3: ジャンピングカラテキック(大阪府) [ニダ] 2021/05/02(日) 08:26:09.43 ID:QNlzETIb0
正直一番下の人の方が1万円っぽいと思うの
6: カーフブランディング(新潟県) [US] 2021/05/02(日) 08:26:59.93 ID:WNAX1bPz0
数字のフォントがダサすぎる
8: リキラリアット(埼玉県) [US] 2021/05/02(日) 08:28:51.53 ID:NdF/zzOY0
数字がこども銀行券みたい
10: トラースキック(千葉県) [US] 2021/05/02(日) 08:30:27.22 ID:gS5Cb9w90
福澤諭吉は変えるなよ
42: キン肉バスター(愛媛県) [US] 2021/05/02(日) 08:37:33.09 ID:ptsxWgC20
>>10 聖徳太子に戻せよ

150: ツームストンパイルドライバー(茸) [DE] 2021/05/02(日) 09:07:41.19 ID:56do+WFb0
>>42
同感
11: アキレス腱固め(埼玉県) [MK] 2021/05/02(日) 08:30:42.94 ID:bZ6N77MA0
肖像画はともかく、数字のフォントなんであれなの?
470: ナガタロックII(茸) [ヌコ] 2021/05/02(日) 12:42:21.83 ID:npgVl2Rl0
>>11
ユニバーサルデザインだとか
12: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [ニダ] 2021/05/02(日) 08:30:49.80 ID:+cm48kOx0
これじゃない感がすごい
でも慣れるのかな
41: ムーンサルトプレス(東京都) [JP] 2021/05/02(日) 08:37:28.84 ID:q1vN6sac0
何で1000と10000で
1のフォントを変えたんだ
同じじゃないのが嫌過ぎる
256: 逆落とし(神奈川県) [US] 2021/05/02(日) 09:54:22.66 ID:DDqZ2I200
>>41
良くみたら本当だ。違う。
フォント統一できないとかこのデザイナーアホだわ。
297: ジャンピングDDT(東京都) [ニダ] 2021/05/02(日) 10:18:09.36 ID:cD7Gz4Aq0
>>41 >>256
「1」を見ただけで千円札か一万円札かを見分けられるようにする工夫らしいが
フォントがダサいのは同意
43: ショルダーアームブリーカー(コロン諸島) [US] 2021/05/02(日) 08:37:35.47 ID:pK3g+WqtO
とにかく額面表示が安っぽすぎる
まあ今振り替えると聖徳太子とか伊藤博文あたりが異質だったのかね
夏目漱石とかも初見でやっすいなあって感想だったし
47: エクスプロイダー(ジパング) [FR] 2021/05/02(日) 08:38:25.90 ID:iQTpELvT0
通貨はそろそろ変更ないの?
59: パロスペシャル(神奈川県) [ニダ] 2021/05/02(日) 08:41:55.88 ID:SicuTCz/0
>>47
500は発表されたろう
164: ミドルキック(茸) [US] 2021/05/02(日) 09:12:57.32 ID:9IaXZKhj0
>>59
めっちゃでかくなってたな
85: チェーン攻撃(神奈川県) [US] 2021/05/02(日) 08:49:47.90 ID:YW8EgqC70
フォントが致命的にダサい
渋沢栄一はもうちょっと若い時の肖像にしてあげればよかったのにな
もう少し痩せててほうれい線も薄くて見栄えのいい写真あるのに
298: ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [CN] 2021/05/02(日) 10:18:18.57 ID:AMQNPG2P0
>>85
それ
なんで歳とってからの写真使うかね
96: ジャストフェイスロック(東京都) [ニダ] 2021/05/02(日) 08:52:53.83 ID:OhkU2Geh0
渋沢栄一のこの堂々たる貫禄よ
106: 膝靭帯固め(SB-Android) [US] 2021/05/02(日) 08:58:16.14 ID:F3UxTeyL0
>>96
コレを描いてくれよww
120: アキレス腱固め(東京都) [NL] 2021/05/02(日) 09:01:11.28 ID:HZL0kqUL0
>>96
顔の方向性が真逆
いま澁澤やるなら小堺一機だな
153: ボ ラギノール(東京都) [LV] 2021/05/02(日) 09:09:01.42 ID:rWO5L8tO0
日本人が大好きな
聖徳太子
織田信長
坂本龍馬
でええやん
162: ストマッククロー(東京都) [US] 2021/05/02(日) 09:12:32.25 ID:Jq0mZuME0
>>153
坂本龍馬は教科書からも削除された
446: ときめきメモリアル(光) [SE] 2021/05/02(日) 12:14:35.32 ID:/8QBpExQ0
>>153 織田信長の肖像について、従来は緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)がポピュラーで教科書にも載ってきたが
近年の真面目な歴史研究の書籍ではこちらの肖像画(大徳寺蔵)が採用されてきている
この肖像画は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したもので緑のものより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
有名な緑色の肖像画は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、
他に残る複数の肖像画もやはり(大徳寺蔵)やその模写を基に描かれたとされる。
またネット上で流布されている白黒写真のようにリアルな「信長肖像画 」画像について、
この山形県・三宝寺蔵の肖像画には明治時代の地元の写真館の所有物であった事を示す印があり
「信長の死後に宣教師が描き天童織田藩の子孫が代々所有したものを明治に複写したもの」とされているが…
(16世紀西欧の表現技法? )(信長に面会したとても絵の上手い謎の宣教師?)など非常に胡散臭い代物であり、明治以降の捏造の可能性が極めて高い。
そのためまともな歴史研究の資料では殆ど採用されていない。
174: キングコングラリアット(大阪府) [ニダ] 2021/05/02(日) 09:15:56.37 ID:oTvd+xz+0
1万円と5000円にあるホログラムのラインが1000円に無いのが気になる
統一感よ
236: 超竜ボム(大阪府) [US] 2021/05/02(日) 09:44:11.39 ID:F6G6EGMU0
>>174
コストじゃね?
偽造するのに1000円札では割に合わんからホログラム付けてあえて難易度上げる必要もないのかも
176: リバースネックブリーカー(東京都) [US] 2021/05/02(日) 09:16:39.39 ID:DZqGdRmt0
渋沢栄一は確かに政治家でもあったがいろんな企業の創設者でもあった
企業の創設者でも肖像になれるのなら
松下幸之助だって安藤百福だっていいことになってしまう
203: パイルドライバー(SB-iPhone) [ニダ] 2021/05/02(日) 09:26:11.92 ID:Ga70gqki0
1万円札の裏側だけ建築物なのも気になる
215: グロリア(東京都) [RU] 2021/05/02(日) 09:29:25.06 ID:6yUTeE0o0
>>203
東京駅のもっといいショットがあるだろうにな
220: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [ヌコ] 2021/05/02(日) 09:30:49.88 ID:qCZSax+v0
1000円の裏はいいよな?
229: 足4の字固め(茸) [CA] 2021/05/02(日) 09:33:47.39 ID:AH3T5pbp0
>>220
デザインはいいけど、算用数字のフォントがオワッテル
227: ストレッチプラム(SB-iPhone) [CN] 2021/05/02(日) 09:33:16.82 ID:Oi4LOMCO0
なんか中国のお札みたいだな
まあ今のも出た時は違和感あったしいずれ慣れるんだろう
232: トペ コンヒーロ(東京都) [EU] 2021/05/02(日) 09:38:36.71 ID:6tE+4dw50
>>227
たしかに新しい紙幣に対する違和感というのはあるものだけど
この数字フォントの安っぽさはちょっとひどいよ
242: 張り手(千葉県) [ES] 2021/05/02(日) 09:47:03.15 ID:L9MAmE/Z0
10000の部分を壱万円にするだけでかなり違うんだよな
フォントじゃなくて数字があかんのや
271: ブラディサンデー(埼玉県) [EG] 2021/05/02(日) 10:03:05.74 ID:ecM59nWK0
>>242
外国人にも分かりやすくしたそうだ
302: ウエスタンラリアット(コロン諸島) [HU] 2021/05/02(日) 10:23:00.69 ID:9JRJIWJeO
>>271
アホだと思う
そういった異国の文化に惹かれて来日する人達も多いのに
外国人観光客の支払いなんて殆どクレカか電子マネーなんだから
外人の紙幣の使い易さなんて考えなくて良いのにね
243: バズソーキック(広島県) [US] 2021/05/02(日) 09:49:54.27 ID:YsSpbTtD0
なぜもっと有名な人にしなかったのか
254: 中年'sリフト(千葉県) [US] 2021/05/02(日) 09:54:02.66 ID:wnwlgrws0
諭吉のがイケメンだからやっぱり諭吉に続けてもらおうよ
281: ショルダーアームブリーカー(東京都) [AU] 2021/05/02(日) 10:09:06.38 ID:2YnJnSD10
何で1のフォントが万札と千円札で違うんだよ
偽造防止…じゃないよな…
283: ストマッククロー(大阪府) [US] 2021/05/02(日) 10:11:01.60 ID:Ex1AA9RJ0
>>281
多分、10000と並ぶと1が目立たないのと、1000と簡単に見比べるためなんだろうけど…。
なんかそういう配慮が古い気がするんだよな。
335: トラースキック(新潟県) [US] 2021/05/02(日) 10:42:00.04 ID:UvhYpYS60
諭吉だと10000という数字は右上左上にあるんだしわざわざ10000をセンターに持ってくる意味がわからんよね

502: キャプチュード(庭) [US] 2021/05/02(日) 14:00:01.19 ID:cvdAKj400
>>335
と言うかこれでええやん
389: タイガースープレックス(岡山県) [RU] 2021/05/02(日) 11:24:52.23 ID:Fp7rbk+Y0
偽札感が半端ないw
423: エルボードロップ(千葉県) [SG] 2021/05/02(日) 11:49:03.05 ID:7qLtOjk20
>>389
なれてゆくんだろうね。
警察官の制服が変わった時もガードマンじゃないのかと思ったもんね。
415: ボマイェ(東京都) [CH] 2021/05/02(日) 11:38:33.52 ID:96Gpz6010
1000円玉がありゃ楽なのに
421: クロスヒールホールド(東京都) [AU] 2021/05/02(日) 11:46:22.80 ID:Eq2Yu68i0
>>415
バブル期に構想があった
10万円札とか
484: エクスプロイダー(東京都) [ヌコ] 2021/05/02(日) 13:33:22.21 ID:NVLcdKda0
1万円札の透かしはこれでお願いします