不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    【画像】植物さん、とんでもないものに擬態してしまうwwwwwwwwww



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:49:12.138 ID:bvcXYHgz0
    モクレンの花


    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620460152/





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:49:51.232 ID:h0f6FkGY0
    すげえ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:50:20.715 ID:xQoilPUo0
    毛虫とかが寄りにくくなるんかね

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:50:21.501 ID:oPKTU/Wvd
    もはや芸術

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:50:23.247 ID:mTMcHWXo0
    これもう芸術家の作品だろ…

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:50:47.713 ID:EbkR9Lwr0
    素晴らしい

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:50:44.648 ID:nKOuBQqb0
    何のための擬態だろう

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:52:06.487 ID:Nw0Xzp0WM
    >>7
    鳥に花粉を運んで貰うために鳥に擬態してるのでは

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:52:13.616 ID:X315MKel0
    鳥が花に擬態してる可能性

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:52:38.582 ID:bCmOLjnz0
    実は虫というオチ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:52:54.931 ID:0AItIx5Va
    逆に来なくならないか


    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:53:02.491 ID:MLrPDIxlM
    すげえな
    完全に意思と知能持ってるだろ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:54:57.706 ID:3Wt1l1jp0
    >>21
    実際持ってなければ不自然な進化だよな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:59:12.202 ID:VCpZr09Ua
    >>21
    あと視覚も持っないと無理でしょコレ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:54:20.481
    植物は目でも付いてんのかよ
    どうやって鳥の形を認知したんだ???

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:55:34.673 ID:uAbsYfuf0
    久々に感動した
    すごい

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:56:09.982 ID:oJSz2R9q0
    これが進化の可能性だ

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:58:34.088 ID:fwQY+nOFa BE:126836511-PLT(15001)
    なぜ植物に鳥の形がわかる

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 16:59:54.212 ID:cTgx984bM
    偶然なんてレベルでは説明できないんだよな
    生命誕生からここまで進化するには短すぎるとのことだ

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:26:06.420 ID:VCpZr09Ua
    まあ進化論的にいうなら、たまたま鳥に似た花をつけたヤツが他より効率よく増え、それを何世代も繰り返すうちに鳥に似た花をつけるヤツだらけになった←みたいな事なんでしょ?

    でもこの「何世代も繰り返して」ってのが「実際どのくらいの年月なのよ?」って辺りを攻めてくと>>45の言ってるみたいな「これホントに全部偶然か!?」って話になるんだろうな

    実際のトコ他のほとんどの植物は鳥の擬態なんかしてないんだし、かなり奇跡的な確率の上に成り立ってんだろうなとは思う

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:02:18.568 ID:/EmSw8RI0
    no title

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:05:32.278 ID:kUAB4njx0
    これだから自然は美しい

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:06:15.309 ID:u4jaWUQwa
    この花見て鳥があの形になったんだろwwwwwwwwwwww

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:07:53.125 ID:7vPmuLHud
    植物にも意思があるんじゃないかと思うよな
    じゃなかったら鳥の形にはならんだろ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:08:02.890 ID:STjxnwi0d
    猿顔の花モンキーオーキッド
    no title

    no title


    どう見ても目玉ガラナの実
    no title


    名前忘れたけどグロいキノコ
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:09:17.280 ID:hGOwWn2ua
    >>60
    くっ、この世界もここまで魔界かが進んでいるとは・・・!

    163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(水都アリスタシア) 2021/05/08(土) 19:19:20.335 ID:xjVlgnPB0
    >>60
    ハイドネリウムピッキーの次のキノコなに??

    164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 19:26:37.629 ID:njRuV/eI0
    >>163
    アカカゴタケかスッポンタケの仲間かな

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:09:22.588 ID:8G/QFrGg0
    進化論とかいうレベルじゃないだろこれ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:11:00.020 ID:p29XoNpL0
    たまたま鳥に似てるだけで、鳥という存在を認識出来る人間が勝手に植物が似せていると思ってるだけ
    ま、人間原理ってやつだな

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:12:49.581 ID:r2ZYYRVG0
    生き残っただけって説明は何にでも使えるけど何も説明してない

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:15:12.309 ID:p29XoNpL0
    進化って必然に迫られてそうなっているかのように思ってる風潮だが実際はそうでもない
    シーラカンスみたいに「別に進化する必要がなかったからそのままの形」っていう存在もある

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:19:19.354 ID:p29XoNpL0
    でも多くの植物は鳥に似てないんだから鳥に似てるから生存競争に勝てた、って仮定が成り立たないよね
    そもそも植物は鳥に種を食べられる事で広範囲に種をばらまけるんだし

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:20:16.919 ID:xQoilPUo0
    食虫植物の方が「お前ら実は見えてね?」って進化してるじゃん

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:22:51.932 ID:Ec5hMc2A0
    no title

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:38:56.278 ID:FvEW3HQrr
    >>92
    ラスボスやん

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:25:52.809 ID:a4NJkPzYr
    >>92
    こういうのを見ると
    木は鳥を見ていたとしか思えなくなってくるからすげえ

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 18:25:43.234 ID:QhrgsSHdM
    >>92
    凄いな

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:24:10.194 ID:uXWGCc9ia
    動物の視覚って植物の葉緑素を取り込んで進化したと言われてるんですよね
    コレクト意外と知られてないんですけど

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:25:40.062 ID:8V3U1ai70
    怖い 未知の生物が人間マネするもあくまで"ぽさ"しかなくて人間からすると異形でしかない
    内臓とか剥き出しで目ン玉グリングリンで「おで、ともだち」とか言われたときの恐怖感と似てる

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:30:04.424 ID:Nu/IPVNj0
    よく分からんが、こうする事が生存戦略で有利になりやすいって事かね

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:35:42.521 ID:WY3gjLJx0
    進化するにしてもかなり効率よく進化しないと難しいね

    ダーウィン進化論について穴だらけなのは多くの人が認めるところだよ
    なので進化論を無条件に信奉するのもどうかと思うよ
    ID論はID論で外部からの干渉や天体衝突で有機物がもたらされそこから爆発的に進化などとこちらも奇跡どころじゃない事になっちゃうよ

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:35:57.722 ID:nfjk/HDDM
    no title

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:43:23.070 ID:VCpZr09Ua
    >>116
    戦隊モノのピンクだな

    161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 19:07:30.686 ID:lvfqwiow0
    >>116
    昔育ててた
    2年目にやらかして枯らした

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 18:08:41.630 ID:cgmKJYFt0
    こういうの観ると進化論を否定する某考え方もありえるのかと思えてしまう

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 18:20:48.571 ID:XLtoQJ99a
    神秘的すぎる

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/08(土) 17:38:24.585 ID:PxlRnPpBa
    現実って想像以上にファンタジーなとこあるよな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年05月12日 09:33 ID:8ArQrMOM0*
    ガラナの実がどう見ても
    大阪エキスポのロゴマークで草
    2  不思議な名無しさん :2021年05月12日 09:46 ID:YKVft3pz0*
    どうせ言うほどじゃないんだろ、と思ったら言うほど鳥だった
    3  不思議な名無しさん :2021年05月12日 09:58 ID:xENr4myk0*
    これコラって言われてたけど
    4  不思議な名無しさん :2021年05月12日 09:59 ID:jYYBeSED0*
    ヴィーガンさん困惑wwwwww
    5  不思議な名無しさん :2021年05月12日 10:17 ID:ihljpfRu0*
    ここまで来たら動物の威嚇や求愛の鳴き声もいけそうだろ
    6  不思議な名無しさん :2021年05月12日 10:22 ID:tPAv0JIp0*
    俺は子孫繁栄のためにイケメンに擬態した
    7  不思議な名無しさん :2021年05月12日 10:23 ID:thIJTen40*
    擬態画像はコラ率高い
    猫の蝶とかはコラだった
    8  不思議な名無しさん :2021年05月12日 10:43 ID:2YoEY2dn0*
    生き残るのに有利なのが残った…とかではなく、ただの偶然だろ
    偶然、鳥に似た植物も存在するってこと
    種の多さを考えたら少しぐらいいてもおかしくない
    それか神様が介入してる、のどちらか2択だと思う
    9  不思議な名無しさん :2021年05月12日 10:45 ID:qWS6yHW00*
    木蓮で画像検索しても普通の花しかないしコラだろうな
    10  不思議な名無しさん :2021年05月12日 10:53 ID:BG5RHh.60*
    人間がむしろ、「何かに似てる」と想像する力が強すぎるのもありそうだけど。
    11  不思議な名無しさん :2021年05月12日 11:10 ID:ku8bXdTb0*
    擬態というと必ず意思があるとか自分の姿が見えてるって言う奴いるけど、人間は意思があって視力が良いが体を思うように作り替える能力なんて無いぞ
    12  不思議な名無しさん :2021年05月12日 11:24 ID:IXIZJRB70*
    鳥の形を観測してるのは捕食者側定期
    13  不思議な名無しさん :2021年05月12日 11:28 ID:z8iO1v7E0*
    擬態って本当に凄い
    蛇にそっくりの蛾の幼虫とか
    14  不思議な名無しさん :2021年05月12日 11:35 ID:1EaiuLcx0*
    >>10
    これだと思う
    点が3つあれば顔に見える現象の延長上くらいにしかない気がする
    15  不思議な名無しさん :2021年05月12日 11:46 ID:CJmFoQ5x0*
    ランは蜂かなんかのメスに擬態して交尾しにくる雄に花粉つける一種に特化した擬態進化したやついるよね。どっちも少数派で、蜂が絶滅すると滅びるとか。

    植物が動物と同様の感覚器官備えてることは明らかになってるよ。
    まだ明らかなになってないのはその情報を処理する脳に当たる器官。だが、単細胞生物群である粘菌が高度な知的判断能力持ってるように行動する様を見れば、脳とか条件反射の連続を早くするか遅くてもいいのかくらいの差異しかないように感じる。
    16  不思議な名無しさん :2021年05月12日 11:51 ID:17MRL.W30*
    戦隊ヒーロー物のピンクに草
    コラ率高そうだけど平和で嫌いじゃないわ
    17  不思議な名無しさん :2021年05月12日 12:00 ID:KHqhwxsu0*
    知っている物に見えてしまうのは人間の認識能力の行き過ぎた現象。
    18  不思議な名無しさん :2021年05月12日 12:18 ID:W.EyH4YZ0*
    背の高い木の周辺部に生えた低い木に、高い木が邪魔して日が当たらないからか低い木に糖かなんかの栄養を分けてるって研究結果が昔ナショジオに載ってたな
    とんでも系だと木はコミュニケーションとってないか?って話も昔からある
    植物の中でもあれだけ大きいものなら意思があるかもってのはロマンがあって好きだ
    19  不思議な名無しさん :2021年05月12日 12:25 ID:6UlQJ.VT0*
    >>11
    (まるで)意思がある(かのようだ)
    (まるで)自分の姿が見えてる(かのようだ)

    本気で言ってる人いないでしょw
    20  不思議な名無しさん :2021年05月12日 12:31 ID:HS5tN2DM0*
    モクレンの花はヒヨドリによく食べられてるな
    逆にミツバチにとっては初春における貴重な蜜源
    21  不思議な名無しさん :2021年05月12日 12:34 ID:DaaXHHMN0*
    ようやく不思議っぽいネタきたな
    22  不思議な名無しさん :2021年05月12日 13:02 ID:tmA7crXQ0*
    全く非科学的な話ではあるものの、未来が過去を作るって考え方も存在するからな
    ある結末のために都合のいい過去がある
    進化もその一部で、現在もしくは未来のために、多様な進化が都合よく存在したと考えるとロマンがある
    23  不思議な名無しさん :2021年05月12日 13:10 ID:yDn9m27u0*
    鳥だって必要性があって鳥の形に進化したんだから、花も特定の理由から鳥と同じ方向に収斂した可能性はあるだろ
    見てないと無理、とかじゃなくて、他の生き物と似た形になっていくのが自然なこともある
    24  不思議な名無しさん :2021年05月12日 13:25 ID:AT8wpxH20*
    ファンタジーは現実を参考にしてるからな
    25  不思議な名無しさん :2021年05月12日 13:58 ID:ZvUxiXTv0*
    これは孔明の罠だ
    26  不思議な名無しさん :2021年05月12日 14:12 ID:pDzc9qCm0*
    哲学ニュースでもあったが
    木蓮で検索しても普通の花しか出てこないってまとめられてたな。ホントだとしても偶然だろ。
    27  不思議な名無しさん :2021年05月12日 17:41 ID:mCFYJxVq0*
    木蓮の写真は目はマッキーかなんかで書き入れてるだろこれ。それにこのツイート見たの結構前だわ。
    28  不思議な名無しさん :2021年05月12日 18:34 ID:skb6Pl5r0*
    植物には表情と声帯がないからねぇ。

    普通は理解できんわな。
    29  不思議な名無しさん :2021年05月12日 19:31 ID:6smPFI.F0*
    >>植物は目でも付いてんのかよ

    付いてますよ。人類の目も元は植物から貰ったものです。
    30  不思議な名無しさん :2021年05月12日 20:26 ID:82PBYsWZ0*
    シミュラクラ現象
    31  不思議な名無しさん :2021年05月12日 21:28 ID:qK2Y8svO0*
    よく見る派手な鳥の頭みたいなランがないな
    32  不思議な名無しさん :2021年05月13日 14:17 ID:2fNJJFbe0*
    木には目があって見えているという事だろ
    33  不思議な名無しさん :2021年05月13日 14:23 ID:ZbH1s06y0*
    木目ってあるもんな
    34  不思議な名無しさん :2021年05月14日 19:42 ID:7UJmfIta0*
    ハイドネリウムピッキー、毒キノコじゃ無いんだな。
    いちおう食べれるがまずいそうな、ラズベリーパイの味するんじゃ無いのか、、、

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事