不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    (´・ω・`)おばあちゃんが僕名義で300万投資信託と100万ゆうちょに貯金したまま死んだ……。

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:34:25.392 ID:Q6bbbRgJ0
    お前の名義ならお前のもんだろ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:35:11.131 ID:3VCEltGfM
    (´・ω・`)ぼく自分で1200万貯金したよ…投資信託しないでそのお金でもっと遊んでほしかったしいい病院に入院して欲しかったな


    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:35:25.325 ID:8E45/fs4d
    もしかしたら俺のかもしれない

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:35:44.176 ID:0VBMnlD06
    入院しなかったの?!

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:35:54.582 ID:ftWB0Hx0a
    他人名義で口座作るのは犯罪だって聞いた

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:36:16.278 ID:3VCEltGfM
    (´・ω・`)入院したけど亡くなった…ぼくも医者になったけどもっといい治療できたと思ってる

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:36:46.536 ID:c2peaIyAp
    名義にかかわらず、被相続人が取得等のための資金を拠出していたことなどから被相続人の財産と認められるものは相続税の課税対象となります。したがって、被相続人が購入(新築)した不動産でまだ登記をしていないものや、被相続人の財産と認められる預貯金、株式、公社債、貸付信託や証券投資信託の受益証券等で家族の名義や無記名のものなどの被相続人名義以外のものも、相続税の申告に含める必要があります

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:38:42.607 ID:/QrKapJ/0
    >>10
    対象にはなるけど、相続税は控除があるから

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:37:14.363 ID:3VCEltGfM
    (´・ω・`)そうなんだ…これどうしよ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:37:49.878 ID:NcstSTVs0 BE:222422489-2BP(2021)
    俺にくれ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:37:18.706 ID:Gxe2nK380
    こんなとこちょろちょろしてる医者なんぞにかかりたくねえな

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:37:46.615 ID:3VCEltGfM
    (´・ω・`)それは違うよ…医者がvにきてるんじゃなくてvipperが医者になったんだ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/02/22(月) 10:39:57.375 ID:S1I+Zul70
    ぼくも200万くらいぼく名義で親が持ってるから貰うよ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:40:59.425 ID:/+MVSfuGa
    普通にお前に渡すためにやってたんちゃうんか?

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:41:05.433 ID:XHlVsesPa
    してくれた金に愛を見ず目先の損得を見るか


    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:43:05.835 ID:qjW1uYEJ0
    それ俺のだろ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:44:59.719 ID:3VCEltGfM
    (´・ω・`)ばあちゃんのだよ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:46:19.914 ID:irDSGrjbp
    いい墓建ててやれ

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:46:43.789 ID:4d2Lptfi0
    ばぁちゃんに貸した金あるんだけど

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/02/22(月) 10:46:58.204 ID:S1I+Zul70
    ばあちゃんっ子だったんだね

    32: 竜頭蛇尾っち ◆Az2uK5WQj8v2 2021/02/22(月) 10:50:18.484 ID:DdxMb7Zj0
    俺は婆さんに金貸してるからまだ死んでもらっちゃ困るなあ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/22(月) 10:36:21.841 ID:4Jn88dSEd
    未来に投資したんだろ無駄遣いするなよ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年05月16日 08:18 ID:StnTdq890*
    だから何?
    2  不思議な名無しさん :2021年05月16日 08:22 ID:Mztevvtt0*
    4000万円超えてないから相続税はたいした障害にならない
    3  不思議な名無しさん :2021年05月16日 08:39 ID:u7r2uhTz0*
    法では故人の資産なんだろうが、現実的には孫の資産だよ。ばあちゃんが孫を思って貯めてくれてたんだろ。気持ちに感謝して大事に使え。
    4  不思議な名無しさん :2021年05月16日 08:40 ID:dxzMgdzP0*
    ばあちゃんぬくもりてぃー
    5  不思議な名無しさん :2021年05月16日 08:46 ID:E.2AEmJf0*
    孫は相続税関係ないが
    6  不思議な名無しさん :2021年05月16日 08:56 ID:UkR2.6JI0*
    >>5
    もしそのばあちゃんの子や兄弟姉妹が全員鬼籍に入ってたら孫に相続権あるんじゃね?
    7  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:00 ID:8pe0PKn40*
    ありがたく貰っておけ。
    私も子供たち全員生まれたときからずっと貯め続けてるけど、そんな悩まず受け取ってほしい。
    8  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:20 ID:uz88sp6D0*
    数百万なら控除内でしょ多分
    9  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:23 ID:thTy.nk10*
    何もしないで400万ホクホクやな
    10  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:24 ID:5wNGaaSo0*
    ええばあちゃんやな
    今度はお前が孫にしてやるんやで
    11  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:24 ID:TQAC5jie0*
    医者がねらーでもいいじゃない
    12  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:38 ID:fhNgweN10*
    なんなん?
    13  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:39 ID:FmirMxCu0*
    医者なら開業することがあったら、その時の資金にすればいい。
    しないなら特に使う目的がないなら貯めといて、後々子供の教育費にすればいい。
    あー、でも医大の学費を出してくれた親に渡すのもいいかな。
    14  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:39 ID:X3XhVeDP0*
    イチイチ自分が貯金何円あるとか言う必要ある?
    あと毎回顔文字つけんなキモい
    15  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:42 ID:VshkLJ2U0*
    その300万の投資信託放置して自分の子供に渡せば倍位になってるんやないの?
    16  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:46 ID:8gy4zgiJ0*
    >>14
    論点そらし楽しいか?
    17  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:47 ID:X3XhVeDP0*
    >>16
    黙れゴミ
    18  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:52 ID:W3BEQkro0*
    これは揉めるよ。
    出来れば死の前に全額解約して他の口座におくべきだった。
    19  不思議な名無しさん :2021年05月16日 09:59 ID:7QXLvOna0*
    >>5
    相続にしないなら贈与税がかかるぞ
    相続の世代飛ばしは相続税加算されるぞ
    20  不思議な名無しさん :2021年05月16日 10:10 ID:vmKGNrY90*
    >>14
    1200万くらい医者じゃなくてもためてるだろ
    21  不思議な名無しさん :2021年05月16日 10:22 ID:MfjyxG4d0*
    ポジティブな記事。人格者の紹介が続くね。
    こういうのは明るくなっていいな。

    子供や孫の人生潰してでも生にしがみついて
    筆舌に尽くしがたいほどの迷惑をかけてなかなか死なない
    ジジババとは大違いだ
    22  不思議な名無しさん :2021年05月16日 10:25 ID:KdyQPBUM0*
    どうやってマネロンや本人の意思確認の過程をすっ飛ばして投信やれたのかすごい気になる
    どこの金融機関だよ金商法違反してんじゃん業務改善命令くらいやがれよ
    23  不思議な名無しさん :2021年05月16日 10:39 ID:n0Y7izQd0*
    1が使ってやるのが最善。
    俺が子供名義にしている預金も(医者になってお金に困っていないようでも)使ってほしい。
    見返りは求めていない。
    >そのお金でもっと遊んでほしかったしいい病院に入院して欲しかったな
    こう思ってくれた、こう思うように育ってくれただけで大丈夫。
    24  不思議な名無しさん :2021年05月16日 10:43 ID:aCiXaSIn0*
    高齢者×投資信託
    この組み合わせ見ると銀行員から勧められる元本減るだけの悪質な商品のイメージしかない
    25  不思議な名無しさん :2021年05月16日 11:10 ID:azG1vd1a0*
    >>11
    今や国民のほぼ全員がネットにアクセスできる時代だから年齢性別職業関係なしに掲示板にいてもおかしくないのにね
    26  不思議な名無しさん :2021年05月16日 11:13 ID:MMqvo3pf0*
    >>15
    どうやろね
    婆さんが買えるような投資信託なんて銀行窓口で取り扱ってるようなアレな商品ばかりだろうから、そんなに今後期待できるようなもんじゃないと思うが…
    27  不思議な名無しさん :2021年05月16日 11:44 ID:G30sNn2y0*
    ばあちゃんのだと思って手を付けるのが心苦しいなら、将来1の子供にひいばあちゃんがくれたものだよって言ってあげりゃあいいじゃない
    将来物価が上がっている可能性があるから、自分でちょっとずつ貯金にプラスしていくのもありだしさ
    28  不思議な名無しさん :2021年05月16日 11:59 ID:dqIO2SS50*
    心配するにはゼロが足りない
    29  不思議な名無しさん :2021年05月16日 12:40 ID:YaDyQkE70*
    30  不思議な名無しさん :2021年05月16日 12:50 ID:u7r2uhTz0*
    >>22
    つい10数年前まではわりと簡単に口座開設できたんだよ
    未成年高校生でも生徒手帳出して受付してくれてた時代
    31  不思議な名無しさん :2021年05月16日 12:55 ID:urlhVkrT0*
    金はともかく、盆正月にばあさん思い出して好物供えて行ったらいいんじゃないか。
    32  不思議な名無しさん :2021年05月16日 14:45 ID:gaVI64ok0*
    まあ医者排出する家族なら金にそこまで執着ないだろうし400万くらいなら貰っとけば
    贈与税払わんとだけど
    33  不思議な名無しさん :2021年05月16日 18:19 ID:aIiYGCpe0*
    まぁ医者ってのは大嘘だけどね
    34  不思議な名無しさん :2021年05月16日 23:03 ID:xXdrLzYb0*
    スレのイラストみたいな「 僕名義のだから僕の金だ!婆ちゃん死んで🙌 」みたいなグズじゃなくて安心したぜ。
    35  不思議な名無しさん :2021年05月17日 02:13 ID:ENKY6z4.0*
    記事主名義の通帳なら税金はかからないと思うわ。
    祖母の名義での通帳をもらったと言うのなら贈与税がかかると思うけど、自分の名義なら貯金と同じだから心配はないと思うわ、そんなこと気にしないで記事主が好きに使えばいいと思う。
    36  不思議な名無しさん :2021年05月17日 20:56 ID:1ye.zMji0*
    >>30
    普通の口座開設と投信とか運用商品の口座開設とはハードル全然違うんだけど?
    どこの金融機関の話?
    37  不思議な名無しさん :2021年05月20日 16:59 ID:x.nEnb.d0*
    1のレスでイラっとしたけど、4のレスでお前…ってなった。
    それ以降は読んでない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事