不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    144

    【驚愕】「ため池」の怖さが一瞬で分かる衝撃動画がこちら→



    1: すらいむ ★ 2021/05/13(木) 20:23:33.91 ID:sRu/a3so9
    「ため池」の怖さが一瞬で分かる衝撃動画 「これは必見」「全国の小学校で流すべき」

     ため池はどのようにして人の命を奪うのか――。
     その危険性を、水難救助隊員の実演によって検証した動画が公開され、一時YouTubeの「急上昇ランキング」で1位を獲得するなど大きな話題を呼んでいる。

    ■ため池に関する計5本の動画が公開

     2021年5月9日、香川県丸亀市のため池、通称「原池(はらいけ)」で小学1年生の男児と33歳の父親が死亡しているのが発見された。
     各紙の報道によれば、2人は家族に「釣りに行く」と伝えて出かけていたことから、警察は池に転落したとみて詳しく調べているという。

     この事故を受けて翌10日、一般社団法人水難学会会長の斎藤秀俊さんによる「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」と題した記事が「Yahoo!ニュース個人」寄稿され、この記事内に計5本のため池に関する動画が展開された。

     特に反響が大きかったのは、「動画1 ため池に落ちる様子 Accidental immersion in the pond」と題した動画で、再生回数は5月13日昼現在で約156万回に達している。

    動画1 ため池に落ちる様子 Accidental immersion in the pond


    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    J-CASTニュース 2021年5月13日 19時19分
    https://news.livedoor.com/article/detail/20186524/

    元記事 ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
    https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210510-00237132/


    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620905013/





    8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:26:51.50 ID:A10bdyRw0
    >>1
    遊んでて何処かで泥でツルッと行っちゃうんだな。これは大事な情報。

    11: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:27:25.59 ID:JsHNNTjw0
    >>1
    小学生だと、ため池に足入れて戻ってこれたら勇者とかやりそう

    14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:28:26.06 ID:3IVY5o8y0
    いまいち分からなかったんだけど

    168: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:51:32.83 ID:+XSs8YCa0
    >>14
    溜池は構造上、斜面のままどんどん深くなっている
    いっそ、プールのように垂直になっていたら岸まで泳いで何かに掴まって浮かんでいられる

    364: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 06:33:06.60 ID:/q5zm9SX0
    「動画が短い」「意味がわからない」という人は
    元の記事を見るように
    https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210510-00237132/










    368: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 06:40:55.46 ID:Q0K+E8+v0
    >>364
    なるほど。
    やっと意味わかった

    13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:28:01.22 ID:A+9AFMGR0
    冬の富士山の怖さが一瞬で分かる衝撃動画も

    188: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:02:38.93 ID:vEwxycsZ0
    >>13
    もうあるやん
    すっ、すべる、すべるー のやつ

    16: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:28:49.55 ID:+arR+mif0
    子供と釣りしたい
    でもハマったら誰でも一度は危険なとこ行くから教えられない

    17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:29:02.22 ID:5jmnZ9XX0
    なんで段差を設けないのだろうか

    25: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:31:26.75 ID:r+09ueY/0
    >>17
    段差を設ける場合、ブロックを積む等の工法になるが
    ブロックを積んだトコで、漏れ防止の為に何かの方法でシールをする必要がある
    つまり、溜池造成工事的にはブロックを積むだけ無駄
    という事だろうな

    33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:36:01.46 ID:jGDsrw8+0
    >>17
    泥や砂が堆積して数年で無意味になるから

    18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:29:04.50 ID:r+09ueY/0
    これと同じ様な現象でな
    床にたった数部だけ積んだ新聞紙の上を歩いて
    新聞紙の摩擦低減効果で氷の上と同じくらい滑って
    頭打って大事故
    とかいのも有るぞ

    20: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:29:17.92 ID:vMlPqxTz0
    意味が分からん

    65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:47:57.47 ID:6vw5/oU20
    >>20
    最初は岸の泥で片足とられてバランス崩すだけ、なんだけど
    縁が絶妙な角度のヌルヌル斜面になってるから、踏ん張りなおして体勢立て直すこともできず倒れ込むように池に落ちる
    落ちた時点でとっかかる場所もないから、なすすべもなく身体が岸を離れちゃう
    そして戻ってきても足掛りがないからあがれない 


    23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:30:37.84 ID:ooQixRBe0
    むかし親に言われたことあるけどこういうことやったんやな

    26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:31:31.95 ID:eO7Z1yY80
    >>1
    これ見たら子供を助けようとして親も一緒に死ぬのよくわかる
    これは落ちたら登れないわ

    27: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:32:06.38 ID:GVm+GYbt0
    Twitterでも有志の注意がバズってたで~
    ・ため池に生えた傾斜の苔は自力で這い上がれない
    ・海のテトラポットの隙間に落ちたら、同じく苔で上がれない
    遊泳禁止、釣り禁止にはちゃんと理由あるで~

    31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:35:01.80 ID:G9FFFWzc0
    ため池を見たことがない気がする
    そもそもなんでため池に行くの?

    148: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:41:24.98 ID:3SxmNLEk0
    >>31
    淡水魚やバス釣りかな
    ルアー釣りをよくやってた

    279: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 00:06:48.79 ID:cHoylOTU0
    >>31
    魚釣りとか
    亀を捕まえるのだよ

    43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:39:59.33 ID:dw4Icx7f0
    全然衝撃がわからんかった
    真っ先に死ぬのかもしれん

    48: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:41:29.85 ID:EDQS2lqD0
    結局すり鉢のようになっているからなのかな

    58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:45:12.64 ID:xFrJW4x/0
    急に深くなってなくっても、泥でヌルヌルしてて這い上がれないんだよね

    67: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:48:52.63 ID:AFBx4Ntm0
    すり鉢状に傾斜してるから重力のない水中で普通に立とうとすると
    体が離岸していく
    水平な足がかりを探るか手でつかめる場所を探す
    つまり冷静になるしか無い

    77: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:53:31.02 ID:zGpBShnD0
    昔釣りしててよくハマったわ
    なにがあかんて焦ることやな

    84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:57:39.46 ID:1zOuDlFr0
    ため池に行くときはライフジャケットを着用しようって事
    あと救出用にロープも持って行こう

    87: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:58:13.78 ID:aWgs2r6Y0
    昔の溜め池はコンクリートで固めてなくて柵もなかったから自由に釣りが出来た
    もうあんな池は無いな

    109: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:07:17.12 ID:dEkThwVp0
    >>87
    まだまだある

    92: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:59:28.56 ID:Wmw1yQGN0
    >>87
    本当の田舎行くとまだあるよ

    91: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:59:17.16 ID:KsjBnUJd0
    ため池がある地域の子どもは学校でも見せられてるし、夏休み前には消防のお姉さんが良い子は近づかないこと!って指導してくれる
    川も海もそうでさ、普通は地元の子は叩き込まれてるんだよ
    長良川とか遠州灘とか死ぬのは大体他県の人

    それでも親や祖父母が「一緒だから大丈夫やし」とルール破りをさせちゃうんだよ

    118: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:12:09.13 ID:Erd8ZCwq0
    常識だろ
    紐を岸にくくり付けてから水に入る
    深さも分かってねーじゃん

    136: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:33:38.15 ID:bxaVDdOT0
    小学生のこと通学路に溜池大量にあった
    しかも道の左右溜池とかもあったし柵もない
    溜池に近づくなと言われてもそこしか道がないから通学できなくなるし
    今あそこどうなってんだろ

    146: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:40:21.18 ID:CkE1T4MT0
    で、全国のため池管理者は
    万が一の人の落水に備えて、なんらかの対策を打ったんだろうか?

    国や自治体から対策が出るまで、まずは応急処置として杭打ちと結び目のあるロープを垂らすぐらいはしてほしい。

    153: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:43:23.34 ID:3SxmNLEk0
    >>146
    昔はため池には近づくな!って
    親や大人にキツく言われてたわ
    行っては行けない場所って認識

    211: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:13:26.41 ID:Zw64tey10
    >>153
    んでも、やっぱりため池に近づく奴がいるわけだろ。
    確率的にゼロにはできない。

    だったら、落ちた時の救済策を講じておかないと。

    結構、ため池でなくなってる子どもやら多いだろ。

    234: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:28:06.96 ID:3SxmNLEk0
    >>211
    場所によっては鎖が付いてて上がって来れるのもあったな
    まぁ基本は近づいちゃダメ!って叱られる

    152: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:42:28.64 ID:ZQweHgNF0
    ためになる動画ですね


    165: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:48:43.21 ID:50ksp2kU0
    段差無理でも数メートル置きに掴めるハシゴみたいなものか棒立てとくべきだよな

    169: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 21:52:36.08 ID:a5aSOE5J0
    動画では平らなコンクリートだから這い上がれないけど、
    丸亀市のため池の事故現場では、
    凸凹のブロック、階段、斜線状の突起物があるのに何でだろう?
    まさか事件性は無いだろうな?

    198: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:06:12.91 ID:VEdMtGJa0
    水神様と崇められたり、水が無いと死活問題だった時代の遺産が溜池なんであって
    令和の現代に、それが必要かどうかの議論をするのも必要かと
    水利組合や政治が邪魔をするのだろうけど

    216: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:15:04.73 ID:+VlDEO2l0
    ため池そんな危ないかな?
    釣り好きで、小学生の頃何度かため池に落ちたけど、普通に上がれたけどなぁ
    ダムはヤバイ、マジ急深で、泳げなかったらすぐ死ぬ

    225: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:20:48.41 ID:dR3Y0NNY0
    着衣泳もそうだけど、子供の頃に一回体験させた方がいいよ

    226: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 22:22:51.36 ID:0XaX0Z+U0
    溜池から上がれるかどうかは、傾斜角と池底の
    滑り易さによるかな。ベタなコンクリ底は結構厳しいかと

    262: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 23:01:57.26 ID:s9UW6uD20
    どんな時でも冷静でありたいね

    263: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 23:13:18.44 ID:BZ6cNFqM0
    オレもコレなった
    もうちょい角度キツかったから
    這い上がろうとしてもツルツル滑ってダメだった

    288: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 00:24:12.76 ID:pgOV6T7v0
    ためになったねぇ~

    299: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 00:59:54.13 ID:PUY+wZy+0
    こういう溜め池とか用水路とか、落ちた時に這い上がるルートが考慮されてないものを見る度にゾッとするわ

    302: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 01:08:46.05 ID:isa4EVn70
    怖いなあ
    亡くなった父子は這い上がれずにジワジワ体力削られて力尽きて溺死したんか
    悲しすぎる

    383: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 07:19:01.54 ID:oOpFx4YS0
    事故を起こして死ぬ人って想像力が足りないんだよな。
    なので溜池で死ななくても別の機会で死ぬでしょ

    400: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 11:43:13.14 ID:9C4gSugx0
    >>383
    こう言っている奴ほど慢心してるから、
    別の自分の知らないことで大怪我や命を落としたりするんだよなあ

    387: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/14(金) 07:38:41.37 ID:Sy+hnxX70
    あえてすり鉢状にして愚か者を街から駆除する仕様です

    60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:45:43.95 ID:Ykkl99Ds0
    川とかも本当に簡単に足を取られる
    だからカッパなんて妖怪が誕生したのだろう

    21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/13(木) 20:30:04.86 ID:PPMN6yqu0
    河童最低だな、もうかっぱ寿司でカッパ巻きばかり食べてあいつらの食糧失くしてやるわ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:09 ID:bRBTaV8Y0*
    ズボンの裾同士縛って首にまけば簡易救命胴衣になるよ
    冷静に対応できる状況だったらだけど
    2  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:11 ID:Lxt9Lq460*
    動画3つなのに一瞬で分かるとは言わん。
    3  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:15 ID:.1ag9xA.0*
    バカを淘汰するシステム
    4  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:19 ID:u4e8QznR0*
    >>3
    淘汰システムとしては欠陥だと思うよ。今回の犠牲者が最優先で切り捨てられる人間に思えない
    5  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:19 ID:dOYpOLDZ0*
    どれだけ注意喚起しても俺は大丈夫っって言って馬鹿が入って死ぬ
    6  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:24 ID:2uotxr3Z0*
    冷静に背泳ぎというか仰向けに移行して通りがかった誰かに通報してもらうしか無いか?
    指と腕の力が有れば水面近くを泳いで乾いてるところに手をつけて匍匐前進みたいに進むのも有りかな
    7  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:25 ID:0M6Da4Ve0*
    怖いな。ためになった
    ロープ等の対策など講じてほしい
    これを知らずに水面に近づいて滑って落ちたりしようものなら確実に焦ってただろうな。ましてや子供を助けようとしてたりしたら
    8  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:29 ID:Sjw9ZpaZ0*
    意味分かってない奴はため池行ったら氏にそう
    9  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:33 ID:j7ExWEeZ0*
    香川はため池多すぎるんや、徒歩圏内で5つはある
    10  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:34 ID:vT5OikQz0*
    >>1
    冷静ならすぐに無理だって判断つきそう
    11  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:39 ID:NVniHFUv0*
    乾いたコンクリなら…濡れた服をへばりつかせてジリジリ上がれそう、服脱いで犬かきだな
    12  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:40 ID:2uotxr3Z0*
    >>9
    あんま雨降らないしうどん茹でるのに水使いまくるからしゃーない
    13  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:43 ID:1vjOwDYH0*
    >>3
    馬鹿なYouTuberがそうなるならまだ分かるが
    14  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:44 ID:aH9XQSWq0*
    ため池て言っても色々だからなあ
    動画みたいにしっかり護岸されてるのだったり水門付近だけコンクリだったり
    杭打って土留めされてるだけだったり
    15  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:46 ID:gUVfFBxT0*
    釣りするならライフジャケットぐらい装備しろよ
    炎天下の真夏でもないし装着して損はないだろう
    16  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:46 ID:AT3ysvu30*
    なんで垂直に登ろうとしてんのよ
    離岸流とかもそうだけど横に移動したらあっさり切り抜けれることもあるのにな
    こういうを間に受けてる奴は水辺で死ぬ可能性あるから近づくなよ
    17  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:47 ID:cQyMsP740*
    よく分からないがローション塗りたくった巨大な滑り台の坂を登ろうとするようなものって事でいいのかな
    18  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:47 ID:iaTONdlb0*
    うちの近くは鎖がついてたなあれそのためだったのか。
    19  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:49 ID:mc9ICXQP0*
    溜め池が危険とか学校で水泳習って無いだけ
    しかも、己に能力無いならベスト着ろよ
    20  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:51 ID:u4e8QznR0*
    >>17
    遺族への説明は君に任せたいと思います
    21  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:52 ID:mc9ICXQP0*
    注意喚起する看板立てようが
    侵入禁止の区画しようが
    アホは来るよね
    22  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:52 ID:NXTD1fvr0*
    自力で這い上がれないのはわかるが、それがイコール死ぬになるのがわからん
    パニックになるんだろうか?
    夜中に落ちたとかなら朝までに凍死するかもしれんけど
    23  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:53 ID:mc9ICXQP0*
    淡水で人食いバクテリアが沸くのに面白いな
    24  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:54 ID:u3r3Zi5L0*
    経験した事あるけど割れ目から出てる草とか掴んでなんとかなったな
    25  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:55 ID:vHpb7XwE0*
    これ絶対小中学生の授業で見せるべき
    26  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:55 ID:rRCP.49x0*
    >>16
    すり鉢状のため池だったらどうすんだよ
    27  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:55 ID:mc9ICXQP0*
    ノータリンだから何しても救え無いよ
    28  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:56 ID:ceeTA57c0*
    >>9
    令和の時代に云々言う奴は自分の水道水がバカでかいため池からとってんのも知らないんだろうな
    29  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:56 ID:mc9ICXQP0*
    >>25
    見たら辞めるんかいな
    30  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:56 ID:zElkO6Mh0*
    想像力が乏しいやつって本当にいるんだな
    スレでもちらほら
    31  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:57 ID:7qZZEZKk0*
    溜め池に河童が子供の足引っ張る看板ありがち
    32  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:57 ID:rRCP.49x0*
    >>7
    対策って簡単に言うけどあんだけ転落死が起きてる駅のホームでさえ未だにスクリーンドアがついてないとこ多いからなあ

    田舎の農家に自費でロープはれってのも酷じゃない?雨降ったら大きさも変わるし
    33  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:58 ID:mc9ICXQP0*
    自然の摂理だからな
    親がアホなら子は死ぬわな
    34  不思議な名無しさん :2021年05月14日 21:59 ID:3gfVgWua0*
    >>383
    こう言っている奴ほど慢心してるから、
    別の自分の知らないことで大怪我や命を落としたりするんだよなあ

    ばかじゃねこいつ
    35  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:00 ID:ceeTA57c0*
    動画も安全対策不十分だからあんまり勧められないな 縄巻きつけて入るか救命浮環を予め投げとかないと駄目だよ 
    36  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:02 ID:NGzrpgzE0*
    香川のため池は数が非常に多いから、全てに対策は無理だろうな。ここ数十年で補強という名目でコンクリにしたから、これから事故は増えるんだろうな。
    37  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:02 ID:rRCP.49x0*
    >>9
    全国に17万個あるため池のうち、半分が瀬戸内にあるらしい。雨降らんからねえ。
    広島も多かったよ。
    38  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:02 ID:aW1KqSQb0*
    手に靴下や靴の上側を下をはかせても無理かな?
    39  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:03 ID:mc9ICXQP0*
    日本は水泳の授業してるから
    不向きなら避ける
    チョソは泳げ無いだけ
    40  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:04 ID:UUrFGe1v0*
    首まで一気に行くの怖いな
    41  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:06 ID:38da.aIx0*
    >>1
    まっゴルフ場の池で上がれなく溺死する人もいるし滑って上がれないと体力使ってパニクるし慣れてない人には難しいかもね
    42  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:07 ID:mc9ICXQP0*
    浅瀬の海で遊ばしてたら流されるで
    それを何でもかんでも人のせいにする所が特ア人
    43  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:10 ID:2uotxr3Z0*
    >>26
    水面を飛べ
    44  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:11 ID:2uotxr3Z0*
    >>23
    鼻から吸わなければセーフ
    45  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:11 ID:mTFdjq6R0*
    ゴルフ場のハザードにハマったやで、雨の日に後追い水没で
    1人落ちて、ワイがゴルフクラブ伸ばしたら掴まれるやろって不用意に近づいて足すべってINや
    背が足りてる程度の深さなんで2人とも落ち着いてたけど、1人で這い上がれないのは本当
    ワイと同じように近づいてくる3人目を止めて、腹ばいで来てクラブ伸ばしてくれって引き上げてもらった
    残りホールこなしてたら風邪ひいた
    46  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:12 ID:u4e8QznR0*
    >>32
    ウチは人里離れた山奥の溜池だから大丈夫…と思ってたけど、最近自転車やバイクで走る人が来てなんか不安。自腹切って作るのはキツい
    47  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:12 ID:2uotxr3Z0*
    ???「ピコーン💡ソーラーパネルで全部埋めよう!」
    48  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:12 ID:Msnnxnd70*
    子供の頃ため池に落ちて助けてーって友達に言ったら溺れてる姿が面白かったらしくみんな笑ってたなー
    49  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:13 ID:DH8hTdxB0*
    >>3
    特に考えずに淘汰言いたいだけやろ
    50  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:14 ID:VRwFMItW0*
    溜池は田植えの時期水がなくなるんだけど
    雷魚がゴロゴロ転がってるw
    51  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:14 ID:CbDOWpbD0*
    子供の頃、よく釣りをしていたため池は
    コンクリートの階段がついてたので落ちても階段から這い上がれた
    52  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:17 ID:k1A9r0Lg0*
    ※7
    仮に這い上がれるようにってロープを陸地から水中まで入れておいたとするじゃん?
    水に常時使っているところは苔が生えてヌルヌルになるじゃん?
    結局つかんでも這い上がれないって状態になるんじゃね?
    網が推奨されているのはどうやってもつかんだりひっかけたり出来るからじゃないかな

    まあ、勝手に敷地内に入ってきて落ちるやつのために費用かけられるなら溜池なんかにしてない気もするんよ
    地域住民が寄付してくれるならまだしも、管理者が設置しろってのは厳しくないかな
    53  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:19 ID:WqqS3KYQ0*
    落ちる時は不意に落ちるわけで、結構な確率で泥水が気管に入っちゃう。となるともう無理よ
    54  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:19 ID:VRwFMItW0*
    溜池って敷地っていうか
    通学路の横が溜池って感じなところ多いからなw
    55  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:25 ID:k.TFm91y0*
    >>29
    確実に最初から半分は聞いてないし、さらに半分は忘れるだろうな
    56  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:26 ID:k.TFm91y0*
    >>33
    何故自分も水に入るのかヒーローにでもなりたかったのだろうか
    57  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:28 ID:AT3ysvu30*
    >>26
    すり鉢護岸には確実に取水階段があるぞ 問題無し
    58  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:32 ID:7e1ljmPB0*
    >>22
    真夏以外だと、体温奪われてすぐ動けなくなる。陸棲哺乳類は低体温にメッチャ弱い。
    なお言えば、水の比熱はバカでかいから昼夜はほとんど関係ない上に、ちよっと深いところは冷たい水が沈んでる。真夏ですら深い所は結構冷たい。温かいのはホンの上だけ。

    ガキの頃、何度も池ポチャ川ポチャした爺が教えたる。まぁ上がり方は、普通に知ってたから危機意識皆無だったけどなw
    泳いで(もしくは底蹴って)岸に突進スライディングすりゃいい。それで乾いた滑らないところまで手が届く。その後は手をテコにナメクジのように全身使って這い上がる。足で登ろうとしたら滑って難しい。てか、完全に這い上がる前に立とうとしたらずるずるっと逆もどり。
    取水口とかあったらそこまで移動したほうが楽。


    知らなかったら体重デカイ大人のほうが登りにくくてヤバイと思う。親父は思わず飛び込んじまったんだろな
    59  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:34 ID:aKxzwXSW0*
    ブロック張ってあるけど、今は防災型っていう凸型になったものがある。既設の護岸改修をしてるけど、公共事業予算が減らされてなかなか進まない。少し前だけどコンクリートから人へって言ってた政党があったな…
    60  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:36 ID:mc9ICXQP0*
    >>50
    肥溜めにハマる輩も居る訳(笑)
    61  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:40 ID:mc9ICXQP0*
    >>56
    良くは分からないけど、放任主義の母親多いやろ今でも
    男選びは優しいか金持ち
    62  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:44 ID:mc9ICXQP0*
    >>52
    立て看板してるなら良心的であって
    他人の敷地に入る事が不法行為だからな
    なぜ助けて貰えると思うのか
    63  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:45 ID:mc9ICXQP0*
    >>59
    公共とか関係無いぞ
    64  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:47 ID:mc9ICXQP0*
    例えば、自分の家の敷地内に落とし穴しかけてハマるガキは保護されると思うんか
    65  不思議な名無しさん :2021年05月14日 22:51 ID:dkQ6sfGd0*
    こわい
    66  不思議な名無しさん :2021年05月14日 23:08 ID:PROVzScj0*
    バカを淘・・・って書こうと思ったらすでにあったw
    67  不思議な名無しさん :2021年05月14日 23:15 ID:ikABEIvw0*
    >>28
    溜池からは水道水取ってなくね?
    ありゃ農業用水やろ
    68  不思議な名無しさん :2021年05月14日 23:27 ID:6Uf0R5JG0*
    そもそも満濃池みたいな公園以外は私有地だろ
    勝手に入るなよ
    69  不思議な名無しさん :2021年05月14日 23:56 ID:klOd.dAx0*
    対策するのは管理者の責務という理屈は分かるけども、そもそもが立ち入り禁止、遊泳禁止とされているであろう場所で、不可抗力というわけでもない事故に対して、ちゃんと対策するべきだの、対策してほしいだの、それが当たり前のように言うのはなんだかな。
    救いようのないバカである事は重々承知なのですが、それでも誰かにとってはかけがえのない命なので、お手数ですが対策して頂けないでしょうか? くらい言うべきじゃねーかな。
    70  不思議な名無しさん :2021年05月14日 23:59 ID:FUe5qWDm0*
    普通にどうにかなるやろ。
    陸に上がる事優先ではなく息をすること優先にすればどうにかなるでしょ。

    そんなに危機感ないものなん?
    71  不思議な名無しさん :2021年05月15日 00:08 ID:jLLMpvgO0*
    子供助けるの無理ゲー
    72  不思議な名無しさん :2021年05月15日 00:47 ID:qvYfQzHr0*
    >>68
    私有地なわけないだろう。。。
    池持ってどうする。。。
    73  不思議な名無しさん :2021年05月15日 00:53 ID:ofLsPQAy0*
    指先や足先をスパイクにして10cmずつ確実に上がらないと助からない。
    先に堕ちた子供を救おうと親子で溺死してしまうのはこれが出来なくなるのが原因。
    ゴルフ場の池に落ちて亡くなる人も斜面が滑って焦るのが原因。

    74  不思議な名無しさん :2021年05月15日 00:56 ID:wb0.7Xxa0*
    背泳ぎで岸に向かうor反対側まで泳ぐのはどうだろう。
    75  不思議な名無しさん :2021年05月15日 01:01 ID:XPs7fUja0*
    看板と何ヵ所か鎖でも垂らしておいて欲しいな
    溜め池なんて見たことないからわからんけど
    76  不思議な名無しさん :2021年05月15日 01:15 ID:ixcPlVnY0*
    ワシらはため池で遊んどったで?と思ったけどあの辺全部古墳やったわ
    77  不思議な名無しさん :2021年05月15日 01:24 ID:.PD33a1W0*
    >>7
    いや、立ち入り禁止ってちゃんと対策とってるじゃん
    それなのに入って助けては頭おかしいよ君
    78  不思議な名無しさん :2021年05月15日 01:28 ID:pT0B6ipa0*
    想像もつかない、なんて能足りんがいるんだなー
    79  不思議な名無しさん :2021年05月15日 01:30 ID:m244hGoL0*
    ローションぬるぬるの階段と一緒だし浮力あってしっかり地に足がつかないし
    泥水かぶるから気分が萎えるし人が来ないと思うと絶望的になる。暗くなると
    さらに絶望。多分藻だとは思うけど足に触ると引っ張られた気がしてパニックになる。
    あとは生ぬるい水に沈むんだけど虫の声が妙にうるさい。それが聞こえなくなると
    もうどーにでもなれって気分になるよ。
    80  不思議な名無しさん :2021年05月15日 02:02 ID:9ByVdB060*
    何だこれ、あほくさ。泳いでも駄目なのか?
    底の形状的に駄目なら泳げばいいと思うんだが違うのか。
    81  不思議な名無しさん :2021年05月15日 02:12 ID:2OzBGCBY0*
    ガキの頃に落ちた経験あるけど、裸足にならないと靴が重くてガキの筋力だと上がれないんだよな。これに気が付かなかったらそのうち体力が尽きて沈んでたと思う。滑るってのにも対応出来ると思うぞ
    82  不思議な名無しさん :2021年05月15日 02:21 ID:Aenf0Ui80*
    わが子を一刻でも早く助けようとする親心が裏目に出てしまい、子供を助けようとした親は、溺れる子供に物凄い力でしがみつかれる。
    それによって親は体の自由が利かずに浮いていられなくなり、岸に近づく前に二人とも溺れてしまう。
    83  不思議な名無しさん :2021年05月15日 02:35 ID:5j8ICJea0*
    >>6
    たらればで想像しても仕方ないんだけど、「仰向けの背泳ぎは最も楽な浮き方・泳ぎ方だ」だとかの、溺れない為の教育は義務教育に必要だと思うわ。
    84  不思議な名無しさん :2021年05月15日 02:41 ID:wwe0Pkj80*
    スパイクシューズなら上がれるんだろうか
    その前にライフジャケットだと思うけど
    85  不思議な名無しさん :2021年05月15日 02:58 ID:9THAA0go0*
    蟻地獄の水版みたいな感じなんやな
    なんでそんなひょいひょい落ちるんやと思ってたけど
    ちょっとでも踏み込むと引きずり込まれるみたいになるんは知らんかったわ
    86  不思議な名無しさん :2021年05月15日 03:08 ID:UFyWTFY.0*
    >>12
    ヘラブナの養魚池が多いんじゃない?
    87  不思議な名無しさん :2021年05月15日 03:22 ID:3OJwQYNO0*
    パニックにならなければ問題ないんだろうが
    転倒の拍子に水を誤飲したり、方向感覚や視界を不意に奪われたら誰しもパニックになる可能性はあるな
    88  不思議な名無しさん :2021年05月15日 03:52 ID:FnibvtaX0*
    >>83
    体力がある時は楽かもしれんが、背泳ぎで浮き続けるのもバランスをとって姿勢を維持してこそだから体力が削られたら溺れるかもしれん。人間が水に浮く事で水面より上に露出させられるのは体積の2%だそうだし。
    89  不思議な名無しさん :2021年05月15日 03:55 ID:FnibvtaX0*
    >>77
    立入禁止区域に入った方が悪いから見殺しにできるとか相当やな。
    90  不思議な名無しさん :2021年05月15日 03:59 ID:FnibvtaX0*
    >>58
    全身で摩擦作って這い上がるんか。なるほどな。
    91  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:02 ID:FnibvtaX0*
    >>55
    何も知らずに近づくよりよっぽどええやろ。近くで遊ぶやつほど印象あって覚えるんちゃうか?全員が覚えてなくても10人に一人でも知ってたら助かる命はかなり増えるやろ。
    92  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:04 ID:sBT3AsEM0*
    昔防波堤で落ちた時も苔でズルッズルで全然登れなくて終わったと思ったな
    結局めっちゃ貝が群生してる場所みつけて手をズタズタにしながらソレ掴んで這い上がった
    生きる意志って凄いなって自分で思った
    93  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:04 ID:ziGBi2XE0*
    ある程度経験者が居るのが笑えるが、自分も経験してるから笑えないな。
    乾いたところだと普通に踏みしめられるのに、濡れたらもうアウトなんだよな。
    例えば、水たまりがあって靴底が濡れるその状態でトラップゾーンに入るとズルって感じだ。このトラップゾーンが一件分かりにくいんだが、数ミリの藻が密集している場所で、枯れていればそこまで滑らないが緑の状態だとバナナの皮並みに滑る。水が掛かるまで枯れた色なんだよなぁ。
    落ちた時、水が一気に目線の高さに来るから沈む感じが恐怖そのもの。
    パニックになって急いで上がろうとする。滑って落ちるを繰り返す。
    俺の場合は、ってか足着くじゃん!で冷静になって靴を手にはめて苔をえぐり取って滑らない場所を作って這い上がったな。
    まぁ、絶望感半端ない。
    94  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:05 ID:FnibvtaX0*
    >>34
    おれは詐欺やネズミ講にひっかからん、って思ってるやつほどひっかかるそうやしな。
    95  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:08 ID:t8U0viVv0*
    少し侵入したら一気に絶望的な状況になるんだな
    しかも子供連れなら高確率でなりそうな状況だし怖さがよく分かったわ
    96  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:22 ID:Zp..prnm0*
    泳げば良いんじゃね?
    97  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:34 ID:jKTM4hEJ0*
    想像力が足らんとか言う奴が想像力が足らんのよね
    今まで一度もケガしたことはないとかでもないくせに
    98  不思議な名無しさん :2021年05月15日 04:43 ID:zJyaizP30*
    ネットって知識Ø、IQ3Ø、マウントだけは取りたい奴が
    自分でわけのわからん、アリエヒン設定で
    マウントとってくるからすごいよねこいつとか

    >常識だろ
    >紐を岸にくくり付けてから水に入る
    >深さも分かってねーじゃん

    何言ってんだこいつ。んなわけねーだろ。健常者の授業受けたたとは
    絶対思えない
    99  名無しのまとめりー :2021年05月15日 04:49 ID:kJb16.hN0*
    これ水中の斜面に足つかないで泳いで岸までいけないのかな
    100  不思議な名無しさん :2021年05月15日 05:43 ID:zJyaizP30*
    >>39
    何かトラブルあると在.日が、チ.ョウセンがとか叫んでる奴、
    大学落ちたり、路上でヤクザに巻き込まれた時、会社首になった
    振られた時も朝.鮮の陰謀がって言ってそう。やっぱり知識と知性は大切
    じゃないと頭、Jアノンになっちまう
    101  不思議な名無しさん :2021年05月15日 06:03 ID:wb2QTYIf0*
    これやったら危険だな、これ以上はヤバいなっていうのは生きていく中で培ってこれるけど、体験しないと分からない世界もあるよな、これは、小学生か中学生くらいに義務教育の中で危険回避授業みたいなの導入してやってほしいわ。
    102  不思議な名無しさん :2021年05月15日 06:14 ID:MoYY8xqW0*
    近所にため池なんかないし、どういう状態、施錠されていたり柵があったりロープがあったりするのかも知らん。
    水があって、魚やら蛙やら生き物が居たら子供は近づいちゃうだろうな。
    親は基本、危なさそうな所には近づけない、目を離さないのが一番だが、あらゆる危険な場所を理解して対処するなんて不可能だろうし。
    管理してる側が出来れば入れないようにしてくれるのが一番ありがたい。
    金網やら柵まで超えて事故ったならそれはもう自業自得だろうが。
    朽ちたロープやら消えかけた看板程度、そもそも柵やら警告文すらないとなると他所から来た人が危険察知するのは難しそう。
    103  不思議な名無しさん :2021年05月15日 06:29 ID:JlcuSwh10*
    つくづく思うが、知識の継承って本当に難しいんだなって。
    だから、昔の人は言い伝えを作って「あそこには近づくな。神の祟りがあるぞ。」と言ったのだろうが。
    まあ、イキった無神論者は救えないだろうが、もともとそういう人は協調性も低いだろうしなあ。
    104  不思議な名無しさん :2021年05月15日 06:37 ID:hys9wcZG0*
    ゴルフ場の池の清掃、補修工事の仕事してたが
    管理してる側が水深わからないとかあるからな
    手前は踝から膝ぐらいまでの深さだが、
    一定のとこから急激に落ち込んで水深2メートル以上とかあったり
    ゴムシートはってる人工池なんか、基本落ちたら自力であがることはできないしな

    水面に落ちて鼻下に水がくるとパニックになるとこあるし
    ああすればいいこうすればいいという知識や技術があっても
    経験や訓練積んでるような人でも冷静に対処できないこともあったりするからな
    105  不思議な名無しさん :2021年05月15日 06:43 ID:5xDLPHp90*
    >>104
    海馬に蓄えた知識と側頭葉や小脳に蓄えた知識はまるで違うからな。
    日々の素振り稽古や朗読やら歌の稽古やら、身を助けるのは反復練習だわ。
    106  不思議な名無しさん :2021年05月15日 07:19 ID:LbN7.I.v0*
    >>32
    下手にロープ張ったら張ったで常に管理しないといけなくなるしな
    経年劣化で切れて上がろうとしてた奴がタヒんだりしたら遺族から訴えられそうやし
    107  不思議な名無しさん :2021年05月15日 07:26 ID:LbN7.I.v0*
    >>58
    凄い良いコメなのにちよっとが可愛い過ぎて内容が入ってこない
    108  不思議な名無しさん :2021年05月15日 07:48 ID:WJQgjwnJ0*
    結局冷静になれないからだよなぁ。
    俺はまだ小学生の時、海で潮流れが強いところに入っちゃって岸から離れたところまで行ったことあるけど、その時も特に焦らず背泳ぎの形になって「どうするかぁ…」って冷静に周囲を見てブイがある方へ行って戻れたし。
    すぐに沈んで死ぬわけじゃないし落ち着いて考えればなんとかなるのに、水難事故ってほんとみんな焦っちゃうんだな。
    まあ、誰か他に人がいて助けようとしたらしがみつかれて〜とかもあるんだろうけど
    109  不思議な名無しさん :2021年05月15日 08:27 ID:JOoWIuOG0*
    >>83
    まあ1人ならそれでええけど
    子供40キロ位?抱えては無理や
    海猿でもない限り浮いてられん
    泳げないヤツを救出するって相当シンドイで
    110  不思議な名無しさん :2021年05月15日 08:42 ID:MoYY8xqW0*
    >>98
    水難救助の隊員さんに突っ込んでんの、これ?
    ため池で溺れてる人を助けるときの常識として言ってる感じもしないし。
    111  不思議な名無しさん :2021年05月15日 08:45 ID:MoYY8xqW0*
    >>109
    水着で溺れてる子供一人助けるのに、成人男性が道連れになったりしてるしな。
    ため池が危ないって認識の少ない、溺れる想定してない中で服着てパニクってる人を助けるとかほぼ無理ゲーよな。
    112  不思議な名無しさん :2021年05月15日 09:04 ID:VALKTs6b0*
    >>46
    危険!死者続出!とか看板立てたら今度は自死スポットになりそうだし難しいね
    113  不思議な名無しさん :2021年05月15日 09:11 ID:17H03PbR0*
    子供がおぼれてるのみたら絶対水に入らずに人呼ぶか電話するけど
    親だったらその判断も難しいよな
    114  不思議な名無しさん :2021年05月15日 09:18 ID:VALKTs6b0*
    >>103
    死ぬ場所には理由があるよね
    崖みたいに落ちたら死ぬのがひと目見て分かる場所なら説明いらんけど
    条件満たすと死ぬ場所なんかは説明長くなるし、子供とか想像力無い人には理解できない
    だからお化け出るとか神様おるとか呪われてるとかで回避させたんだろうね
    115  不思議な名無しさん :2021年05月15日 10:12 ID:XoHJbYOc0*
    >>2
    1つめだけで何となくわかりそうなもんだけど
    理解できない人は、単純に人生経験や想像力が足りないんだと思う
    116  不思議な名無しさん :2021年05月15日 10:23 ID:QAYu1Oxr0*
    水がむちゃくちゃ滑るって子供はわからんこともあるからな
    117  不思議な名無しさん :2021年05月15日 11:10 ID:MoYY8xqW0*
    >>113
    目の前で子供沈んでくの見守るか、わんちゃんにかけて一緒に沈む覚悟で助けるわな。
    まあ、ただため池やらテトラポットやら危険だと周知されてるとこに子供つれてくべきじゃないが。
    118  不思議な名無しさん :2021年05月15日 13:52 ID:xPUfgBD10*
    要はアリ地獄みたいになってるってことか
    119  不思議な名無しさん :2021年05月15日 14:50 ID:KGZq5w8o0*
    >>7
    対策をしたらしたで本当に登れないのかやってみた!!とか試す馬鹿が出てきそう
    そういう奴が死ぬのは全然構わないけど、そんなことで警察呼ばれたり検証や捜査したりとかは税金の無駄遣いだからやめてほしい
    120  不思議な名無しさん :2021年05月15日 15:10 ID:AuUAMNX40*
    池や川で遊ぶ機会皆無だから自然にある水の怖さ知らないのも一因だろうな

    実際の感覚って文章や映像じゃ殆ど伝わらない
    121  不思議な名無しさん :2021年05月15日 15:39 ID:HBRj9GCE0*
    実家がこの近辺なんだけど小学校の頃何度もため池に近づくなって言われてたわ
    122  不思議な名無しさん :2021年05月15日 16:06 ID:tTdznMCx0*
     
    >池や川で遊ぶ機会皆無だから
     
    いいことじゃん
    フロリダではわにがいるから子供はもちろん大人も池や川べりを歩かない
    池や川で遊ぶ機会が必要だという考えを正しいと思い込んでるやつこそ
    自分の言動が本当に他人や社会の役に立つことなのか顧みるべきだろう
     
    123  不思議な名無しさん :2021年05月15日 17:18 ID:qvYfQzHr0*
    >>86
    あそこ雨振らないけん
    124  不思議な名無しさん :2021年05月15日 21:57 ID:JBDwRQGw0*
    これ多分ため池の水位が下がってて結構上まで苔でヌルヌルだったパターンだな
    当然草も生えてないから永遠に滑り続ける
    125  不思議な名無しさん :2021年05月15日 23:01 ID:g.cKKnvI0*
    段差を付けるのが難しいんだったらせめてたくさんロープ垂らしとけよ。
    126  不思議な名無しさん :2021年05月16日 06:07 ID:JV.SOsE40*
    今あるかどうか分からないけど、土手に有る浅いトンネルみたいな所に水が溜まっている施設も危ないよね。
    127  不思議な名無しさん :2021年05月16日 17:25 ID:0nGxPO6f0*
    近づいたらダメと、散々言われてるのに近づいちゃダメでしょ。
    DQNの川流れと同じ種類だと思うけどね、慢心があったのかなんなのかは知らんが、これを見て近寄らない、対策を取ってから救助する。人が増えればいいね。
    128  不思議な名無しさん :2021年05月17日 13:30 ID:6E.AePQq0*
    俺は友達も少なかったんで、ボッチで池でよく遊んでた
    まぁ、落ちたことも何回もあるけど、基本は慌てて無理に這い上がろうとせずに、掴める場所探せばなんとかなる
    浮草が多いところは、体にめっさ根が絡まって身動きとれなくなるから、特に注意!
    129  不思議な名無しさん :2021年06月15日 11:23 ID:KLGJLAj50*
    ため池て行基さんが
    全国に広めたんだっけ?
    130  不思議な名無しさん :2021年07月06日 04:14 ID:NVrDFm3S0*
    こういうため池はたいてい何処かににパイプとか放水口があるから池に着いたら全体を見回して確認しておくといい。パイプは数十センチ間隔で基礎があるから梯子みたいにしてつかむことができるよ
    131  不思議な名無しさん :2021年07月10日 22:38 ID:JiyIv7ah0*
    >>72
    兵庫県ほか、ため池の多い県には私有地のため池って普通にあるぞ…。
    古い地主が山を持ってるのと同じような感覚で。
    132  不思議な名無しさん :2021年07月10日 22:46 ID:JiyIv7ah0*
    >>9
    兵庫には香川の倍近くのため池があるぞ。
    133  不思議な名無しさん :2021年07月18日 10:21 ID:cRAD3HNf0*
    >ため池に行くときはライフジャケットを着用しようって事
    あと救出用にロープも持って行こう



    そもそも行くなよw
    134  不思議な名無しさん :2021年07月18日 10:23 ID:cRAD3HNf0*
    >>80
    一生泳ぐつもりか?
    自力じゃ上がれんぞ
    135  不思議な名無しさん :2021年07月24日 23:03 ID:tdbRcxUn0*
    >>132
    面積何倍やっけ?
    136  不思議な名無しさん :2021年07月26日 01:06 ID:FkOFfChs0*
    >>135
    この場合正直面積は大した問題じゃない。
    北側にはそんなにため池無いから。
    137  不思議な名無しさん :2021年08月10日 22:47 ID:nh6JfIV.0*
    何カ所かに紐垂らしとくだけで死ぬ事故は防げるな
    そんなに危険ならそれくらい設置しとけと
    138  不思議な名無しさん :2021年08月16日 18:23 ID:FcFleKrO0*
    一旦仰向けになって浮く方法知らない人多いよね、義務教育中のプール授業でするべきと思うんだけど何教えてるんですかね
    139  不思議な名無しさん :2021年08月19日 22:08 ID:Vgia0xQw0*
    >>138
    あんなの授業中に足が着く安全なプールでやってるから出来るんだぞ
    実際危機的な状況になった時にとっさにできるやつなんてそう居ない。授業で数回やった程度じゃ出来た気になってるだけが殆どだ
    140  不思議な名無しさん :2021年08月20日 15:39 ID:He2TKBFC0*
    焦らなければ引っかかりはあるんだけど子供連れてはしんどいかもなぁ
    141  不思議な名無しさん :2021年08月31日 11:58 ID:WF6c3f9J0*
    溜池の水がなくなることはないから。
    色々都合がいいよね。引かれて落ちるんよ。
    142  不思議な名無しさん :2021年09月11日 10:24 ID:EPyF80in0*
    水を張った蟻地獄みたいなもんなんか?
    予備知識なくて落ちたら絶対パニくるわ
    143  不思議な名無しさん :2021年09月19日 17:11 ID:zPvbNL6E0*
    >>17
    マリオ64の侵入不可エリアみたいなもんだと思え
    ズサー
    144  不思議な名無しさん :2021年09月19日 17:14 ID:zPvbNL6E0*
    >>31
    うちの地元の神社に伝わる文献だと「美少女に化けて若者を襲う」とか書いてあって草

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事