2: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:15:25.27 ID:82C4Z8fy0
看板と電線やろ
6: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:16:09.16 ID:zndouuLZ0
>>2
さっさと地中化して派手で下品な看板は無くすべきだよな
3: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:15:26.80 ID:zndouuLZ0
日本って東京や大阪はもちろん、北海道や沖縄も街並みが汚い
4: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:15:46.25 ID:dbJiFqrqM
土地が狭いから
15: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:17:30.26 ID:zndouuLZ0
>>4
それ理由になるか?
例えばニューヨークのマンハッタンは凄く小さな島だけど東京より遥かに綺麗な街並みだよ
24: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:18:33.58 ID:U5qvvhtY0
>>15
可住地あたりの人口密度がちゃうやろ
44: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:20:48.51 ID:zndouuLZ0
>>24
マンハッタンの人口密度は2.7万人/km^2で東京のどの区よりも人口密度が高いんだが
7: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:16:14.90 ID:aPPUwxdU0
地震のせい
22: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:18:13.98 ID:zndouuLZ0
>>7
ニュージーランドも地震が多いけど街並みは日本より遥かに綺麗だよね
8: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:16:16.98 ID:Jicxx4NUp
高架橋
電柱
デカい看板
雑居ビル
11: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:16:43.38 ID:D6wF3fYod
住める土地に対して人口が多すぎる
20: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:17:57.73 ID:vfN2GabL0
電柱地中化するなら道路の舗装もちゃんとしてくれ
27: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:18:55.19 ID:NUPmet3pM
東南アジアでもマレーシアとかは日本よか綺麗よな
36: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:19:43.97 ID:PZR44UBc0
日本らしくてええやん
45: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:21:02.23 ID:E8x0EIrm0
ほんまGoogleマップでどこ見ても似たような町並みで笑うわ
とくに住宅地
56: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:22:17.39 ID:gQ08dz6wd
>>45
これすごいよな
家どころか地方都市の景色ってどこも同じ
86: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:26:19.79 ID:7Vwdt6EM0
>>45
どこも既視感ある町並みで草
52: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:21:32.88 ID:hDryUFMY0
別に近未来的チックな景観じゃなくてもいいけど
日本の場合そうじゃないけどこれはこれで良いと言えるようなものでもないからなぁ
ただ単純にごちゃごちゃ統一感なくて汚い
55: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:22:14.64 ID:L3kcG1s40
日本らしくてええわ
ゴチャゴチャした商店街好き
60: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:22:44.46 ID:E8x0EIrm0
でも日本特有の町並みってことでええのかもと最近思うようになったわ
72: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:24:25.62 ID:+73drMRKM
香港とバンコクは雑多感を保ちつつモダン化しとるで
日本もこの路線見習わなアカン
78: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:24:58.37 ID:ou/T1pPs0
大正時代のセンスが一番やな
97: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:27:13.74 ID:+73drMRKM
>>78
日本にもまだ建築様式の概念があった時代やな
大正建築は欧州的センス取り入れつつ日本的な雰囲気もあってこのまま現代まで続けばよかったんやがなぁ
99: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:27:39.51 ID:XYUMpmko0
>>78
昭和のカラー始まったばかりのころの邦画見ると街が綺麗ですこ
96: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:27:13.05 ID:wQ6AXAcZ0
マンハッタンみたいな業務地域に人そんなに住まわせてんの
勤務地の千代田区居住地の新宿みたいに分けないんか
106: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:28:38.49 ID:MSaNBlhZ0
賃貸探してると築40年とかざらにあるから
バブル期以前に建てられた古ビルや住居がきちゃなさの原因やろ
112: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:29:17.61 ID:qVbpjV//a
深夜食堂のopすこ
162: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:34:52.62 ID:qVbpjV//a
>>112
共感してくれるやつおらんのか
117: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:29:35.58 ID:SvMo6PGWd
東京は一続きの都市圏としては世界最大クラスで高度成長期に同じようなビルと電線と道路でガッツリ開発してきたからやね
127: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:31:14.97 ID:NXfCtcq00
世界中ヨーロッパの古都みたいになってもつまらんやろ
整った国と乱雑な国があるからこそ面白いんや
サイバーパンクとかみんな好きやろ?
まあ電線はいらんかなと思うが
136: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:32:03.91 ID:XYUMpmko0
欧州でも路電あるところは蜘蛛の巣みたいに電線張り巡っててキモいんやで
151: 風吹けば名無し(空中都市アレイネ) 2021/04/27(火) 02:33:48.93 ID:XbWhPHNn0
>>136
めっちゃ日本っぽくて草
やっぱり電線が悪いんやろな
144: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:32:58.88 ID:Q2fSSe/NM
街並みなんか気にしたことないわ
気にする奴おるの?
日本なこんなもんだと思っとけばええわ
163: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:34:54.22 ID:ER+vKIoZ0
ロンドンとか一部以外は大体同じくらいの高さの建物が並んでて見栄えはええけどその分経済的に非効率になりやすい訳やからな
例えば駅の近くでも4~5階建てのアパートまでしかなくて家賃がバカ高くなるとか
164: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:35:07.96 ID:zndouuLZ0
172: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:35:52.68 ID:3wzTZfL70
>>164
映画みたいやな~
175: 風吹けば名無し(空中都市アレイネ) 2021/04/27(火) 02:36:00.26 ID:XbWhPHNn0
>>164
ぶっちゃけ先進国じゃないからこの街並みを維持できるとも言える
180: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:36:32.65 ID:IMD6qgSRa
>>164
眺めるだけでええな
ワイは中国のビル立ち並ぶ感じのが好きやな
194: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:37:43.38 ID:MSaNBlhZ0
>>164
観光に頼らなあかんからな
そりゃ力入れるわ
182: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:36:43.16 ID:3+sBmiZc0
こういうのでいいんだよ
201: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:38:51.60 ID:8fzXTeod0
>>182
こういう素朴な建物でも日本人が作るとクソダサくなる不思議
絶対ブルーシート掛けたり周りにごちゃごちゃガラクタおいたりしてダサくする
205: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:39:29.55 ID:wQ6AXAcZ0
>>201
この上に乗ってるトタンも大概やろ
216: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:40:42.11 ID:8fzXTeod0
>>205
日本人がやると絶対原色青の屋根にしたりするからな
色彩感覚が狂ってるんや
227: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:42:07.28 ID:wQ6AXAcZ0
>>216
まあ確かになんでトタンがいちいち青とか赤なのかはたしかに疑問
最近のガルバリウムトタンは黒やから目立たないけど
188: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:37:04.78 ID:WGo7spjl0
パリなんかクッソ汚いやんアホちゃうけ
207: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:39:42.21 ID:3+sBmiZc0
>>188 ん?

226: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:42:04.60 ID:WGo7spjl0
>>207
なにがん?やねんガイジ綺麗なとこだけ撮ったら綺麗に決まってるやろ
240: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:43:33.73 ID:3+sBmiZc0
>>226
なら綺麗なとこだけとってこれに勝てる日本の景観もってこいや
198: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:38:23.62 ID:0bHYmr5y0
マジレスすると高度経済成長で一気に都市が成長したからやろ
220: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:41:29.00 ID:qnIoVK8J0
地方の風景って北は北海道南は九州までガチでこれのコピペよな
なぜなのか🤔
230: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:42:18.00 ID:MSaNBlhZ0
>>220
安心する
247: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:44:01.63 ID:XYUMpmko0
>>220
マジで並んでる店までほとんど同じで草生える
258: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:45:16.95 ID:hDryUFMY0
>>220
ワイ福岡県民やけどこれ福岡の画像って言われても信じるし、それ以外の県に住んでる人間もそうなんやろな
400: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:59:04.10 ID:C+tAsnoyM
>>220
北関東とかもほんまこれよな
池袋新宿行くと都会すぎて毎回ビビるわ
250: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:44:16.91 ID:SvAS4PcV0
好みの問題なんやろか?雑多な感じ別に嫌いやないわ
254: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:44:47.56 ID:ZFULpdhn0
ニューヨークがきれい...?
340: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:52:38.72 ID:zndouuLZ0
373: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:56:29.65 ID:ZFULpdhn0
>>340
じゃあ聞くけど東京にサウスブロンクスみたいな所はあるんか?
一部のみ切り取ってキレイキレイ言うて礼賛してどうしたいんや?
260: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:45:20.06 ID:x5tKf7J/0
"アジア”って感じ
266: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:46:21.40 ID:3+sBmiZc0
こういう途上国の街並みええよな
277: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:47:51.05 ID:gsU5AA0O0
無いものねだりでしかない
278: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:47:58.18 ID:ZFULpdhn0
隣の芝は青い言うけど何でも日本はダサいダサい言うてんのも恥ずかしいで
外人にも日本の景観は綺麗言うてる奴ゴロゴロおるし
282: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:48:12.45 ID:+YYeA2f10
まぁ今は中華大都市の方が綺麗よな
294: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:49:08.29 ID:3+sBmiZc0
>>282
中華大都市とか何が面白いか全くわからん
情緒のない景観に価値なんてないわ
342: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:53:00.84 ID:CoJLfSI40
>>294 洋ゲーのSFに出てきそうなスカイラインかっこええやろ
発展途上で農村と大都市がくっきり別れてるのもマイクラみたいでええ
360: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:55:21.62 ID:3+sBmiZc0
>>342 上海とか行っても全くワクワクしなかった
つまらない都会にしか思えん
中国はこういう趣ある田舎は好きやった
393: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:58:23.41 ID:CoJLfSI40
>>360
396: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:58:39.04 ID:wQ6AXAcZ0
>>360
この建物いつからあるんや
伝統的にアジアは基本建物上に積まないイメージやが
402: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:59:36.08 ID:3+sBmiZc0
>>396
いや歴史は知らんけど鳳凰古城ってところや
285: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:48:22.99 ID:3+sBmiZc0
25カ国行ったワイの一番のお気に入りや
ボリビアのラパス
286: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:48:33.34 ID:qFeoQUNm0
ドイツ語圏とベネルクスはほんまに景観最強やわ
都市計画も綺麗やし非の打ち所がないわ
298: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:49:26.29 ID:MSaNBlhZ0
イギリスに住んどったけど不便やぞ
建物は古いし間取りもほぼ固定
外観より利便性がええわ
299: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:49:35.88 ID:XYUMpmko0
長崎のごちゃごちゃ感すこ
大通りなのに道が上下左右にうねってるし雑居ビルのすぐ後ろに山見えるし
316: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:50:47.16 ID:hbBjpu/W0
例えばこんなの日本じゃもったいねーってなる
平野少ないから詰め込むのは妥当な判断よ
337: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:52:14.35 ID:3+sBmiZc0
日本の都市はどこも同じでつまらん
もっと趣のある景観を残せばよかったのに
341: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:52:59.58 ID:k7j02Xek0
東京は超人口を抱えてるからしゃーない
地方はもっと頑張れ
428: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 03:02:55.40 ID:xwZLvQTXa
切り抜けばいくらでもある
433: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 03:03:58.81 ID:3+sBmiZc0
>>428
都市部の写真とかこんなんばっかやからな
どこも同じでつまらん
527: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 03:14:14.94 ID:AWQyOmDEd
>>428
結局これやれば世界中どこでも綺麗なんだよなw
521: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 03:13:33.85 ID:zndouuLZ0
450: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 03:06:00.05 ID:XeEu0oEK0
ニューヨークめっちゃ汚かったぞ
ただワシントンDCはめっちゃキレイやったわ
386: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 02:57:51.98 ID:pkulsdvH0
ていうか江戸城再建が一番手っ取り早いだろ
ごちゃごちゃした中にぽつんとランドマークがあれば映える