不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    66

    【閲覧注意】キノコになったアリ「…殺して…殺してクレメンス…」



    bug_ari_byouki


    1: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:27:41.49 ID:lF4Aj3pE0
    アリに寄生しゾンビ化させる昆虫寄生菌『タイワンアリタケ』は、
    これまで宿主の脳に寄生すると考えられていたが、最新研究の結果
    菌は脳には感染せず、全身の筋肉に感染することで行動を制御していることが判明

    http://www.iflscience.com/plants-and-animals/

    脳は普通に働いてるとかこわヨ…


    引用元: キノコになったアリ「殺して…殺してクレメンス…」





    3: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:28:29.91 ID:lknn7v16d
    冬虫夏草か?

    冬虫夏草

    冬虫夏草(とうちゅうかそう、ふゆむしなつくさ)は、蛾(ガ)の仲間の幼虫に寄生するキノコの一種。中医学・漢方の生薬や、薬膳料理・中華料理などの素材として用いられる、いわゆる冬虫夏草は、チベット等に生息するオオコウモリガの幼虫に寄生して発生するオフィオコルディセプス・シネンシスを指す。

    別名を「中華虫草」ともいう。「冬虫夏草」の名称は、チベットで古くに、この菌が冬は虫の姿で過ごし、夏になると草になると考えたことから名付けられた。チベット文字での呼称「དབྱར་རྩྭ་དགུན་འབུ」を漢語に直訳したものが「冬虫夏草」である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/冬虫夏草

    9: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:08.12 ID:lF4Aj3pE0
    >>3
    近いけどこれは乗っ取りして動き回るんやで

    6: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:30.87 ID:ohfk970t0
    草の先っぽに立ち続けて鳥に食ってもらうんやっけ

    8: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:52.60 ID:XYm3XCKJa
    >>6
    カタツムリのやつみたいやね

    7: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:51.54 ID:lF4Aj3pE0
    no title

    画像忘れた

    37: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:56.64 ID:ZdP3+Eie0
    >>7
    思ったより殺してクレメンスやった

    55: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:02.98 ID:R7OhZctS0
    >>7
    アンテナやん

    74: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:51:05.20 ID:0fJ3RbDsa
    >>7
    見たかんじ動きまわれるタイプじゃないのか

    108: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:12.47 ID:HsbBYWNq0
    >>7
    マザー2でこんなんあったな

    10: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:29.40 ID:kG47Eukp0
    キノコが寄生するのがなんか気持ち悪い

    11: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:44.09 ID:P0rgz94I0
    動かして何させるんやろ
    胞子ばら撒くだけか?

    14: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:32:16.13 ID:Bmu6JAbFa
    まち針刺さってるみたいでかわええな

    16: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:33:11.10 ID:tYbx2Fuw0
    昆虫って脳じゃなくて節がそれぞれコントロールしてるんちゃうんか

    18: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:33:54.80
    そもそも昆虫って知能も痛覚もないから寄生されても何も感じなさそう

    22: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:34:46.23 ID:H2z1g1uI0
    ゴキブリ半殺しにして寄生するハチ思い出した


    25: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:35:20.70 ID:VUY6gRFUa
    やっぱ菌さんって最強だわ

    28: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:37:10.76 ID:gh/pOrLB0
    記事内の動画見てると楽しい

    30: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:37:48.25 ID:+3maYqFE0
    レウコクロリディウム
    エメラルドゴキブリバチ
    ゾンビバエ
    こいつらに加わって四天王や

    ロイコクロリディウム

    ロイコクロリディウムは吸虫の属の一つで寄生虫。レウコクロリディウムとも。カタツムリの触角に寄生してイモムシのように擬態し、だまされた鳥がこれを捕食し、鳥の体内で卵を産み、鳥の糞と共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵入する。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ロイコクロリディウム

    エメラルドゴキブリバチ

    エメラルドゴキブリバチはセナガアナバチ科に属する単生のハチの一種である。後述するめずらしい生殖行動で知られ、ゴキブリを刺して幼虫の宿主(餌)にする。従って本種は昆虫寄生生物に含められる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エメラルドゴキブリバチ

    ヒアリの天敵ゾンビバエ

    その大きさはアリよりも小さく、ヒアリの出すフェロモンを察知して近づき、ヒアリに1度に約200個もの卵を産み付けます。

    体内で孵化したあと、体液を吸って成長し、脳を目指します。

    脳を食べながら酵素を分泌し、最終的には頭部内を溶かしたうえ、頭部を落としてしまうそうです。

    当然そこでヒアリは脳を失う、つまり命も失うはずなのですが生きて動き続けるのだとか。

    まさにゾンビ。怖すぎます^^;

    ヒアリの天敵ゾンビバエとはヒアリに寄生してヒアリを乗っ取るとても怖いハエなんです。
    http://time-share.me/4299.html

    31: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:02.51 ID:lF4Aj3pE0
    体内で菌の増殖させて体内が菌でいっぱいになったら外殻を破ってまた菌を放出させる

    それまでは意識があるとか

    32: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:23.23 ID:s6GXS66pa
    エッッッッ

    36: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:55.48 ID:OIfKQ57T0
    アリを葉脈に噛みつかせた状態で殺して自身を固定するらしい

    38: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:39:03.93 ID:BeFqhZg6d
    ありに自我はないぞ

    43: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:40:20.93 ID:iEjgvRZb0
    脳に感染してるなら習性切り替えるだけで済むけど筋肉制御するとなるともっとめんどくさそう

    44: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:40:58.64 ID:lxGaBgB30
    筋肉制御とかいう恐ろしすぎるシチュエーション


    48: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:43:13.52 ID:NUFa7zIa0
    寄生生物って不思議やな
    偶然の進化でたまたま他の動物の乗っ取り出来るようになるとかあるんか?

    50: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:44:52.13 ID:3UqJB3xi0
    >>48
    共生関係の奴がちょっとやり過ぎて寄生になっちゃったんやろ

    64: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:47.22 ID:NUFa7zIa0
    >>50
    はえー
    それにしたって冬虫夏草とか脳の仕組み現代科学並みに熟知してないと出来ない芸当に思えるわ

    51: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:08.15 ID:iEjgvRZb0
    >>48
    ミトコンドリアがもう寄生みたいなもんやから生物の歴史はそっから始まっとるで

    53: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:44.45 ID:ukoUv3BK0
    人間も猫についてる寄生虫が脳に入って約半数の人間は寄生虫に感染しとるぞ
    些細なことで切れるやつは間違いなく寄生虫に感染してる

    59: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:40.62 ID:qjqJXc+B0
    >>53
    コマ?!

    62: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:40.62 ID:2nkcOZk00
    >>59
    都市伝説

    54: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:47.45 ID:XWbLeOqfd

    57: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:32.08 ID:cWaSs4P0a
    人間に寄生するような菌いたら西暦迎えずに終わってそうやな

    65: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:48:10.34 ID:gjU0DAHk0
    アリ「こんなん絶対うまいですやん…」パクー
    からの殺してクレメンスって流れなん?

    70: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:49:32.80 ID:lF4Aj3pE0
    >>65
    胞子が付着してそこからアリの中に入り込む

    80: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:52:26.09 ID:gjU0DAHk0
    >>70
    さんがつ
    何も知らん寄生されたアリに近づくアリさんは同じ運命を辿るのか…

    67: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:48:29.93 ID:OmCOTnQd0
    アリさんトコトコで草


    73: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:50:38.76 ID:NPzmitIL0
    カマキリに寄生して脳を操り水辺に連れて行く寄生虫はよく知られているが、
    実は人間を水辺に誘導する寄生虫も存在する。
    アフリカ南部に生息しているギニアワームは、宿主の足に焼けるような痛みを起こして
    水辺に行って足を冷ますように誘導させ、足が水に浸かると皮膚を破って体外に出てくる。

    メジナ虫症(ギニア虫症)

    メジナ虫症またはギニア虫症 (GWD)はギニア虫による感染症である。ギニア虫の幼生に感染したケンミジンコの入った水を飲むことでヒトに感染する。

    初期は症状がなく1年後程にメスの虫によって皮膚の中に水膨れを起こし痛みを感じる様になる。大概この症状は下肢に発症する。その後、虫は数週間かけて皮下から出てくる。 その期間中は歩いたり働くことが困難な場合がある。

    この感染症で死に至ることは稀である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/メジナ虫症

    Dracunculus_medinensis
    マッチ棒にギニア虫を巻きつけヒトの足から取り除く

    83: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:53:00.72 ID:cWaSs4P0a
    >>73
    ヒェッ…

    89: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:54:54.94 ID:YV6rzLBJH
    >>73
    こわい

    92: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:55:46.51 ID:z65ed0Qld
    >>73
    訳あってワームになった人間じゃないんかこれ

    100: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:58:53.39 ID:F0/rGxuUa
    >>73
    アフリカの方ってウンコしてる最中に尻の穴から入って腹の中食い破る虫か魚もおったよな

    78: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:52:12.72 ID:0fJ3RbDsa
    ワイが超能力使えるならこれが良いわ

    84: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:53:16.29 ID:uGXd1SsZ0
    ラスアスのやつか

    87: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:54:23.20 ID:aZnnaf6Za
    Cymothoa exigua怖すぎて草

    93: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:55:55.35 ID:ANEAjeH76
    寄生して脳みそ操るってなんなん?
    なんで他の生物の脳みそのこと分かんねや寄生生物って

    94: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:56:33.02 ID:UMR9qnKgr
    キノコなんて大体どこでもやってけるのに寄生する必要あんのか
    栄養取ってくなら分かるけど

    96: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:57:44.96 ID:nwHit+oUd
    >>94
    菌の世界も縄張り争いが激しいんや

    106: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:01.81 ID:vetCKKZTp
    >>94
    移動手段が貧弱なんや

    97: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:57:44.91 ID:NkjbOjIxa
    もっと軽い感じやないか?
    お前も頭にキノコ生えとるやんけ!みたいな

    98: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:58:00.79 ID:aZnnaf6Za
    Cymothoa exiguaはワラジムシなどで知られる等脚類の寄生生物で、魚のエラから入り込んで舌に寄生する。

    メスは舌の上に、オスはその下のエラの部分に寄生する。
    Cymothoa exiguaは、舌にある血管を切断して、舌を魚から切り落とす。そして最終的には、舌の代わりになる。

    寄生虫は魚の舌を切り落とし、自分自身が舌になった後は、宿主にはほとんど被害を与えない。彼らはは宿主の血液と分泌される体液をエサとし、宿主と共生していくのである。

    102: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:59:22.46 ID:nwHit+oUd
    >>98
    なんやタイノエやんけ

    ウオノエ科

    ウオノエ科(Cymothoidae)は、等脚目に属する魚の寄生虫の科の一つ。漢字で書くと「魚の餌」である。 アジ・タイ・サヨリなどの魚の口内やえら、体表面にへばりつき、体液をすう。

    ウオノエ類は寄生生活に適応した特殊な形態と生活サイクル(性転換など)を備えているため、進化生物学などの分野では研究対象として注目されている。

    宿主の魚が死ぬと離れるため、釣った魚をいれておいたクーラーボックスの水の中で泳いでいるのを見つけることもある。 スーパーマーケットに売っている魚でも、まれに口からウオノエが覗いている場合もある。誤って食しても人に寄生することもない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ウオノエ科
    【閲覧注意】自分、ただの舌ですから。魚の舌に擬態し寄生する、謎多き海洋生物「ウオノエ」がこちら
    http://world-fusigi.net/archives/8732790.html

    103: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:59:22.72 ID:cWaSs4P0a
    >>98
    タイノエやめーや

    107: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:09.88 ID:z65ed0Qld
    >>98
    何がどうなってこういう進化遂げたんやろ

    109: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:56.76 ID:NkjbOjIxa
    >>98
    これええよな
    器官の一部を別の生物が肩代わりするってかっこええ

    119: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:03:05.42 ID:NUFa7zIa0
    >>98
    こういう一方的な関係でも共生なんやな

    114: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:05.65 ID:aZnnaf6Za
    画像
    no title

    115: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:24.75 ID:0fJ3RbDsa
    >>114
    やあ

    120: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:03:09.61 ID:HJSK463f0
    >>114
    ほとんど被害がないって言ってもこんなの口の中にあったら邪魔過ぎるやろ

    116: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:44.23 ID:lxGaBgB30
    >>114
    きっしょ

    63: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:44.02 ID:TdIJNHNB0
    お前らも親に寄生して使い潰すじゃん
    同じ生き方してるのにどこが怖いの?








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月22日 00:44 ID:Vz375OVO0*
    マタンゴ「こっち来いよ~」
    2  不思議な名無しさん :2021年04月22日 00:45 ID:HdHLxAgt0*
    カタツムリのは確か目の部分に居座るせいでカタツムリが光感じなくなって明るいところに行ってしまうから操られてるみたいに見えるんじゃなかったっけ
    3  不思議な名無しさん :2021年04月22日 00:54 ID:B6fNNiqq0*
    ラストオブアスの敵キャラの元ネタかな?
    あれもゾンビじゃなくて、キノコ人間だよね。侵食が進んで本当に死ぬとキノコになって胞子をばら撒くだけになる。
    4  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:01 ID:1eIBPzz60*
    アホみたいな見た目で草
    5  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:05 ID:wjSDhPqm0*
    タイノエの画像キッッッッ
    こんなん遭遇したら卒倒する自信あるわ無理無理
    6  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:09 ID:pfLpBLIY0*
    ギニアワームは絶滅寸前なので気にしないでもええで
    感染したら日本に持って帰ってくれば高く売れる
    7  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:12 ID:xehh75qD0*
    半年で再放送は草
    マジで最近どうなん
    8  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:19 ID:hhc3RY7T0*
    寄生獣で、首から下をコントロールされてる奴おったな。
    9  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:28 ID:TbeebvXb0*
    エメラルドゴキブリバチは、見た目はすごく綺麗なのに、ゴキブリを獲物にしたがためにこんな名前を付けられてしまったw
    10  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:38 ID:OnxXCmmW0*
    すげえ
    芸術性を感じる
    11  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:41 ID:UWg6HVk00*
    >>5
    gif見たら駄目だぞ
    12  不思議な名無しさん :2021年04月22日 01:53 ID:6FlPNOf10*
    猫の寄生虫の話はよく聞くな、寄生されると猫大好きになってエサやったりするようになるって。
    ネズミが寄生されると猫大好きになって自分から食われに行くのは科学的に証明されてるんだとか

    過剰な猫保護活動とかしてる人間はもしかしたらこの寄生虫に支配されてしまったのかもしれん
    13  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:08 ID:43gmQBT70*
    脳が有るのにビックリした
    14  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:18 ID:IgoOXUYG0*
    ギニアワームこの前探偵ナイトスクープかなんかで見たな
    もう撲滅されかけてるらしい
    15  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:22 ID:tx9D9IAY0*
    男は股下のキノコに従う悲しきケモノだけどな
    16  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:38 ID:UzDrDzJI0*
    ギョウチュウ検査も昭和の記憶になったのね…
    17  不思議な名無しさん :2021年04月22日 02:44 ID:ZlXNhRDA0*
    なんだパラセクトか
    25年ぐらい前から知ってる
    18  不思議な名無しさん :2021年04月22日 03:25 ID:cRg8BRbh0*
    >>5
    容姿と寄生虫と言う事で嫌悪されるが、とても美味らしいぞ。
    19  不思議な名無しさん :2021年04月22日 03:29 ID:wTC7nKPV0*
    針金虫はYoutubeの人気ジャンルだから、もう見飽きたネタだと思う。
    しかし子供の頃捕まえたカマキリが直ぐに死んで、こいつが尻から出て来てバタバタもがいてるのを見た時はトラウマになった。
    しばらくカマキリ触れんかったもんな。
    20  不思議な名無しさん :2021年04月22日 03:53 ID:KPN9CIg20*
    ハリガネムシで遊ぶ動画とか見てたらおすすめが寄生虫やらGやらグロばっかになったんで必死で消した思い出
    21  不思議な名無しさん :2021年04月22日 04:28 ID:yl.VgY0R0*
    ※18
    全く必要ない情報で草
    22  不思議な名無しさん :2021年04月22日 04:48 ID:3AELAV9U0*
    猫の寄生虫、トキソプラズマが人間に寄生した場合の性格に及ぼす影響は実際に報告されているから都市伝説ではない
    具体的にいうと、リスクを軽視するようになり、交通事故に遭う確率があがる、不特定多数の異性と積極的に性行為を行うようになる
    また、妊婦が初感染すると水頭症など奇形の原因にもなるので注意が必要
    23  不思議な名無しさん :2021年04月22日 06:11 ID:YYXqZ74m0*
    現在の新型コロナ感染者、もしくは保菌者もウィルスに操られてるのかもよ
    感染してようが保菌してようがお構いなしに出歩いて周囲にばら撒いて感染者を増やしまくってるんだから
    自制心とか破壊してバカにでもする作用があるとしか思えん
    24  不思議な名無しさん :2021年04月22日 06:28 ID:owXV.Vpb0*
    >>5
    美味しいんだよこれ
    カニだしな
    25  不思議な名無しさん :2021年04月22日 06:29 ID:owXV.Vpb0*
    働きアリはすべてメス
    つまり...
    26  不思議な名無しさん :2021年04月22日 06:48 ID:h.JquW7g0*
    遺伝子に操られる人間「以下略」
    27  不思議な名無しさん :2021年04月22日 07:31 ID:efdZc2Nt0*
    >>12
    昔は猫大嫌いだったけど保護猫飼ってからは大好きになったから感染したのかも…
    可愛いのはうちの子だけだが
    28  不思議な名無しさん :2021年04月22日 07:43 ID:h.JquW7g0*
    七面鳥は子煩悩なことで有名だが
    天敵のイタチのぬいぐるみに小型スピーカーを仕込んで雛の鳴き声を出すように細工し、七面鳥の巣に放り込むと、受け入れてエサを与えようとする
    一方、本物の雛でも、鳴き声が弱いと殺してしまうこともある

    人間の脳も多少複雑だが仕組みは同じ
    我々は何かのシグナルに操ら得ているだけに過ぎない
    その仕組みが個体数の増加に有利に働いた結果、数が増え、公正でマジョリティとなる。その繰り返し

    母の愛だ、正義だ、平和だ、なんだと後から行為を正当化しているが、遺伝子が設計した脳のシグナルに従っているだけ
    29  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:06 ID:LHrSiFm60*
    筋肉に寄生して動かしてたらスゲーなと思ったけど動かなくするんかい
    車椅子の人達の希望と思ったわ
    30  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:27 ID:SmOoRoYX0*
    >>5
    キモい見た目とは裏腹に昔は縁起物扱いされてたらしいよ
    31  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:29 ID:SmOoRoYX0*
    >>15
    股の穴に従う悲しきケモノも居るけどな
    32  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:45 ID:C5eoobOr0*
    >>18
    マジか……
    33  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:46 ID:C5eoobOr0*
    >>31
    あなるかな?
    34  不思議な名無しさん :2021年04月22日 08:48 ID:C5eoobOr0*
    ロイコの画像があると思って恐る恐るスクロールしてしまった
    35  不思議な名無しさん :2021年04月22日 09:21 ID:O6IYQJUA0*
    人間の脳を乗っ取るウィルスが有ったとしても
    単なる冒険やろうみたいな扱いで気付かれないんだろうな
    36  不思議な名無しさん :2021年04月22日 09:43 ID:5xT9YsHt0*
    オレも股間のキノコに操られてるでガッハッハ
    37  不思議な名無しさん :2021年04月22日 10:01 ID:XcihM0Eo0*
    ゼノモーフさんのお口のあれも実は元寄生生物?w
    38  不思議な名無しさん :2021年04月22日 10:10 ID:N8gjsnXw0*
    >>22
    なるほど、俺はまったく感染してないようで安心した
    39  不思議な名無しさん :2021年04月22日 10:55 ID:3vLTxcdO0*
    >>27
    >人間も猫についてる寄生虫が脳に入って約半数の人間は寄生虫に感染しとるぞ
    トキソプラズマだろそれ。規制された人は活動的になるらしいから思い当たる節があれば感染してる
    40  不思議な名無しさん :2021年04月22日 11:06 ID:EHQmESFj0*
    人から生えるキノコならスエヒロタケが真っ先に思いつくな
    普通の人なら免疫がちゃんと働いて生えないんだけど免疫弱ってると胞子吸い込んだら生えるらしい
    41  不思議な名無しさん :2021年04月22日 11:19 ID:jHIgAsAR0*
    最近の研究で判明って

    何研究してんねん
    42  不思議な名無しさん :2021年04月22日 11:28 ID:y4y1ZtzY0*
    蔵馬の使う魔界の植物じゃん
    43  不思議な名無しさん :2021年04月22日 12:50 ID:3jtWOElK0*
    キノコ「だが断る!」
    44  不思議な名無しさん :2021年04月22日 12:54 ID:Afa7hw1z0*
    テラフォーマーズのゴキブリに勝てるんちゃう?
    45  不思議な名無しさん :2021年04月22日 12:55 ID:Vu.v2adb0*
    ヒメヤドリエビを検索してたらエビツノヤドリムシっていう、エビの体表に寄生する虫の画像がでてきた
    一見タコに見えたがプラナリアの親戚で扁形動物門の渦虫綱に属していて、淡水エビを飼育している人には割と有名らしい
    自分は今まで系統分類学や無脊椎動物学の学問書などを読み倒してきたのに、エビツノヤドリムシなんて見るのも聞くのも初めてだったので、真剣に「これはマンデラエフェクトと言うやつでは?」と思った
    46  不思議な名無しさん :2021年04月22日 13:10 ID:j8vYl6Ux0*
    >>7
    たまに◯ヶ月前にも見たみたいなコメントあるけど、いつあった記事とかいちいち覚えてんの?
    それとも見たことある記事をわざわざ検索して日付確認でもしてんの?
    47  不思議な名無しさん :2021年04月22日 13:13 ID:6FlPNOf10*
    ※27
    その程度だったら大丈夫だよ
    ヤバいのになると餌やり注意した人間を殺害したり猫の糞尿の臭いが大好きになったり野良猫とキスしたりとかそういう次元になるから
    48  不思議な名無しさん :2021年04月22日 13:16 ID:j8vYl6Ux0*
    吐露して…吐露してアレメンス…
    49  不思議な名無しさん :2021年04月22日 14:00 ID:gkkCfQj70*
    俺のリョナ欲が満たされていく
    描くか
    50  不思議な名無しさん :2021年04月22日 15:38 ID:G6md.wvU0*
    脳がやられてアッパラパーならともかく、意識があるまま筋肉乗っ取られて勝手に行動するって怖すぎるだろ
    51  不思議な名無しさん :2021年04月22日 16:27 ID:ha5Imy9U0*
    ハリガネムシみたいな虫に寄生されて操られるならまだわかるけど、キノコに寄生されて操られるのってわからんな…
    菌とはいえキノコに明確な意思があるのか
    52  不思議な名無しさん :2021年04月22日 16:42 ID:uifvaQgl0*
    嫌な事件だったね…
    53  不思議な名無しさん :2021年04月22日 20:58 ID:2vlo3zTR0*
    自分がすでに何かしらの寄生生物に操られたり乗っ取られても分からんと言うか気づかん気がする
    自分の意識が消えて寄生生物の意識に置き換わるってどういう感じなんだろ
    脳を部分的に機械化するみたいなSFみを感じる
    54  不思議な名無しさん :2021年04月22日 21:47 ID:Q.gI7gas0*
    >>50
    ホント、アジャパーね。
    55  不思議な名無しさん :2021年04月22日 22:11 ID:YOVkn9pC0*
    ゾワゾワする
    56  不思議な名無しさん :2021年04月23日 01:57 ID:sJWAGJYh0*
    >>17
    あれは冬虫夏草
    57  不思議な名無しさん :2021年04月23日 01:59 ID:sJWAGJYh0*
    >>36
    ブナシメジがなんだって?
    58  不思議な名無しさん :2021年04月23日 06:53 ID:NA1xgw2B0*
    冷酷ロリディウムよりマシだろ
    頭ん中でグニョグニョされんだぞ
    59  不思議な名無しさん :2021年04月23日 09:58 ID:anyw6zVT0*
    意識があるって言っても昆虫は反射でしか動かんし痛覚もないしな
    チョウセンメクラチビゴミムシ
    60  不思議な名無しさん :2021年04月23日 10:27 ID:RP4c048w0*
    マッシュルームヘアやたら多い思ったらそういうことか
    61  不思議な名無しさん :2021年04月23日 22:59 ID:4dLT.4i70*
    最終宿主が不明の芽殖孤虫って人間に寄生すると共倒れになる謎の症状だすけど、実際最終宿主って人間の主観的観測で得られた解釈だから寄生虫的にはこれが最適解なのかもしれない。
    タイワンアリタケも本当は別の事したいのかもしれない。
    62  不思議な名無しさん :2021年04月23日 23:34 ID:CHld9C4K0*
    そろそろころなのせいかつようしきにあわせたきせいちゅうとかでてきそう……
    63  不思議な名無しさん :2021年04月28日 06:09 ID:vrLckUGk0*
    いやいや舌切り落とすなや!不可逆的なのがなんか許せんわ
    64  不思議な名無しさん :2021年05月13日 20:25 ID:LtX0elIp0*
    >>33
    アツー
    65  不思議な名無しさん :2021年05月24日 15:38 ID:pho5ribC0*
    >>22

    ロッテの清田、まさか猫飼ってるんじゃあ…
    66  不思議な名無しさん :2022年04月09日 17:00 ID:k6g0EEli0*
    どうしてこんなことするのじぇ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事