2: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:58:15 ID:rslK
イッチ新人担当なん?
5: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:58:46 ID:9RNn
>>2
担当じゃないけどワイも若手だからいろいろ仕事で関わる
3: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:58:16 ID:mwBg
イッチの会社魅力ないんか?
7: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:59:06 ID:9RNn
>>3
なくはないと思うんだがなぁ…
まあ、薄給ではあると思うけど
11: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:59:31 ID:mwBg
>>7
より金出してくれるとこに行くんやろ
しゃーない
4: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:58:28 ID:hikr
何人や
9: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:59:30 ID:9RNn
>>4
10人いて、すでに5人から退職の申し出があったみたい
12: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:59:44 ID:4EtB
>>9
ファ!?
8: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)22:59:24 ID:4EtB
週休1日やろなあ
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:00:12 ID:9RNn
>>8
休みは少ないな確かに
14: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:00:06 ID:OkVn
慣れない環境は辛いからしゃーない
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:00:11 ID:rslK
ゆーて10日でやめるか?
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】
19: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:00:57 ID:9RNn
>>15
笑顔ふりまいて愛想のいい子ですら退職の申し出があったってきいて
マジでびっくりしてる
全然そんな雰囲気だしてなかったのに
23: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:01:26 ID:4EtB
>>19
なんか新人いびりしてる上司がおるんとちゃうの?
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:02:04 ID:9RNn
>>23
まぁー部長は強面で手厳しい人だけど・・・
別に直接新人にかかわってるわけじゃないんだが
怒ってる姿は見られてると思うけど
20: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:01:19 ID:dufS
大学生の時は給料のことしか考えてなかったけど社会人なってから思ったんはやり甲斐やと思うわ
いくら金もらえてもつまらなかったら地獄やし
34: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:04:17 ID:9RNn
>>20
自分から面接きたのにあきらめるの早すぎひん?
やりがいって自分から見つけていくもんじゃないの?
38: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:05:14 ID:dufS
>>34
その場にやり甲斐を見出せなかったんやろ
つまらないものはつまらないし
41: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:06:43 ID:icht
>>34
今の子は実態把握して魅力なければ辞めるぞ
27: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:02:07 ID:WKJ6
給料見て絶望したんちゃう
31: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:02:59 ID:9RNn
>>27
地元中小の新卒なんてどこもこんなもんじゃないの?
30: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:02:46 ID:ZKrY
休み少なくて薄給って既にツーアウトやん、あと残業多かったらスリーアウトやが果たして
32: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:03:13 ID:dufS
やり甲斐>>>環境>>>>>>>給料
やと思う
42: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:06:46 ID:dufS
いっちゃん辛いのは同期がおらんことやな
周りが40以上のジジイしかいないとか
43: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:07:22 ID:9RNn
>>42
確かに平均年齢は高めだが・・・
45: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:07:45 ID:4hGf
>>43
そいつら大卒なん?
47: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:07:54 ID:9RNn
>>45
ううん、高卒
49: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:08:21 ID:4hGf
>>47
高卒で就職って今どき珍しそう
どういう仕事なの?
50: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:08:33 ID:9RNn
>>49
いわゆる飲食系の工場
59: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:09:47 ID:4hGf
そもそも「いつでも入れる程度の職場」だと見下されてるよ
「工場なんかまた就職したくなったらいつでも就職できる」ってね
大卒が新卒カード使ったときブラック会社でもしがみつくのはその見下しが無いから
64: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:11:03 ID:9RNn
>>59
他の有能な優良企業で吐き出されて保険かけてきたやつらを
雇ってるってのはあるかもしれないが
70: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:11:52 ID:4hGf
>>64
実際給料とかどうなん?
73: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:12:33 ID:9RNn
>>70
基本給20万はいかない
61: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:10:45 ID:4EtB
飲食系の工場ってそんなキツいんか
65: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:11:12 ID:dufS
>>61
キツいってのもあるけど自尊心高い奴は無理
69: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:11:44 ID:4EtB
>>65
ぞんざいに扱われるって感じか
75: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:13:29 ID:kr1M
基本給20万以下はヤベーだろ
95: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:16:36 ID:9RNn
>>75
未成年の新卒でしかも田舎の中小やぞ
そんなもんじゃね、むしろあげてるほう
97: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:17:09 ID:9RNn
給料は少ないけど正社員だから福利厚生はあるし
110: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:19:26 ID:rkrZ
工場は新卒カード切るのはもったいないけど
大体食いっぱぐれないのが良い
120: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:22:14 ID:iVqa
会社の風土が合わないから辞めますとかいうワイには一生理解できない領域
老害っぽいけどさすがに甘え認定受けてもしゃあないわな
122: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:22:44 ID:9RNn
>>120
ワイも20台後半のゆとりだけど
さすがにこれはわかる気がするんだが
早すぎないか?決断が
124: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:23:05 ID:4hGf
>>120
いや、むしろ自分の軸をしっかり持って生きてるから甘えじゃないと思うけどな
リスクとってるわけだし
126: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:23:45 ID:9RNn
まあ残った新卒の子は手厚くサポートしてあげるけどな
139: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:26:31 ID:h4z2
新卒で逃げるのって結構精神的にカロリー消費するから
よほどじゃないと辞めないんだけどな・・・普通
144: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:26:58 ID:9RNn
>>139
せやろ?なんか強い意志というか
ただの逃げというか、何も考えてないというか
ツイッターに踊らされてるというのを感じざるをえない
145: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:27:22 ID:4hGf
>>144
なんでツイッター?w
152: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:28:29 ID:9RNn
>>145
他の新卒の子たちの強い意志をもった退職のつぶやきとか
いろいろブラックな企業体質とか、
やめたほうがいい職種とかいろいろ無駄な情報がはびこってるじゃん
183: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:32:22 ID:h4z2
手取り議論も社宅の有無で全部決まるしなあ・・・
197: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:34:36 ID:aCZw
>>183
最も大事なこと
コドオジしないなら一番気にかけるべき
204: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:35:25 ID:9tTM
>>183
それかせめて住宅手当あればな
189: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:33:05 ID:4hGf
主任なんだから改善点見つけろよ
辞める子にしっかり理由聞いた?
195: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:34:21 ID:9RNn
>>189
指導はするけど人事部は他にいるしなあ
というか10日でそんなことになってるなんて想像もしてないし、
198: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:34:51 ID:U8Vz
>>189
互いに責任押し付け合う泥沼やから
絶対無理な択と思うそれは
199: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:35:06 ID:3Vz5
お仕事きついの?
203: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:35:23 ID:9RNn
>>199
朝は早い
時間に追われる
でもキリになれば暇
210: ■忍【LV12,さつじんき,MT】 21/04/10(土)23:36:34 ID:g6qS
そこにいても成長できんからやろ
そういうのに若者は惹かれるんや
215: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:37:09 ID:9RNn
>>210
無知なる退職はただの無謀でしかないと思うけど
218: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:37:47 ID:aCZw
ブラック企業って結局何?
名前だけが一人歩きしてないか?
221: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:38:28 ID:9RNn
>>218
ほんとのブラックもあるから一概にはいえないけど
最近はブラックという言葉が独り歩きして、SNSもあいまって
自分の都合よく働けない職場は全部ブラック認定してる流れがある気がする
222: ■忍【LV12,さつじんき,MT】 21/04/10(土)23:39:11 ID:g6qS
会社で働いてる人たちが生き生きと働いてないと
こんな所で一生すごすんだ こんなおっさん達になるんだって
思ったら働けんやろ
227: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:39:52 ID:9RNn
>>222
そういう思いの人は勝手にすればいいと思うけど
いばらの道だと思うけどな
俺はそんな険しい人生は歩みたくない
234: ■忍【LV12,さつじんき,MT】 21/04/10(土)23:41:00 ID:g6qS
>>227
新人って希望に溢れてるからな
そういうことや良かったな
243: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:41:50 ID:UY1S
工場言うても千差万別やからなぁ
246: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:42:21 ID:aCZw
派遣バイトで工場行ったことあるけど二度と行きたくない
たとえ本社からの研修だとしても
247: ■忍【LV12,さつじんき,MT】 21/04/10(土)23:42:24 ID:g6qS
既婚率も気になるな
先輩たちが結婚してないと ちょっとここどうなん?って思うな
263: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:44:15 ID:UY1S
車のライン工みたいな工業系の工場もあればイッチのとこみたいな食品系の工場もあるし
266: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:44:42 ID:U8Vz
>>263
トヨタとか大手ならまだええかってレベルか
269: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:45:26 ID:9RNn
>>266
そういう最大手みたいな優良にいけなかった子たちを
拾ってあげてるんだぞ、言い方悪いかもだけど
265: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:44:36 ID:zICD
普通に待遇よければ工場でもなんでも気にせんやろ
300: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:49:32 ID:9RNn
工場のイメージが悪いからって退職してるとしたら
もうそいつらはどこいっても無理だと思うわ
355: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:57:51 ID:j1fh
昭和から風土も内容もそれほど変わってない企業って想像以上に多い
358: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:58:17 ID:50y9
>>355
それでも通用するのが日本やからね
365: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:59:11 ID:j1fh
>>358
世代交代できる気せーへん
368: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:59:33 ID:1FqF
>>365
どんどん定年伸びてるししゃーない
373: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:00:13 ID:KKP2
>>365
上の人からしたら良い思いができてるのに、それを若いのに明け渡したいと思うか
391: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:02:18 ID:Dh85
>>373
正直年寄りの馴れ合いでやってるような会社は消えるだろうけどね
499: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:21:13 ID:82qT
ワイ新入社員なんやけど朝礼で社訓音読するのって普通なん?
502: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:21:32 ID:PFkk
>>499
普通やで
504: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:21:55 ID:K6CL
>>499
普通の会社では普通なんやろ、ポエム労働に貴重な工数が割かれてると思うともったいないだけで
505: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:22:05 ID:HwbV
>>499
草
意外とやってる所あるんやろうけど可哀想
506: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:22:05 ID:WWqt
>>499
割と聞く
就活してる時は今どきそんな会社ねーだろって思ってたけど
コロナでなかなったとこも多そうやが
511: ■忍【LV12,さつじんき,MT】 21/04/11(日)00:22:58 ID:mqPT
>>499
うちはIT系やけど毎朝ラジオ体操しとるな
521: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:24:12 ID:K6CL
>>511
IT腰とか壊す人多いし
多いしええ習慣だとは思う、やりたいかどうかは別として・・
535: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:25:49 ID:WWqt
>>521
ITでヘルニアやって転職する人よく聞くわ
567: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:32:05 ID:7Aui
インターネットの発達によって言い訳ができなくなった
なろうと思えばなんにでもなれる 上に上がれるのが逆に苦痛
574: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:33:05 ID:K6CL
>>567
傷のなめあいもしやすくなったと思うんやけどどうやろか
587: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)00:34:47 ID:7Aui
>>574
たしかに
738: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:09:51 ID:akpH
結局イッチの会社がアレだっただけってことか?
740: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:10:13 ID:Yq1E
>>738
アレってなんやねん
743: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:10:29 ID:akpH
>>740
3K
761: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:16:26 ID:Yq1E
>>743
きつい、きたない はわかるけど
危険ではない
命を落とすような機械はない
だから2Kや
764: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:19:39 ID:HTl4
>>761
ストレス溜まって健康被害出るという意味では色々リスクはありそう
どの程度きついかにもよるが
766: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:22:14 ID:WWqt
>>764
ストレスフリーな職場なんて無いやろしそれはしゃーない部分もありそう
768: 名無しさん@おーぷん 21/04/11(日)01:23:29 ID:HTl4
>>766
新入社員の半数が逃げ出す職場って普通なんやろか
普通やとしたらそれはそれで問題ありそう
33: 名無しさん@おーぷん 21/04/10(土)23:03:32 ID:hm8X
ワイの会社も毎年5~6人採用して2週間くらい経つと1人か2人に減ってるわ