7: 褐色矮星(熊本県) [ニダ] 2019/08/29(木) 06:29:45.61 ID:KaJl6+R+0
2周目すりゃいいじゃん
380: ブレーンワールド(千葉県) [US] 2019/08/29(木) 08:51:09.58 ID:vvhLKeLp0
>>7
旋回に失敗したら大事故になりそう
9: アルタイル(神奈川県) [US] 2019/08/29(木) 06:30:02.47 ID:OuXS/0s00
もうそこらへんの鳥より飛べてるだろ
376: ミラ(茸) [US] 2019/08/29(木) 08:49:01.23 ID:luvouDrQ0
>>9
そこら辺の鳥でも数百キロは飛べるんじゃないの?
一番飛ぶ鳥だと北極と南極を行き来するらしいし
408: アルタイル(神奈川県) [US] 2019/08/29(木) 09:15:12.99 ID:OuXS/0s00
>>376
レスしたあと調べたが、カラスなんかは数キロしか飛べないらしい
海越える渡り鳥は当然途方もない距離を飛ぶが
そこらへんの鳥の一部よりは鳥人間の方が飛んでるようだ
445: ミラ(茸) [US] 2019/08/29(木) 09:45:44.63 ID:luvouDrQ0
>>408
なるほど、そんなもんなのか
12: ミランダ(やわらか銀行) [ニダ] 2019/08/29(木) 06:31:06.09 ID:EYoZa8980
もう洗練され過ぎ
つまらん
423: かみのけ座銀河団(千葉県) [US] 2019/08/29(木) 09:27:33.64 ID:D5GV7HyZ0
>>12
それな
初期の面白さはない
21: ハレー彗星(大分県) [US] 2019/08/29(木) 06:34:24.51 ID:L4zbJzdZ0
あんま長く飛ぶと他の出演者がダレそう
137: エウロパ(神奈川県) [CN] 2019/08/29(木) 07:06:03.34 ID:73bfcZi60
>>21
見てないからしらんけど、2時間半も次が飛ばずに待ってるとなったら、高記録3組も出たら1日終わっちゃうよな。
30分間で飛べる距離を競う、くらいにしたほうが良さそう。
28: ベガ(福岡県) [RU] 2019/08/29(木) 06:35:35.35 ID:eC0qZ8Ze0
320: かに星雲(茸) [US] 2019/08/29(木) 08:24:08.28 ID:Y1KBnNjB0
>>28
こいつホント好き
425: ベクルックス(栃木県) [US] 2019/08/29(木) 09:28:07.63 ID:8+lDQ96V0
>>28
足がぁぁぁ
動け動かんかぁぁぁ
かつらぁぁ、今何キロ(ジャボーンブクブク
983: ダークエネルギー(ジパング) [ニダ] 2019/08/30(金) 10:44:15.56 ID:ve5a+L9/0
31: ウォルフ・ライエ星(静岡県) [ES] 2019/08/29(木) 06:36:22.04 ID:M8Sr/6Il0
これさ、企業と大学じゃ差がありすぎだろ
予算とか制限かけろよな
57: カノープス(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 06:44:42.95 ID:LVqJRsSU0
>>31
これ
企業が参戦して無双し始めてからなんか違うと思った
予算も技術も限られる学生チーム相手に企業が本気出したら勝ち目無いわ
225: 海王星(和歌山県) [CN] 2019/08/29(木) 07:35:48.40 ID:2JqLiju+0
>>57
今はそんな事になってるんだ
つまらなくする天才集団だな
74: カリスト(静岡県) [ニダ] 2019/08/29(木) 06:50:48.66 ID:cDeovqi/0
航空力学で洗練され過ぎちゃうし
バッサバッサと羽ばたくスタイルのみ参加可能にしろよ
蝋で固めた鳥の羽根で太陽目指して一生懸命飛ぼうとするイカロスみたいなのを見たいんであって
エンジンの代わりに人間を動力に使った航空機は見たくないの
105: 青色超巨星(東京都) [US] 2019/08/29(木) 06:58:49.73 ID:hm/9Xkb/0
>>74
>バッサバッサと羽ばたくスタイルのみ参加可能にしろよ
わかりみが深い
それこそ本来の鳥人間だよな
108: 黒体放射(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 06:59:10.82 ID:tukZ6pG90
人力で60kmはすごすぎるだろ
チャリでも疲れる距離だぞ
125: アルビレオ(秋田県) [ニダ] 2019/08/29(木) 07:03:16.20 ID:4Oqxq9TS0
>>108
これ、しかもサウナの中糞重いリカンベント型
結局体力勝負
113: エンケラドゥス(関西地方) [DE] 2019/08/29(木) 07:00:18.67 ID:u+WL2AIv0
子供の夏休みの宿題をお父さんが本気でやっちゃって
発表会で浮いちゃってる感じになってるよなw
121: カノープス(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 07:02:27.10 ID:LVqJRsSU0
>>113
わかる
138: テチス(東京都) [US] 2019/08/29(木) 07:06:35.09 ID:kG4NxM9H0
これ60km飛んでる間は
会場の人ただ見てるだけなの?
150: 黒体放射(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 07:09:53.18 ID:tukZ6pG90
>>138
想像しただけでダルすぎる
146: ポルックス(愛知県) [DE] 2019/08/29(木) 07:09:05.92 ID:/2/7GJGa0
164: ニート彗星(王都アルクレシオス) [CN] 2019/08/29(木) 07:15:04.30 ID:rO248yFE0
>>146
パイロットの女の子可哀想だったな
188: アンタレス(会社) [CN] 2019/08/29(木) 07:23:49.57 ID:FEKKV64O0
>>146
パイロットの子には申し訳なかったが笑ってしまった
離陸直後に脱出ポッド起動させたのかよって・・
いずれにしても設計者と機体組んだ奴は彼女に土下座するべき
199: キャッツアイ星雲(鳥取県) [ZA] 2019/08/29(木) 07:27:29.71 ID:fsJRhwCc0
>>146
組立方間違ったのかな
206: カロン(千葉県) [US] 2019/08/29(木) 07:30:34.58 ID:DgunWyOH0
>>199
強度が足りなかっただけだろ
昔はガンガン羽が折れたりしてたが
158: パルサー(東京都) [ヌコ] 2019/08/29(木) 07:11:38.00 ID:mjbvxauK0
始まった頃は100mでヒーローだったのにな
168: ミランダ(千葉県) [ニダ] 2019/08/29(木) 07:16:26.49 ID:Jz6BJZ8n0
プロペラ部門は長いだけでつまらない
182: フォボス(SB-iPhone) [DE] 2019/08/29(木) 07:21:40.74 ID:jWegNJwa0
>>168
だよなぁ~。
発着地点の応援団はその間なにやってんの?
モニター車に映し出されるコクピット内見てるとか?
ビッグフライトするチームの後ろでアプローチの途中で機体かついでプラットフォームに上がっていいよの指示待ってるチームもかわいそう。
翼長を制限して早くおちるようにしないと面白く無いわ
191: 木星(千葉県) [KR] 2019/08/29(木) 07:24:40.48 ID:9diyoKpK0
何で60キロで止めさせんだよ
メビウスの輪にしたら良いのに
484: トラペジウム(茸) [GB] 2019/08/29(木) 10:22:49.89 ID:vQbnNucj0
>>191
途中で上下反転しろとか鬼かよ
439: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 09:40:12.52 ID:+TE3Q6hr0
>>191
メビウス関係ねー
ただの8の字じゃねーかw
443: タイタン(東京都) [GB] 2019/08/29(木) 09:43:49.14 ID:J5yCgZmO0
>>439
草
290: ベガ(茸) [EU] 2019/08/29(木) 08:09:38.64 ID:8zoJMYVS0
この番組で死亡事故あったっけ?
297: パラス(千葉県) [US] 2019/08/29(木) 08:13:56.80 ID:J4NmA9B/0
318: ブレーンワールド(神奈川県) [FR] 2019/08/29(木) 08:23:02.00 ID:jNBMnhaH0
レギュレーションってどうなってるの?
最大翼面積とか最低重量とか、構造材に対する規制とかあるのかな?
322: レア(茸) [US] 2019/08/29(木) 08:24:48.95 ID:QQajDT5o0
>>318
プラットホームに運べれば良しじゃなかったか
331: ブレーンワールド(神奈川県) [FR] 2019/08/29(木) 08:29:33.12 ID:jNBMnhaH0
>>322
なんだそりゃw
競技じゃねーじゃねーか!
353: カロン(東京都) [CH] 2019/08/29(木) 08:37:46.93 ID:0JduCwFV0
これもともとは何のためにやってるの?
369: ハレー彗星(千葉県) [BR] 2019/08/29(木) 08:44:44.12 ID:3WGPW+bH0
>>353
最初はお笑いだったよ(´・ω・`)
仮装する人がダイブするお祭り番組みたいなの。 で、中に1kmくらい
滑空で飛んで「すごい飛距離がでました」みたいなのが出る程度だった。
それが工学系の学生や社会人の参加によって一変した。 10年くらいで
技術を競う形になって、琵琶湖の向かい岸まで到達したし、湖の風の層が
どうたら言うまでのレベルに達して今がある
410: スピカ(SB-iPhone) [ニダ] 2019/08/29(木) 09:17:14.22 ID:dHI56eHA0
アホみたいに大仰なの作って即落ちてくれないと面白くない
444: ダークエネルギー(静岡県) [US] 2019/08/29(木) 09:44:41.62 ID:c7Ca4ors0
>>410
それw
467: ベクルックス(神奈川県) [FR] 2019/08/29(木) 10:05:24.15 ID:zzXLTP/10
そういやこれが貼られてない
505: フォーマルハウト(東京都) [CO] 2019/08/29(木) 10:39:14.96 ID:+McpRn0V0
>>467
初期の頃はそう言うの結構いた
492: デネブ(神奈川県) [US] 2019/08/29(木) 10:28:00.41 ID:ZDtZLiyt0
強制着水を二回経験しているのはこの人だけ?
497: ベクルックス(栃木県) [US] 2019/08/29(木) 10:30:40.28 ID:8+lDQ96V0
>>492
そうかも(と言ってもゴールしたからだけど)
橋が有るとか何とかで、仕方なく着水させられた人もいたよね?
682: バン・アレン帯(東京都) [CN] 2019/08/29(木) 12:35:17.14 ID:F3VsR41Y0
こういうのじゃ無いんだな
ロシアの鳥人間コンテストの方が好きだ
937: 太陽(SB-Android) [CN] 2019/08/30(金) 00:25:40.03 ID:ofCesAgX0
>>682
最初から飛ぶ気がないところが素晴らしい。
949: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [CN] 2019/08/30(金) 02:47:24.32 ID:Q058LXWk0
>>937
そこ。ロシアは瞬間芸に賭けてるところがいいよな
842: 大マゼラン雲(和歌山県) [US] 2019/08/29(木) 18:42:18.05 ID:ZYyMyAW00
1回から見てるせいか、鳥人間コンテストと聞くと
このテーマが頭に流れるんだな。
851: ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [US] 2019/08/29(木) 18:59:11.01 ID:0f1TPoOF0
土屋太鳳の映画で見た
矢本悠馬
KADOKAWA / 角川書店
2018-02-09
867: オベロン(茸) [US] 2019/08/29(木) 20:06:44.72 ID:3Ps6m1BW0
二重反転プロペラは使えないの?
891: グレートウォール(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 20:41:54.30 ID:MSJEpzUo0
>>867
前に二重反転プロペラをやってたチームはあったよ
たいした成績を上げられなかったと思う
39: 水星(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 06:38:17.76 ID:g1r4k66O0
1チームで2時間半も帰ってこないのを
待たなきゃいけないのはキツイな