11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:27:25.59 ID:JsHNNTjw0
>>1
小学生だと、ため池に足入れて戻ってこれたら勇者とかやりそう
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:28:26.06 ID:3IVY5o8y0
いまいち分からなかったんだけど
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:51:32.83 ID:+XSs8YCa0
>>14
溜池は構造上、斜面のままどんどん深くなっている
いっそ、プールのように垂直になっていたら岸まで泳いで何かに掴まって浮かんでいられる
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 06:33:06.60 ID:/q5zm9SX0
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 06:40:55.46 ID:Q0K+E8+v0
>>364
なるほど。
やっと意味わかった
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:28:01.22 ID:A+9AFMGR0
冬の富士山の怖さが一瞬で分かる衝撃動画も
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:02:38.93 ID:vEwxycsZ0
>>13
もうあるやん
すっ、すべる、すべるー のやつ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:28:49.55 ID:+arR+mif0
子供と釣りしたい
でもハマったら誰でも一度は危険なとこ行くから教えられない
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:29:02.22 ID:5jmnZ9XX0
なんで段差を設けないのだろうか
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:31:26.75 ID:r+09ueY/0
>>17
段差を設ける場合、ブロックを積む等の工法になるが
ブロックを積んだトコで、漏れ防止の為に何かの方法でシールをする必要がある
つまり、溜池造成工事的にはブロックを積むだけ無駄
という事だろうな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:36:01.46 ID:jGDsrw8+0
>>17
泥や砂が堆積して数年で無意味になるから
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:29:04.50 ID:r+09ueY/0
これと同じ様な現象でな
床にたった数部だけ積んだ新聞紙の上を歩いて
新聞紙の摩擦低減効果で氷の上と同じくらい滑って
頭打って大事故
とかいのも有るぞ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:29:17.92 ID:vMlPqxTz0
意味が分からん
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:47:57.47 ID:6vw5/oU20
>>20
最初は岸の泥で片足とられてバランス崩すだけ、なんだけど
縁が絶妙な角度のヌルヌル斜面になってるから、踏ん張りなおして体勢立て直すこともできず倒れ込むように池に落ちる
落ちた時点でとっかかる場所もないから、なすすべもなく身体が岸を離れちゃう
そして戻ってきても足掛りがないからあがれない
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:30:37.84 ID:ooQixRBe0
むかし親に言われたことあるけどこういうことやったんやな
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:31:31.95 ID:eO7Z1yY80
>>1
これ見たら子供を助けようとして親も一緒に死ぬのよくわかる
これは落ちたら登れないわ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:32:06.38 ID:GVm+GYbt0
Twitterでも有志の注意がバズってたで~
・ため池に生えた傾斜の苔は自力で這い上がれない
・海のテトラポットの隙間に落ちたら、同じく苔で上がれない
遊泳禁止、釣り禁止にはちゃんと理由あるで~
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:35:01.80 ID:G9FFFWzc0
ため池を見たことがない気がする
そもそもなんでため池に行くの?
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:41:24.98 ID:3SxmNLEk0
>>31
淡水魚やバス釣りかな
ルアー釣りをよくやってた
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 00:06:48.79 ID:cHoylOTU0
>>31
魚釣りとか
亀を捕まえるのだよ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:39:59.33 ID:dw4Icx7f0
全然衝撃がわからんかった
真っ先に死ぬのかもしれん
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:41:29.85 ID:EDQS2lqD0
結局すり鉢のようになっているからなのかな
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:45:12.64 ID:xFrJW4x/0
急に深くなってなくっても、泥でヌルヌルしてて這い上がれないんだよね
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:48:52.63 ID:AFBx4Ntm0
すり鉢状に傾斜してるから重力のない水中で普通に立とうとすると
体が離岸していく
水平な足がかりを探るか手でつかめる場所を探す
つまり冷静になるしか無い
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:53:31.02 ID:zGpBShnD0
昔釣りしててよくハマったわ
なにがあかんて焦ることやな
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:57:39.46 ID:1zOuDlFr0
ため池に行くときはライフジャケットを着用しようって事
あと救出用にロープも持って行こう
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:58:13.78 ID:aWgs2r6Y0
昔の溜め池はコンクリートで固めてなくて柵もなかったから自由に釣りが出来た
もうあんな池は無いな
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:07:17.12 ID:dEkThwVp0
>>87
まだまだある
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:59:28.56 ID:Wmw1yQGN0
>>87
本当の田舎行くとまだあるよ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:59:17.16 ID:KsjBnUJd0
ため池がある地域の子どもは学校でも見せられてるし、夏休み前には消防のお姉さんが良い子は近づかないこと!って指導してくれる
川も海もそうでさ、普通は地元の子は叩き込まれてるんだよ
長良川とか遠州灘とか死ぬのは大体他県の人
それでも親や祖父母が「一緒だから大丈夫やし」とルール破りをさせちゃうんだよ
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:12:09.13 ID:Erd8ZCwq0
常識だろ
紐を岸にくくり付けてから水に入る
深さも分かってねーじゃん
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:33:38.15 ID:bxaVDdOT0
小学生のこと通学路に溜池大量にあった
しかも道の左右溜池とかもあったし柵もない
溜池に近づくなと言われてもそこしか道がないから通学できなくなるし
今あそこどうなってんだろ
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:40:21.18 ID:CkE1T4MT0
で、全国のため池管理者は
万が一の人の落水に備えて、なんらかの対策を打ったんだろうか?
国や自治体から対策が出るまで、まずは応急処置として杭打ちと結び目のあるロープを垂らすぐらいはしてほしい。
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:43:23.34 ID:3SxmNLEk0
>>146
昔はため池には近づくな!って
親や大人にキツく言われてたわ
行っては行けない場所って認識
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:13:26.41 ID:Zw64tey10
>>153
んでも、やっぱりため池に近づく奴がいるわけだろ。
確率的にゼロにはできない。
だったら、落ちた時の救済策を講じておかないと。
結構、ため池でなくなってる子どもやら多いだろ。
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:28:06.96 ID:3SxmNLEk0
>>211
場所によっては鎖が付いてて上がって来れるのもあったな
まぁ基本は近づいちゃダメ!って叱られる
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:42:28.64 ID:ZQweHgNF0
ためになる動画ですね
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:48:43.21 ID:50ksp2kU0
段差無理でも数メートル置きに掴めるハシゴみたいなものか棒立てとくべきだよな
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:52:36.08 ID:a5aSOE5J0
動画では平らなコンクリートだから這い上がれないけど、
丸亀市のため池の事故現場では、
凸凹のブロック、階段、斜線状の突起物があるのに何でだろう?
まさか事件性は無いだろうな?
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:06:12.91 ID:VEdMtGJa0
水神様と崇められたり、水が無いと死活問題だった時代の遺産が溜池なんであって
令和の現代に、それが必要かどうかの議論をするのも必要かと
水利組合や政治が邪魔をするのだろうけど
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:15:04.73 ID:+VlDEO2l0
ため池そんな危ないかな?
釣り好きで、小学生の頃何度かため池に落ちたけど、普通に上がれたけどなぁ
ダムはヤバイ、マジ急深で、泳げなかったらすぐ死ぬ
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:20:48.41 ID:dR3Y0NNY0
着衣泳もそうだけど、子供の頃に一回体験させた方がいいよ
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:22:51.36 ID:0XaX0Z+U0
溜池から上がれるかどうかは、傾斜角と池底の
滑り易さによるかな。ベタなコンクリ底は結構厳しいかと
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 23:01:57.26 ID:s9UW6uD20
どんな時でも冷静でありたいね
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 23:13:18.44 ID:BZ6cNFqM0
オレもコレなった
もうちょい角度キツかったから
這い上がろうとしてもツルツル滑ってダメだった
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 00:24:12.76 ID:pgOV6T7v0
ためになったねぇ~
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 00:59:54.13 ID:PUY+wZy+0
こういう溜め池とか用水路とか、落ちた時に這い上がるルートが考慮されてないものを見る度にゾッとするわ
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 01:08:46.05 ID:isa4EVn70
怖いなあ
亡くなった父子は這い上がれずにジワジワ体力削られて力尽きて溺死したんか
悲しすぎる
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 07:19:01.54 ID:oOpFx4YS0
事故を起こして死ぬ人って想像力が足りないんだよな。
なので溜池で死ななくても別の機会で死ぬでしょ
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 11:43:13.14 ID:9C4gSugx0
>>383
こう言っている奴ほど慢心してるから、
別の自分の知らないことで大怪我や命を落としたりするんだよなあ
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 07:38:41.37 ID:Sy+hnxX70
あえてすり鉢状にして愚か者を街から駆除する仕様です
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:45:43.95 ID:Ykkl99Ds0
川とかも本当に簡単に足を取られる
だからカッパなんて妖怪が誕生したのだろう
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:30:04.86 ID:PPMN6yqu0
河童最低だな、もうかっぱ寿司でカッパ巻きばかり食べてあいつらの食糧失くしてやるわ