2: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:15:37.19 0
さすがジョン
3: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:20:27.38 0
最初ハワイに行ったんじゃなかったっけ?
でもってそこからアメリカ本土へ行きたいって交渉して船に乗せてもらった
8: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:23:34.49 0
>>3
どうやってアメリカ人と交渉したんだ
34: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:31:48.35 0
>>8
船に乗ってるあいだに英語覚えた
4: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:22:02.29 0
日本語の教育受けてなかったから帰国後は日本語で苦労したらしいね
5: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:22:34.28 0
アジアンヘイトを受けなかったか
9: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:24:19.68 0
>>5
当時はそんなの無かったからたくさんの日本人がアメリカ見学いってた
6: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:22:45.33 0
むしろアメリカ人やん
10: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:30:41.80 0
5名救助されて4名はハワイで下船
万次郎は捕鯨船員となって本土へGO
12: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:35:30.83 0
小笠原にはアメリカ系日本人がいるの割と知られてない
14: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:37:42.62 0
>>12
人間が住んでる事すら知らなかったわ
15: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:39:10.53 0
ジョンも万次郎も名前だけど名字はないのか
102: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 19:50:43.42 0
>>15
中濱万次郎
20: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:48:12.18 0
ジョン万次郎が主人公の映画・ドラマがないのが本当不思議だね
24: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:14:06.46 0
>>20
舞台が無人島にハワイにアメリカ東部西部と
撮影ロケに金掛かりまくるからだろうな
25: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:17:00.55 0
>>20
舞台が土佐に無人島にハワイにアメリカ東部西部に琉球に江戸と
まともに作ったら金が掛かり過ぎるからだろうな
21: 名無し募集中。。。@無断転載は禁止 2021/04/23(金) 01:49:33.83 0
高橋是清はアメリカで奴隷として売られ農場で働かされてたところから総理大臣にまで出世、最期は2.26事件で暗殺
高橋是清
高橋 是清(たかはし これきよ、1854年9月19日〈嘉永7年閏7月27日〉 - 1936年〈昭和11年〉2月26日)は、日本の武士(仙台藩士)、官僚、政治家。
立憲政友会第4代総裁。第20代内閣総理大臣(在任: 1921年〈大正10年〉11月13日 - 1922年〈大正11年〉6月12日)。栄典は正二位大勲位子爵。幼名は和喜次(わきじ)。近代日本を代表する財政家として知られ、総理大臣としてよりも大蔵大臣としての評価の方が高い。愛称は「ダルマさん」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/高橋是清

64: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 08:38:02.50 0
>>21
高橋是清が渡米したころは一応は奴隷制度は終わってる(5年前)って話なんだが
まあそれに準ずる扱いだったって事だな
90: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 13:14:51.01 0
>>21
騙されて売られたけど自ら申し立てて身分を回復したんだよな凄いわ
23: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 01:59:01.29 0
無人島で鳥捕まえて食ってたけど火は最後まで起こせなかったとかいう記述を小学生の時に読んで
毛を毟っただけの鳥に生でかぶりつく様を想像してドン引きした思い出
26: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:18:36.13 0
家畜以下の差別化されてたんだろうな
一人でよく耐えたな
27: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:19:54.39 0
差別なんてなかったどころか船長に可愛がられてた
31: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:24:14.45 0
ホイットフィールド船長がめちゃくちゃ良い人だったからな
>>27
教会に入るの拒否されたり普通に差別あったぞ
でも差別されるたびに船長が助けてくれたから船員の学校まで卒業出来た
29: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:21:43.94 0
黒人奴隷の国に人種差別ないわけなかろうが
32: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:25:46.18 0
あの時代ならそりゃ差別もエグいだろ
豚以下の扱いなの安易に想像出来るわ
36: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 02:37:24.97 0
明治になってからほとんど活躍していないね
日本語の読み書きの基礎ができていないとダメなのかな
晩年には英語も忘れていったらしいし
61: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 07:45:27.02 0
>>36
キャリアがないのに大活躍して周りの連中に妬まれたのだろう
英語も使わないとどんどん忘れてしまう
42: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 03:45:45.16 0
アメリカ彦蔵とかいう名前も習った気がする
浜田彦蔵
浜田 彦蔵(はまだ ひこぞう、旧字体:濱田彥藏、天保8年8月21日(1837年9月20日) - 明治30年(1897年)12月12日)は幕末に活躍した通訳、貿易商[1]。「新聞の父」と言われる。洗礼名はジョセフ・ヒコ (Joseph Heco)。幼名は彦太郎(ひこたろう)。日本人で初めてアメリカ合衆国の市民権を取得した(1858年)。帰国後は「アメ彦」の通称で知られた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/浜田彦蔵

44: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 04:50:23.18 0
でも晩年は英語忘れてたらしいぞ
48: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 06:29:50.42 0
そりゃ日本に戻ってきたんだから英語忘れても仕方ない
49: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 06:35:15.73 0
アメリカ人の事を「メリケ人」って言ってたの凄いよな
メリケ人のほうが実際の発音近いだろ
51: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 06:43:15.83 0
アメリカ人も土佐に送ってやらないでアメリカに連れて行くって凄いなw
まあ言葉が通じなかったんだろうけど
91: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 14:36:15.96 0
>>51
日本に戻ったら死罪だから日本には戻れなかったんだよ
52: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 06:43:26.56 0
ジョンと万次郎両方とも名ワロタ
88: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 13:03:09.92 0
>>52
元々名字が無かったんだから仕方ない
58: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 07:05:03.25 0
名前のせいで軽く見られがちだよな
70: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 10:17:43.12 0
一番役に立ったであろうペリーとの交渉から幕府内保守派の反対で外されたのが痛かった
おかげで交渉は英語→中国語→日本語→中国語→英語で通訳する非効率ぶり
彼がいればもっとスムーズにすんだし多少は日本有利になったろうに
92: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 14:42:52.48 0
>>70
英語~蘭語~日本語でしょ
ペリーは幕府はオランダとは貿易してたの知ってたからオランダ語通訳を連れてってた
幕府はジョンからアメリカに政治の仕組みやアメリカ人気質は詳しく聞いたがアメリカで世話になってるからスパイじゃないがアメリカよりになることを恐れてペリー相手の通訳には任命しなかった
72: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 11:51:45.17 0
万次郎が幕末に重宝されたのはその英語力のおかげだけど、
万次郎には英文を日本文(当時は漢文)に翻訳する力が欠けて
いたんだろう
かと言って英語力を生かして事業を起こす気も適性もなかっ
たんだろうな
74: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 11:58:54.74 0
スパイ疑惑でずっと要注意人物扱いだったから余り重宝されていないと思う
75: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 12:13:00.74 0
本来は無断渡航は犯罪だからな
76: 名無し募集中。。。@無断転載は禁止 2021/04/23(金) 12:17:01.58 0
幕末の賢人や留学経験ある侍たちも明治後改めて留学し直さなければ通じないくらい社会の発達が急だった
ジョン万次郎の見てきたアメリカは当時からしても時代遅れだった
86: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 12:52:24.47 0
>>76
第二次産業革命の真っ只中だったからなあ
プロイセンもドイツになって国の制度が変わるし
銃なんて激発機構と連発機構と弾丸とライフリングがどんどん変わるし
鉄の鍛え方も変わるし石炭から石油へのエネルギー革命も起こっていたし
アメリカで大陸横断鉄道が出来るし
81: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 12:30:26.14 0
英語出来るっつっても船乗りの日常会話レベルの英語と外交で飛び交う専門用語ぎっしりの英語じゃ別物かもね
87: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 12:59:15.69 0
wikiだと政治家になるように説得されたが
本人は教育者を選んだ、なんて書いてあるね
自分は英語が喋れるだけ、かつ普通の技術が使えるだけの人間だなあと
様々な交友を通じてわきまえちゃったって所かな
留学した人だとむしろ旧江戸幕府の幕臣で榎本武揚や大鳥圭介あたりが
文明開化期に技術工学関連で大活躍している
万次郎は船作ったりとかの技術も得ていたが、鉄の船の作り方なんて知らんからなあ
何より万次郎は脳溢血を起こして養生する生活になってしまっていた
93: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 18:39:04.13 0
帰国前には普通に働いていてかなり大金もっていたらしい
維新後にも役に立つ人物だったろうにもったいない
106: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 20:37:50.33 0
>>93
維新後にはあっという間にアメリカの知識が古いものに
あと、万次郎の知識は海沿いの一般大衆寄りのものだったかなあと
万次郎は人類平等とか人権なんて概念も学んで帰ってきたが同時に差別も受けた
そして帰国したら封建制度の真っ只中
そういうのが新政府に嫌われるだろうと恐れていた節もある
94: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 19:28:10.09 0
肖像画とか無いの?
95: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 19:34:03.64 0
101: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 19:49:07.69 0
>>95
キュビズムを感じる
98: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 19:43:46.47 0
100: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 19:47:51.83 0
晩年の写真だっけ
108: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 20:58:27.67 0
万次郎の手紙を分析した東大教授斎藤兆史によると
日常的な挨拶とか以外はたいしたことなかったらしい
「日本語と英語が構造的にかけ離れた言語である以上、言語の
発達期を過ぎた日本語の母語話者をただ英語漬けにしただけでは、
挨拶はうまくなるかもしれないが、文法的に正しく、内容的に高度な
文章を操る英語使いにはならないということである」
(『英語襲来と日本人』講談社、2001年)
109: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 21:11:42.32 0
学校に行かせてもらったくらいだから挨拶程度ってことはないだろう
だいたいそんなこと言ったら留学した日本人学者が英語の論文を書くのは不可能って言ってるようなもの
114: 名無し募集中。。。 2021/04/23(金) 21:45:58.86 0
日本語の読み書きの教育を十分受けていなかった万次郎には、
英文を日本文(当時は漢文)に翻訳する能力はなかった
これでは学者や役人として活躍するのは難しいよ
また万次郎が受けた教育は高校程度(漂流民としては凄いことだが)
だったので、維新後、欧米の大学を卒業した留学生が帰国するように
なると万次郎は用済みになった
地頭がいい人なのに惜しいことをしたよ
117: 名無し募集中。。。 2021/04/24(土) 06:55:55.91 0
そうとうなタフガイなイメージ
無人島でも荒れてた頃のアメリカ西武でも生き延びてきた