2: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:40:27.76 ID:nDpaRunE00505
イッチには関係ない世界
3: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:41:06.93 ID:2RKTAyY5H0505
なおクビになる模様
6: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:42:17.32 ID:d8R9zt/600505
>>3
別に転職転職で問題無い模様やで
87: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:57:39.83 ID:vwvFZV2Td0505
>>6
紹介状書いてくれるしな
4: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:41:13.31 ID:q2n48+sqa0505
海外は能力だから日本と形態違うんやで🥺
5: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:41:30.44 ID:d8R9zt/600505
Huawei「優秀人材だね!!はい一年目から年収1000万ね」
Google「その能力良いね!!高く買うよ!!」
日本「20万な、無能でも優秀でも皆スタート同じ」
34: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:48:41.05 ID:69ZLm/v800505
>>5
HUAWEI、Googleに入れる能力ならぶっちゃけはじめっからそれくらい貰ってええよな
7: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:42:46.21 ID:HJ7XunMc00505
?行きたいなら行けば良いのでは?
9: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:43:29.26 ID:d8R9zt/600505
>>7
で、どんどん人材手放して日本は急激に衰退を始めたのだった🤣🤣🤣🤣
17: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:44:49.88 ID:HJ7XunMc00505
>>9
なんなら殆どの日本企業は潰れても自分は全く構わない
20: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:45:48.10 ID:3PYpPd6Qd0505
>>17
おまえ無職だもんな
21: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:46:25.27 ID:HJ7XunMc00505
>>20
うん
別に働かなくて良くない?
生きていけるし
22: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:46:41.88 ID:d8R9zt/600505
>>17
お前は構わんやろうけど税金はガンガン上がってどんどん生活は苦しくなるで
8: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:43:21.81 ID:XtLZozXrM0505
海外「ほなお前明日から来なくてええで」
日本「うーん定年まで!」
はい
18: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:44:57.17 ID:d8R9zt/600505
>>8
そうならんよう能力高めてるんよな人材が
ある程度やってりゃクビにならんという安心感のせいでスキルアップをやらない、勉強しないで質が上がらない模様
10: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:43:39.50 ID:WpL9gt6Sd0505
言うほど日本の大卒にいきなり1000万の仕事できるやつおるか?
31: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:48:06.52 ID:d8R9zt/600505
>>10
そんなスキルを大学で得ようとする奴少ないもんな
英語話せるだけで人生でほぼ食いっぱぐれ無いのに9割の日本人が習得せんし
39: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:49:49.42 ID:oyYyTTW/a0505
>>31
英語喋れるだけで例えばどんな仕事がある?日本に住み続けるとしたら
51: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:51:58.31 ID:d8R9zt/600505
>>39
簡単なら英会話の講師でも行けるし
日本と取り引きある米国企業にも就職出来るし、その逆も英語話せる奴少ないからガッツリ需要あるんよ
38: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:49:42.90 ID:X6UJU4/Ca0505
いうて優秀な日本人おるか?
大学卒なんて特になんの技能もないやろ
中国みたいに大学が専門学校みたいに技能ばっかりつむようなところではない
40: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:49:50.73 ID:EvFfpPJRa0505
こんなとこで妄想してもイッチの人生は好転しないよ
41: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:49:50.78 ID:zpdDtiZY00505
むしろ無能の方が残業代稼げる模様
48: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:51:04.32 ID:YH/Qhax100505
イッチがイメージしてる海外企業って世界的有名な企業やろ
日本がクソなのは否定せんけど海外企業もピンキリやで
58: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:52:47.34 ID:d8R9zt/600505
>>48
日本の大企業が20万定期やし、大企業がこれやねんで
104: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:00:25.41 ID:2lWbiD1h00505
>>58
中国だって中小企業の工場なんか20万だぞ視野が狭い
117: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:01:41.69 ID:wH5oUeJvp0505
>>104
中国の平均月収は8万やぞ
中小で20万ももらえるわけないやろ
54: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:52:33.20 ID:wD6YNHDDH0505
アメリカのGoogle採用ページの応募要項実務経験5年以上しか無いけど新卒募集なんてしてなくね
76: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:56:07.93 ID:c04BtB2R00505
トヨタとソニーが能力給に比重重くするけどどうなるんやろ
窓際族クビにするみたいやし無能淘汰が進むのか
85: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:57:32.77 ID:NhfEzVFga0505
>>76
日本で無能淘汰とかしたら単純作業員以外は今居る連中の1割くらいしか残らんやろ
120: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:02:12.83 ID:c04BtB2R00505
>>85
それで良いて考えみたいやで
足らんのは海外人材にシフトするんやて
91: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:58:26.54 ID:hNbE/ifw00505
海外「うーん、なんか業務成績パッとしないね君…クビで」
日本「お前ほんま使えんなぁ…来年から主任なんだからしっかりしろ!」
これが人情や
97: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 09:59:30.53 ID:Zpv3nw1V00505
>>91
あるあるやね
111: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:00:55.40 ID:NvMvcjxYa0505
日本「未経験でスキルも資格もない?まあ新卒だからじっくり育てるか」
海外「は?能力ない奴雇うわけないやろ死ね」
121: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:02:23.86 ID:Wfm10ibTd0505
>>111
我が国の大学生が堕落する理由やな
112: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:00:56.00 ID:m5bvZCWXa0505
人材派遣みたいな虚偽が大手降ってる時点で日本はどう足掻いたって先進国には勝てんよ
114: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:01:08.24 ID:YH/Qhax100505
日本は社会保障が強いから給与低くてもある程度生活できてしまうのがね
ワイみたいないい加減な人間にとっては天国やけど
131: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:03:52.53 ID:8LWGGV9Dd0505
実際にこのまま高給で優秀な人材を持っていかれたらどうなるか?
安さを押し付け物価上昇を防いできた国内企業は死んで海外企業が高い値段で売りつけてくるようになる
でも高給取ってる人は対応できるので物価と給料がそれなりに上がっていく未来や…
148: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:06:11.08 ID:d8R9zt/600505
>>131
格差凄い事になるやろうな、50年くらいはほぼ後進国レベルになるんちゃう、後進国やのに人口も少ないという何の強みも無いカス国家
横には覇権国家のちうごくさん、国民総ちうごく出稼ぎ時代の到来やろ
133: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:03:58.12 ID:2Svminb7a0505
経団連が新卒採用辞める言うてるけど実現するんやろうか
実現したら失業率ヤバいことなるんやろうけど
143: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:05:30.18 ID:AL4ERCiNa0505
>>133
辞めたところで新卒のライバルはクソ無能揃いの氷河期世代しか居らんのやからなんも変わらんやろ
136: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:04:28.52 ID:hZP8qEn/d0505
ワイみたいな無能がそこそこ給料貰えるからワイは日本式でええわ
140: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:05:01.16 ID:GkLPEeCR00505
>>136
これやね
エリートなる必要ないし
155: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:07:28.02 ID:61jhajfLM0505
日本が先進国最低レベルに貧しくなってるし当たり前やん
平均賃金
一人あたりGDP
173: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:09:34.93 ID:WUJUNLow00505
>>155
平均じゃなくて中央値だせやカス、アメリカとルクセンブルクの平均なんてアテにならんど
180: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:10:33.94 ID:2vo9vMRda0505
>>173
中央値でやったら日本もっと悲惨になるで
193: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:12:57.17 ID:WUJUNLow00505
>>180
でもアメリカとアイルランドの相対貧困率は日本と同レベルだぞ、平均値だして賢いフリすんなよ情弱
163: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:08:14.08 ID:CnLXZweGp0505
海外でも40万とか相当稀やで
日本みたいに学歴が全てなわけじゃないし
頭良くてもサイコパスと似たような思考してないとやっていけんだろ
176: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:10:08.64 ID:IuKYfO+RM0505
現状体力あるからどうでもいいけどこれ続いたら衰退して無能に足引っ張られ続けて更に貧乏になるだろうね
234: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:18:11.32 ID:dT+/NsMtd0505
日本はこのまま貧乏になっちまうんかな?
海と言語の壁でなかなか脱出できないこの国から出ていく人はほんますごいと思う
236: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:18:13.91 ID:CFx+FPwwM0505
20代無能の分なんてええねん。将来に期待や
働かない高給ジジイを飼うために安月給なのが何よりムカつくわ
249: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:19:54.56 ID:Zsfrd8dt00505
確かトヨタが開発職の新卒年収700万で募集して話題になってなかったっけ?
250: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:19:54.96 ID:BB657c7600505
ワイもGSKで働きたい🥺
252: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:20:00.59 ID:B3Na8bPC00505
ファーウェイ新卒1000万やで
255: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:20:17.77 ID:WUJUNLow00505
お前ら外資だの海外企業だの何基準にして言ってんの?マックの店員もアマゾンの倉庫も外資じゃん、ニートの妄想だけで語るなよ
233: 風吹けば名無し 2021/05/05(水) 10:17:59.02 ID:H0IYozr3M0505
外資が全部年収高いとかいう幻想