI0*
    ムッソリーニだって王制普通になくなるとは思ってなかったんだろ
    求心力なきゃ分裂するやんからの強権だし
    共産党やマフィアやらどっちも敵対しかしないめんどくさい連中いたんだもの
    43  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:33 ID:18ww0j.p0*
    めちゃめちゃ面白かったでこの映画
    もう一回見たい
    コメディの皮を被ってるくせに奥が深いわ
    44  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:35 ID:ywQ6zJkj0*
    戦争を起こさないヒトラーってあり得ないんだけどな
    収奪しないとどのみち積んでたし
    45  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:37 ID:4.Px0g470*
    別にそこまでヤバいと思わん
    あれ最後のシーンだけだろ
    それも「もしヒトラーが復活して暴れたら〜」ってわりと浅めのIFファンタジーで政治メッセージ薄いしなぁ

    ヒトラーナチスをネタに色々皮肉っておちょくるタイプのもっとヤバい映画もあるし
    46  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:38 ID:yYR.iOIR0*
    この世なんておしなべて喜劇だから笑い事だぜ
    47  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:39 ID:VU7qLDeD0*
    ID:43R
    こいつアホすぎやろ
    48  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:44 ID:yYR.iOIR0*
    死人に口なし
    ユダヤ殺しが言うほど悪か
    49  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:44 ID:6Huqr66a0*
    わりと面白くて好き
    50  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:45 ID:NlVFbfga0*
    ナチといい黒人奴隷といい歴史を隠してタブー視するのは悪手よな
    誰も反省できなくなるやん
    51  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:45 ID:JAZmE2k60*
    インテルネッツは素晴らしいな
    52  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:46 ID:yYR.iOIR0*
    ヒトラーより原爆落とすほうがよっぽど悪いぞ
    53  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:47 ID:rkfptise0*
    敗戦国の大悪人に仕立て上げられたけど虐殺した数は雑魚クラス
    54  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:49 ID:rhcWZ3360*
    知人に勧められてプライムで有料でみたが直ぐに無料になって
    憤慨した思いでしかないw
    犬が言う事効かないで粛清wされたシーンはインパクトあったな
    狂人の一端が垣間見えた。
    55  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:49 ID:yYR.iOIR0*
    大躍進政策に加担した共産圏スパイのIMFフランクコーのほうがよほど殺している
    56  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:50 ID:uFdjvS7y0*
    >>8
    東條は総理になってから非戦の道を模索した人だから微妙かな
    57  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:51 ID:zX873ptC0*
    なんか冗長であんま面白くないコメディーだと思ったら
    最後の婆さんとヒトラーにヒェッて来る
    しかも適度にやらかしてるのに
    それを上回って支持されるのも微妙にリアリティあるよな
    58  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:51 ID:gwFiNiGW0*
    >>38
    思慮の浅い若者がナチスを知ったら「カッコイイ」「凄い」「その通りだ」ってシンパになっちゃうんだよ。
    だからドイツの老人たちはナチスを封印して『名前を出してはいけないあのお方』みたいな扱いにしたんだ。実際ナチの制服はカッコイイし、即断即決で凄い成果だしてるし、自分たちの気に入らないものを叩く正当性を付与してくれる存在だったからね。

    なんで老人共にそんな若者の気持ちが分かるかって?
    そりゃ自分たちが思慮の浅い若いころにやらかした経験があるからさw
    59  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:51 ID:LTjIXIEX0*
    >45
    ワイも同じ感想、ただのジョーク映画だろ

    ガチで問題提起してるノンフィクションと比べると全体的に軽い
    「行き過ぎて皇軍」と比べると全然気合が足りない
    60  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:52 ID:41n2bRzz0*
    真にやばいのって国全体で担ぎ上げたくせに被害者面してるドイツそのものだと思う
    大戦で国が傾くこと間違いないレベルの借金負った状態を打破すべく
    国全体が大歓迎で迎い入れた事実に向き合わないとダメダメでしょ
    ヒットラーが飢える国民に食べ物と希望を与えたことはただの事実
    61  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:52 ID:u.G8kzOw0*
    シャハトが経済立て直したとかマジで言ってるアホがいるな
    あいつは今日の借金を明日に付け替えただけの自転車操業だぞ
    しかも予定よりも早く行き詰ったから
    経済破綻を誤魔化すためにヒトラーに開戦をそそのかした張本人
    62  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:54 ID:L5l9470v0*
    ヒトデヒットラー真面目に解説すればするほど笑える
    63  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:56 ID:rkfptise0*
    ドイツのヤバい経済を金持ちユダヤの財産没収して立て直したし庶民派リーダーやで

    左翼界隈では人気ありそうだけどダメなんかな
    64  不思議な名無しさん :2021年04月12日 20:56 ID:yYR.iOIR0*
    実際アンティファってアンチファシズムなのにやってることヒトラーやんけ
    65  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:01 ID:7A8Y.tBi0*
    ムッソリーニもあるんか
    次は何が来るのだ?
    帰ってきたポルポト?帰ってきた毛沢東?
    66  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:03 ID:d6Rn716L0*
    この映画でホンマにやばいところってアポ無し取材とガチのアドリブやろ?
    ヒトラーのコスプレしたおっさんに道行く一般人と話させてそのまま撮れ高扱いしてるってやつ
    67  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:03 ID:HUe1LhBM0*
    >>40
    民衆が望んだからだよ
    ヒトラーの政治的スタンスはポピュリズムそのものだよ
    68  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:04 ID:cZ4iYlSs0*
    コンビニのゴミ箱を見てフードロスにブチ切れる帰ってきた東條
    69  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:09 ID:U3F.Zx7J0*
    得体過ぎて似てないし退屈で途中で寝た
    70  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:10 ID:SM2Xlv0J0*
    でもAmazonのアイコンにはキレるんよな、頭どうなってんのよ
    71  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:13 ID:Mtsh.6V60*
    >ちなみにショッカーはナ.チスの後継組織という設定
    >つまり仮面ライダーの世界ではナ.チスの黒幕がショッカー大首領


    これは大間違いだぞ
    元ナ.チスのメンバーの一部が第二次大戦後にショッカーに参加しただけ
    72  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:14 ID:at3Q8hwg0*
    >>28
    いやいやいやいや
    流石に誤読がすぎる
    73  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:15 ID:Hhk39afk0*
    赤影が再放映されてないのもナチスのせいなのか?
    74  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:23 ID:iqAK4hzs0*
    >>35
    あのうるさいババア嫌い。やっぱヒトラーは正しかったんやなって。
    75  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:27 ID:Ct8vOOU30*
    >>27
    制作か配給会社が同じなので、セルフパロディなんですよね
    76  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:32 ID:Ct8vOOU30*
    >>65
    自称「毛沢東二世」が国家のトップに居る国が有るんだが
    77  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:42 ID:bCHl.HjB0*
    ムッソリーニは調子に乗ってイタリアの権益を拡大しようと戦争に参加して、ドイツの足を引っ張っただけだから。
    78  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:46 ID:d3E2VR4L0*
    >>38
    蓋をすればする程、教訓も何もかも忘れてまた繰り返される。
    周知させないことこそが最も効果的に再来を起こさせる手段だという皮肉よ
    79  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:50 ID:4oyzMODn0*
    西側諸国の投資で立て直したって何の冗談やろ
    ベルサイユ条約でドイツを絞りに絞った結果ナチスが台頭したんだからマッチポンプ以下だろ
    80  不思議な名無しさん :2021年04月12日 21:54 ID:Al0Ey4A10*
    期待してた面白さは下回った作品
    直情的に犬撃ち殺すシーン からは
    「やっぱり悪い人」と見せようとする演出や編集スタンスがヒトラーをフラットな目で面白がる視点の邪魔をしている
    81  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:01 ID:h.D451Nh0*
    ヒトラーは大衆に受け入れられてたんや
    帰ってきたヒトラーも大衆に受け入れられていって
    笑って見ていることに気づいてゾッとするとゆう映画や
    82  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:07 ID:Bz.TQF580*
    なにがやばいってヒトラーを受け入れてるシーンはガチやからなあれ
    83  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:08 ID:sIWZbnMz0*
    原作と映画の展開が違い過ぎて驚いた。
    84  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:09 ID:bFQwcPcS0*
    >>74
    あれは単に、お約束のシーンって奴やな。一応ヒトラーは許されない悪人なんだよプンプン😡⚡️みたいな場面入れんなドイツは出版出来へんのや
    85  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:11 ID:sjOd8w2I0*
    ドイツのことは全く知らないけど今の若いドイツ人からしたらナチスはナチス人みたいな感覚なんじゃない?
    実際に「あの時のドイツは」ではなくてナチスは悪だったとしかみんな言わないし
    86  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:12 ID:ACoX1eNf0*
    ヒットラーは自分で死に様を選べたから、蘇ったらもう一度ドイツの頂点を目指そうとするのはまぁわかるけど、ムッソリーニは愛人と逃亡中に同胞に捕まって愛人ともども○された上に屍を吊り下げられたと聞いたから、蘇ったところで祖国の為にもう一度とは思わなさそう。
    87  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:13 ID:7036g2tW0*
    漫画だと帰ってきた○○
    つまり現代に召喚された歴史上の人物は掃いて捨てるほどいるな
    88  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:15 ID:N0j1GWt.0*
    笑って見てたら「あ、これ、笑っちゃいけないジョークだ。(ドイツのジョークっていうのはホントに笑えないんだな)」って引き戻される、っていう映画だった。好きで何回か見てるよ。マインカップや歴史を知っていればもっと楽しめるかもね。
    89  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:18 ID:bC3ndbWB0*
    ID43rが一番怖いよ
    90  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:20 ID:bC3ndbWB0*
    >>60
    そのくせ日本に上から目線で人権説いてくるのが一番気に食わない
    ドイツもドイツで未だにナチスの亡霊に捕らわれてるし、もう80年もたったんだからいい加減WW2は過去のものとして受け入れるべきや
    隣のキムチやパンダなんかとっくにWW2なんて忘れて代わりに架空戦記作ってる真っ最中だし
    91  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:26 ID:JLZN2UyN0*
    面白い面白くないとかの映画じゃ無かった。ワイは見終わったあとゾワっとしたな
    92  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:31 ID:4Go6a2h50*
    コメディと見せかけた社会風刺、と見せかけたサスペンスもの(サイコスリラー?)だった
    面白かったよ
    93  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:34 ID:yOd2Kpsq0*
    ヒトラーに権力与えたのは国民
    ユダヤ排斥も当時の国民が望んだこと
    そして現代で、移民問題による過激なナショナリズムと格差によるポピュリズムが国民感情として芽生えている
    ヒトラーが帰ってこなくても似たような動きになる土壌が生まれている
    94  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:41 ID:zf0K52lt0*
    >>16
    小役人は違うでしょ。個人的には優秀な行政手腕を持つ大物軍事テクラノートだと思う。カリスマ性はなかったけど、キャラは立ってたよ。現代に帰ってきたら自衛隊で普通に出世して、防衛省事務次官になってると思う。
    95  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:41 ID:AA1SVMyG0*
    『帰ってきたムッソリーニ』の予告見たけど、
    『帰ってきたヒトラー』のフォーマットそのままで、主役だけ変えた作品って凄いなw
    96  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:44 ID:d66KejtH0*
    正直ヒトラーが気の毒に思った。
    実際に数十年前に国を率いていた人間をまるで漫画のキャラクターのよう扱うことが。
    あれだけのことをした人だからなんだろうけどなんか好きになれない作品。
    97  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:46 ID:d66KejtH0*
    正直ヒトラーが気の毒に思った。
    実際に数十年前に国を率いていた人間をまるで漫画のキャラクターのように扱うことが。
    あれだけのことをした人だからなんだろうけどなんか好きになれない作品。
    98  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:50 ID:uJhRD3350*
    これ日比谷シャンテで観たな
    席数が少ないとはいえ満員だった
    直ぐにメールやSNSに馴染むヒトラーに笑ってしまった
    面白いけど笑ってはいけない映画だった
    ラストは映画版の方が秀逸
    99  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:55 ID:JLZN2UyN0*
    >>80
    それが狙いなんやぞ
    100  不思議な名無しさん :2021年04月12日 22:58 ID:0IU9rTB.0*
    >>48
    ✡ふざけるな。モサドに連絡した、震えな。✡
    101  不思議な名無しさん :2021年04月12日 23:06 ID:60gIsIp00*
    >>8
    アメリカというかマッカーサーも日本に勝ってから朝鮮&ベトナム戦争でやっと日本の戦争は自衛の為の戦争だったと理解したしな
    102  不思議な名無しさん :2021年04月12日 23:06 ID:DUiINDyW0*
    最後ゾクッとした
    103  不思議な名無しさん :2021年04月12日 23:31 ID:IpbhXhVi0*
    小説の方が面白かったし、より怖かった。
    104  不思議な名無しさん :2021年04月12日 23:32 ID:yM8atNIa0*
    >>59
    ガチガチに気合が入ってないからこそ生々しさが伝わりやすいんじゃないの?
    105  不思議な名無しさん :2021年04月12日 23:33 ID:Fgt0Tn7z0*
    >>1
    あれは「ヒットラーがメルケルを批判する」事でメルケルの移民政策を逆説的に肯定した映画だと思うよ
    ドイツではもちろん、EU諸国ではヒットラーは絶対悪として教育されるから
    悪魔が肯定する事は悪事であり、悪魔が否定することは善事であるって印象付けに感じた
    移民排斥運動を当時のナチスドイツの国粋主義の再来と結びつけてるあたりもそう
    序盤のプロパガンダ映像でだいたいの視聴者はヒットラーに共感するんだけど
    終盤にヒットラーの純粋な差別思想を強く演出していく事で
    序盤に視聴者が抱いた反移民的思想がナショナリズムの種であったんだと誘導している
    つまり、映画自体がある種の壮大なプロパガンダになってる
    いずれにしろ、当時のEUの移民に対する不満や憤りの風潮をよく捉えたいい映画だと思う
    106  不思議な名無しさん :2021年04月12日 23:36 ID:Fgt0Tn7z0*
    >>8
    それよりは帰ってきた昭和天皇の方が衝撃度合いが強そう
    政治批判より皇室批判のほうが日本ではよっぽどタブー視されてるから
    107  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:08 ID:E8scuQlU0*
    >>18
    それやってくれるなら生贄の1つや2つ喜んで捧げますわ
    108  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:10 ID:SO2Rpych0*
    ※106
    昭和帝は吉田や岸などの戦前からの会派が力を持つことを危惧していたため、社会党に期待していて初代総裁と懇意だったこととか、そういうのをやられると困るのは天皇利用してる連中っていう。
    そらタブー視するわな。
    109  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:19 ID:5uu8Yk3A0*
    一度失敗してからのリトライだから
    今度はしたたかみたいな感じ。  
    昔も今も人は簡単に洗脳される姿は
    ブラックコメディを越えてラストは
    スリラーっぽかった。
    110  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:25 ID:RDs8tyTd0*
    >>73
    出演者に問題がある
    111  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:40 ID:rj8Q0v570*
    そもそも純血主義自体は問題ないし理想だよなぁ。大量虐殺がアウトだっただけで労働力不足などの問題無ければ日本だって単一民族国家を保持すべき。
    安全安心で生活保護を受けに来るような寄生虫をシャットアウトした良い社会になる。しかし現実的には日本の経済発展はもう見込めないしアジアの中堅国家まで落ちる未来しかない。
    112  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:49 ID:62qT2sgh0*
    超面白かった
    よくわかんないのはザヴァツキが撮った映画の結末に対して、作中の現実では廃人になったとこ
    自分の考えだけど、選ぶのは国民だとしても、カリスマ一人の存在がやはり危険だと思うから、ヤバいと思うなら撃った方が良かったんでは
    まぁ、そこは別に主題じゃないのかな
    113  不思議な名無しさん :2021年04月13日 00:50 ID:cGz2Do8E0*
    ヘラヘラ面白がって観てた自分に最後でゾッとさせられる映画
    ナチスもそうだったって事なんだよな
    114  不思議な名無しさん :2021年04月13日 01:10 ID:Rr6spmvx0*
    >>28
    「ヒトラー=悪」というドイツ国民を批判してるのは同意だが、中身が全く違うかったわ
    そもそもナチスはドイツ国民の支持がなければ生まれなかった政権
    それなのにドイツ人は「ヒトラーは極悪人です」「ナチスがやったことは謝ります」ばっかで、ドイツがやったこととしての謝罪はしてないんよ
    制作側は「いや、そんな認識の仕方や教育をしてると、第二のヒトラーが出てきますよ? 本当に悪かったのは労働者党を支持したドイツ国民でしょ」って言いたいだけ
    選挙に備えるシーンで終わるのはそういうことだろ


    115  不思議な名無しさん :2021年04月13日 01:18 ID:.BVxTev30*
    >>40
    東方生存圏とかいうスラヴ人虐殺&奴隷化して巨大農園作る構想があった
    116  不思議な名無しさん :2021年04月13日 01:27 ID:8V7ZLUWW0*
    >>31
    信長は昔の度合いが違うし、現在に直接影響ねえだろ。
    こいつのせいでいろんな国から今の日本が悪く言われるって奴が思い付くかって話だぞ。
    だから東条英機とか昭和天皇の話が出るわけだよ。
    117  不思議な名無しさん :2021年04月13日 01:37 ID:qnKmDG.Y0*
    ヒトラーを悪者に印象付ける為に犬を射殺するってシーン無理矢理入れたらしいけど、あれは無いわ
    動物実験で医学研究する事にも倫理的な問題があると言ってた人物やぞ
    あと演説の激情的な印象と違い、何事にも慎重で思慮を巡らせてから行動に移る人物であったと言われてる
    犬が襲ってきたからって射殺する訳無いだろ本当のヒトラーなら
    118  不思議な名無しさん :2021年04月13日 02:07 ID:qnKmDG.Y0*
    本スレにベトナム軍が日本帝国陸軍の後継者みたいなの有ったけど、ベトナム軍が強かったのはボーグエンザップという20世紀最強クラスの将軍がいたおかげや
    civilizationでいう軍事偉人やな
    混沌と機械化の20世紀軍事史で、明らかに軍人個人の能力が歴史を動かしたゆう化け物軍人はグーデリアンとボーグエンザップとジューコフくらいやろ
    119  不思議な名無しさん :2021年04月13日 02:15 ID:p4O2IPGo0*
    >>7
    大戦に勝ってアメリカを日本と分割統治もしてたよな
    120  不思議な名無しさん :2021年04月13日 02:16 ID:p4O2IPGo0*
    >>8
    帰ってきた山本五十六の方が・・・あっもう転生しとったか
    121  不思議な名無しさん :2021年04月13日 02:41 ID:rVbrjB.p0*
    12日間パロとか含めてコメディとしても面白いけど、わりと笑えん風刺もあるなぁって映画。日本人としてはオウムなんかがあったのにいまではインフルエンサーとかに信者が群がっててやっぱりちょっとした勢力になってるってたりするから、けっこう考えるとこあるわな。
    122  不思議な名無しさん :2021年04月13日 05:15 ID:S6UPCaba0*
    >>117
    この映画のヒトラーは史実通りの再現を目的としたものではないって制作者が明言してる
    ヒトラー本人の人柄や思想が知りたいなら他に良質な伝記映画やドキュメンタリーがいくらでもあるからな
    123  不思議な名無しさん :2021年04月13日 06:41 ID:He4F35vC0*
    ヒトラーを本当に出したくないなら、ヒトラー的なものをウチに取り込むしかないと思うんだけどね。
    外国から来て秩序を乱す連中を規制なく受け入れて、社会制度がほうかいしていくことに無関心だとヘイトがどんどんたまる。
    そのヘイトを押さえつけようとすればするほど激しく噴出する。
    民族差別だの移民差別だの言葉狩りで逃げずに、犯罪率の上昇や、
    社会負担の増大についても真正面から議論して、バランスの取れた社会発展を目指さなければ必ずヒトラーは再来する。
    124  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:04 ID:wbqN0bUz0*
    最後のおばあちゃんの言葉でめがさめってぞっとするんだ
    目が覚めるのはスクリーンの中の人じゃない
    125  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:09 ID:wbqN0bUz0*
    113さんがすでに言ってたw同感
    それにしてもヒトラーの役者さんの演技が神だった
    名作で問題作 おすすめ
    126  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:21 ID:emGRASwX0*
    >>68
    廃棄数からしてメモしてそう
    127  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:26 ID:mJ40cT8q0*
    >>13
    小泉親子を突き放したのが五十年前で、帰ってきて初めは怪訝ながらも最終的には再度拍手喝采で迎える感じの映画
    128  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:27 ID:mJ40cT8q0*
    >>24
    ソースはないがエキストラとかじゃなくて本物のの市民らしい
    129  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:30 ID:mJ40cT8q0*
    >>70
    フェミニストやビーガンで考えるといい
    ドイツという国があったとしてそういう過激な批判派が割合的に多くいるってだけでみんなそう考えてるわけじゃない
    130  不思議な名無しさん :2021年04月13日 08:57 ID:AF7H15960*
    「なんかすごい」「なんかよさそう」「なんかやってくれそう」と、当時は決して誰もが反ユダヤに共感・熱狂したわけじゃないが
    「前に勝てなかったフランスを一瞬で倒した!ナチスは、ドイツは、ヒトラーは凄い!ハイルヒットラー!」という勢いが止まれなくしたようなもんで
    今なら「なんかよさそう/移民難民はやっぱクソだし」「なんかやってくれそう/ナチス程にしなければやってほしい!」程度の興味から始まって、段々引き込まれてしまって止まれなくなったり
    何ならむしろ当時以上に支持する人もいるかもしれないのが今の先進各国の怖いところ。
    日本だって現段階でも移民難民はゴメンなのだから、移民難民の無差別な受け入れが無理に始まろうものならどうなるやら…。
    131  不思議な名無しさん :2021年04月13日 09:15 ID:bMnC1i.S0*
    街に出て今困ってることなんだ?よっしゃワイにまかせろ!のシーンすき
    役者さんにもうちょっと絵の練習してほしかった
    132  不思議な名無しさん :2021年04月13日 09:32 ID:aKIZa8nD0*
    日本は、大戦中も選挙やってる超民主主義国家だったからな
    アメリカですら戦時中は特例で大統領選やってないし
    133  不思議な名無しさん :2021年04月13日 09:51 ID:NCZ9A3.t0*
    ※70
    ぶっちゃけヨーロッパにおいては二次大戦は全部ヒットラーとナチスという今は存在してないことになってる敗者のせいにしておけばそれ以外のことは一応不遡及ってことに出来るから
    134  不思議な名無しさん :2021年04月13日 10:26 ID:mbBOG2Ch0*
    ヒステリックにナチスの話遠ざけてるイメージあったから
    こういう映画許されるんだって感心した
    135  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:24 ID:h0mbGIZu0*
    イタリアは都市国家だったからムッソリーニは強引に纏め上げる必要があったんや
    136  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:28 ID:dMOvz5tf0*
    ヒットラーの熱狂そのものを怖がる人と
    ヒットラーに正当性が生まれる社会が駄目だという人に分かれるね
    反トランプとトランプ支持者に似てる
    前者はレッテルを貼るだけで現実を全く見てない
    137  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:28 ID:6UD.u05j0*
    >>84
    あそこは原作にはない映画オリジナルシーンだぞ
    むしろ、映画とは正反対にあのユダヤ人の婆さんですらヒトラーは説得したということを示唆する描写もあるぞ
    138  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:34 ID:6UD.u05j0*
    >>34
    トランプとかもそうだね
    結局、過激な思想を持つ奴はろくな物じゃない
    139  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:43 ID:6UD.u05j0*
    >>136
    反トランプがレッテル貼り大好きで現実を全く見てない奴ばっかなのは同意だけど
    トランプ支持者が現実を見て支持しているかと言われると...
    でなきゃQアノンなんて生まれないわ
    140  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:55 ID:6UD.u05j0*
    >>64
    争いは同レベルからしか生まれないからしょうがない

    現在、起こっているのは価値観の多様化ではなくファシズムの多様化だからな
    フェミしかりインセルしかり実は主張としてはマッチョイズムのそれと変わらない。ただお互いが都合の良いように名前を書き換えただけ
    141  不思議な名無しさん :2021年04月13日 11:56 ID:JdeL3Lmg0*
    原作では一言だけながら、日本の東日本大震災への言及がある。
    たった一言だけど、それだけで一気に「地続き」感が出てきてギョッとなった。ギャグ漫画でよくある「こんなの作り物だよ」と笑っていたら実は本物の怪物だった、みたいな感覚に近い。
    142  不思議な名無しさん :2021年04月13日 12:40 ID:yu6fsfHc0*
    ガチな社会風刺に高いエンターテインメント性を持たせたとてもよい映画。
    143  不思議な名無しさん :2021年04月13日 12:44 ID:bT1qOVWI0*
    >>114
    そういや我が闘争をはじめとして
    ナチス的なものはドイツじゃ全部違法だっけか?
    むしろ,ナチズムがどうやって現れたのか
    今のドイツ人の方が知らないんだろうな.
    故に「ちょび髭の変なオッサン」という認識しかない.

    で,そういう認識だと第二第三のヒトラーが生まれるのは時間の問題と.
    144  不思議な名無しさん :2021年04月13日 12:50 ID:N1VFPltm0*
    最初は面白そうだったのに
    街頭インタビューとかの方向に行っちゃって
    単純に残念だった
    145  不思議な名無しさん :2021年04月13日 12:55 ID:.Yyhj.170*
    原作は読んだ。普通に娯楽小説として面白かった。
    146  不思議な名無しさん :2021年04月13日 13:29 ID:vuS240Fa0*
    おっPいプルルン!プルルン!!
    147  不思議な名無しさん :2021年04月13日 13:40 ID:P9n21pZ10*
    >>114
    薄っぺらい解釈だな、だからお前みたいな奴が物事の表面しか見れない。文章を文字通りにしか読めない奴の典型なんだよ。

    148  不思議な名無しさん :2021年04月13日 13:45 ID:Rr6spmvx0*
    >>147
    まともな日本語を書けよ妄想糖質野郎w
    149  不思議な名無しさん :2021年04月13日 14:59 ID:wbTdUBYz0*
    ※144
    むしろ社会風刺的やん
    台本のない生のドイツ人を撮影することで
    大衆はいかに騙されやすいか、いかに歴史を学んでいないかってことが伝わってくるだろ
    150  不思議な名無しさん :2021年04月13日 15:22 ID:af8OInLO0*
    俺もナチス封印はあほだと思ってたけど、実際にQアノンに感化される人を見ると、世間の一定数を占める判断力の欠けた人たちをそもそも危険な思想に触れさせないというのはかなり正しいように思えて来てしまった
    151  不思議な名無しさん :2021年04月13日 19:25 ID:q5s4AnAm0*
    >>65
    金日成 何人も居て収拾がつかなくなる。
    152  不思議な名無しさん :2021年04月13日 19:57 ID:B3dEhZ3X0*
    深夜にやってたの見て「録画しとけばよかった」と思うくらいには面白かったな
    ゲラゲラ笑いながら見たわ
    153  不思議な名無しさん :2021年04月13日 20:16 ID:oYE2fT2v0*
    言うて「ナチスに騙されてたドイツ国民は被害者!」ってスタンスでいるから多分国難が起こったら似ようなのは出てくるで・・・
    あと自称「判断力の優れた」人らよ、君らも所詮は新聞、テレビと言った「赤の他人が選別し、誘導した」情報で自分で判断した「つもり」になってるのは自覚しときなよ・・・

    新聞テレビがクソとか言う話じゃなくて単純に「一方的に情報を発信でき、誘導出来る」立場の人間が公平な報道すると思う?社会で働いてたらそんなわけないの嫌でもわかるやろ
    154  不思議な名無しさん :2021年04月13日 20:26 ID:3eywlnIy0*
    >>153
    まあ左右限らんが「自分は賢い、判断力がある。」って思ってるやつほどいいように誘導されるもんやからなぁ
    155  不思議な名無しさん :2021年04月13日 20:31 ID:09ff70n70*
    ドイツの国民性がヒトラーの頃とかわらんように、
    日本もあの頃からあんま変わらんなあとは思う
    戦争できる世界情勢かどうかだけの差だわね
    156  不思議な名無しさん :2021年04月13日 20:39 ID:3kAzutkh0*
    >>117
    犬と菜食の話しかしないってエヴァちゃんが嘆くぐらい筋金入りの犬好きだしな
    157  不思議な名無しさん :2021年04月13日 20:49 ID:3kAzutkh0*
    観光客だか現地民がハイチーズぐらいの感覚でハイルヒトラーのポーズやるのな
    台本無しのガチシーンなはずだけど映像見てガバガバやんと思った
    158  不思議な名無しさん :2021年04月13日 20:53 ID:0GQCZi8d0*
    日本も帰ってきた池田大作と麻原彰晃やらんとな
    159  不思議な名無しさん :2021年04月13日 21:09 ID:9g1y8D.Z0*
    これだけは言える
    ヒットラーって書いてるのは年寄り
    160  不思議な名無しさん :2021年04月13日 22:25 ID:Wzkr6kdt0*
    なんJ「ヒトラーがヒトラーのそっくりさんじゃなくてヒトラー本人に気づいた奴がヒトラーを捕まえようとするけど精神病院に入れられてヒトラー本人はまた政界に復帰して指導者になるつもりでいるってオチやな」最高に読みにくい文章で、さすがクソナメクジなんJって感じ
    161  不思議な名無しさん :2021年04月14日 01:36 ID:uW08qWBs0*
    途中まで不謹慎コメディでヒトラーに愛着や肯定的な感情を抱かせておいて、
    ラスト〜エンディングで、あぁWW2のヒトラー台頭までの国民感情を現代版で追体験する映画やったんやなって
    気付かされる構成なのが凄い
    162  不思議な名無しさん :2021年04月23日 06:53 ID:NW.uYhPP0*
    ヒトラーに支配されるならイスラム難民に支配された方がマシだよな!HAHAHA!
    163  不思議な名無しさん :2021年04月25日 06:59 ID:guHTdJjH0*
    1度、BSで放送したな、ノーカットじゃなかったが・・・。
    「子供も貧しく、老人も貧しく、出生率は地を這うようだ!」
    確かZガンダムのカミーユの声だった飛田展男がヒトラーの声。
    164  不思議な名無しさん :2021年04月25日 21:58 ID:mw7CuL.m0*
    >>28
    「行間」と書こうとしたんだろうけど
    そこは馬と違うから、うましかさん
    165  不思議な名無しさん :2021年04月25日 22:08 ID:mw7CuL.m0*
    >>61
    ほーん、そうなん?
    戦史や軍事関係の本には経済はシャハト有能って書かれとるから、そう思ってたわ
    166  不思議な名無しさん :2021年04月25日 22:11 ID:mw7CuL.m0*
    >>68
    うわっ、小物臭ぷんぷんや
    と、思ったが、たしか本物もゴミ箱チェックしたったんやったな
    167  不思議な名無しさん :2021年04月25日 22:17 ID:mw7CuL.m0*
    >>85
    そうやって「ボク悪くないも~ん、みんなナチがやったんだも~ん」ってぶんなげて
    でも反省はしてるから許してね、ってスタンス
    だから、日本に反省しろ反省しろとしつこく言い募る
    168  不思議な名無しさん :2021年04月25日 22:25 ID:mw7CuL.m0*
    >>139
    うん、せやね
    トランパーはあたおかの人たち
    差別臭がぷんぷんしてなんで日本人がトランパーになるんか疑問
    169  不思議な名無しさん :2021年04月25日 22:26 ID:mw7CuL.m0*
    >>154
    反省するわ
    170  不思議な名無しさん :2021年04月25日 22:28 ID:mw7CuL.m0*
    >>158
    大作は公式には死んでないやん
    171  不思議な名無しさん :2021年04月30日 06:12 ID:D5OUx5hY0*
    >>24
    町中のシーンはゲリラ撮影で映ってる市民も仕込みじゃなく本物なので事後承諾で許可がもらえなかった人たちはモザイク
    172  不思議な名無しさん :2021年10月08日 19:25 ID:gSmQ9Bqn0*
    ドイツは第二次大戦の資料閲覧に制限かかってるし
    学校で習う最低限以上は本気で学ぼうとする人間じゃないと機会さえ得られない場合もある
    そのくせ社会全体で漠然とタブー視してるから
    こういう企画でヒトラーのそっくりさんが出てきた時に
    その話題に触れていい空気感を読み取ってノッてるのかもしれん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事