不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    【悲報】USB type-c、端子戦争を終わらせてしまう

    2: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:43:35.31 ID:UDJV7P0VM
    電源供給と映像出力一本で出来るの神だわ
    しかも細いし

    3: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:43:50.54 ID:0YQ3m//y0
    ちょこちょこ変わるのホンマ腹立つわ
    これで最後にしてくれよな

    4: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:44:21.36 ID:Sbnfs/9N0
    Cほんま神


    5: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:44:43.57 ID:OtHkm+YB0
    速さを求めだしてまた規格かわるでw

    6: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:45:22.17 ID:v09WJrq+0
    typeAとmicroUSBほんま嫌いや

    7: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:45:28.31 ID:XR97IEohr
    Apple「だめです」

    11: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:47:06.88 ID:Gqawrpv/d
    >>7
    Apple、お前もう船降りろ

    18: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:48:53.00 ID:3XhQgfwaM
    >>7
    なおLightningは絶滅寸前のため
    中古も在庫処分中なもよう

    26: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:51:04.56 ID:isA64cAm0
    >>18
    中古はそら在庫処分するやろ

    25: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:50:39.53 ID:3teoWmiGM
    >>7
    mac、iPad「せやろか?」

    27: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:51:10.66 ID:DHui1DcAM
    >>7
    何気にMacではtypeAが廃止されtypeCのみなんだな

    31: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:52:09.00 ID:C0KzXPUJ0
    >>7
    無能

    34: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:52:49.19 ID:sU+kZYr5a
    >>7
    うおおおおお
    no title


    66: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:01:09.02 ID:i+W4ejjCa
    >>34
    グロ
    生ゴミ

    79: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:04:06.04 ID:Ygf1gUjj0
    >>7
    同じ会社の製品で互換無いのホントクソ

    8: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:46:26.57 ID:ep4cWomR0
    あまり速くしすぎてもケーブルが太くなったり短くなったりせなあかんけどな

    9: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:46:44.88 ID:i13AWRym0
    りんご「Type-Cは耐水性が悪いからLightning継続」

    10: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:46:47.37 ID:dNCTm7+e0
    どっち向きでも刺さるもの作れるのなら最初から作ってくれればよかったのに

    90: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:06:50.05 ID:ZZ8QfbVca
    >>10
    でもアレ逆に差したら効果落ちるんやろ?

    130: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:12:28.04 ID:awTYYR8I0
    >>90
    明らかに都市伝説やん

    12: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:47:09.86 ID:gGvLjLAu0
    こういうのでいいんだよ

    13: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:47:12.65 ID:9ZzWQQeN0
    Lightning「俺の方が速いぞ」

    19: 風吹けば名無し(高松琴平電鉄) 2021/04/16(金) 07:49:00.55 ID:lO4+u1XT0
    >>13
    お前壊れすぎやねん

    36: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:53:03.97 ID:l/XgJJ2na
    >>13
    速度もタイプCのが上やろ

    14: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:47:13.32 ID:OOJmsXXP0
    端子は同じでも内部的に微妙に違うのやめてほしい

    15: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:47:15.77 ID:yaTQsJM7d
    HDMI「なかなかやるやんw」


    23: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:50:00.44 ID:AJcL+3hha
    >>15
    音声までおくるのつよいわ

    44: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:55:36.76 ID:iyFtEOYed
    >>15
    DP「せやね…」

    57: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:59:23.58 ID:jLF7ujlV0
    >>44
    無能 ゴミ 役立たず しゃしゃり出てくる オリックス バファローズ

    115: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:10:22.63 ID:Kwrlez/80
    >>57
    HDMIが胡座かいてる間にDP普及したぞ
    HDMIが追いついたけどもう遅い

    17: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:48:01.24 ID:Gph6oRAf0
    microUSBを未だに使ってる機器はなんなんや
    typeCに勝ってる部分ないやろ

    43: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:55:30.10 ID:5lgkbFQv0
    >>17
    USB2.0で充分な機器はmicro使うのも多い
    Type-Cは種類多すぎて間違えやすいから

    62: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:00:24.90 ID:tRrb85qaM
    >>17
    気持ち小さいからね

    21: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:49:24.86 ID:HUH4Ozsq0
    appleはiPad ProやサンダーボルトはUSB-Cやし、そのうちlightningやめるやろ
    いつかわからんけど

    64: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:01:05.08 ID:FeBapBhm0
    >>21
    そらいつかはやめそうやけどCになるかはわからんな
    proがCなのは止むを得ずやし

    24: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:50:09.25 ID:JzZ9wcTH0
    充電しかできないケーブル売るのやめてくれや間違えただろ

    32: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:52:13.42 ID:lh3jLORBM
    もっと刺さった感欲しいわ

    35: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:52:57.64 ID:72DboC0Q0
    充電器とかモバイルバッテリーがいまだにa to cばっかりで
    c to c主流にならんのは何でやねん
    全部cに統一してくれや

    40: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:53:59.04 ID:ep4cWomR0
    >>35
    CtoCのケーブルとtypeC搭載したモバブとACアダプタ買えばええだけやろ

    41: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:54:51.17 ID:HUH4Ozsq0
    >>35
    PDもっと普及しろやって思うわ
    最近有能面してUSB-Aソケット搭載のコンセントようみるけど、時代遅れやねん

    37: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:53:12.03 ID:KVgfSkx0a
    なおタイプC内で端子競争が始まる模様


    39: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:53:33.33 ID:3XhQgfwaM
    MacユーザーはTypeC-Lightningケーブルとかいう
    謎なもの買わないといけない模様

    しかも汎用性ほぼなし

    42: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:54:55.77 ID:jeRBsv9Na
    iPhoneはライトニング採用してるうちは買わんな

    45: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:56:40.44 ID:z9LqHiuLd
    アップルのthunderbolt 3ってあれなんなんや?
    タイプCとなにがちがうん?

    53: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:58:45.07 ID:AmTDH9W+0
    >>45
    タイプcっていうのは形状のことを指すんや
    Thunderboltは規格の事を指しているんや
    形状の話なら両方とも一緒やが
    規格ってなると話が別で
    USB3.xとかUSB4.xがThunderbolt3と同列

    58: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:59:25.49 ID:QmQIG9Mm0
    >>45
    Thunderboltってのはデータ転送の規格や

    61: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:00:03.93 ID:pm4vmB9K0
    >>45
    usb-cの中の
    usb 2.0<usb 3.0<thunderbolt 3
    っていうイメージ

    55: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 07:58:50.72 ID:FeBapBhm0
    全部Cに移行してほしいけどコストがね
    microBはしね

    65: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:01:05.72 ID:+F+g/Vd20
    USBCのスマホ買ったら充電爆速でビビった

    134: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:13:19.86 ID:HUH4Ozsq0
    >>65
    iPadもlightningの奴からiPad Proにしたら給電速度段違いで草
    手書きよりそっちのが衝撃デカかったくらいやわ

    67: 風吹けば名無し 2021/04/16(金) 08:01:37.43 ID:G81L8Z4gM
    なおLightning君は今日も健在









    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:33 ID:Y1FH0H4.0*
    最近のここは何のまとめサイトかもはや分からないな
    2  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:36 ID:DWpacD0R0*
    Xperiaには先見の明があった件について
    3  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:38 ID:X.JBrKv20*
    知らないみたいだが、4の仕様を策定中なんだが・・・
    4  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:39 ID:B6AekP9v0*
    ゆーてもタイプc裏表あるってこの前話題になってたやん?あれホンマ?
    5  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:41 ID:ec775cUp0*
    タイプCにもいろんな種類があって組み合わせによっては故障の元になるという
    なぜパソコンの電源ケーブルがあんなに種類が多いのかというと
    故障させないためにそもそもさすことができないケーブルをがんばって色々つくっている
    6  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:44 ID:DWpacD0R0*
    >>5
    それを総まとめにできるのがtypeCだというとるハードなんやが
    7  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:46 ID:pihBd8rh0*
    刹那で忘れちゃった!

    まあいいかあんな端子
    8  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:49 ID:jE9uRxMh0*
    2.4GHzのノイズ対策さえしてくれれば文句ない
    9  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:49 ID:uFzTaGqG0*
    弱点は抜けやすいことぐらいか
    10  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:51 ID:Y1FH0H4.0*
    >>9
    抜けるようになってる方がむしろ良くない?
    コード引っ掛けて破損するのがキツいわ
    11  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:51 ID:DWpacD0R0*
    >>9
    割と設計が深いのでなかなか抜けない
    12  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:53 ID:DWpacD0R0*
    >>10
    楕円形なのでそうそう破損しない
    13  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:55 ID:RftopbVi0*
    CtoLightningとかいうゴミofゴミ
    14  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:57 ID:hxBeNSxw0*
    >>3
    USB4はType-Cオンリーやが…
    15  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:58 ID:HtSCAkrB0*
    しばらく使ってると明らかに裏表あるのがわかる
    低速充電や普通充電になって逆にすると高速に戻ったり
    16  不思議な名無しさん :2021年04月21日 18:59 ID:.huHWPvq0*
    アップル製品を使ってるけどiphoneとipadとアップルウォッチで三種類のコードが必要なのが糞不便
    いい加減統一しろ
    17  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:03 ID:tRtwA1Bm0*
    まだ終わってないけどね。
    特に3Aとか5Aとか中華系でUSB端子で電力を賄ってる電子機器が勝手に色々と出されてて所謂規格通りのUSB-Cのケーブルで延長すると電力不足で動作不安定になるよ。車中泊で中華系ミニプロジェクターを利用しようと最初USB-Cの延長ケーブルで対応したら動作不安定になって諦めてDC12Vで配線して5V-3AのUSB-A端子でやって動作安定したよ。
    18  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:07 ID:.zE.iQuj0*
    >>6
    中身がまとまってないのが現行のType-Cなんだが……
    USB2.0〜3.2 2x2だぞ
    中で走る規格もgdgd感満載だ
    ケーブル選びも面倒臭い
    4.0以降で何とかするんだろうけどな
    19  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:14 ID:CrljY0yC0*
    規格が統一されても既に持ってるものの規格が変わるわけじゃないから恩恵はしばらく先だな
    20  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:17 ID:iR6wtG1a0*
    >>17
    ケーブル代をケチるからでは?
    21  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:21 ID:CA0KdrUq0*
    サンダーボルト普及して欲しい
    22  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:34 ID:AL5CV9NB0*
    今は全く使ってないが、一時期話題になった翻訳機のポケトークがUSB-Cなんだが、ワイの使ってるスマホの充電器だと給電出来なかった。
    電圧の関係なのか、もう使わないから良いんだけどさ
    23  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:43 ID:.Kce4hXX0*
    備品でチマチマ稼ごうって魂胆が見え透いてるからライトニング嫌い
    24  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:46 ID:HDBebm770*
    端子は統一されたけれどケーブルは適切なものを選ばなければならないという本末転倒の状態になってしまった。
    25  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:46 ID:ualLvOOz0*
    ※1
    そうだなもう来なくていいぞ
    26  不思議な名無しさん :2021年04月21日 19:58 ID:TWT9.QBE0*
    カメラが未だにMicroUSBだったりするな。
    27  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:03 ID:Ib7aHj4g0*
    ※4
    表裏に同じ信号流せるだけで
    接続状態は違うからインターフェース側からの見た目は違うし
    接続され方も変わるって話では?
    表側と裏側に全く同じ信号流せば問題無いだろうけど
    両方有効に使う場合も想定してると表と裏で
    別のデバイスとして認識する訳だろうし
    ハードのデキが悪い場合は最悪、表と裏で接続コンディションが変わるって事でしょ
    28  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:06 ID:5d9xH7Oq0*
    新しいプリンタ買ったらUSBケーブル付属してないうえに、USBのTypeA→TypeBが必要でプリンタのためだけにUSBケーブル買わないといけないのほんとクソだわ
    29  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:08 ID:Ib7aHj4g0*
    まー表と裏は別配線なんだから、接続が不安定だったら
    単純にケーブル不良だとは思うけどね
    30  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:12 ID:wDxDriLB0*
    USB-Cのワイヤレスヘッドセット買ったら充電する時すごく楽になった。
    今までの苦労がホント馬鹿馬鹿しい。
    31  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:20 ID:HyIy.Haw0*
    typeCは裏表あるよ
    逆に挿すとUSBハブが反応しないとか、充電速度が変わってくるとか
    こればっかりは挿してみないとわからんのが辛いね
    32  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:21 ID:DWpacD0R0*
    >>31
    中国のはそうなんだろうね
    33  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:23 ID:DWpacD0R0*
    >>25

    サイト閉鎖したほうが早いぞ
    どうせ二束三文にもならんので共産党のオファーでも受けてるんだろ
    34  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:26 ID:RcSIECvE0*
    >>5
    浅い知識マウント取りたいだけで議論とか話ができないタイプだなこういう奴は
    35  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:30 ID:VvdpJ.KT0*
    転送規格と充電規格で使えるケーブル探すのがめんどい罠が残ってるのがどうにかなれば完璧なんやが
    36  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:38 ID:nkx6D9Ja0*
    獅子戦争に空目した
    37  不思議な名無しさん :2021年04月21日 20:52 ID:FqsOaawo0*
    見なくてもサクッとさせるの神
    あとはケーブルがのっぺりゴムじゃなくて編んだやつが主流になれば完璧
    38  不思議な名無しさん :2021年04月21日 21:10 ID:jFGgUN290*
    獅子戦争が終わったんかと思った
    39  不思議な名無しさん :2021年04月21日 21:32 ID:81UY64qO0*
    >>18
    マジレスするとusb3.0から始まった話じゃないし、下方互換が強いのがusb規格の強みだから、それデメリットじゃなくてメリット
    これを徹底してるおかげでusb1.0相当のマウスやキーボードみたいなショボいデバイスにアホみたいな電力を食わなくて済むようになってる
    usbデバイスとか作ってみると本当にありがたいよ、このシステム

    ケーブルがややこしいのはコストの問題だから、規格でどうにかなるようなことじゃない
    素直に知識つけたほうがいい
    40  不思議な名無しさん :2021年04月21日 21:36 ID:7ae19Vvs0*
    裏表の向きが無いのはマジで有難み
    でも通信速度と給電量の規格がバラバラでイライラ
    41  不思議な名無しさん :2021年04月21日 22:00 ID:mSwJuI8N0*
    >>4
    なんかXperiaスマホに付属してたイヤホン接続するためのタイプcは裏表間違えると音声出やへんかったわ。
    42  不思議な名無しさん :2021年04月21日 22:03 ID:mSwJuI8N0*
    >>31
    けっこう裏表違う表記になってるから一回確認したら間違える事もないやろな。面にはロゴがあったりさ。
    43  不思議な名無しさん :2021年04月21日 22:34 ID:vKQdm3K.0*
    >>7
    おいあんた!ふざけたこといってんじゃ・・・
    44  不思議な名無しさん :2021年04月21日 23:14 ID:8nURIbn80*
    さっきYouTubeでエヴァの動画見てたらおすすめでUSBが差さらない赤木リツコってMAD動画出てきて見てたわ
    45  不思議な名無しさん :2021年04月21日 23:44 ID:7Dei71CR0*
    TypeA-TypeCケーブル(56kΩ抵抗無し)「人間共に一泡吹かせてやろうぜ」
    TypeCメス-TypeAオス変換コネクタ「よっしゃ」
    TypeCメス-MicroUSBオス変換コネクタ「行くか」
    46  不思議な名無しさん :2021年04月22日 00:54 ID:hDSR27CR0*
    USB4もTYPE-Cやし、しばらくは安泰やろ
    マジで世界共通コンセントとなったわ
    自前のACアダプターで電源取ってるやつは100W以下全部USBで共通化しろ
    47  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:44 ID:yNzpC2Fz0*
    >>34
    言い分に否定も肯定もせず、いきなりマウントとか的外れな自分の言いたいことだけ言うあんたが、議論とか
    48  不思議な名無しさん :2021年04月22日 05:17 ID:F0eFwKO30*
    ってか細かい仕様ウザったいから次でこれ一本でいけるって規格に整えてくれ
    49  不思議な名無しさん :2021年04月22日 06:36 ID:5JL.lFH60*
    僕のBluetooth通信機はMiniUSBでやんす。
    B+comがいっこうに壊れん。
    50  不思議な名無しさん :2021年04月22日 07:24 ID:S4r86Ftg0*
    RS232C「わしは、いつになったら引退できるんかのう、SASIさんもSCSIさんもわしから見れば子供だったのにもういない・・」
    51  不思議な名無しさん :2021年04月22日 07:26 ID:DCmtC0IZ0*
    >>28
    端子と付属品は買う前に調べない方が悪くない?
    52  不思議な名無しさん :2021年04月22日 07:57 ID:zSZhj9yj0*
    USBは規格ガバガバ過ぎてそのうち事故起きるやろ。イーマーカー識別とか中華が真面目に対応するとは思えん。
    53  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:09 ID:5O26JeFe0*
    >>38
    同じく
    54  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:35 ID:.SjTv.v50*
    市場統一が完了して初めて終わったと言えるだろ
    現状ありとあらゆるケーブルが全く淘汰されることなく販売され続けてるんだから
    55  不思議な名無しさん :2021年04月22日 09:31 ID:ZPg2t1.i0*
    >>17
    microBは最大5V2Aだろうなって言う安心感があったけどCだと何V出るかも何A出るかもわからなくて怖い
    56  不思議な名無しさん :2021年04月22日 11:39 ID:Y8iD.vw60*
    HDMIは使用料がかかるからメーカーとしては一刻も早くDPにしたいだろうな
    57  不思議な名無しさん :2021年04月22日 12:10 ID:EGXmJgCU0*
    >>51
    28じゃないが昔はケーブル付属で当たり前だったから
    当たり前なんだよな。
    いまは不景気続きでそのケーブル一本すらケチろうとしてる
    異常と言えば異常だがユーザーもそれを見越した心構えはいるかも知れないな。

    某最高級ペンタブなんか付属してるケーブルが役に立たず結局
    しっかり勉強してちゃんと合うの買っても相性問題とかあるから
    もう嫌になって来るなw
    58  不思議な名無しさん :2021年04月22日 12:11 ID:EGXmJgCU0*
    ↑57
    二行目の「当たり前なんだよな。」は「悪くないんだよな」な。
    なぜか二回書いてしまった
    59  不思議な名無しさん :2021年04月22日 15:55 ID:GySMA.nW0*
    RS-232C、プリンタ、SCSIなどが全部USBに統合されて
    さらにそれが洗練されたって感じやのぅ。
    60  不思議な名無しさん :2021年04月22日 16:08 ID:B1VQO9.V0*
    俺も獅子戦争かと
    61  不思議な名無しさん :2021年04月22日 18:46 ID:9w.yOQby0*
    ヨーロッパでは発売電子機器の端子はタイプC以外は発売禁止になった
    アポーも例外ではない。戦争はもう終わったよ
    62  不思議な名無しさん :2021年04月22日 22:03 ID:CmUtaBsf0*
    >>1
    USB-Cの規格開発にAppleが関わってないことを知らない無知ばっか
    EFIもChromeもAppleがなければ生まれてなかったのかも知れないのに
    63  不思議な名無しさん :2021年04月23日 01:03 ID:kWML4Vk.0*
    201648235
    64  不思議な名無しさん :2021年04月23日 02:22 ID:ePXK9sJG0*
    もうコンセントとか電球口金とかLANケーブルとかも全部type-cにすりゃあいいんだ
    65  不思議な名無しさん :2021年04月23日 15:18 ID:BmeUnLbi0*
    USB-C PD12Vとかいう盲腸規格どうするんですかね
    66  不思議な名無しさん :2021年04月29日 12:31 ID:tSZ.KeCn0*
    もっとしっかり残党狩りしろ
    67  不思議な名無しさん :2021年04月30日 09:23 ID:hBl0R27F0*
    便利なようで不便
    端子の形だけ一致して規格ばらばらと規格違反多すぎで既にカオス
    せめて規格違反だけはもう増えないでくれよ…
    68  不思議な名無しさん :2021年05月13日 18:13 ID:ReFfqjpE0*
    上下どちらでも刺さるのは有能
    というかそうしない規格が無能すぎる
    69  不思議な名無しさん :2021年05月29日 15:18 ID:UOhuW6a70*
    実は表裏で性能変わるように作る事もできるし、端子がtypeCなだけで性能はUSB2.0なのはあるし、中華デバイスでは12V-2A onlyな接続端子だけ採用のノートパソコン専用アダプタも出てるしで接続端子がこれだからって安心できないんだよな。間違って他の端末に挿すと壊れるぜ
    70  不思議な名無しさん :2021年06月26日 01:41 ID:o7FxlcE10*
    そのうち
    世田谷自然食品からも売り出される。

    「こんなに速くてナンダコレー!」

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事