不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    89

    豊臣秀吉「ノッブが死んだ!急いで戻って明智光秀討った!」

    5: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:56:05.12 ID:9tVBQUMi0
    まあ計画は知ってたんちゃうか

    6: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:56:09.73 ID:3BJ8zsZB0
    織田家も滅ぼすし


    7: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:56:37.43 ID:YVXQhIp70
    めっちゃチャンスやん!

    9: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:56:41.31 ID:GR2IA1PAM
    有楽ちゃん生きとるやろ勝手に滅ぼすな

    12: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:57:24.28 ID:3BJ8zsZB0
    >>9
    本人がやる気ないやん

    10: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:56:56.34 ID:1OLChAdw0
    羽柴秀吉好き
    豊臣秀吉嫌い

    39: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:04:54.23 ID:6oXoRXOfM
    >>10
    同一人物では?

    57: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:08:35.35 ID:1OLChAdw0
    >>39
    せやな
    豊臣秀吉以前好き
    豊臣秀吉以降嫌い

    11: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:57:21.40 ID:+jXiIGBsM
    ノッブ死んでないって書状書きまくって出したろっ!

    13: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:57:25.55 ID:TyU8Da4ba
    言うほど早くも無いらしいな

    14: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:57:35.98 ID:cOJWW/P/a
    秀吉、毛利攻めの援軍くれやって言うてたよな?
    援軍も通りやすいように街道整備してたんやない?
    それやから引き返すの楽になったとかないんか

    15: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:58:01.70 ID:yuECXxC3p
    下克上とはいえ
    柴田や秀吉含めて誰も織田の後継者ではなかったにしろ息子や孫を敬う気ゼロなのは当時普通なの?
    秀吉とか速攻息子と戦争したしさあ

    112: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:54.17 0
    >>15
    信長自身が主家である本家を討ち、守護を追放し、将軍を追放してるのに
    何を言うてるんや

    32: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:03:10.14 ID:hGPtKrf60
    >>15
    孫が後継者って決まったのに息子が口出してくるからや

    73: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:10:55.11 ID:9Jmp2PZ2a
    >>15
    当時既に家督は信忠に譲ってて、その信忠が死んだからその息子の三法師が後継者という当たり前のことをしただけなのに
    何故かケチ付けてきた勝家と信孝が悪いだけなんだよなあ

    74: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:11:00.09 ID:htPjoEIxa
    >>15
    信忠が逃げんかったのがすべてやったな
    親父の背中みてきたはずやのに

    111: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:50.68 ID:0hXZD15Wd
    >>74
    所詮おぼっちゃまだったな
    2代目はホントどこも無能ばかりだわ

    18: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 16:59:33.62 ID:IZk33/dl0
    黒幕は徳川家康だと思う
    もちろん南光坊天海は光秀

    19: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:00:30.23 ID:3BJ8zsZB0
    謎だらけや

    20: オケラ ◆xBKITh9.KY 2020/10/22(木) 17:00:48.47 ID:YdNyWKwr0
    主人の一大事にはそりゃすぐ戻るやろ

    21: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:01:03.32 ID:xjqvoGhgp
    信忠生きてたら織田家存続してたんやろか

    22: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:01:26.00 ID:CWjW4x5R0
    そうはならんやろの好例

    23: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:01:31.64 ID:fuejOg+e0
    強行軍してきた秀吉軍に負ける光秀が悪いやろ
    本能寺の変の時点で麾下の兵数同じくらいやのに

    26: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:02:27.70 ID:116fCvG/a
    >>23
    細川が悪いよー細川が

    27: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:02:38.90 ID:9KPJ/bvE0
    光秀の重臣斎藤利三の娘が春日局で天海と春日局が初めて会った時初対面のはずなのに「お久しぶりです」とか言ってるんだよな

    28: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:02:50.37 ID:StiRglu50
    小早川隆景が黒幕ってないの?
    あのままじゃ毛利家終わってたし匿ってた義昭を使って謀略で光秀を唆したとか

    53: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:07:58.62 ID:c5Omka5d0
    >>28
    だったら秀吉襲う
    秀吉が勝つとまで読み切ってたら凄すぎる

    29: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:02:51.94 ID:m43YQz0+a
    光秀から毛利への密使がどこ行けばわからなくてウロウロ
    そうはならんやろ

    31: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:03:09.23 ID:ntbtJ7z50
    別に当時としても速くないって検証されてたぞ

    33: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:03:12.15 ID:peL3ADap0
    そこらの農民にクビとられるって普通なん?
    恥ずかしすぎると思うんやが

    42: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:05:14.82 ID:8jrEj9liM
    >>33
    こいつらのせいで土地めちゃくちゃにされるからそれくらい仕返しして当然や

    36: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:03:33.06 ID:P3u6QMOm0
    森長可も早めに戻ってきたぞ

    90: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:13:55.91 ID:hOUPlKHp0
    >>36
    人質連れながら?…おかしいな速すぎる

    37: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:03:50.71 ID:oly9ymm7a
    サルと光秀と家康の共謀やろ
    んで実行犯を一番に口封じした

    58: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:08:35.53 ID:ytdz6wfgr
    >>37
    主犯格のくせに伊賀越えでボロボロとか演技派どころやないわ

    38: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:04:01.01 ID:a1r9ep26M
    勝家「信長死んだ?本当かどうか調べて本当だったらすぐに明智を撃ちに行こう」
    丹羽「まずは周りの情勢を見極めてから明智討伐をしよう」
    滝川「どうしよどうしよとりあえず北条攻めてくるから戦わなきゃ」
    家康「信長死んだ?そんなんとうでもいいから早く三河帰ろっと」
    秀吉「半日で毛利和睦して明智討つからすぐ京に向かうぞ」

    45: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:06:11.38 ID:36HV05Rz0
    >>38
    命がけの里帰りやろ家康
    穴山信君の方は無事死亡しとる

    40: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:04:55.74 ID:bOt6CX1ga
    官兵衛が黒幕ならまぁ何となくそうかなって思う

    44: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:05:52.43 ID:IQPlJnrDa
    信雄改易が解せぬ

    48: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:07:00.51 ID:l518Wyb40
    >>44
    関白になった秀吉の言うこと聞かなかったからしゃーない

    103: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:16.47 ID:7njUokqz0
    >>48
    なら征夷大将軍である家康や秀忠に逆らって滅んだ豊臣も自業自得よな

    50: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:07:32.28 ID:IQPlJnrDa
    >>48
    北条の領土貰うの遠慮しただけなのに

    60: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:08:55.49 ID:l518Wyb40
    >>50
    中央から離れるのを嫌がっただけやからな
    家康は素直に言う事聞いて江戸行ったのに

    51: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:07:35.21 ID:O3CEwH0Aa
    そんな狡猾な豊臣も天下取れず徳川がやるんだから世の中わからん

    56: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:08:04.39 ID:9tVBQUMi0
    >>51
    いや天下は取ったやろ

    65: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:09:59.79 ID:OqaOvJQud
    >>56
    秀吉はずっと家康の影に怯え続けてたからな

    55: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:08:03.48 ID:PR0h9zaH0
    家康も天正壬午の乱で旧武田領切り取りまくったから相当利益得てるよな

    61: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:09:01.31 ID:yuECXxC3p
    羽柴秀吉 信長の息子殺したろw孫は利用して天下とるぞ😄
    豊臣秀吉 ワイもう長くない血判状を五大老に書かせて秀頼支えてな😭
    これって本当に支えてくれると思ってたんかな自分のしたこと考えたら無理やとわかってたと思うんだが…

    77: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:11:30.41 ID:e3OBDjaD0
    >>61
    殺したの信孝だけやん。孫の秀信は岐阜の領地と中納言の官位与えてるからむしろ優遇してるやろ

    66: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:10:08.15 ID:a2ln294i0
    織田家臣の誰かに諭されてやったなら黙って山崎でやられてるのはおかしい

    68: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:10:21.87 ID:GR2IA1PAM
    これ清水くんが「切腹はいいけど準備したいから一日待って」って言い出したらどうするつもりだったんや

    69: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:10:35.96 ID:sldc2WrXM
    伊賀超え危険説は創作の可能性も指摘されてるからな
    そもそも家康が堺いて逃げてるなんて情報ごく一部しか知らんはずだし光秀が手を回すには時間が早すぎる

    79: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:11:37.37 ID:IZk33/dl0
    >>69
    光秀いやミッツは家康の饗応係だったので
    家康の堺観光は把握していたとのこと

    78: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:11:37.24 ID:PR0h9zaH0
    >>69
    光秀は家康饗応役だから当然知ってるのでは?

    114: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:16:08.96 ID:Au26SDd6M
    >>78
    光秀は知ってても伊賀の連中は知らんやろ
    光秀が手を回しても家康はすぐ出発してるから間に合うかどうかわからんし光秀と伊賀に繋がりがない

    127: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:17:58.24 ID:IZk33/dl0
    >>114
    天正伊賀の乱で伊賀忍たちを弾圧した信長最大の同盟者が家康なので
    かなりムカついていたらしい

    70: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:10:46.89 ID:c5Omka5d0
    昔から言われてるけど
    兵士の行軍が遅いのは水食料に武器持って宿も現地調達やからや
    戻るだけなら余裕で間に合う

    84: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:13:05.17 ID:aedJWCFO0
    もともと信長出陣に備えて街道を整備してたんだよ
    こんな形で使うとは


    120: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:17:12.48 ID:a2ln294i0
    >>84
    当時の道たどれば不可能ではないんよな
    中国大返しってとんでもない創作逸話みたいやけど調べると理には適ってるから面白いわ

    93: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:14:15.43 ID:DlMTiNHGM
    麒麟が来るは津田信澄出るんかな?
    信長の弟の息子で信長に相当信頼されてたみたいやけど光秀の娘婿やから信孝のバカに殺された

    104: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:28.38 ID:8jR6vx+60
    >>93
    信澄に嫁ぐ娘は子役で出てたから出るかもしれんな

    94: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:14:23.45 ID:GuBQS2Ef0
    大返しは船を使った説もあるよな

    99: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:01.08 ID:Z5yzRaCL0
    細川とかいう見切りの天才

    110: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:47.28 ID:SoyJextb0
    >>99
    あいつは一芸あるからセーフ

    116: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:16:40.48 ID:7njUokqz0
    >>99
    鎌倉時代から現代まで生き残って尚且つ権力も持ち続けてるからすごいよな
    細川以外で今でも残ってる源氏の家ってあるんかね

    125: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:17:36.48 ID:r/7PyFaU0
    >>116
    佐竹とか?
    養子入ってるから源氏の血筋かわからんけど

    128: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:18:02.71 ID:p8Bo/j7/0
    >>116
    さ、佐竹……

    100: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:04.49 ID:cOJWW/P/a
    歴史は真相よりロマン溢れる方がええやん?三段撃ちも無い、桶狭間が奇襲やないとかつまらんやん

    118: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:16:47.04 ID:FLFyEhfn0
    >>100
    敵は本能寺にあり~とかも江戸時代の完全創作やで~

    117: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:16:43.84 ID:iQf6yys70
    明智って信長殺したあと家康も明確に殺そうとしたんだっけ?
    必死に逃げきったのは知ってるけど

    132: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:18:19.12 ID:kjL5B9rOM
    >>117
    わからんけど光秀が家康殺すメリットがまずない
    家康殺すんなら機内押さえる方が先

    124: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:17:31.52 ID:17FKdgnx0
    怖いしそのままくたばってくれねえかな

    とか思われてそう

    113: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 17:15:54.88 ID:ml9x0hPI0
    誰が得したから犯人なんてのは歴史知ってる後世のワイらの視点でしかないからな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月20日 17:29 ID:nzFsDtnp0*
    かんべえが唆したんだぞ
    2  不思議な名無しさん :2021年04月20日 17:42 ID:QGSCQgJY0*
    犯人はヤス
    3  不思議な名無しさん :2021年04月20日 17:51 ID:j1ojUuyn0*
    大河ですらやった一般に広まってるような内容が、今後覆ることはあるんだろうか
    4  不思議な名無しさん :2021年04月20日 17:57 ID:tD0l1d8u0*
    後の歴史から見るとなにもかも上手くいきすぎてるように見えるだけで、実際は幸運と行動力の賜物やで
    5  不思議な名無しさん :2021年04月20日 17:58 ID:uFTqll7V0*
    他はフルネームなのに織田信長だけノッブな理由とは?
    6  不思議な名無しさん :2021年04月20日 17:59 ID:h.2kL.QF0*
    大返しが織田家のお家芸なの知らないとか無知すぎだろ
    7  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:00 ID:C4RsVRl60*
    秀吉黒幕説を本気で信じてる人ってQアノンとかにもハマってそう
    8  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:00 ID:paJHbgRJ0*
    1オルガンティーノ「信長さーん!キリスト教を広めていーですかぁ?」
     信長「いいよ、で、何くれるの?」
     オルガンティーノ「イロイロありますが!悪魔を呼ぶ本アリマース!」
     信長「へーじゃあ悪魔呼んで見てよ、出来なかったら打ち首w」
     オルガンティーノ「ヤ!ヤッテミマース!出て来てくださーい!」
     ヘラ「え?呼んだ?私は地獄を管理する女神ですけど…契約する?」
     信長「ま?契約するする!ちな地獄の何処を管理してんの?」
     ヘラ「地獄の一番下の第六天だよ!ちな私の日本での名前はイザナミよ!」
     信長「人間辞めたでーゴゴゴゴゴ…」
     太田牛一「殿やべー右腕が刀と同化して血管ドックンドックンしてる…」
     信長「安土城は天守閣の下にヘボい神を並べたる!だってワイは地獄のトップと契約したんやで!第六天魔王信長って名乗ったろw」
    9  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:07 ID:NGNmEMAD0*
    >>5
    本スレ79の
    >光秀いやミッツは
    も気になる
    10  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:09 ID:GFEuDs7T0*
    信長は理念の天才、時代の必要を読む才能
    秀吉は機微の天才、時代の流れを読む才能
    家康はタヌキ、安定に全振り、時代を読める人間を全員切り捨てて今の日本の基礎を作った
    11  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:10 ID:.HgbiHqz0*
    とりあえず姫路まで死にものぐるいで引いて、そこから新幹線でビューンよ
    12  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:10 ID:NGNmEMAD0*
    >>8
    信長の第六天魔王の自称って信玄の天台座主沙門に対する意趣返しって聞いたが
    13  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:10 ID:paJHbgRJ0*
    2秀吉「殿やべー天皇家を根絶やしとか言ってる…止めねば…誰か利用するか!光秀や!」
     秀吉「光秀!殿を止められるのはお前だけやで!」
     光秀「殿の事を超尊敬してますがオカノシタ」
     秀吉「と言っても光秀に殿はヤれんやろ!ワイは仲介役をし現場から離よ 
     秀吉「農民よ!ワイラが行った後、夜中に等間隔で松明持って立ってろ!」
     農民「ふぁ?オカノシタ!」 
    14  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:16 ID:MxNOdlTr0*
    大返し自体は他もやった
    単純に1番早かったのが秀吉ってだけだ
    競争で勝っただけで、他が競り勝ってた可能性だって十分あった
    15  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:16 ID:ZILu6xZQ0*
    秀吉が自分で大げさに喧伝してるだけで言うほど速くもないんやない?
    和睦はいつでもできたけど信長が着陣するタイミング見計らってたとか。
    16  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:18 ID:s1H6cX.F0*
    ノッブの舎弟だった家康はアケチ=サン側にとっては落ち武者扱いでインセンティブ重点かつどのダイミョウがどう動くかわからないカオス情勢だったから、ガチ炎上中のキョートを突っ切ってでもとにかく安全な三河に戻るのが最善策だった
    護衛兼情報収集役が土地勘のあるハトリ・ニンジャ=サンだったからなんとか生きて帰れたようなもんだ
    17  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:20 ID:paJHbgRJ0*
    3信長「本能寺でマターリ!あれ?あの旗は光秀じゃね?あーでも光秀はバカ真面目だから唆したヤツが居るなー…秀吉しか居ないなーじゃあ是非も無し!」
     秀吉「でも光秀は殿好きすぎるから殺れんやろ!孫一銀の弾丸で頼むで!」
     孫一「応!バーーーーーン」
     信長「是非も無し…」遺体は悪魔(国津神と契約し聖なる銀で消滅)
    18  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:22 ID:uInb6SZw0*
    接待野郎の秀吉だから、信長がいつ到着しても良いように、信長がいつどこで何をしているか随時情報を得る情報網がすでに出来上がっていたから本能寺の変を早く知る事が出来たというのが最近の説
    19  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:27 ID:paJHbgRJ0*
    信長の遺体が見つからない理由がそれ。
    因みに鉄砲傭兵集団の「轆轤集」の古墳から、東大研究チームが「経文を掘った銀の弾丸を発見」
    「当時の書によれば信長の兵は内臓を垂らしても向かってくる!唯一銀の弾丸だけが効いた」とある。
    20  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:27 ID:8hI1kTZt0*
    秀吉が絡んでたら光秀も山崎で待ち構えてないやろな
    本能寺は突発的な事件で信長と信忠が2人揃ってなかったら起きてなかった
    21  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:27 ID:6PAmM4W80*
    前提条件として信長自身が、防衛機能のない施設に寡兵で泊まる、
    と言う大ポカをやらかさなきゃいけないから陰謀論はあり得ない。
    単純に信長の油断やね。
    22  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:29 ID:8DQ.6Tnm0*
    しかも、姪抱いて、妹と子供を殺したり、領地を召し上げるしな。しかも、光秀に味方した奴を、これまた姪に嫁がせるし。
    23  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:32 ID:paJHbgRJ0*
    疑う人は警視庁横の「国立国会図書館」で「信長公記」を見てよ。
    ちな著書の「太田牛一」さん「神とかマジで居るのコエー!怖いから金の力で神社立てたろ!」って全国に神社を立てまくった!
    24  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:33 ID:L4UY7Uyu0*
    宣教師が光秀に反乱を促した。
    本当は反乱後に海外勢力が光秀を支援する手筈だったが凄まじい勢いで秀吉が引き返してきて光秀を討った。
    後に光秀の娘はガラシャと改名してキリスト教勢力から手厚く保護され秀吉はキリスト教を弾圧した。
    25  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:33 ID:aCZ9WqmR0*
    別におかしくないぞ
    元々信長が来る予定で途中で食料とか馬とか全部準備してたからな
    26  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:49 ID:paJHbgRJ0*
    つか酷いのが慶応早稲田東大の教授達が
    「生徒さんの親御さん達から多額の授業料を頂いてますが日本史の真実は一切教えられません!だって一流企業の内定が第一ですから!」
    ようは一般人にな「キャパねーんだろ」って事
    27  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:53 ID:qziK.NKV0*
    歴史なんか塗り替えられるわ、簡単に。
    日本もいつの間にかに朝鮮を植民地にしたことになってる。
    28  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:57 ID:paJHbgRJ0*
    細川ガラシャさんの「ガラシャ」はラテン語の「グラシアス」(感謝やで)
    29  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:59 ID:Z6ptZo890*
    ノッブの遺体が見つからんのは異世界転移したからやぞ
    30  不思議な名無しさん :2021年04月20日 18:59 ID:pnko5Idi0*
    そもそも死にかけの上杉や毛利の方が得してる
    秀吉が得したのは1番優れてたからにすぎない
    31  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:03 ID:rdXlio5r0*
    妙だな・・・
    32  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:10 ID:paJHbgRJ0*
    >>31
    事実は「怖い」んで?「全部ウソ」と考えれば楽!現実逃避は最強やで!嘘松乙!
    33  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:11 ID:7pnG5tsY0*
    光秀の子孫が本だしてるから、それ読んだら?
    けっこう説得力あったよ。

    漫画版も出てたよ。こっちのほうがいいか。
    「信長を殺した男」
    34  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:18 ID:0v3SK8Nw0*
    頑張って帰ってきたのになんでこんな言われなあかんねん
    35  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:18 ID:paJHbgRJ0*
    海外のライカンスロープとバンパイアの弱点が「銀」(今の人類は知らないけど生成するとミスリルって金属になる)
    お相撲さんの頭にも銀があるよw
    大銀杏な?
    36  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:18 ID:B.ooYKrh0*
    移動速度なら中国より賤ケ岳の際の美濃大返しの方が速い
    37  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:28 ID:paJHbgRJ0*
    だから疑うヤツは「信長公記」の原書を読もう解決するから。
    38  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:28 ID:RpkvC9vB0*
    案の定、つまらないサイトになっちゃったな…
    39  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:54 ID:PZSXc2w60*
    朝鮮出兵だけはマジで愚策だったよな
    朝鮮と明をボコボコにしただけで何も得られないまま物資不足で膠着状態に嫌気が差して、秀吉が死んだら皆して引き上げた

    兄さん(笑)が怒るのも仕方ないわ
    40  不思議な名無しさん :2021年04月20日 19:55 ID:iSRPzS0g0*
    ガチの返し進軍速度なら北畠顕家が最速
    なお道中略奪しまくり
    41  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:07 ID:OdPI5S6S0*
    疑問があります。
    毛利との講和条件として、清水宗治の切腹と毛利領国の割譲を取り決めたわけ
    ですが、もし本能寺がなければ、信長自身が明智勢とともに到着するわけで、
    その際、信長は、秀吉が独断で譲歩した国割を、そのまま承認すると毛利方は
    信用したのでしょうか?
    それとも、秀吉は本能寺のことを毛利に打ち明けておったのでしょうか?
    42  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:07 ID:1ZWlbRmo0*
    >>3
    三段撃ちが交換撃ちになったり?
    ドクロの杯で酒飲んでもないぞ
    43  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:11 ID:cmgOxVBA0*
    >>5
    話の種にされすぎて
    もはや親近感すらわいてきてるから
    あだ名 呼び方してる、的な。
    明智光秀のミッツも同様

    つーかこういうのって
    ネット限定の空気読んで「そんなもんか」って察して乗っかるものなのに。
    これが若年化か



    44  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:13 ID:PZSXc2w60*
    清水宗治とかいう侍の鑑が、切腹とかいう野蛮文化を意図せず広めた結果、後世の数万の日本人が死ぬほど苦しんだという事実
    何が…武士の名を高松の苔に残してだよなあ!?反省しろ
    45  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:14 ID:BuesEwz.0*
    >>5
    思ったスレタイの気持ち悪さを感じた
    新参が頑張って口調真似て作った感
    46  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:25 ID:t.8s6WJd0*
    歴オタじゃないし世界史選択なんで詳しいことは知らんし知りたくもないけど、賤ケ岳までの秀吉は好き、そっから先の秀吉は嫌い
    ただキリシタン弾圧は猛烈に支持するわ
    47  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:31 ID:Phc8g2IC0*
    俺は信長に媚びを売るつもりだったんじゃないかと思う。信長が謀反者と戦っている時に駆けつけられるよう準備していた。実際に戦闘に大々的に参加するつもりがないからあんな強行軍の用意をしていた。誤算は信長が討たれたことで、信長の死を知って駆けつけるための準備を使い一世一代の大博打にでたのでは思う。
    48  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:41 ID:paJHbgRJ0*
    疑問は「信長公器」の原書を読めば分かるよ!
    今はデジタルアーカイブになってるから、手袋不要!良い時代になったよ!
    49  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:44 ID:paJHbgRJ0*
    今は「~と言われてる」や「~の説が」なくなったからね。
    でも研究者は「いやー結果発表出来ない」とか言ってるけどね。
    50  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:45 ID:RgqYFx1w0*
    勢いとノリなんやろなあ
    51  不思議な名無しさん :2021年04月20日 20:49 ID:paJHbgRJ0*
    キャパ無いのは仕方が無い事やで「歴史の事実」より企業の内定が大事やで!
    「史実」は生活の上で何の約にも成らない。
    52  不思議な名無しさん :2021年04月20日 21:12 ID:Vea8EBxK0*
    >>41
    出来るだけ情報封鎖に努めたから毛利にばれず和議できたって何かで読んだけど本当かどうか判らない
    53  不思議な名無しさん :2021年04月20日 21:14 ID:M6z24v3i0*
    >>3
    何ぼでもあるし、新しい解釈生まれ続けてるから同じ時代の大河何回もやれるんじゃん。
    54  不思議な名無しさん :2021年04月20日 21:30 ID:w5Aa0eiW0*
    「もし上様から集合の号令がかかった時、うちの軍だけ鎧も脱いで駆けつけて異常に早く着いたら上様に可愛がられるやろな」とか秀吉は普段から考えてそう。

    毛利との交渉も上手かったと思う。重臣を切腹させれば、騙されたことに気付いた時に、和議を破って背後から襲い掛かったりしたら、毛利のために腹を切った清水宗治の死を犬死にしてしまう
    55  不思議な名無しさん :2021年04月20日 22:05 ID:VLNkYDKp0*
    >>12
    その通り
    信玄が西上図る際に天台宗のトップ(天台座主沙門)名乗る手紙寄越したから皮肉を込めて欲界のトップ第六天魔王で返してるだけ
    56  不思議な名無しさん :2021年04月20日 22:12 ID:JYYFA8A40*
    主敵の毛利はもう詰んでて本能寺の前から水面下で降伏の交渉中
    播磨には何年もいて不満分子はあらかた潰して配下を完全に掌握しとる
    秀吉はもちろん見事だが、大返しは奇跡ではなく可能な状態だった

    柴田勝家も上杉に完全に優勢で領国は安定していたが、
    京からの距離が秀吉よりも遠い上に上杉景勝に降伏の意思などなく
    しかもちょうど本能寺の変の翌日に魚津城が壮絶な玉砕でおちて
    交渉なんかできる状況じゃなかった
    57  不思議な名無しさん :2021年04月20日 22:15 ID:Zw0uFNHW0*
    2日かけて広島から兵庫まで戻って そこから3日準備と休養に当てて山崎だから
    十分いけるやろ
    58  不思議な名無しさん :2021年04月20日 23:41 ID:Vea8EBxK0*
    柴田や滝川と比べたらほんとに状況もタイミングもましだったというか良かったよな
    59  不思議な名無しさん :2021年04月20日 23:56 ID:Vea8EBxK0*
    家康は勿論柴田も滝川も丹羽も動けない状況で信長を誘導さえしてるようにも見えるからまあ疑っちゃうよな
    まあ上手く和睦しちゃうところも流石だが
    60  不思議な名無しさん :2021年04月21日 00:13 ID:h.Cp8.Q70*
    >>33
    いや、あれゴミだぞ
    捏造しかしてない
    61  不思議な名無しさん :2021年04月21日 00:18 ID:h.Cp8.Q70*
    >>41
    負け戦を切り上げてくれる可能性があるのに拒否するわけないだろ
    裏切られても和議を拒否しても滅びるだけ
    62  不思議な名無しさん :2021年04月21日 01:33 ID:C.uXM5Ib0*
    >>33
    あれ「光秀は真面目で正義の有能。秀吉は卑劣な悪漢」って結論ありきのやつじゃん
    肝心要の「信長と光秀の確執」が全部「こうしないと光秀が悪者になっちゃう」って前提の妄想だし
    63  不思議な名無しさん :2021年04月21日 02:59 ID:oLEK3ZIj0*
    知ってたかもしれんが黒幕は無理があるわ
    光秀やよく共犯にされる家康が裏切って信長にチクッてたら毛利と織田の挟み撃ちで終わりだよ
    整備してた道中も討伐に利用されるし、共謀の持ちかけなんてしてたら信長を殺したあのタイミング以外はむしろ目障りなってきた秀吉を陥れる絶好の機会になる
    64  不思議な名無しさん :2021年04月21日 03:31 ID:zaqFS.250*
    流言やらのガセ情報に乗せられて軍を返したら、叱責どころじゃ済まんし
    相当に精度の高い独自情報網を持ってたんだろうな
    それにしても決断力すげーわ
    65  不思議な名無しさん :2021年04月21日 08:03 ID:S7JCvXD30*
    光秀が信長討つ事前に各地にはなった間者の一人を捕まえたからわかったんだろ
    66  不思議な名無しさん :2021年04月21日 08:07 ID:S7JCvXD30*
    >>103
    関白に逆らう征夷大将軍は草
    つか秀吉黒幕説大好きなの簒奪した真っ黒経緯の家康信者よな
    67  不思議な名無しさん :2021年04月21日 08:09 ID:sRgMNuB20*
    >>29
    ちょっと転生しすぎじゃないですかね…?
    68  不思議な名無しさん :2021年04月21日 08:14 ID:sRgMNuB20*
    >>66
    家康は好きだけど秀吉黒幕説はアホやと思ってるぞ
    69  不思議な名無しさん :2021年04月21日 08:18 ID:sRgMNuB20*
    ミッツ「ノッブの周り無防備やな…せや!ちょっと攻めてみたろ!きっと大騒ぎになるやろなぁw」
    ノッブ「ミッツ攻めてきとるやん!是非も無し!」

    光秀がノリでやった説が1番説得力があるとかいうアレ
    70  不思議な名無しさん :2021年04月21日 08:21 ID:AR5N82oQ0*
    なんかすっかり狡猾なサルのイメージが出来上がっちゃってるけど
    花の慶次の、必死に信長の後を追いかけてたら天下人になった
    そんな秀吉が大好きや
    71  不思議な名無しさん :2021年04月21日 10:30 ID:YKGc7oDr0*
    スレの39みたいな奴がアスペて言うんだろうな
    72  不思議な名無しさん :2021年04月21日 10:39 ID:M5ma4F2e0*
    でも家康君帰ったら帰ったで織田家の重臣謀ってるよね
    無事河尻秀康君死亡
    73  不思議な名無しさん :2021年04月21日 12:45 ID:aV4S0kxE0*
    >>33
    これマジでなんの信憑性もない光秀子孫を自称してる作者の明智上げの為に都合の悪い事全部無視してる捏造本だからね
    こんなもんに説得力感じるのは勉強不足なだけだよ
    74  不思議な名無しさん :2021年04月21日 13:09 ID:PP5PafT10*
    結果を知ってるから出来すぎてると思うだけで実際は別に不可解な行動でもないんだろうな
    秀吉ならそりゃ一番情報早いだろうし天下取れる見込みあるならそりゃ多少リスクあっても戻るよ
    75  不思議な名無しさん :2021年04月21日 13:18 ID:ulcuRXdI0*
    > これって本当に支えてくれると思ってたんかな

    たぶん本人も自身無き後は…と思ってたんじゃないかな…
    文治化するには武力解体が必須だが、その為には武力が必要という矛盾は現代においても悩ましい。
    それが不可能なら外敵作ってとやらかした半島出兵が更に加速させた感。

    もうどうしようないから、願うならタダと言い残したんじゃないかな。
    76  不思議な名無しさん :2021年04月21日 17:09 ID:XWr6aj7Y0*
    因みに秀吉が書状で何日か盛って書いてた為に多くの学者が早過ぎて混乱した模様
    77  不思議な名無しさん :2021年04月21日 17:30 ID:dNjvICPL0*
    >>69
    やらかした後になって方々に「やっちゃったから援護してくれへん?」って手紙送ってるしな
    78  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:24 ID:6r2xSoyD0*
    >>5
    FGOが諸悪の根源
    79  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:51 ID:5DASvdi10*
    ここまで「事実」を出しても「理解」出来ないのは障害者。
    「信長公記」を読もう!お願いだから!
    お前らの学力がアメーバ以下なのは分かるよ!お願い!
    キャパも無い、理解力も無いのは分かるよ!でもお願いします、「信長公記」を読もう。
    「ぼくちゃんは世界中で一番偉いんでちゅ!」なのも分かるよ!でも「信長公記」を読んでね!
    80  不思議な名無しさん :2021年04月21日 21:09 ID:Ox4FyTz90*
    >>57
    備中高松だから岡山からでは?
    81  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:10 ID:ah6epzMT0*
    オタクニュースがまたこの記事を使ってる画像ごとぱくってますよ
    82  不思議な名無しさん :2021年04月22日 20:29 ID:ohUOebzF0*
    ぼくちゃんが勉強してないのは「おまいら」のせいだぞ!
    ぼくちゃんにキャパが無いのは「おまいら」せいだぞ!
    いや!違うよね?「世の中」は何も知らない馬鹿基準じゃないよね?
    83  不思議な名無しさん :2021年04月24日 18:17 ID:GnHyxIqP0*
    >>3
    ・井伊直虎は男だった。
    ・光秀は本能寺に居なかった。
    近年でも割とひっくり返ってるよ。
    84  不思議な名無しさん :2021年04月24日 18:32 ID:GnHyxIqP0*
    >>19
    遺体が見つからないんじゃなくて、黒焦げだから判別がつかなかった。
    今なら歯型やDNAで判別するけど、当時は技術が無かったからね
    85  不思議な名無しさん :2021年04月26日 14:01 ID:ZN3LJP0a0*
    本能寺の変とその後の歴史について、正しいのか正しくないのかは誰にもわからない。
    残っている資料とされる物も、正しいのか正しくないのかは誰にもわからない。
    自分の思い込みを歴史だとばかりに書く馬鹿がいる。
    まともなコメントを書けばいいのに、書かずに他人を誹謗中傷するクズもいる。
    程度が低い連中でも、なぜかインターネットを利用できて日本語も書けるんだよな。
    こういう馬鹿とクズは、他の場所でも馬鹿ぶりクズぶりを晒してる。
    自覚がないんだろうな。
    86  不思議な名無しさん :2021年04月29日 23:50 ID:2kS9r.1m0*
    織田の嫡流潰したんは家康だぞ
    関ヶ原の際に岐阜城開場しなかった逆恨みで取り潰し

    まあ信雄も信孝も北畠&神戸の養子に入ってて
    本能寺後に跡目争いのために勝手に織田性に戻しただけで
    秀吉は織田本家とは戦ってないんだよね
    87  不思議な名無しさん :2021年04月30日 04:02 ID:0oRYkcqE0*
    ※79
    手取川の戦い書いてないし
    作者が強いものにつく人生だし
    あてにならん
    88  不思議な名無しさん :2021年05月05日 13:43 ID:8SAMoekE0*
    予感があったのでは、光秀がいつかやらかすと。で、京に物見を放って何かあったら直ぐに知らせにこいと言ってあった。で、なにかあったら直ぐに京に帰れるよう心の準備はしておいたと
    89  不思議な名無しさん :2021年05月10日 19:33 ID:x9.XpUeA0*
    メタウルスの戦いでガイウス・クラウディウス・ネロが1日100キロ以上移動して参戦していることを考えれば中国大返しの70キロ弱は早すぎるというほどでもないと思うけど?
    まぁ大陸と日本とじゃ馬のデカさとか違うけど。
    情報伝達だって、飛脚が江戸~京都(約490キロ)を3~4日で走っているし。
    (もちろん一人じゃなくリレー形式でだけど)

     
     

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事