2: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:51:12 ID:qRh
アヘン戦争起こした奴らとは思えんな

5: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:51:47 ID:thE
>>2
せやなまあ一個人は紳士多いからな
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:51:20 ID:thE
ちな義和団の乱の時な
義和団の乱
義和団の乱(ぎわだんのらん、中国語: 義和團運動; 拼音: Yìhétuán Yùndòng)は、1900年に起こった、清朝末期の動乱である。義和団事件・義和団事変・北清事変(ほくしんじへん)・北清事件(ほくしんじけん)・清国事変などの呼び方もあり、中国では戦争が起こった年の干支から庚子事変(こうしじへん)とも言われるが、本項では「義和団の乱」で統一する。
「扶清滅洋」を叫ぶ宗教的秘密結社義和拳教による排外主義の運動が展開された[2]が、1900年(光緒26年)に清国の西太后がこの叛乱を支持して6月21日に欧米列国に宣戦布告したため国家間戦争となった[3]。だが、宣戦布告後2か月も経たないうちに、北京の公使館員や居留民保護のため8ヶ国連合軍が北京に進出し、大日本帝国が中でも最大の兵力8000人を投入した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/義和団の乱

8: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:52:07 ID:yKU
イギリスめっちゃイケメンで草
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:52:34 ID:thE
>>8
彼はww1で戦死したんやで
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:53:10 ID:tBc
イタリアもイケメンぽいのに白くなってて残念
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:54:39 ID:thE
>>12
ロシア兵も優しそう
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:58:10 ID:thE

画質ええやつ
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:54:06 ID:thE
フランス「せや!日本兵の小ささを際立たせる写真撮ったろ!!」
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:55:10 ID:yKU
>>18
身長もそうだけどなんか全体的にダサいよな
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:56:25 ID:thE
>>23
たしか18世紀のイギリスだかの軍服模してるんたよな
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:54:13 ID:Ho9
イタリアはいつの時代でもオシャレだな
なお戦争はクソ弱い
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:56:52 ID:00Q
少し趣旨と違うけどこれすこ

36: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)08:59:27 ID:00Q
体感的に言ったら今の日本の平均身長からすると外人は2m20cmくらいの感覚か
そりゃ戦意も失うわ
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:00:22 ID:thE
>>36
日本はたしか150ちょいでロシアが180?くらいか
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:01:43 ID:thE

義和団の乱の時の日本兵
くっそ規律良さそう
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:04:50 ID:thE


敵対する義和団の兵士
怖い
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:05:33 ID:yL3
>>45
強そう
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:06:32 ID:thE
>>46
当時の中国人のほとんどは拳法や刀剣術を習っておりくっそ強い
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:07:29 ID:LJm
>>53
中国拳法とテコンドーは同レベル
派手なだけで実用性なし
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:05:50 ID:00Q
こういうのすこ
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:06:29 ID:UNm
>>49
シガーキスかぁ…
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:06:26 ID:yL3

この雑コラみたいな兵士好き
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:06:46 ID:UNm
>>51
めっちゃ不服そうで草
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:07:58 ID:yL3
>>54
そらナチスが目の前に来とるのに泥にはまったそんな顔にもなるわ
61: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:08:49 ID:Ho9
>>59
これ第一次の戦車じゃないっすかね……
マクシム コロミーエツ
大日本絵画
2011-03-01
63: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:09:41 ID:yL3
>>61
ww2でもフランス侵攻時は使われたぞ
足りなかったから
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:09:57 ID:thE
義和団の乱のとき8か国連合軍がくるまでの55日間 たった数百人で40000万人の中国人相手に無双したコマンドー 芝五郎
のちに日英同盟のキッカケを作る
66: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:10:19 ID:thE
>>64
40000人な
90: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:18:41 ID:UNm
96: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:21:35 ID:thE
>>90
せやな。
あの当時の列強兵は義和団にビビってなんもできなかったが日本兵はめちゃくちゃ勇敢だったと。
65: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:09:59 ID:00Q
72: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:11:12 ID:thE
>>65
ドイツの末期かん
82: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:15:21 ID:thE
義和団の乱って教科書に載るけど本質を理解してない人は多いんだよなあ
幕末からたかが40年で 列強から認められるキッカケを作った重要な歴史なのに。
85: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:17:43 ID:je1
>>82
変な宗教が反発してきたってことしか知らんわ
91: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:19:00 ID:thE
>>85
まあ中国側も不憫なんだがな
列強に侵略されまくりさらに宗教まで自由を奪われて。
86: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:18:15 ID:yL3
周りには始めて見る白人
城壁の向こうは旗と鳴り物を持った義和団で埋め尽くされ
刀は銃に変わり
軍隊の人たちは驚いたやろうな
97: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:21:44 ID:Ho9
オーストリアとかいう実質ドイツ
98: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:22:10 ID:thE
>>97
なお当のドイツは反日
100: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:22:58 ID:Ho9
>>98
にほんへ「なんで国民党軍がドイツのヘルメット被ってるんやろ」
102: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:23:40 ID:thE
>>100
ヒトラー「なに大陸から引き上げてんだおら!顧問だん」
99: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:22:38 ID:pFW
ボッコボコで草

106: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:24:36 ID:UNm
>>99
数十万いたにも関わらずたかが数千の列強軍を蹴散らせないのなんでやろなぁ…
114: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:27:11 ID:thE


アヘン戦争の戦力差とキルレが酷すぎて草
120: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:28:39 ID:UNm
>>114
これ武器がないとかそういう問題なんかね?
撃ち合ってそうそうに戦線崩壊したレベルじゃね?
127: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:30:52 ID:thE
>>120
これはまあ清国は射程距離100の大砲としたら
イギリスは射程距離1000の大砲で遠くから撃ちまくるって感じやったからな。
ワンサイドゲームすぎたんな。
128: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:31:26 ID:UNm
>>127
ほーん武器の差があまりにも大きかったんか
130: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:32:48 ID:thE
>>128
それに加え清国は指揮官も無能でな
ほら?指揮官の名前の隣に十字架書いてるやろ?あれは戦死したって事や
普通指揮官が戦死する事はまずない。
139: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:37:10 ID:Ho9
中国兵? 弱くねww
なお大陸は制圧できない
140: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:37:35 ID:LFS
>>139
広大な国土ってそれだけでつよいからねしょうがないね
142: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:37:53 ID:thE
>>139
それに比べてロシアの万能さよ
侵略もよし、防衛もよし
141: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:37:43 ID:00Q
なんでや!
中国も内乱や内戦では結果残してるやろ!!
145: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:39:33 ID:thE
>>141太平天国の乱「おっそうだな」

中国人同士の争いだとこ☆の☆始☆末☆
149: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:44:55 ID:thE
広大な国の内戦って本当にやり過ぎよな
ロシア内戦


なにが怖いってこれ第一次世界大戦で戦った1年後にやってるんだぜ?
152: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:48:22 ID:thE
ちな第一次世界大戦のロシアの戦死者
2 2 5 万 人
その一年後のロシア内戦の戦死者
両軍合わせて
3 0 0 万 人
うーん キチガイ!!
153: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:49:00 ID:Ho9
>>152
やっぱ畑から生えるってネタでもなんでもないんやな
154: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:50:02 ID:thE
>>153
普通の国なら世界大戦戦えば労働人口減るんだがロシアはむしろさらに発展するというチートしよう
155: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:52:48 ID:thE
さらにその20年後
第二次世界大戦のソ連の戦死者
1 2 0 0 万 人
その後ソ連はアメリカと並ぶ超大国となる
やっぱり壊れてるじゃないか
157: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:54:43 ID:LFS
>>155
さすがに人口ピラミッドはいびつになったからセーフ
159: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:55:05 ID:thE
>>157
良かったバグじゃないんやな
156: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:54:06 ID:LJm
別に超大国じゃないやろ
経済力後進国レベルなんやから
158: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:54:48 ID:thE
>>156
あの当時はアメリカとソ連が超大国やったんや
東側vs西側
160: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:55:19 ID:LJm
>>158
ソ連は超大国ちゃうんや
経済力が後進国レベルだから
161: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:56:47 ID:thE
>>160
せやったらなんであんな宇宙開発しまくりでアメリカより上手なんや
まあ社会主義やから国内の経済はゴミカスやろな
162: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:57:33 ID:LJm
>>161
だから超大国と呼ぶには難しいんや
163: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:58:44 ID:LJm
爆発力が軍事力だとしたら持久力は経済力やで
どっちもないと戦争には勝てん
83: 名無しさん@おーぷん 20/05/10(日)09:16:58 ID:Ho9
軍閥に分かれてりゃそら中央には従わないわ
バラバラになるわ