2: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:17:32 ID:f2I
こんなん起きたら泣くわ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:18:21 ID:f2I
新聞記者の第一報は、「ギフナクナル(岐阜、無くなる)」
怖すぎやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:19:57 ID:ChW
弱いとはいえ東北や九州まで揺れとんのやな
すごe
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:20:49 ID:f2I
震度6以上の観測地は間違いなく濃尾地震が最大やろうな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:17:35 ID:Xar
関東大震災
10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:25:01 ID:f2I
大正12年関東大震災とかいう神奈川絶対殺すマン
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:27:06 ID:f2I
南海トラフは100年周期で最後が1944~46年の奴だから
まだ20年ぐらいは大丈夫だろうと思う、多分
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:41:33 ID:cJ7
>>11
昭和南海がショボかったからその分の歪み溜めてて発生時期早くなるかもという推測で騒がれとるんや
まあ全くあてにならんが
12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:35:51 ID:Qi0
1(中)北海道南西沖地震
2(二)濃尾地震
3(遊)大正関東地震
4(一)東北地方太平洋沖地震
5(三)兵庫県南部地震
6(右)日本海中部地震
7(左)福井地震
8(捕)新潟県中越地震
9(投)熊本地震
明治以降の地震で打線組んだやで
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:39:46 ID:Mjn
>>12
4番は世界観測打線でもスタメンやからね、スマトラさんとツートップの津波コンビや
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:49:24 ID:TX6
>>12
熊本は一撃ってよりもネバネバが凄かったので2番セカンドあたりにしたい
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:37:17 ID:f2I
房総半島沖「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:37:20 ID:Mjn
内陸の地震っていきなりドカンと来るから怖いんだよなあ
逆に東日本大震災みたいなのはとにかく揺れてる時間が長い、あん時は一分以上揺れてた気がする
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:38:40 ID:f2I
>>14
直下型は緊急地震速報が
ほとんど役に立たないのが一番怖いとこなんだよな
東日本大震災は震源まで距離があったから
本震到達までそれなりに時間があった
23: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:41:27 ID:Mjn
>>16
岩手宮城内陸地震と東日本大震災を経験したけど、まさに揺れのピークまでの時間が全く違う
前者はスタートからクライマックスで、後者は数秒後から一分以上のロングスパートやった
15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:38:35 ID:HZO
未だに「東日本大震災」って言い方には違和感がある
震災があったのって実質東北地方だけなのに
ちょっと放射線被曝があっただけの東京・首都圏を
無理やりねじ込んでる感がね
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:39:30 ID:f2I
>>15
東京でも死者が普通に出たし
千葉県が津波で被害が出たんだが
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:42:59 ID:HZO
>>17
いやそれは分かるけど
普通地震の名前って被害が甚大やったところを
代表して命名するやろ?
スレタイの濃尾地震かて中部全体が被害にあったし
阪神淡路大震災も近畿全体で被害があったやん
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:44:56 ID:cJ7
>>27
各方面への配慮やろ
実際阪神淡路でも「明石でも大きな被害が出た!名称が不適切!」みたいな話はあるし
19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:40:42 ID:Uhp
ほらもう鳥取で地震起こったこと忘れてるやろ?そんなもんよ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:41:19 ID:Jiv
物理の先生が「地震の完璧予知は夢のまた夢、タイムマシンの方が先にできる。そのくらい地球物理は複雑」って言ってたで
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:43:34 ID:pQo
ワイ熊本民もうあんな目にはあいたくないゾ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:44:45 ID:Mjn
>>28
ぶっちゃけ熊本民は東日本大震災を他人事やと思ってたやろ?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:45:53 ID:pQo
>>32
ほんま地震なんて他人事やと思ってたわ
熊本に限らず九州民はみなそう思ってたはずや
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:48:33 ID:f2I
>>37
そうか?2005年には福岡西方沖があったし
宮崎とか定期的にM6クラスが起きてるし
ガチで九州で地震慣れしてないの長崎あたりぐらいだと思う
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:44:13 ID:Mjn
地震が少ない都道府県ってどこやろうね
北海道内陸や瀬戸内海沿岸は少ないイメージあるけどか、逆に東北はマジでやばい
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:44:39 ID:HZO
>>29
山陰とかかな?
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:44:59 ID:f2I
>>29
やっぱりプレートや中央構造線から離れた
西九州とか北海道内陸あたりか
39: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:46:15 ID:Uhp
そろそろ和歌山来るやろなぁ…
40: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:47:02 ID:i7q
栃木や茨城でも死亡者出てたんだよなあ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:47:03 ID:NGh
今朝の地震で飛び起きたわ
経験した中で1番揺れた
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:47:23 ID:FH5
震度6を経験者からすると
音がヤバイななんと言うか爆音かな
62: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:50:51 ID:ndl
地震の時だけ海なくてよかったと思うわけよ
65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:51:18 ID:Mjn
東北民は震災の時情報がほとんど来なかったからな
ラジオを聴いていても阿鼻叫喚の情報と、数十分ごとになる警報で本当に心が休まらなかった
新聞屋が発生数日後に届けた新聞で津波の惨状を初めて知った
72: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:53:13 ID:wPT
地震少ないから震度2・3の地震でもガチでビビるわ、ちな中国地方民
78: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:54:08 ID:Mjn
そういえば熊本はどの程度ライフラインが寸断されてたんやろ
東北の時は一週間くらい電気、水道が止まってたけど
93: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:56:44 ID:f2I
>>78
ライフラインは割とあっさり回復してたような
そもそも熊本市中心部はそこまで
被害出て無いだろ、城は崩れたけど
100: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:58:50 ID:Mjn
>>93
まあ空港も比較的早く回復してたらしいしなあ
コンビニから食料が一気に不足したとかあった?
東北では半月以上棚に品物が無かったで
90: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:55:44 ID:Mjn
まあ地震を他人事と思う人がいるのはしゃーないと思う、ワイだって集中豪雨や河川の氾濫を経験してないから他人事と思ってるし
99: 名無しさん@おーぷん 2017/06/25(日)23:58:48 ID:3gd
東日本大震災のお陰で体感で震度と震源が解るようになった
東北民結構いるやろ
104: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:00:26 ID:hK4
>>99
岩手宮城内陸地震と東日本大震災を経験したから地震に対する練度はかなり高いと思うわ
普段地震を食らって3やなとか思ってだいたい当たるし
107: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:02:43 ID:hK4
ワイは震災食らってたから生中継をみていないけど、東北以外から東日本大震災を見た人はどう思ってるんやろ
津波や洋上火災を見てやばいと思ったんやろうか
108: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:03:33 ID:iSX
>>107
津波の映像でいよいよあかんと思ったで
110: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:03:45 ID:89E
>>107
あっ…これアカンな…
って感じで夜中までテレビ見てたわ
123: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:16:43 ID:mNP
>>107
ワイは帰宅難民で歩いて帰ってたんやけど
出身が宮城やから道中ちょくちょくYahoo!ニュース見てたら
TOPが何時間経っても「仙台に10m以上の津波」から変わらんくて
なんかすごいこと起きてるんやなって鳥肌立った
109: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:03:43 ID:9ol
津波の映像最初に見たときはこりゃヤバいと思ったな
112: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:05:16 ID:xGf
死亡者名簿に友人が載ってったテラワロス(悲しいなぁ)
113: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:06:15 ID:hK4
やっぱ東日本大震災が日本最強の地震なのかね、揺れや津波も含めれば
とはいえGDP的にはそうではないんだよな、あれが東京で起きてたらもう目も当てられん
115: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:06:32 ID:XMe
宮城民やけど、震災の時は電気ストップしてたから津波が来たことは知っててもあそこまでひどいとは知らんかったなぁ
実家のマッマとかジッジとかすごい心配してきたけど、「ヘーキヘーキ」ってノンキに行ってたわ
117: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:08:02 ID:hK4
気仙沼に墓があるけど、他の墓を見渡すと震災当日に亡くなったってのが結構おるねん
いくつもの墓に同じ日付が彫られている
120: 名無しさん@おーぷん 2017/06/26(月)00:15:10 ID:nxO
そろそろ東海にもデカイのくるやろな
朝っぱらのはフラグやフラグ