3: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:32:56 ID:iqN
元々向こうの小説やなかったか?
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:33:20 ID:T9V
ドイツで馬鹿受けした小説が原作やろ確か
帰ってきたヒトラー
『帰ってきたヒトラー』(かえってきたヒトラー、原題:Er ist wieder da 「彼が帰ってきた」)は、ティムール・ヴェルメシュが2012年に発表した風刺小説である。2010年代のドイツに蘇ったアドルフ・ヒトラーが巻き起こす騒動を描く。ドイツではベストセラーになり、映画化されている。
ヒトラーに対する数々の肯定的な描写から物議を醸したが、ヴェルメシュ自身は、ヒトラーを単純に悪魔化するだけではその危険性を十分に指摘できないとし、リアルなヒトラー像を表現するためにあえてその優れた面も描き出したと述べている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/帰ってきたヒトラー
2: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:31:30 ID:Rjf
見たけど退屈過ぎて途中で寝たわ
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:33:04 ID:sre
左翼だか右翼だかの団体がガチギレしたあと仲間に引き込もうとするところすこ
9: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:34:28 ID:BAY
面白いよ
単なるタブーに触れました系でなくガチモンの社会風刺
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:34:32 ID:hMM
ヒトラーが街頭インタビューするシーン好き
「ワイはまだアンタが間違ったことしとったとは思うてないで!」的なこと言いよった爺さんがおったのも草
11: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:34:33 ID:zTO
あの格好で街を歩いたら割と普通に受け入れられてしまった事実
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:35:14 ID:Tz5
>>11
ドイツの若者にアンケートとったらヒトラーが何した人か知らないのが半分くらいいるとか何年か前ニュースで見たな
12: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:35:01 ID:vRE
ヒトデヒットラーとかいう神キャラ
103: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:01 ID:OrG
>>12
ちなみにショッカーはナチスの後継組織という設定
つまり仮面ライダーの世界ではナチスの黒幕がショッカー大首領
20: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:13 ID:2iE
クッソ面白いぞ
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:26 ID:Tz5
ラストの展開がよく意味わからんかったんやが
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:52 ID:vRE
>>22
ヒトラーがヒトラーのそっくりさんじゃなくてヒトラー本人に気づいた奴がヒトラーを捕まえようとするけど精神病院に入れられてヒトラー本人はまた政界に復帰して指導者になるつもりでいるってオチやな
23: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:26 ID:hMM
終わり方は原作小説の方が好き
24: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:36:44 ID:BAY
笑えるけど全然笑いごとじゃないからな
尊師も最初は皆ネタキャラやと思ってた本邦は特に
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:01 ID:43r
>>24
でも街中では笑ってる人多かったやん
28: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:15 ID:iqN
>>26
せやからヤバいんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:37:43 ID:43r
>>28
どゆこと
33: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:38:07 ID:hMM
>>30
気づいた頃には笑い事じゃすまんくなるってことや
35: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:38:29 ID:43r
>>33
なにが?
38: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:39:28 ID:vRE
>>35
ヒトラーの行った移民に対する政策に対して否定的な人が減っててヒトラーの純血主義にも一理あるって考える人が増えてるってことや
39: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:39:34 ID:hMM
>>35
本当はヤバいやつを軽く見て適当に放置しとった結果権力持っちゃって気がついたらシャレにならんことになるっていうことや
37: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:39:24 ID:MZR
最後のオチまではヒトラー作の映画っていうせっていやんな
ノンフィクションで作られてるけど最後だけ嘘ついてるっていう
42: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:40:20 ID:hMM
ナチスも最初はちょっと変なやつらが騒ぎよるわ程度の扱いやったらしい
48: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:08 ID:43r
めっちゃ反応するやつおるな
もしかして映画の内容のことについていってるんか?
ワイが言いたかったのはヒトラー役の人を見て笑う人が多いからもうそんなにシビアに反応する人は少なくなっとるやんって言いたかっただけや
61: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:42:10 ID:sre
>>48
それがヤバいんやで~っていうメッセージがあの映画の柱や
49: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:08 ID:L7B
絶対悪かどうかは分からんやろ
それはともかく、ヤバい統率者が出てきたときに神輿担いでる大衆が自覚なしに統率者に力持たせちゃう迎合しちゃうのが怖い~ポイントや
50: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:13 ID:E2J
ドイツ映画は基本的にやり過ぎ感があって面白い
53: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:41:35 ID:T9V
イスラム系移民が自分たちの文化捨てて馴染んでくれるかと思ったら思った以上に馴染まへんかったからなあ
60: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:42:08 ID:USE
>>53
まぁ信仰を捨てるわけないわな
59: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:42:01 ID:zTO
ヒトラー含めナチス全体が悪役として描かれまくった結果逆に一定の人気を集めてしまう現象
80: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:44:41 ID:ENC
テレビで演説のシーン
泣きそうになったんやがワイはヤバイと思うわ…
91: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:45 ID:BAY
>>80
完全にそういう演出意図やし異常ではない
あきらかにヒトラーさんサイドに移入するような演出がなされてる
84: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:01 ID:Tz5
真面目に語るような映画ではないぞ……
86: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:28 ID:43r
>>84
ただのコメディーやんな
88: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:35 ID:hMM
>>84
いや内容はかなり真面目な映画やぞ
89: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:37 ID:sre
>>84
半端なコメディ映画ってだけでもないし
90: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:38 ID:zTO
>>84
真面目に語ることも出来るし、ゲラゲラ笑い飛ばすことも出来るし、不謹慎だプンプンって顔真っ赤にすることも出来る良い映画やぞ
85: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:24 ID:lLL
あの映画そんな感情移入した奴多いんやな
監督も本望やろなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:33:39 ID:USE
ムッソリーニ編はすこか?
87: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:45:30 ID:Ksw
ほんまヤバいよな
95: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:46:16 ID:T9V
ムッソリーニはヒトラーほどの悪人扱いはされてないのでセーフ
ぶっちゃけムッソリーニよりフランコとかの方が害悪やろ
149: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:51:43 ID:Ksw
なぜか話題にならない帰ってきたムッソリーニ
みんなもっと見てどうぞ
監督が来日して日本人向けのインタビューもしてるからブルーレイも買って??
158: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:52:38 ID:OrG
>>149
ムッソリーニは本当に帰ったやん
あいつはイタリア思いなだけよ
599: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)21:06:51 ID:JyZ
よくわからんけどムッソリーニって完全に許されてるよな
イタリアに普通に銅像たってるしイタリア人からも別に嫌われてない
602: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)21:44:44 ID:i7Y
>>599 敗戦さえしなければ普通に経済立て直した英雄やったし
603: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)21:47:08 ID:swG
>>599
世界史上じゃヒトラーと同列で語られがちやけど全然方向性ちゃうからなぁ…
604: 名無しさん@おーぷん 20/12/09(水)00:05:17 ID:NnR
>>599
ムッソリーニは本当にイタリアのために駆けずり回ったからなあ
98: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:46:39 ID:MZR
ていうか正直ヒトラーを笑い飛ばせる時代の方が健全ですらあるわ
106: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:21 ID:L1n
>>98
過剰反応すぎるよなぁ
過去は過去やし笑い飛ばしてええのに
116: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:23 ID:T9V
>>106
ヒトラーの再来の再来ならええけどヒトラーの再来はヤバいんだよなあ
120: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:48 ID:hMM
>>116
今のドイツじゃそれがジョークですまんくなっとるからな
105: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:09 ID:L7B
マジメくさって見ても頭空っぽにしても面白いからええんやで
途中までのエヴァみたいなもんや
110: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:53 ID:Tz5
>>105
監督「最後意味不明にして名作感だしたろ」
107: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:47:22 ID:oSK
お笑い芸人になるんやっけ?面白そうだなと思いながら見ないままここまできた
113: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:14 ID:L1n
>>107
本人は真面目やけど世間からしたら「ヒトラーの物まね芸人」って扱い
ヒトラーもそう認識されてるのをわかった上で大衆の心をつかむためにあえてそのままで行動しとる
118: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:28 ID:ENC
>>107
ドキュメンタリーっぽいコメディー
153: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:52:10 ID:qkB


ちなみにチリ軍の軍服はナチスドイツ期の軍服そっくり
176: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:54:46 ID:OrG
>>153ちなみにベトナム軍の軍服はまるで日本軍
それもそのはず日本兵が戦後に滞在してベトナム人を訓練したからです
183: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:55:27 ID:3h8
>>176
南ベトナムの軍服はアメリカっぽくてブカブカでダサい?
192: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:56:37 ID:OrG
>>183
ランボー見ててもわかるけどベトナム軍って見た目はまんま日本軍なのな
157: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:52:35 ID:Tz5
ヒトラーは虐殺と戦争が失敗としてでかすぎるせいで他の失敗が印象に残ってないから政治家としては有能臭を醸しだしとる
165: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:53:32 ID:hMM
>>157
実際ドイツをあそこまで建て直したのはすごい
173: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:54:29 ID:qkB
>>165
立て直したのはシャハト定期
177: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:54:57 ID:T9V
>>165
ガチで建て直したのは戦後共産党にやられないために西側諸国が必死になって投資したからなんだよなあ
194: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:56:49 ID:EuP
あれって半ドキュメンタリーなんやろ?
一部の俳優は除いて撮影ってことを知らん市民の反応を撮ってるってどっかで聞いた
199: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:20 ID:sre
>>194
最初と最後と犬殺すところ以外は市民との交流やな
200: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:20 ID:hMM
>>194
インタビューのところはガチ中のガチやぞ
198: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:16 ID:3h8
>>194
また歩き回るシーンとかは完全にドキュメンタリーや
228: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:00:29 ID:EuP
>>198
はえ~やっぱすごいな
なんか街でナチ?の少年がボコられるシーンは覚えとるわ、確かモザイク掛かっとるしあれも台本ないんやろうな
195: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:03 ID:L1n
197: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:57:16 ID:qkB
かえヒトってあれドイツで撮影したん?
よう許可取れたな
222: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:59:41 ID:OrG
>>197AmazonPrimeの高い城の男なんかは
ニューヨーク地下鉄で宣伝のために
車内をナチスドイツと大日本帝国のカラーに染め上げたぞ
もちろんクレーム殺到よwww

210: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:58:30 ID:cCL
はい
214: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:58:52 ID:3h8
>>210
全員別々の方向見ててええね
213: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:58:51 ID:hMM
ナチスの軍服はほんまカッコイイ
247: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:37 ID:L1n
マジレスするとかえって来たヒトラーが現実に起こったら物語中盤でヒトラー消されるよな
254: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:55 ID:hMM
>>247
原作の方では確か暗殺されかけてたで
259: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:03:30 ID:OrG
>>247
ユダヤが許さんから即消されるやろな
251: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:53 ID:rjF
261: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:03:36 ID:vRE
>>251
旗が重くて下ろしちゃったシーンみたい
249: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:02:44 ID:zTO
日本は特定のカリスマ的指導者がおったわけちゃうしなあ…強いて言えば昭和天皇かなとも思うけど独裁者というには微妙に立ち位置が違う気もするし
256: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:03:16 ID:sre
>>249
ヒロヒトはカリスマではあるけど指導者ではないからなあ
272: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:05:09 ID:EuP
なるほどなあ
日本にカリスマ的支配ってないんやな
278: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:05:39 ID:L1n
>>272
いうなればノッブくらいちゃうか?
なお謀反
282: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:06:12 ID:qkB
信長も実はめちゃくちゃ保守的!室町幕府まもろうとした!とか言われてるけど
そんな奴か?
286: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:06:45 ID:L1n
>>282
権威とかはかなり大事にしとったでノッブ
まぁ実利100やろうけど
287: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:06:53 ID:hMM
>>282
割と信心深い人であった
299: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:08:00 ID:L1n
>>287
本願寺とかにキレてたのは宗教そのものじゃなくて武装する坊主共と一向一揆のせいやしな
実際どっかのでかい神社の改修費用とかも普通に出してくれとったし
307: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:09:05 ID:hMM
>>299
本願寺やら一向宗やらの坊主って生臭の極みやったからな
延暦寺で女の死体が見つかるとかいうバカみたいな話
320: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:10:25 ID:cCL
信長はいくらカリスマあっても顔がクッソブサイクやったら現代日本で支持得るの無理
というかニセモノやんけ!ってクッソ叩かれる
327: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:11:12 ID:qkB
>>320は?
345: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:13:45 ID:OrG
>>327
若い頃は美男子ってよく言われてるのな
ちなみに本能寺の変の時点では肥満体型になってたと記されている
324: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)18:11:01 ID:hMM
信長は裏切り者に対してくそ甘いからなぁ
111: 名無しさん@おーぷん 20/12/08(火)17:48:03 ID:ACI
原作読んだけど映画の方がよく出来てるな